【燃料代タダ】自転車【ドケチ】

41ef25b9 anonymous 2018-05-15 08:56
>>fe03867b
スポーツ車が欲しいんだよね? どうも着眼点がズレてるというか、いや実用車ならそれでもいいけどさ

シルヴァ F24
 ホイール糞
 Fフォークがアルミ製なので糞 R3はクロモリ
 タイヤがセミブロックなので糞
 重量が約12キロもあるので、いくらなんでも重すぎ

変速機まわりは五十歩百歩かなあ
あとR3はRリアエンド幅が130mmなのでロードのホイールが使えるんだよ。これが人気の理由の1つでもある。
ホイールとフレームだけでもR3を買う価値がある。
ed1d34ed anonymous 2018-05-15 09:01
>>fe03867b
>>ドケチと呼べる価格ではないけど…
つってもクロスバイクのエントリーモデルが各社5万台だからねえ
ちなみにロードは15万がアルミのエントリー価格だ。
カーボンだと25〜40万がエントリーから普及価格帯だ。
28d55cbd anonymous 2018-05-15 11:28
クロスで初心者向けってR3とミストラルぐらいしかないよな
探せばまだあるんだろうけど
R2がカーボンフォークで良さげだけど7万するしなあ
トレックやスペシャでもいいけど6万台になるか
メリダのクロスウェイもいいかと思ったけど、12kgもあるんか
84de402d anonymous 2018-05-15 13:03
アートサイクルのアルミ車は軒並み売り切れで注文出来ないのよね
店頭にescape r3ないし
4eb9252f anonymous 2018-05-15 13:12
店頭にR3Wしかない謎
d9b67d19 anonymous 2018-05-15 17:25
>>84de402d
アートサイクルは大阪の定年退職したおっちゃんらが手作業で組み立てとるから大変なんやで
店頭にないなら注文すればええで
ママチャリと違って店頭在庫がない事の方が多いやで
そんな数生産しとらんし
f04de15a anonymous 2018-05-15 18:06
すまない、店頭というのはサイクルベースあさひの話
アートサイクルなら納期2ヶ月でも構わない(注文出来れば
fd6e22c9 anonymous 2018-05-15 18:28
ミストラルも28Cホイール以外は安心感ある部品構成で良さそうね
というか価格破壊レベルでは
※サイクルベースあさひのネット注文はR3、ミストラル共にナイ
172549d8 anonymous 2018-05-15 18:33
割と自転車通勤するので実用性に目が行ってしまう
でも自転車サークルあるらしいのでスポーツ車が間違いない気もする
方向性ブレまくりだけど安いルック車で妥協するのは後悔しそう
1f51a40a anonymous 2018-05-15 18:44
>>f04de15a
ジャイアントは正規取扱店でないとないで
あさひはジャイアントの特約店じゃなかったっけか。注文できるはず
ネットは店頭とは別なのでないのは当然。

アートサイクルは注文できてもメールをろくに読んでいないので、電話で督促とかやり取りしないと放置気味にされる。まあじーちゃんたちだしね。

>>172549d8
運動する。遠出する。散歩する。って明確な目的を持たないと、スポーツサイクルがただのママチャリ代りになってしまうで。
なので、自分の中で目的意識をハッキリさせるのは大事な事やで

タイヤが28Cなのは問題ない。まずは慣れや
ミストラルはとても良いんだが、その分売れすぎて、なかなか入手しにくい。
1625122c anonymous 2018-05-15 19:40
CYLVA F24も2018年モデルはロード用のホイール使えるのね(だからなんだ
7a1ab471 anonymous 2018-05-15 20:12
>>1625122c
ほう、130mmなのか
珍しい
ふつークロスは135mm
とはいえブリヂストンはなあ……ママチャリなら最高なんだけど
694c2f7b anonymous 2018-05-16 07:04
>>1625122c
2018モデルは11.7kg(付属品込み)に減量
代わりにFフォークかアルミ
フルシマノ構成としては標準的な重さかも(アートサイクルも12kgくらい
a83b07dd anonymous 2018-05-16 10:19
5万くらすだとだいたい12kgが普通か
R3が軽いのはさすが
aab2056b anonymous 2018-05-18 09:25
「道路の溝」岡山市に約30キロ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20180517/4020000340.html

