【燃料代タダ】自転車【ドケチ】

d85bb07e anonymous 2018-07-29 15:57
>>58d5ad57
強度ってw くだらん杞憂すんなw
35394ceb anonymous 2018-07-30 18:47
パナレーサーのポンプは単位がkPaなので計量法的に正義
4abebafc anonymous 2018-08-05 15:45
チェーンの注油忘れたままのSUV D6を実家に持って来てしまいペダルが重い
20d48f7a anonymous 2018-08-13 11:35
20kmくらい漕いできたけど真夏にやることじゃない
03e3b156 anonymous 2018-08-13 20:12
>>20d48f7a
夏は陽が登る前、4〜6、8時までか、深夜じゃないとキツイ
でも夜は危険なのでオススメしない
82c1bf55 anonymous 2018-08-19 19:00
昨日、今日と湿度が低くて気持ちよく走れたわ
140944e5 anonymous 2018-09-01 16:48
仏式に直接挿すタイプのポンプ使いにくいので米式アダプタ噛ます製品ほしい
パナレーサーは後者で、気圧計の針がブレなくて使いやすかったけど他にあるのかな
奮発して\4kくらい出す見込みなので破損時の部品の入手性も気にしてる
45f10933 anonymous 2018-09-01 17:04
>>140944e5
何言ってるか分かんないけど、おそらく口金がレバーが可倒式で使いにくいってことだと、
パナレーサーのワンタッチ式を買え
個人的にはパナはpsi表記が無いので好みじゃないけど
https://youtu.be/bOMVSSfeZu0

ちなみに口金だけでも補修部品として売っているから、自力で交換という手もある
3680ecd1 anonymous 2018-09-01 17:28
>>45f10933
レバー上げる前の仏式バルブの差し込みが苦手
なので、米式変換アダプタだけ別に買って米式側の口金使えば良い話だった
たぶんジョーブローマックスあたりと米式変換アダプタ買えばokですね
b4ac9d06 anonymous 2018-09-01 17:53
>>3680ecd1
普通に垂直に差し込んでレバー上げるだけだけどなあ
あとはプロが使っているヒラメを買えとしか
52e1731a anonymous 2018-09-08 11:50
Vブレーキがリムの決まった位置で引っ掛かってる
方効き調整しても鳴るのでワイヤー緩めたいけどネジがびくともしない
久しぶりに時間取れるのに雨で自転車屋も行けないしなあ
adba1e9d anonymous 2018-09-08 16:20
>>52e1731a
濡れながら購入店行って直してもらったけど多少苦戦してた
ついでにFP-200担いで帰ってきた
7d123bef anonymous 2018-09-08 16:50
仏式苦手だったけどFP-200は割と簡単に使えた。同価格帯ならあさひのやつの方が軽く入れられる
ショップではヒラメ使ってるそうな
f8ca2a60 anonymous 2018-09-08 17:26
>>7d123bef
なかなか良さげなポンプやね
まあぶっちゃけポンプなんて台湾の2社のOEMだしね。世界中で。
独占ですわ
338b4d11 anonymous 2018-09-08 18:50
パナレーサーのフットポンプS(メーター上限500kPa)でもミストラルのタイヤには十分な性能なので、ちょっと入れやすくなった程度の感想
kPa表記(計量法的にも正解)で良ければメーターの読みやすさはパナが上ですね
携帯ポンプは早々に気圧計が壊れたっぽい
b3267de0 anonymous 2018-09-15 15:51
先週末に続いて突然の雨できつかった
フレーム泥まみれで掃除大変だしリアキャリア付けてなかったら背中が危なかった
リュックが少し汚れたけど…
b54d55ae anonymous 2018-09-30 19:48
盗んだ自転車で日本一周してたのかよw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180930-00000518-san-soci
8c5f8e27 anonymous 2018-09-30 20:19
台風前に逮捕されてよかったなと犯人に思ふ
同伴も同類みたいだしこっちも逮捕されてよかったな
cd466802 anonymous 2018-10-10 10:19
自転車のチェーンの掃除のために勤務先からアルカリ性の業務用洗剤を、缶コーヒーのアルミ缶に入れ替えて持ち出して新宿駅で化学反応によって噴出させ、通行人にかかって軽いやけどを負わせた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00000010-asahi-soci

