【燃料代タダ】自転車【ドケチ】

046ce894 anonymous 2017-05-06 13:50
>>5615ebd1
油はリンクの内部にあればいい。外側はいらない。
直ってよかった。
dab6197b anonymous 2017-05-06 14:06
>>046ce894
ガッツリ拭き取っていいの?
cea4d6c2 anonymous 2017-05-06 14:30
>>dab6197b
ウエスで乾拭きならがっつりやったほうがいい
がっつりといってもクリーナーでがっつり拭き取りはだめ
9f4d8f19 anonymous 2017-05-06 14:59
>>cea4d6c2
次からもガッツリ拭き取ることにします
どうせ油は¥108
89e1b5e9 anonymous 2017-05-06 16:37
>>9f4d8f19
ミシン油か? 長持ちせんぞ
専用チェーンルブにしとき
6811c0b3 anonymous 2017-05-06 17:00
>>89e1b5e9
モリブデン入りの万能オイル。安いから軽い洗浄にも使える
呉工業のチェーンルブとCKM-001は検討したんだけど、ホムセンにチェーンルブ自体売ってなかった
まあスプレー嫌いなんだけどね
7d3e4a63 anonymous 2017-05-06 17:16
>>6811c0b3
そりゃホムセンにはないわな。卸してないし。
2e704c08 anonymous 2017-05-07 10:16
チェーン注油の仕方
 一コマずつルブを滴下していく。この時使用するルブのノズルによっては多く出過ぎてしまい、垂れる場合があるが、その時はウェスで余分な油をその都度拭き取っていく。またそのような場合は別途ノズルの細いオイル差しを用意し、そちらに入れて使う。
 全コマに滴下し終えたら、チェーンを回し、ルブがチェーンに馴染むようにする。
 その後でウェスで余分な油を綺麗に拭き取る。
 ルブによって3〜4時間、あるいは一昼夜浸透定着するのを待つ。季節によっても違う(気温でね)
 以上で完璧。

参考
オイル差し
https://www.amazon.co.jp/dp/B00P8JFIR8
8ee826d5 anonymous 2017-05-07 13:43
2ちゃんねるバイクスレに有名なパートスレがある
オイルでチェーンメンテ 〇〇クリ目
これをよめば完璧
このスレの【ドケチ】にぴったり
191e22b2 anonymous 2017-05-07 17:18
ドケチじゃないスレもよろしく
[[自転車]]
af1e7996 anonymous 2017-05-07 17:30
妹が再婚して家出る時に置いていった自転車。
空気入れてもすぐに抜けるのでパンクかと思い修理セット購入して、10年以上ぶりの作業なので念入れて取説読んでいたら作業前に虫ゴムチェックとあるのでしてみたら、ビンゴでした。
再度虫ゴム買ってきて、交換してから空気入れたら数週間抜けていないので、作業完了。
1000円ぐらいの修理セット買ったのに、無駄でした\(⌒∇⌒)/
虫ピンは部品売りだったので100円未満。
そこらじゅう錆びていたので呉556で潤滑して乗っています。
タイヤが山無しだけど、もう少し乗れそう。
a7fe7ebf anonymous 2017-05-11 11:22
クライマーの聖地、ヤビツ峠が走れなくなる? 規制される前にもう一度マナーの確認を
http://cyclist.sanspo.com/331722
225137e4 anonymous 2017-05-11 11:24
ツール・ド・フランスの覇者フルームが練習中に事故、故意に車に当てられ自転車全損に
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/05/froome-got-rammed-on-purpose-by-driver/?utm_content=buffer5871b&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer
5b7d52e8 anonymous 2017-05-11 17:33
事故は本当に怖いからね

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/78395
イタリアのスカルポーニがトレーニング中に交通事故死 
bcd736c2 anonymous 2017-05-11 19:13
>>a7fe7ebf
ちなみにこれ自転車が問題じゃなて、たくさん人が集中したために起きるいつもの社会現象だからね。
88810d9d anonymous 2017-05-16 10:32
AZのチェーンクリーナーセットが届いた
ブラシ付きの容器に洗浄液を入れるタイプ
メンテするならクロスバイクでも良かったかも。雨の日に玄関に収まるから折り畳みにしたけど
b306c0f6 anonymous 2017-05-16 13:12
>>88810d9d
外装変速ならどんな車種だろうがメンテは必要
おまけに折り畳みならさらに折り畳み機構とケーブル類の面倒も。
ベルトドライブが一番手間入らずじゃないかなあ
d3545b12 anonymous 2017-05-16 13:17
ちなみにニューヨークのメッセンジャーでピストが流行ったのも、構造がシンプル(ギアなし、ブレーキなし)なおかげで
壊れにくく整備・維持に金がかからないため。連中は貧乏だから。

