【P2P】ニュース速報【掲示板】

3e80844b anonymous 2011-05-13 23:35
[児童ポルノ] ぷららがふたばちゃんねるなどを誤ブロッキング
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2011/05.html#20110513__porn

ふたばちゃんねるが児童ポルノサイト認定されブロックキング : はちま起稿
http://blog.esuteru.com/archives/3196867.html

ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら - デジタル・トゥディ(Digital Today)
http://dt.business.nifty.com/articles/3316.html

--
これから誤切断が増えるのかね
06cc3a81 anonymous 2011-05-13 23:36
>>3e80844b
どうせ通信内容が暗号化されていればザルだろ。中国もそうだ。
ab3009c9 anonymous 2011-05-14 09:14
万能でなかった万能細胞、iPSに拒絶反応
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00190.htm
ed12b94c anonymous 2011-05-14 19:35
>>ab3009c9
いったん株化したので癌化した細胞と間違えられたんだな。ありそうな話だ。
癌細胞はもともと自分の細胞だから、これを免疫系が排除できなければ
もっと癌で死ぬ人は多くなるだろう。そういう意味では、正常だ。
a2cf462f anonymous 2011-05-14 19:45
ビンラーディン寝室から大量のわいせつビデオ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110514-OYT1T00285.htm

それは報告しなくてもいいです(`・ω・´)
58b4b0cf anonymous 2011-05-15 01:07
スクエニ、不正侵入で個人情報2万5千人分流出
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110515-OYT1T00041.htm
cc0b2de6 anonymous 2011-05-15 01:08
>>58b4b0cf
もうゲーム大手ボロボロだな
eb9c4285 anonymous 2011-05-15 01:36
有能な人材がゲーム関連から流出中
75925c46 anonymous 2011-05-15 04:22
もともと有能な人材なんていたの
085cea48 anonymous 2011-05-15 12:08
>>75925c46
ドット絵職人とか
NintendoDS/ゲームボーイの界隈には
結構生き残ってる
d1c0a23e anonymous 2011-05-15 23:27
>>58b4b0cf
うわああああああ
e0ea275a anonymous 2011-05-16 12:00
イェール大学、所蔵品の画像をライセンスフリーで提供する「Yale Digital Commons」を開始 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/16/news035.html
20f80ce9 anonymous 2011-05-16 12:29
>>e0ea275a
さっき記事の見出しだけ見てスルーしてしまったが、内容は結構すごいな
de482fb9 anonymous 2011-05-17 12:25
【グアテマラ】農場で頭部切断の27遺体が発見される
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1305602091/-100

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
b979c1d9 anonymous 2011-05-17 12:59
>>de482fb9
麻薬がらみはシャレにならんな。
a11dac51 anonymous 2011-05-17 20:15
【訃報】タレント・俳優の児玉清さん死去
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305627556/-100

合掌(ー人ー)
36259d84 anonymous 2011-05-17 20:16
>>a11dac51
ごめん全然知らねえ・・・
d3ae18c8 anonymous 2011-05-18 07:51
米国:オンラインパイラシー撲滅に向けたPROTECT IP法案が提出の見通し
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1802.html

自由の国で本格的なネット検閲か
Googleの反応はどうかな
d7705c17 anonymous 2011-05-18 16:11
米マイクロソフトのスカイプ買収、黒幕はゲイツ会長  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE3EAE2E2838DE3EAE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

黒幕て
c7b100d2 anonymous 2011-05-18 21:16
Yahoo! JAPANで不正ログインが多数報告される 至急ご確認を!
http://getnews.jp/archives/116914
819e6123 anonymous 2011-05-19 00:18
>>d7705c17
WindowsMessengerはどうするんだ
2c7b8ce8 anonymous 2011-05-19 14:50
>>a2cf462f

威光失墜作戦ということだろう。
b9c8e6ce anonymous vdsv8i7lEuk 2011-05-19 18:05
>>819e6123
統合するんじゃないのかな?
3eb492e2 anonymous 2011-05-20 02:15
米紙「なんで日本政府は異常なほど東電を守るの?国民キレてるよね?」
http://alfalfalfa.com/archives/3327362.html
a72fb5ea anonymous 2011-05-20 13:53
CNN.co.jp:アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002809.html
97cbfacf anonymous 2011-05-22 19:46
クジラ約100頭がイギリス沿岸で座礁、
http://gigazine.net/news/201100522_whales_stranding/

また、大きな地震でもくるんかね?
66ca65a3 anonymous 2011-05-25 21:11
4人死亡住宅火災 たこ足配線でショートか | 日テレNEWS24
http://news24.jp/articles/2011/05/25/07183359.html

