【燃料代タダ】自転車【ドケチ】

bd26f507 anonymous 2016-01-30 18:34
>>360d4b6b
正面衝突でカゴとか意味が分からない。そんなのよりヘルメットした方が安心。
大きな荷物はサイクルトレーラーを利用する予定。
http://www.doppelganger.jp/option/dcr203/
db6c64c1 anonymous 2016-02-03 01:12
>>516d4f3f
LEZYNE の MACRO DRIVE 600XL 注文した。
十日ぐらいで届くべ。
339ccc6b anonymous 2016-02-03 15:01
ロードで外で昼飯においしいと評判のナガラ食品のホルモン鍋を食べてみた。
アルコール30mlで鍋とコーヒー沸かすのにぎりぎりぴったり足りた。
おにぎりは鍋に投入して雑炊に。味は普通w 濃いめの味付けなので、御飯か酒に合うね。なかなかグッドでした。
http://i.imgur.com/l57yHA9.jpg
http://i.imgur.com/KnxPyaJ.jpg
http://i.imgur.com/AZCwpoj.jpg
d68899b4 anonymous 2016-02-03 16:55
>>339ccc6b
中々旨そうじゃん
033526ce anonymous 2016-02-03 17:14
>>d68899b4
300円なのでオススメ。
豆腐とキャベツか青葱を加えるとなお良し。卵投入でもいいらしいw
ローソンで売っている。
aa66080c anonymous 2016-02-12 17:21
>>516d4f3f
届いた。
簡易パッケージだった。まあ2000円も安いんだからそんなもんかしょうがないか(´・ω・`)
見た目は高級感ないので愛着もわかないw
実使用レポートはいつかまた。
なんせ夜間走らない人なのでw
a2de38d1 anonymous 2016-03-27 21:44
このベルいいな。是非欲しい!

http://www.gizmodo.jp/2016/03/post_664308.html
ce405466 anonymous [sage] 2016-04-07 10:51
乗ってるか~い?
e105cfb8 anonymous 2016-04-07 15:16
>>ce405466
忙しくてなかなか乗れてないねー
ホントは桜を見に行きたかったが今日の雨で終りだな。
3b3d5577 anonymous 2016-04-07 15:26
>>ce405466
忙しくて買い物さえ行ってない
バイト先の廃棄が減ってきたので今月からは使用頻度高くなりそう
14195084 211 [sage] 2016-04-07 17:54
俺は腰やっちゃったから乗ったり乗れなかったり半々位、リカンベント手に入れたから練習せな、皆さんも気を付けて。
a1e353ef anonymous [sage] 2016-04-12 23:00
>>a2de38d1
それぜんぜんかっこいいと思えん
あのレトロなベルの形が一番かわいい
d9650316 anonymous 2016-04-12 23:31
>>a1e353ef
ロードバイクだと無理なんだよ
c22e9aa3 anonymous [sage] 2016-04-13 12:50
小さめのレトロベル、つけられるよね?
a1235403 anonymous 2016-04-13 14:19
>>c22e9aa3
小さいのはな。でもロードだとダサいことに変わりない
6ef27cc2 anonymous 2016-04-30 16:58
仏式バルブ用の空気入れは、エアークッションを膨らますのに便利だ
安全弁の奥まで突っ込めるから
379ea1e7 anonymous 2016-05-21 17:39
>>aa66080c
簡易レポ。
ママチャリに付けて走ったら眩しすぎて周囲が振り返る程にw
まあ街中では過剰スペックだねと。でも明るいから安全だけど。
1064b2f9 anonymous 2016-05-26 10:00
大学入学時に買ったミニベロがもうボロボロ
ナットがあちこち錆びてるし、シリンダー錠は定期的に油差さないと回らない。変速器は風防がヒビ割れてる
それに小径車は大型の駐輪機に入らないから買い換えたいよ
でも使えるうちに捨てるのもったいないな・・・
e90130ca anonymous 2016-05-27 18:26
ライズガイア26欲しい
18段変速ってのが不安だが
fe62a3fd anonymous 2016-05-27 20:55
>>e90130ca
街中走るだけならサス付きはやめておけ
9e8cbee6 anonymous 2016-05-27 21:41
>>fe62a3fd
小学生の時乗ってたWサス付き自転車は快適だったけどなあ
地方はちょっと郊外に出ると段差だらけになるから困る

自転車の使用経験は、
ママチャリ 9年
MTB 6年
ロードバイク 1回のみ
クロスバイク 未経験
不安定なロードには2度と乗りたくないなw
1716243c anonymous 2016-05-27 22:10
>>9e8cbee6
サスは重い。4万以下でサス付きなんて原価考えればゴミ。
MTBなら太いタイヤで充分クッション性はあるし、きちんと抜重すれば問題ない。