職場から溶剤を分けてもらうってよくあることだけど、無知は怖いな。
そういや自転車用のチェーンディグリーザーも強アルカリ性のが多いな。あれアルミフレームにかかったら駄目って注意書きがあるけど、そもそもチェーン付けたまま使うのは怖いw
21bad045 anonymous 2018-11-23 11:50
SUV D6を処分してきた。処分前に改めて跨ると使い勝手がとても良い事が分かった
その後、MISTRALのチューブが触れてる部分の塗装がが剥げてきた事に気付いたorz
ジオスブルー塗料高価で入手性微妙なんだよなあ…
e54932df anonymous 2018-11-23 12:07
とりあえず塗料注文
ライトも壊れかけてるし金かかりそう
9d723765 anonymous 2018-11-26 18:12
ジオスブルー補修するやつが届いたぞい
bd9ea5f7 anonymous 2018-11-26 20:17
>>9d723765
専用カラーか
いいね
34cd804d anonymous 2018-11-27 19:58
自転車のフレーム塗料もホームセンターでカラー調合してもらえるの利用できそうだけど
e90abba8 anonymous 2019-01-12 06:22
XB-356Bをマウントする部分のネジが片方外れてもう片方も緩んだまま締められない
接着剤は振動で剥がれるしXB-350あたりに買い替えかな
fb0dc1af anonymous 2019-01-12 09:40
>>e90abba8
ジェントスなんか買うからだ
ちゃんと自転車専用のライトを買った方がいい
d7a17466 anonymous 2019-01-20 17:24
8万円で買えるロングテールバイク
https://www.avelotokyo.com/2018/12/mongoose-envoy-8.html
いいなこれ。欲しいかも
3880f70f anonymous 2019-03-18 17:56
また擦れた部位にジオスブルー盛った
塗料の方も底の方に沈んで分離するのでちょっと面倒
5a27fedd anonymous 2019-03-23 18:25
引っ越しに伴い車載して移動してみたけど積み方か組み立てが悪かったのか、変速がずれた
調整して頻用するギア比は使えるようにしたけど、引っ越し後に要組み直しっぽい
17b088e2 anonymous 2019-03-23 18:27
クロスバイク車載、車輪外して寝かせないと入らなかった
持ち運ぶならDAHON最高
8740f662 anonymous 2019-03-31 11:25
調整に使うネジ多くてコツを掴めない
全てのギアに入るようにはなったけどフロント用の変速レバーが固い
990d79bc anonymous 2019-03-31 11:32
>>8740f662
youtubeの解説動画を見てイメトレしてからやるといい
34a18e03 anonymous 2019-04-06 13:56
フロントディレイラーの調整方法間違ってたorz
調整ネジが舐めてきたから慣れたらディレイラーごと買い替えよう
f5c56de7 anonymous 2019-04-07 08:01
調整下手過ぎてフロントシングル化したくなってきた
リアディレイラーも歪んでる気がする…
4cd7275a anonymous 2019-04-07 09:17
フロントシングル化に向けて付いてる部品(FC-TY701)調べてたらP.C.D.リベット留めの表記がありかなしくなってきた
187aaf75 anonymous 2019-04-07 11:03
>>34a18e03
ネジ舐める程不器用ならショップに頼め
6dfbd8eb anonymous 2019-04-07 11:04
>>4cd7275a
シングル化は個人的に好みじゃないが
やり方なんぞいくらでもネットに転がってるぞ
3794b395 anonymous 2019-05-01 15:34
20km足らずを走ってきたけどほとんど山の中だったのできつい
64463a94 anonymous 2019-05-02 16:06
平地を30km走った後力尽きて寝てた
1f6925ea anonymous 2019-05-03 10:44
>>64463a94
最初はそんなもんだ
6d232080 anonymous 2019-05-06 18:09
クロスバイクの整備に慣れてきたけど、今の自転車が壊れたらDAHONに戻るだろうなあ
車にサクッと積めるし純正パーツで積載性能上げられるので、錆びやすさを除けば良い事づくめだった
e850b8ac anonymous 2019-05-06 20:09
>>6d232080
車載するならそうだろうね
df79c46e anonymous 2019-05-20 20:21
クロスバイクの積載能力の低さは時々かなしくなる
74b845b7 anonymous 2019-05-22 12:06
>>df79c46e
買い物してえならママチャリに乗ってろ
725c5f50 anonymous 2019-06-04 19:24
>>df79c46e
積載能力が低い?  シティサイクルより積めるのに?
https://imgur.com/a/nsznYcH
e4b07c2f anonymous 2020-01-12 21:39
毎日往復10㎞走ってるとタイヤが半年でダメになるので半年で8000円でタイヤ交換だ
f6e653a3 anonymous 2020-01-13 03:42
本物の自転車乗りはピストバイク
プロが使っている本物だ
780724a7 anonymous 2020-01-14 09:20
>>f6e653a3
ピストは公道走行不可だアホ
319b5966 anonymous 2020-01-14 09:25
>>e4b07c2f
通勤通学っぽいけど
それなら通勤用タイヤにしろよアホらし

練習で走ってるなら普通じゃね
b6d924d3 anonymous 2020-01-16 22:28
通勤用タイヤなんてあるんだ
今度自転車屋で見てくるわ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(【燃料代タダ】自転車【ドケチ】/751/1.2MB)

Powered by shinGETsu.