気をつけよう
045254bf anonymous 2011-05-25 21:28
>>66ca65a3
最初の通報で駆けつけてやれよ消防車…
b0d5beea anonymous 2011-05-26 17:42
北朝鮮が国産コンピュータを設計、製造――「独自の技術のみで開発」
http://www.computerworld.jp/news/hw/191696.html
0aaf7c3c anonymous 2011-05-26 18:01
>>b0d5beea
ENIACに勝てるといいね
acb17783 anonymous 2011-05-30 17:12
asahi.com(朝日新聞社):君が代訴訟、起立命じる職務命令「合憲」 最高裁初判断
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201105300242.html
ab801f73 anonymous 2011-05-30 17:17
【裁判】 "君が代嫌いの先生、敗訴" 君が代斉唱で起立命じる職務命令は「合憲」…最高裁初判断★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306742075/-100
e2572ab3 anonymous 2011-05-30 18:08
>>ab801f73
国は強制しないけど、校長が命令するのは問題ないってところか。
大阪府のアレとはまたレベルが違うんだな。
b1b77262 anonymous 2011-06-02 21:57
Shareでアニメ「バクマン」を無断アップロード 男を送検
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/02/news098.html
2c3897be anonymous 2011-06-02 22:37
>>e2572ab3
システム的に強制されるのと
現場の判断で命令されるのは違うからな

式場で起立するのは国への忠誠心じゃなくて
マナーとか子供への教育だろ
法律条例で定めるこっちゃない
7b19691d anonymous 2011-06-02 23:33
ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html#p01

これからは、バグのないプログラムしか作ってはいけない?
c73c0568 anonymous 2011-06-02 23:38
米国政府高官や中国政治活動家のGmailアカウントを狙った攻撃、Googleが警告 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450063.html

Googleニュースでセキュリティ関係の単語をRSSで読んでるんだが、最近のトレンドは
北 vs 南
支 vs 米
だな
0430a850 anonymous 2011-06-02 23:43
>>7b19691d
>重大なバグがあると、ユーザからですね、そういう声があった、それを無視してですね、そのプログラムを公開し続けた場合
↑この前提があるからそこまで極端ではない
というか未知のバグがあっても過失じゃないんだから罪を問いようがないだろ
e03772b3 anonymous 2011-06-03 00:12
そもそも、詳しい裏事情を知らない人間がそれに関する法律をつくること自体がおかしいけどな
8ee39203 anonymous 2011-06-03 00:16
>>0430a850
オレも全部読めてないんだけど、

ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110529.html

から

「重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話」
http://togetter.com/li/142011

犯罪だと言う人もいるらしい。
6ed28a39 anonymous 2011-06-03 00:23
>>8ee39203
それは「法案の解釈」じゃなくて「どうあるべきか」の議論じゃないのか?
d5400a79 anonymous 2011-06-03 00:29
>>6ed28a39
拡大解釈したがる人はどこにでもいるけど、
政府答弁にその傾向があるのが問題、ってことなのかな?
4767549f anonymous 2011-06-03 00:29
>>d5400a79
さあ?良くわかんね
とりあえずそのtweetまとめは法案の内容とは関係ないと思うぞ
34a9c58e anonymous 2011-06-03 00:41
>>4767549f
高木氏の心配は、
「こういう人(tweetまとめ)がいるけど、法務省は違うよね、はっきりしてよね。」
ってことでしょう。
20242587 anonymous 2011-06-03 02:57
>>34a9c58e
実は曖昧なままにして自主規制してもらうのが最良と思っているフシもある。
いちいち条件を指定するより法律にひっかかる(かもしれない)と怖がらせて
無難な選択をさせるほうがだいたい統治しやすい。

法的限度の限界に挑戦するようなのが現れたら恣意的に拡大解釈して
見せしめに吊るし上げれば他は大人しくなるだろうから低コストなんだよ。
よく「国策捜査」って言われるけどね。
dd88f376 anonymous 2011-06-03 08:47
>>8ee39203
どうでもいいけどこの人どうして議論で喧嘩腰になるんだ
喧嘩腰になると相手は自分が間違っていてもその非を認めず
勝ち負けに拘るようになるから何の意味も無いのに
人をバカにするのが好きならそれはそれだけど
e2988e4c anonymous 2011-06-03 09:16
>>dd88f376
そりゃあ自分最高お前らバカってスタンスだからだろ
9c58c3e9 anonymous 2011-06-03 12:44
>>dd88f376
そうやってどんだけバカな法律作ろうとしてるのか明らかになるならいいんじゃない。
be2673e7 anonymous 2011-06-04 01:17
>>9c58c3e9
いや内容じゃなくてこの人のスタンスについて言ってるんだ
言うとることはとてもまともだと思うよ
0fc2be48 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-06-04 03:37
>>be2673e7
単純に"正しい事"をやっている人に見られる傾向じゃない?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 old>>

limit: 1536KB

(【P2P】ニュース速報【掲示板】/2890/9.4MB)

Powered by shinGETsu.