Bottom of this page.
|
0
1
2
3
4
5
old>>
-
e8e4b463
anonymous
[sage]
2015-09-28 20:42
- なんかどこもかしこもダメな感じだな
一様行く宛のない専門板は本家に居座ってるんだけど荒らしや規制はやばい
オープンもダメnextもダメ
したらば、reddit,sradは別物
面白い奴はニコ動行ったとかなんとか
もう掲示板という物自体ダメになってきてるんじゃないかと心配になる
-
c9f1c2cf
anonymous
2015-09-28 22:29
- >>e8e4b463
>>もう掲示板という物自体ダメになってきてるんじゃないかと心配になる
何を今さら。
-
8b90a0b1
anonymous
2015-09-29 01:05
- 掲示板はオススメ機能がないところが好き
糞みたいなレスも含めて風情があるのじゃ
-
09bfe2ec
anonymous
2015-09-29 16:42
- >>e8e4b463
昔の2chは不思議な一体感があったけど、
今はもう全然残ってないしな~
-
890df227
anonymous
2015-09-29 19:11
- >>09bfe2ec
人が入れ替わったからね。
昔、フジの27時間テレビの帯企画、つまりメイン企画の一つで湘南のゴミを拾って綺麗にしようってのがあったんだが、
これを聞きつけた2chネラーが、フジテレビが綺麗にする前にゴミを拾って綺麗にしてしまおう! ってオフ会をぶち上げて
湘南海岸を綺麗にしちまった事があってだなw もちろん企画はぶち壊しw
こういう面白く皮肉も効いた事をするのが2chネラーだったんだよ。
今の2chは全然別物。
-
babf4056
anonymous
2015-10-01 14:08
- マジでみんなどこいったんだい
まさか俺みたいに漂流してるとかないよね
誰か知ってたら教えてよ
-
d8c0467e
anonymous
2015-10-01 16:50
- >>babf4056
自分は半年くらいここに居着いてる
たまに2chも覗く
2chから来た人が多い所は荒れるから、レスが少なくても新月の方が快適
-
8bb868f4
anonymous
2015-10-02 08:26
- 大半は net か sc でしょ 😁
-
b3420d14
anonymous
2015-10-02 08:51
- >>8bb868f4
scよりオープンの方が人気ある気がする
scはまとめ用
>>d8c0467e
そしたらずっと過疎のままじゃん
2chみたいにはなって欲しくないが
もう少しは人がいた方がいいと思うよ
-
595fe60b
anonymous
2015-10-06 03:26
- >>890df227
そういやそんな事件もあったねw
人が入れ替わったってのは本当だろうな。
いまの2chはつまらなさすぎる。
新月で細々とやっていこうかしらん。
-
88e70857
anonymous
2015-10-06 17:20
- >>595fe60b
湘南のゴミを拾うのか😲❢
-
b845bfca
anonymous
2015-10-10 09:34
- 新世代AA職人かも
ttp://super2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1434888531/
-
b5f0f6ed
anonymous
2015-10-14 14:24
- youtuber/facebook/twitter流行りに代表されるように、ネット自体が個人の主張の場に変わってしまったと感じる。
昔はネット上では匿名のままでみんなでワイワイやる、という感があって、顔や個人名を出すなんて考えられなかったが、
今では顔出しなんて、普通。
これは、いいことでもあれば、悪いことでもある、と思う。
-
3ad1182e
anonymous
2015-10-31 15:53
- >>b5f0f6ed
拡散や話題にはなるけど有益な情報とかは掲示板とかじゃないと厳しい
進歩によって子供が増えたのがインターネットの形を変えてきている
-
bcf548c4
anonymous
2015-10-31 16:27
- >>3ad1182e
有益な情報はブログやwikiでいいじゃん。
qiita.comとかナレッジ・コミュニティだっていっぱいあるし。
-
9ad0569f
anonymous
2015-10-31 19:46
- slackもあるな。
-
120a982b
anonymous
2015-10-31 23:00
- >>bcf548c4
自分は「場」としての掲示板のほうがやっぱり肌に合うな。
まあ好みの問題だろうけど。
-
7adb69de
anonymous
2015-11-01 15:36
- age
-
ef097291
anonymous
2015-11-14 23:34
- 2ちょんねるはよ終われ!!
-
8397f3f7
anonymous
2015-11-14 23:56
- 新cgi導入でhtml変換タイプのproxyが使えなくなってしまった。
-
3174a3ed
anonymous
2015-11-15 00:02
- >>8397f3f7
これどの板に導入されたの? potato鯖がダメだって聞いたけど…
-
4f6ae5fe
anonymous
2015-11-15 15:44
- >>3174a3ed
potato鯖だね。
-
0c81f25c
anonymous
2015-11-18 05:19
- この書き込みに二十四時間以内に安価が付けられたら、最初に安価した書き込みに書いてある物をコンビニで買ってくる雰囲気を出す
-
bc83666a
anonymous
2015-11-20 11:31
- >>4f6ae5fe
HTMLのタグは前に比べて大分すっきりしてるね。
もうちょっとスクレイピングの対策をしてくると思ったけど…
-
b4dabd6b
anonymous
2015-11-20 23:11
- >>bc83666a
技術のある人材がいなかったんだろうな
もう時代遅れ
-
9aef384d
anonymous
2015-11-21 01:08
- >>b4dabd6b
まあ開発してたのがCode Monkeyじゃね…
-
888e33e4
anonymous
2015-11-21 01:45
- こんな掲示版って完全な違法薬物売買みたいなのになんで運営者は逮捕されないんですか?こういうサイトは撲滅させましょう
http://xiwayy2kn32bo3ko.onion.link/ura/
-
59daf396
anonymous
2015-11-21 03:06
- おまわりさんに電話するといい
-
19d963ad
anonymous
2016-01-02 14:39
- 嫌儲とGPLってなんとなく似てる
そうとすればopen2chはMITか
-
012828be
anonymous
2016-01-02 14:45
- >>19d963ad
GPLはそれで金儲けする事をを否定しないから真逆だけどな。
-
69d8fbf9
anonymous
2016-01-02 15:34
- >>012828be
確かに直接的には否定してないけど大きく制限しているでしょうに
広告収入ってのとソフトウェアの販売が逆だからそう見えるかもしれないけれど
-
b82ad4d2
anonymous
2016-01-02 15:39
- >>69d8fbf9
議論するならもうちょっと分かりやすく書いて欲しいねん。
大きく制限とは?
