【燃料代タダ】自転車【ドケチ】

dc3f7541 anonymous 2016-08-05 09:12
>>8771a334
あさひならインナーワイヤー交換864円〜
22ff50ba anonymous 2016-08-05 17:32
自転車買い換えようとして防犯登録位の削除方法を調べた結果、
自転車屋に偽の防犯登録シールを貼られていた可能性が浮上しました・・・
257f61ba anonymous 2016-08-05 17:48
>>22ff50ba
警察署に問い合わせた結果、店舗独自のシールを使っているだけなので大丈夫との事でした
防犯登録所一覧に載ってないから不安になりましたよ
af74881b anonymous 2016-08-05 18:04
>アジャスタは一度完全に締めてからワイヤーを張る。

http://asai.atso-net.jp/archive/etc/DM-GN0001-05-B-JPN.pdf
にも書いてないな。クソの役にも立たん基本作業書だ
解説してるサイトを見てもどこにもそんなこと書いてないし・・・
d5672a8e anonymous 2016-08-06 07:21
アートサイクルの納車って2ヶ月くらいを目安にして良いの?
来月あたり注文しようか迷ってるんだけど
9108e877 anonymous 2016-08-06 08:40
>>d5672a8e
かね。フレームの在庫や作業待ちやらなんやらでまちまちだろうけど。
84fbf509 anonymous 2016-08-06 09:26
>>d5672a8e
クロス?
9191a7bc anonymous 2016-08-06 13:12
>>84fbf509
そう、3万前後の安いクロス
自分の用途なら2万の安物でも十分かもしれないが、ちょっと奮発しようかと
65359dab anonymous 2016-08-06 14:20
アートサイクル、物によっては一週間らしい
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000414/
384f5451 anonymous 2016-08-06 18:45
>>65359dab
これ買ったの? フロント46tじゃねーかw
まあ街乗りしかしないんだろうからいいけどさw
883fa7d6 anonymous 2016-08-06 21:30
バイクも自動車も、何かあったら普通は自分で何とかしようとせずに店に持っていく
それと同様に、自転車もおかしくなったら店に持っていくべきではないか?

そう考えてチェーンの掃除と空気入れ以外何もしたことがないんだけど(買って6年目)趣味だからこれでいいんだよね?
なんか2chとかブログとか見てたら整備できないほうが異常なのかと思えてくる・・・
7e97c03b anonymous 2016-08-06 21:45
>>883fa7d6
数年前までブリヂストン使ってたから空気入れ以外の整備はしてなかったよ
ホームセンターでチューブ交換してもらった際にブレーキ調整するように言われて覚えたけど、チェーンの掃除は最後までやらなかった
0b376d41 anonymous 2016-08-06 22:05
>>883fa7d6
どっちでもいい。
私は昔バイクの整備も自分でやってたから自転車も自分でやる。
けど購入した店が整備無料なので、たまにそっちに持っていく事もある。
d1715b95 anonymous 2016-08-06 22:09
>>0b376d41
追記。
それでもパンク修理とか出先でトラブルに対処できるだけの技能は身に付けた方がいいと思うけどね。
fa572e69 anonymous 2016-08-08 10:28
>>384f5451
最大の突っ込み所は英式バルブでは?
65c96e82 anonymous 2016-08-08 10:32
>>fa572e69
というかクロスじゃなくてルッククロスだろこれ
d110ae55 anonymous 2016-08-08 11:36
>>65c96e82
英式でなければルック車だと気付かずに買ってたでしょうね
最近値下がりしたDAHON買って、差額で米式バルブにする方が良さそうな気がしてきました
04da2a58 anonymous 2016-08-08 12:46
>>d110ae55
折り畳み小径車とクロスじゃずいぶん方向性は違うけどね。
0d257315 anonymous 2016-08-08 12:52
>>d110ae55
 速度出ないけどね
52×14でケイデンス80で回しても 26.9km/hにしかならんし
a9b3d183 anonymous 2016-08-08 13:55
>>0d257315
有名メーカーのママチャリ並とは分かっていても、数値化されると何とも微妙な・・・
強度面の安心感は素晴らしいんだけどな
cc855f9f anonymous 2016-08-08 14:38
>>a9b3d183
ママチャリの感覚で言うとケイデンス80は回さないからね。普通はだいたい60。
そうすると速度は20.1kmしか出ない。まさにママチャリ。
da25f9e2 anonymous 2016-08-11 17:37
整備に出したらブレーキが片効きになって常時シューが軽くリムに当たっている+特定のギアが入らない状態で帰ってきたん
だがこれはSORA一式が悪いのか自転車屋が悪いのか・・・

147b811e anonymous 2016-08-11 17:45
>>da25f9e2
片効きはクアリパーブレーキの宿命。自分で調整しろ。間違っても調整ボルトは弄るな。

特定のギアが入らないのは調整失敗。
自転車屋が悪い。
9521a716 anonymous 2016-08-11 17:47
>>147b811e
クアリパーブレーキってなんだ。キャリパーブレーキな。
b07bf916 anonymous 2016-08-11 21:14
まあ今さらだけどスポーツ自転車を買う時はちゃんとしたプロショップで買う事。
買って終りってわけではないこと。購入した後も店との付き合いは続く事。
基本メンテは自分で出来る事。乗車前点検はする事。
などなど最低限のポイントは押さえておかないと失敗する。
d91106a5 anonymous 2016-08-14 19:07
SUV D6買いました
ついでにchromecastか2000円になったので買いました
88466f9a anonymous 2016-08-14 20:42
>>d91106a5
おめ。
個人的には一度分解整備して乗りたいw
6943d028 anonymous 2016-08-14 22:30
>>88466f9a
配達頼んで届くのは明後日の夜
整備してから送るそうだけど、グリスアップまでは期待してない