グレーチングかと思ったら、側溝の上がずーっと溝があって笑ったw
これはアカンだろw あんだけ溝が長いとママチャリでもタイヤをとられるわw

記事のなかで岡山市が控訴とあるけど、すでにグレーチングで判例が出てたと思う。まあ市は勝てない。
f8f425b3 anonymous 2018-05-18 19:26
>>aab2056b
岡山市に住んでいた事があるのでロードバイクこわい
5a65116e anonymous 2018-05-20 19:47
実家に置いてるブリヂストンのママチャリ、砂まみれでも重要なパーツは全然錆びてなくて再生したくなった(重いのでどうせ乗らない
内装3段変速のグリップシフタ交換大変そうなんだよなあ‥
e0281075 anonymous 2018-05-20 20:28
>>5a65116e
ブリヂストンのママチャリはホント素晴らしい。
といっても最近のやすいのは大陸製だけど
f1d8a618 anonymous 2018-05-25 21:07
錆だらけのSUV D6を夏までにガッツリ分解整備しておきたい
防錆スプレー試して駄目だったら廃棄か部品交換になるなあ
88450c64 anonymous 2018-05-26 07:42
tern CLUTCH、650cだけど5万切って10.2kgは中々よさそう
9a8c74eb anonymous 2018-05-26 07:56
クロスバイク見るつもりがdahon物色しているのでミニベロ沼に嵌った気がする
1974a38d anonymous 2018-05-26 10:12
>>88450c64
なんちゃってクロスだからやめた方がいい
68c664b3 anonymous 2018-05-26 10:45
ルック車は軽い(シマノの低グレードが重い
344a2954 anonymous 2018-05-26 10:48
街乗り用と言いつつ細いタイヤとノーブランドの軽量部品で揃える傾向きらい
9a9472e7 anonymous 2018-05-26 12:46
>>344a2954
細いタイヤって23cとか25cのことやで?
de4e5492 anonymous 2018-06-02 13:49
最寄りのあさひにて18 Escape R3、RX3の入荷を確認
ec517047 anonymous 2018-06-02 16:56
プレスポ買ってaltusかsoraあたりに載せ替えれば良い気がしてきた
ちゃんと収入と相談しなければ
97cb7a4a anonymous 2018-06-02 20:12
>>ec517047
プレスポは良いバイクだけど、あくまでもママチャリだからね。
通勤通学で速いを求めるならいいけど、
スポーツサイクルとして求めるなら違うからね。
0e2330ed anonymous 2018-06-03 14:14
>>97cb7a4a
と書いたけどモデルチェンジしてたんだな。上の書き込みは忘れて。
8eaa8504 anonymous 2018-06-03 14:23
ここの書き込みを見てみると、
http://crossbike.biz/wpdata/precision-sports/
>>フォークの先端を見てもかなり薄いので剛性は低そうです。
>>BBは耐久性が低いノーブランド品

あたりが気になるところ。
エンド幅が130mmなのでホイールをWH-RS010にでも交換すれば良くなるんじゃないかな。
+15000円だ。
53e659d3 anonymous 2018-06-04 16:19
>>ec517047
予算5万がいいと思うけどなー
740e33f7 anonymous 2018-06-04 18:39
>>53e659d3
予算5万だと自転車単体でR3に届かない‥
プレスポ、泥除け、ヘルメットで5万といったところ
保険も付けると確実に足が出てしまう
7d1f2dc5 anonymous 2018-06-04 20:12
>>740e33f7
泥除けはいらないだろ。通勤に使うわけでもなし。
メットは5千円。保険はAuで月360円くらいでしょ。
てかコミコミの予算かよw
まあメットは別に一緒に買う必要もないし。あとから買えばいいんだし。
まずは本体買って、それから徐々に必要なものを揃えていけばええ。
72674dc0 anonymous 2018-06-04 20:24
週末スポーツで20、30、50km走るってなると、
クロスだと、ヘルメット、グローブ、アイウェア、が最低限欲しい。
特にアイウェアは必須。まあAmazonで花粉症対策の防護眼鏡でもいい。これは安い。
他に仏式バルブなので、エアゲージ付きの高圧フロアポンプが必要になる。
パンクした時のための予備のチューブにタイヤレバーにCO2インフレーターにボンベ。
水分補給のためのボトルにボトルケージ。
ワイヤーロック。