広告収入とは?
ソフトウェアの販売が逆とは?
それぞれ何を挿しているのか教えてくれよん。
-
aca92498
anonymous
2016-01-02 17:13
- 彼の言うソフトウェアの販売って電気屋に並べるパッケージソフトのことだけなんだと思うよ
-
901d247a
anonymous
2016-01-02 17:13
- >>b82ad4d2
制限=コピーレフト
これによりgplのコードを少しでも含んでいるソフトウェアは無償でソースコードを配布する義務がある
つまりそのソフトウェアを売って稼ぐ事が出来ない
広告収入=アフィサイトの受け取るお金
無料で見せているのにお金が入ってくるので販売とは逆になる(販売の場合無料で使えたら商売にならん)
どちらも二次的著作物による金儲けに反抗してて似てるように見えただけのことよ
議論するつもりはない
-
342d0ea4
anonymous
2016-01-02 17:25
- 「金儲け」って、今やソフトウェアを売ったって儲からんやろ
Microsoftが今後は無料でアップデートしますとか言う時代だぞ
所謂オープンソース企業が今までやってきたような事業の方がソフト産業の主流になるんじゃないか
-
cb22f07b
anonymous
2016-01-02 19:35
- >>342d0ea4
もうその時代は終わったのは知ってるよ
GPLも随分減ってMITが増えてきたし
http://markezine.jp/article/detail/22108
-
97d10174
anonymous
2016-01-02 19:46
- >>901d247a
書いてくれてサンキュー
誤解を解いておきたいんだが、
>>ソフトウェアを売って稼ぐ事が出来ない
これは誤解ですよ。
議論する気がないとのことなのでそこだけ。
-
7e0b1f8c
anonymous
2016-01-02 21:23
- >>901d247a
無償でソースコードを配付する義務はないんでは?
GPLのFAQの日本語訳版( http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html )読んでみたけど、バイナリ版購入した人にソースを公開したり、バイナリと同価格でソースを販売したりすることも可能なように見える。
購入した人が無償(ないし有償)で再配布することは禁じられないから、そこはサポートとか信頼性で勝負するしかなくなるだろうけど
-
7fe99be6
anonymous
2016-01-02 21:24
- RedHatは有償で販売してるけどね
-
1e0a8734
anonymous
2016-01-02 21:31
- GPLの義務(というか、ライセンスだから著作権者による"宣言"だけど)としてあるのは「そのプログラムのバイナリを入手した人から要求があった際に、その人にソースを提供する」だからな
-
74c68ece
anonymous
2016-01-03 03:31
- >>1e0a8734
これが正解。GPLが無償提供を意味するとは限らない。
-
324b008e
anonymous
2016-01-28 10:49
- >>cb22f07b
これまでGPLでソースコードを公開してたけど、やっぱりMITのほうが使うほうは便利だよね。
-
7afc140b
anonymous
2016-07-26 00:12
- ひろゆき関連でまた移民があったそうな
新月には影響ないが…
-
577eb1f1
anonymous
2016-08-26 08:55
- 色んな掲示板を紹介たりする事で少しずつ分解されていくと思う
-
dd4a89b8
anonymous
2016-08-26 10:32
- どんどん新月を紹介していこうぜ
-
53e11de8
anonymous
2016-08-26 15:21
- マイナーだし規制されていないだろうからもっと宣伝してもいいかもね
雑談2とは明らかに相性が悪いので狙うは専門板
まともで落ち着いてる人を如何に呼び込むかが肝
下手すりゃアンチがわらわらくっ付いて来る
-
4cebd4fa
anonymous
2016-08-27 10:11
- ハセカラ民でも召喚した日にゃ行方不明のメリケンさんが草葉の陰で泣いちゃうですよ
-
4cda0090
anonymous
2016-08-27 13:46
- PC等/ネット関係がターゲット層
新月の雰囲気は好きな人どうしでまったりと言う感じなので伸びてるその手のスレに宣伝するか
邪魔がられないように軽〜くやれるといいな
-
87e91ede
anonymous
2016-08-27 13:56
- テンプレのurlどっすかな
代表として
http://bbs.shingetsu.info/thread.cgi/…
としておいてクライアントの導入方法は[[新月質問スレ]]あたりに誘導する感じかな
http://shingetsu.info もあるけどかえって混乱させてしまいそう
-
fedf4804
anonymous
2016-08-31 02:04
- 「ハッキング」から「今晩のおかず」までを話していそうでしていない新月
Top of this page.
|
0
1
2
3
4
5
old>>
(【GOOD-BYE 2ch WORLD!】2ちゃんねるの終焉を見届けるスレ/259/0.0MB)