それをファッション誌が取り上げて日本でも一時期流行って問題になったけどw
c3f06ccf anonymous 2017-06-02 06:55
glafitの性能、電動アシスト自転車と大差無い
重量、航続距離、最高速度が少し勝る程度
たった18kgでカタログ通りの性能なら驚異的だが
53452a50 anonymous 2017-06-02 09:56
>>c3f06ccf
ただのモペッドじゃん
免許必要ないから原付から電アシに主婦層が大移動したわけで
売れないと思うね
1c191ab4 anonymous 2017-06-02 10:14
>>53452a50
規制の緩い電アシは魅力的なんだけど、航続距離の長い車種は25kg前後と重い
この性能の電アシなら欲しい。金無いからクロスかアルベルトに目移りするだろうけどw
12ffb35e anonymous 2017-06-03 20:33
>>1c191ab4
まあ主婦層は2〜3km程度ですよ
欲しいならヤマハのスポーツモデルの方がいいですよっと
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-r/
6e3a2145 anonymous 2017-06-19 21:58
明日あたり梅雨前線が本州に来る為、室内に入れる
相当降りそうだ
b0294a79 anonymous 2017-06-20 06:54
近所のスタジオに楽器を運ぶのにサイクルトレーラーが欲しい
都内で現物がみれるとこってどこかあるのかな
0805bca3 anonymous 2017-06-20 09:33
>>b0294a79
楽器用だとこれがよく使われてるかなあ。
http://cycletrailer-japan.com/?pid=26635561
店が茨城なので、電話して都内で扱っている店を聞いて訪ねるのがいいかな。
35f427b5 anonymous 2017-06-20 10:27
>>0805bca3
試乗車があるらしいぞ
一番下に連絡先
https://www.cyclespot.net/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E7%89%88burley-travoy/
72b9e9e5 anonymous 2017-06-20 14:45
サドル下に収納しておける自転車用「パッカブルサイクルポンチョ」
https://internetcom.jp/202827/doppelganger-packable-cycle-poncho
0f0f7a6c anonymous 2017-06-20 18:45
>>0805bca3
>>35f427b5
情報ありがとう
近所に整った道路を徐行して運ぶだけにはハイスペックな気もするけど調べてみます
aa72016f anonymous 2017-06-20 19:26
>>0f0f7a6c
一番安いのだとヤフオクで売ってる「TX-B」かな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w181506511
ただこれは自分でホムセンのボックスなり、木の板で台を自作しないといけない。まあ楽器運搬には向いてないかな。

>>0805bca3  のコピー商品だとドッペンギャンガーが出しているけど、そっちも2万5千円だから、安くはないな。品質も怖い。

6be18669 anonymous 2017-06-21 12:36
ホイール交換式の電アシより、普通の電アシの方がコスパ良さそうだ
P社とB社は割と値下げしてる
Y社は重量と航続距離のバランスが良いけど、高い
B社の回生ブレーキ+ベルトドライブ搭載車、もう少し軽くならないかなあ
c2b83ee8 anonymous 2017-06-21 18:10
>>6be18669
何で伏せてんだよ
意味ねーことすんな
bf2ede40 anonymous 2017-06-21 18:25
>>c2b83ee8
長文を短くしたかったんだよ
42b4998f anonymous 2017-06-29 20:16
いよいよツール・ド・フランスが7月1日から始まるな!
土日は無料だから是非酒を片手に見て欲しい
Jスポーツオンデマンドでは1800円でサイクルパックで観られるぞ
俺は購入した
http://front.jsports-ondemand.com/category/index/C0003
1f2b7315 anonymous 2017-06-30 20:02
ネットでも土日は無料で見れるっぽい
http://front.jsports-ondemand.com/p/64715-L
8036f5ab anonymous 2017-07-01 22:05
始まったああああああ
ニコ生でも無料だな
http://live2.nicovideo.jp/watch/lv301671175?ref=top&zroute=index
9cb53f13 anonymous 2017-07-01 23:09
youtubeでも無料ライブやってるな
https://www.youtube.com/watch?v=6l3U3VVdDqw
f1757ad4 anonymous 2017-07-15 21:28
東京オリンピックに向けて着々と自転車レーンが整備されてきてるな!
https://pbs.twimg.com/media/CGfdCb0UYAA18Vp.jpg
a20805c0 anonymous 2017-07-18 19:24
>>f1757ad4
自動運転でも付いてるのか!?
cb45f4e2 anonymous 2017-07-19 23:32
自動運転車は公道よりもレース場でレースさせる方が簡単そう
bdfae5e1 anonymous 2017-07-20 19:34
競技自転車怖い
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35104491.html?tag=top
b75cdb13 anonymous 2017-07-20 20:23
>>bdfae5e1
彼らは体脂肪率10%以下で3週間走るからこうなる。
毎日かなりのカロリーを補給しているんだけど、それでもこうなる。
一般人は驚いてるかもしらんが、ロードレース観戦している人からすれば別に驚きもしない。
だいたい毎年写真アップしてるしなw
1bcd6ca0 anonymous 2017-07-20 22:40
やたらと世界中で話題になってるな
何も知らん奴らが囀っていて不快だ
f32f20a8 anonymous 2017-07-21 20:47
Tour de Franceももう終りだなあ
明日の個人TTでフルーム優勝が確定。
最終日はパレードだし。
7c667ed7 anonymous 2017-07-25 20:15
ツール・ド・フランス、ロスト
はあ。何を楽しみに生きればいいんだ……
d1d4f174 anonymous 2017-07-27 23:06
弱虫ペダル
南鎌倉高校女子自転車部
0c6b5159 anonymous 2017-07-31 14:38
>>d1d4f174
両方とも最初の頃は読んでたなあ……

土日が雨だったんで久しぶりに整備した
チェーン洗いーの、フレームワックス掛けーの、リム面掃除ーの、
ピカピカになると気分がいい
f1268aee anonymous 2017-09-05 10:55
駅前の駐輪場が全て有料化されてた
もしくは2時間無料
fc45be29 anonymous 2017-09-05 14:27
やけにペダルが重いと思ったら適正空気圧以下になってた
fc5ca630 anonymous 2017-09-11 13:56
JR東日本がサイクルトレインの運用を来年1月から開始
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170910-OYT1T50054.html

素晴しい
63c1e8b4 anonymous 2017-10-25 16:42
Automatic driving car seems easier to race at the race place than public road of course it is :)
https://www.toponlinecasino.my

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(【燃料代タダ】自転車【ドケチ】/751/1.2MB)

Powered by shinGETsu.