まあ普通にクロスバイクをお勧めするけどね。
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000051
3a3bdaa4 anonymous 2016-05-29 09:56
>>1716243c
百貨店とホームセンターではママチャリしか売ってないの忘れてた
近所の自転車屋は割高な上に、非常に評判が悪い(壊れやすいとか)
ビックカメラは安物置いてない

ママチャリ改修するにしても、どこまで性能が上がるか・・・
2e0d3184 anonymous 2016-05-29 10:27
>>3a3bdaa4
中華ママチャリなら、弄らずに壊れたら買い替えがいいよ。
そこそこのお値段のママチャリなら整備しながら大事に乗れば10年余裕で保つし。
0a59012e anonymous 2016-05-29 10:46
>>2e0d3184
20アルクス6sなんだけど、折りたたみ式の安物よりは長持ちするかな?
改造でも買い替えでも、一応フロントギヤの歯数を調べてからにするよ
fec4732e anonymous 2016-05-29 11:31
>>0a59012e
値段のわりにカートリッジ BBだったり、シマノのローラーブレーキだったり、意外といいですね。
チェーンリングは見た目どおり小さいからママチャリ程度の速度しか出ないね。交換するなら52Tとかかな。
買ったらハブの玉当たり調整すればちゃんと進むようになるんじゃね。

長持ちっていうか、メッキや鉄ネジ部分はサビていくからねえ。毎回シート被せて保管すればある程度防げるよ。
c46ff749 anonymous 2016-05-29 15:46
>>fec4732e
所有してるのが20arcusで、既にあちこち錆びてる
改修に必要そうな物は、
crc556
52Tのチェーンホイール
米式バルブのチューブ
変速機
新しいカゴ
なんだけど、必要な工具があれば教えてくれると助かる
リアは最小でも14Tだからスピードは期待できないかな
46c8883d anonymous 2016-05-29 15:53
Gouは2chブラウザからだと伝搬しないの忘れてたorz
0cf1d4f0 anonymous 2016-05-29 16:49
>>c46ff749
ああ今乗ってるのね。
だとすると、ハブスパナでハブのベアリンググリスアップ&調整。
タイヤレバーでチューブ交換。だけどタイヤも一緒に交換するのが普通(ママチャリの場合)
チェーンにスナップリングが付いてない場合はチェーンカッターも必要。
スナップリング付いてればラジペンでなんとか外せる。
チェーン外してクランク回してガタやゴリゴリするようならBB交換。
変速機交換でワイヤーも一緒に交換すればワイヤーカッターが必要。

http://www.astro-p.co.jp/i/2007000009970
http://www.astro-p.co.jp/i/2007000011317
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9P9MPS
http://www.amazon.co.jp/dp/B009YPRR30
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EILIYW
http://www.amazon.co.jp/dp/B00N3R30WC
aaf1ccd4 anonymous 2016-05-29 18:13
>>0cf1d4f0
これだけあると解体して戻せなくなる予感
装備が充実してる分重いわ整備しづらいわ・・

最初から52T積んでるDAHONいいなあ
379f60b1 anonymous 2016-05-29 18:24
>>aaf1ccd4
そりゃしょせんママチャリと同じだからね。
整備を楽にしたいならちゃんとしたクロスバイクやロードバイクだね。

DAHONは私も買おうかと思っている。とはいえ安いのはクイックシャフトじゃないけどね。まあそこまで大変じゃないからいいけど。

チェーンリングの交換はコッタレス抜き工具が必要だな。チェーンの長さも変わるから別途チェーンも用意しなきゃいけないし。

まあつまり、ママチャリは整備なんかせずに買い替えするのが一番なんだよ。改造、整備代(時間)なんか考えると最初から高い自転車買う方がいいんだよ。
ブリジストンの6万するママチャリなら整備しながら10年は保つ。
安物の自転車なんてそんなもんさ。
cb732c60 anonymous 2016-05-29 18:53
>>379f60b1
近頃はブリヂストンでも安物は壊れますからね(身内に壊した人がいる、古い車体は現役)
重量、引っ越しの手間、値段を考えるとDAHON or なんちゃってクロスに落ち着きそう
でも個人的に一番信用してるのはPanasonic

今欲しいのは、
DAHON SUV D6
ライズガイア26
 シークレットコード700
ですね、税込3万切ってれば迷わずDAHONなんですが
5465b6f9 anonymous 2016-05-29 20:04
>>cb732c60
私が妥協してお勧めできるクロスバイクの下限は、これだね。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000338/
アートサイクルのA660F
ここは中華で部品作らせて組立は大阪の爺ちゃんたちがやっている。人気があるんで納期に一ヶ月とかかかる。