もろもろ含めると自転車本体以外に数万はかかる。ウェアやビンディングもとなるとさらに数万かかって5〜10万かかる。

でもまあ最初は軍手でもいいし、花粉症の眼鏡でもいいし。いっぺんに揃えなくてもいいし。
工夫次第で安くあげることはできるよ。
がんばれ
0830aeaa anonymous 2018-06-04 22:06
とりあえず目的など整理してみる

登坂で楽したい
速度はあまり求めない。安全第一
田舎なので路面は悪い
気軽に道の駅とか行きたい
しまなみ海道まで30km程度と近い(?)ので見に行きたい。渡る気ナシ

ママチャリより高性能な生活の足といった感じですね(だからCYLVAが候補に挙がった)
6ec56e37 anonymous 2018-06-04 22:22
>>0830aeaa
しまなみ海道行こうぜ!
出発地点付近にジャイアントのレンタル貸出があるから、R3借りて
体感しようぜ!
8fdabd6a anonymous 2018-06-05 07:39
>>0830aeaa
>>ママチャリより高性能な生活の足といった感じですね
ならばプレスポで充分かもね さすがにルックはやめたほうがいいけど
aa3051d7 anonymous 2018-06-05 18:02
坂には電アシ最強だよ
いやマジで
9b7e6ca8 anonymous 2018-06-08 16:49
暑くなってきて一速(6速中)でも登坂つらい
c11c9efb anonymous 2018-06-09 16:52
磨いて錆止めしたのに錆びてるのでもう駄目だな!(買い替えチャンス
いやあと2ヶ月くらい持たないと困るんだけど
fc5318fa anonymous 2018-06-09 17:25
送料入れて5万切るのにWH-R501積んでるアートサイクルの価格破壊っぷりが凄い
236e60b9 anonymous 2018-06-09 18:09
>>c11c9efb
錆止めはクリアラッカーをぶ厚く塗らないとなかなかね
b6a7f94f anonymous 2018-06-09 20:06
5万だとミストラルとCYLVA以外まともなブレーキ積んでるのが見当たらない
安全面ケチらないメーカーは信用できる
d9e05119 anonymous 2018-06-09 20:30
>>b6a7f94f
vブレーキは構造上ノーブランドでも問題ない
0adac8ec anonymous 2018-06-09 20:51
SUV D6のVブレーキは調整が難しかったな
あと、急な下り坂ではかなり握り込まないと減速出来なくて怖い
TKTOROはまだマシかもしれないけど
a4b18741 anonymous 2018-06-21 08:57
クランクとチェーンリングの間にシリコンゴムを入れて、下死点の時に反力でアシストするというクランク
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20180607

なかなか面白い。実際に坂道で楽になるそうだから、シティサイクルにいいかも
c526d1e2 anonymous 2018-06-21 09:33
>>a4b18741
ここから動画が観られる 。24日まで
8:37 あたりから
https://tver.jp/episode/45233972
068b9739 anonymous 2018-06-21 12:48
哈哈哈
15c6d059 anonymous 2018-07-02 19:37
dahonは軽自動車の荷台にギリギリ入るので最高
引っ越しのときは単身パックのワゴンに突っ込まれて安くなって良かった
ペダル折り畳めるのは地味だけど良い機能(これないと車に積めない
702e194e anonymous 2018-07-02 19:53
あさひ限定のLink A7は42kで安く感じるけどプレスポより高いのよね

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(【燃料代タダ】自転車【ドケチ】/751/1.2MB)

Powered by shinGETsu.