処分予定の自転車の防犯登録シール、やはり偽物の可能性が高い模様
防犯登録所一覧にない自転車屋だし、番号が1文字目から数字になってる
ビックカメラの店員も笑ってたし、警察は把握してないのだろう
acbcc23c anonymous 2016-08-14 22:40
>>6943d028

ビックカメラで新車で買ったんなら偽物ではないと思うけど……
0e7ec96d anonymous 2016-08-14 23:03
>>acbcc23c
ビックカメラの防犯登録は確実に本物
古い自転車はをビックカメラに処分してもらうんだけど、その自転車に防犯登録と称して貼られているシールが怪しい
以前購入した自転車屋が登録料だけ取って偽のシールを貼ったのでは?、と疑ってる
1b15cfdd anonymous 2016-08-15 11:06
>>0e7ec96d
ああ処分する方の話だったのね。勘違いしてた。
fa350c5a anonymous 2016-08-15 15:45
ビックカメラの安心パック、自賠責保険は1年で期限切れなのね
1年目に限れば激安だけど
f57368f7 anonymous 2016-08-15 16:54
>>fa350c5a
メットとグローブはしろよ?w
f56cc87c anonymous 2016-08-16 19:38
新車届きました
屋根の下(雨粒飛びまくり)での屋外保管になるのでカバーが必要ですな
http://i.imgur.com/nEVCWwQ.jpg
http://i.imgur.com/F9234cy.jpg
896212bc anonymous 2016-08-16 20:11
燃料代vs飯代
燃料代タダといっても、動力の栄養補給には気を付けましょう
82c6d5f0 anonymous 2016-08-16 22:03
>>f56cc87c
室内保管にしろよw 折り畳みなんだしw
リアキャリア付けてパニアバッグがお勧め。
e2684728 anonymous 2016-08-18 20:23
エアゲージ付き空気入れ届いた
軽い自転車に乗り慣れてないからフラフラする
http://i.imgur.com/wUkYJZM.jpg
c033be7c anonymous 2016-08-21 21:11
空気を入れようとしたら仏式バルブが傾いて?いて、空気入れの口が入らない
口を入れようと四苦八苦している内にどんどん空気が抜けていってペタンコになってしまった。これってパンク?

c4975886 anonymous 2016-08-22 07:57
>>c033be7c
空気入れてから確認してください。
95782a03 anonymous 2016-08-22 07:58
>>c033be7c
まさかと思うが、仏式に対応していないポンプじゃないだろうな?
5211c0ae anonymous 2016-08-22 07:58
>>e2684728
フットポンプかよーっw
それって精度大丈夫なのかなあ……まあ相対的に分かればいいから問題ないか。
29495b71 anonymous 2016-08-22 08:32
>>e2684728
パナレーサー のフットポンプSか。500Kpaまでしか対応していないのがちょっとアレだね。
あとストロークが短かいから踏む回数が多くて疲れるw

軽いのはすぐ慣れるよ。間違っても不安定だからってサドルは下げないでねw
845a45ec anonymous 2016-08-22 08:32
>>5211c0ae
ダイソー製エアゲージでさえ大きく狂うことは無いから大丈夫でしょう
米式バルブにして空気圧を上限まで上げたら、ママチャリを楽に追い越せるようになりました
f3502e32 anonymous 2016-08-22 08:35
>>845a45ec
いいね!
そのうちタイヤを変えればもっと良くなるよ!
98bfd41e anonymous 2016-08-22 08:38
>>29495b71
この前まで使ってたのはcaptain stagの安物フットポンプ
高圧タンクが付いてたのでパナレーサーのより入れるのは楽でしたね
afaadf9c anonymous 2016-08-22 18:20
>>98bfd41e
タンクあると楽だけど、空気圧の測定が正確でなくなるのよね。
だからエアゲージ付きはタンクない。
09991638 anonymous 2016-08-22 19:23
>>95782a03
いつもそのポンプで入れてたんだけどよく考えたら入れる前にねじが切ってある部分が傾いてたわ
0454d34e anonymous 2016-09-16 15:48
DAHONのボードウォークとHorizeとSpeed Falcoを見てきた。
ボードウォークはフォークエンドがプレスで気にくわねえ。
ポジションはどれも同じようなもんだな。アップライトで。
Falcoが451履いていて、Horizeが406ホイールだけどFハブ100mmでカスタマイズしやすい。
値段もだいたい7〜8万ぐらい。
んーどっちにすっかなあ。
d7716743 anonymous 2016-09-26 21:49
チェーンを外してフィルタクリーナで洗浄して、ついでに本体も掃除してワックス掛けした。
明日はチェーンに注油するか。
タイヤがそろそろ寿命だなあ。
5251c09b anonymous 2016-09-27 20:32
チャリの来年度の製品が出るのがだいたい9月。
なのでこの時期は型落ち品(今年度)が安く売っている。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(【燃料代タダ】自転車【ドケチ】/751/1.2MB)

Powered by shinGETsu.