DAHONだとボードウォークが5万か。
ただDAHONはOEMでいろんなメーカーから出ているんで、稀に掘り出し物もないことはない。
cf843333 anonymous [sage] 2016-06-07 07:29
>>3a3bdaa4
割高って、個人店だから定価で売ってるんだろうに
客だからって、なんでもワガママが通ると思ってるだろうお前

それにロードが不安定って意味不明
051d5918 anonymous 2016-06-25 11:59
6段変速のうち、1-4速で異音を確認
あちこボロボロだけど梅雨明けまでは壊れないでほしい

このタイミングでSUV D6の在庫が復活したけど、変速無しのmarkrosa Fも良さげ
d84da512 anonymous 2016-06-25 12:02
>>051d5918
SUV D6なら3万以下だから買えるだろ。
7fa4bb02 anonymous 2016-06-25 12:41
税抜きなら3万以下のDAHON。店頭ですぐに買えるのが良い
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3168417

税込みで3万以下のブリヂストン。3年の盗難補償とローラーブレーキが魅力的
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3322140

防犯登録とか考えるとDAHONを選ぶのが楽だと思う
c7f696da anonymous 2016-06-29 22:16
コンポーネントのグレードが違ったらどういう差が出てくるの?
SORAと105だと走った後の疲れが全く違うとかあるの?
1e0e7b02 anonymous 2016-06-30 09:35
>>c7f696da
まず前提として、シマノのロード用コンポは低グレードでもキッチリ調整すればバシッと性能が出る。
それだけ品質がいい。

んでsoraは9速。105は11速という違いがある。
そして最近soraはモデルチェンジして触覚がなくなり上位グレードと同じワイヤーをハンドルに沿わす取り回しになった。
他にもいろいろあるが割愛してざっくり言うと、精度が違う。上に行けばいく程精密になっていく。
一応レースに出るなら105からとはよく言われる。
レースに出ないならsoraで充分。というか9速だからチェーンの寿命も長い。
一般に9速で5000km。10速で2500kmごとにチェーン交換になる。(実際は全然保つが)
327abc5f anonymous 2016-06-30 09:46
>>1e0e7b02
追記。
あと上のモデルほど軽量化されていく。
つってもsoraと105じゃ400g程度だけど。
soraとデュラだと1kg違うけどw
8295057b anonymous 2016-07-01 11:45
いよいよ明日からツール・ド・フランス開幕やでえ〜

第1日曜は無料放送日だから
1・2ステージは未加入でもJスポ4で見れるで
f5b00876 anonymous [sage] 2016-07-05 13:08
>>8295057b
忘れてました
3e318bf9 anonymous 2016-07-05 19:53
>>f5b00876
http://www.filmon.com/tv/france-2
で21日間ずっと無料らしい
da024a67 anonymous 2016-07-06 03:45
ペダルを漕いで発電機を回して、バッテリーに電気を送る
バッテリーからモーターに電気を送って、車輪を回すというエコ自転車を、タモリ倶楽部の役に立たない機械の回で閃いた
c782d1d1 anonymous 2016-07-24 14:11
SORA一式のロードで、変速してから10秒くらい経ってからようやくギアが切り替わるんだけど(妙な音が続いた後に
ようやくがっちゃんと切り替わる)自転車屋で見てもらったほうがいいの?
d3ae11c2 anonymous 2016-07-24 15:49
>>c782d1d1
調整が狂ってるね。
多分ずっとメンテしてないだろうから自転車屋で見て貰った方がいいね。
55a2f93b anonymous 2016-07-24 17:24
まだ買って3週間目なんだけど、やっぱり狂ってるのかthanks
ジャリジャリジャリジャリジャリジャリ チチチチチチ   ガッチャン みたいな感じ
861baafc anonymous 2016-07-24 17:37
>>55a2f93b
それなら店が悪い。文句を言え。
ちゃんとした店ならキッチリ調整して売るんだけどなあ……
8771a334 anonymous 2016-08-04 21:04
SPD一式が簡単についたから次はブレーキだと思ったら、説明できんけど完全におかしくなった
ワイヤーをペンチで思いっきり引っ張った状態で固定して、アジャスタを抜ける直前まで緩めても全くシューがリムに接触しない
ついでにワイヤーの素線が1本よれておかしいことになっている
ブレーキワイヤーから全とっかえ+調整って万単位でかかる?もう自分では空気圧とチェーン清掃以外絶対にやらんぞ・・・
f3e9c602 anonymous 2016-08-05 08:54
>>8771a334
普通作業する前に手順書とか読まねえ?
アジャスタは一度完全に締めてからワイヤーを張る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4463620
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4464214

店ならワイヤー千円〜2千円+整備代数千円かな。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(【燃料代タダ】自転車【ドケチ】/751/1.2MB)

Powered by shinGETsu.