【P2P】ニュース速報【掲示板】

ae158f57 anonymous 2008-04-18 01:09
>>d281886a
なんかすごい時間になってるぞww
>>9c6214b8 への返信で、>>a8f1eed0 の前に投稿だよなw
aab00ea8 anonymous 2008-04-18 01:19
>>ae158f57

>>d281886a
が、未来から投稿できるはずはないから、時計狂ってるんだろうな。
bb69a206 anonymous 2008-04-18 01:47
>>aab00ea8
んだねwプロバイダのntpに向けとけばいいのにw
d281886a anonymous 2008-04-18 02:32
情報をコントロールする権利なんて恐ろしい言葉使うねぇ
60a9be9f anonymous 2008-04-18 05:05
>>d281886a
例えばmixiで友人までにしか公開してなかったはずの情報が
いつのまにか一般公開になって羞恥の事実になってると困ったりしないか?
1da87ee1 anonymous 2008-04-18 20:44
bbs.shingetsu.infoで>>a8f1eed0が見えないのは仕様?
0cfd3f6d anonymous 2008-04-18 22:27
児童ポルノ:禁止法改正で一致…単純所持禁止 与党PT
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080419k0000m010083000c.html

与党の「児童ポルノ禁止法見直しプロジェクトチーム(PT)」
(座長・自民党の森山真弓元法相)は18日、初会合を国会内で開いた。

18歳未満の男女を写したポルノ画像などを個人が集める「単純所持」の禁止と
その罰則を新たに盛り込むため、議員立法で同法を改正することで一致した。
迷惑メールなどでポルノ画像を一方的に送りつけられるケースがあるため、
本人が意図せずにパソコンなどに画像が残る場合は、罰則の適用対象外とすることも確認した。

これまで個別に議論してきた自民、公明両党だが、単純所持の禁止と罰則の新設は共通していた。
この日の初会合では罰則のあり方を議論し、適用対象を本人が意図して集めた場合に限ることで合意。
罰則は、現行法の「他人への提供目的での所持」で規定された

「3年以下の懲役か300万円以下の罰金」より軽くする方針。

毎日新聞 2008年4月18日 20時38分
b345befd anonymous 2008-04-19 01:06
18歳は既に高齢者だぞ。
フランスだと捕まるのは12ぐらいから下だったと思う。
相変わらず頭の悪そうな法案を出すつもりなんだな。
875aa9b5 anonymous 2008-04-19 17:58
>>b345befd
よくは知らんが、欧米ではヌードはポルノではないらしいしな。
eecb39f3 anonymous 2008-04-19 23:29
ヌードがポルノなら著名な画家をポルノ画家に認定することになるからな。
582d8164 anonymous 2008-04-20 17:17
紫式部は児童ポルノ文学の先駆者ってことになるな。
9771b46d anonymous 2008-04-21 21:16
てst
81c78f0b anonymous 2008-04-23 17:17
【社会】 JASRACを、独禁法違反の疑いで立ち入り検査…公正取引委員会★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208934326/

★音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り

・音楽の著作権管理事業を巡り、自らに有利な内容の契約を放送事業者に結ばせ、新規事業者の
 著作権管理市場への参入を不当に締め出した疑いが強まったとして、公正取引委員会は23日、
 独占禁止法違反(私的独占)の疑いで日本音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査した。
 公取委による同協会への立ち入り検査は初めてという。

 関係者によると、JASRACは放送事業者との間で、音楽放送事業の収入の1.5%を支払えば、
 JASRACが著作権を管理している曲を自由に使うことを認める「包括徴収契約」を締結。
 放送事業者は、JASRAC管理下の曲は定額で使い放題である一方、別の著作権管理事業者の
 管理する曲を使う場合には、新たに使用料支払いが生じる形となっている。

 公取委は、こうした契約形態は、放送事業者が新規事業者と新たな契約を結ぶことを制限して
 いるとして、JASRACが市場を実質的に支配したと判断したもようだ。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080423AT1G2301G23042008.html

※関連スレ
・【著作権】JASRACなど権利者側「今後はiPodやHDDレコーダーなどが補償金の課金対象になるよう動く」「反対してたJEITAの譲歩、評価」★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207414823/
・【裁判】 「JASRACの著作権使用料配分などに疑惑」と報じた記事で、ダイヤモンド社に550万円の賠償支払い命令
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202894842/
・【著作権】 JASRAC、勝訴…ネット上に音楽データ保存できる「ストレージ」サービスに、「著作権侵害」判断★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180131934/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208925088/
f2386770 anonymous 2008-04-24 11:11
俺は期待しているぞ。もしもこの法案が通ったとしても
日本でもネットの自由を守る戦いが姑息に始まることを。
ただ「青少年ネット規制法案」は日本の恥だ。
まるで中国だ。俺は恥ずかしい。とても恥ずかしい。
c45ecbfd ホッシュジエンの国内ニュース解説 2008-04-27 08:00
6日夕方、横浜市青葉区のマンションで男子高校生が自宅の
浴室で死亡しているのが見つかり、警察は硫化水素を発生させて
自殺したとみて調べています。現場のマンションでは、異臭の
ため住民およそ50人が一時、避難しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ウェブで検索すると何故かやたら
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    具体的な自殺のし方が出てくるが、
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  何で放置しているのかが分からんな。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   大手検索サイトに圧力かけて何させてるの?m9(・A・)

08.4.27 NHK「男子高校生 硫化水素で自殺か」
http://www.nhk.or.jp/news/k10014255221000.html

* 連日自殺報道が続く中で、問題のある情報が放置されて
 いる理由が分かりません。キャッシュも含め即刻削除願
 います。
 また薬局・雑貨店には個人などへの不信な大量の薬剤販売
 を自粛願います。
dcc6ae12 anonymous 2008-04-28 11:39
自殺ぐらい好きにさせてやれ
他人に迷惑かけるのはあれだけど
256f1015 anonymous 2008-04-28 19:12
気軽に自殺してしまうのは問題だと思うけどな。
自殺しようとして結局助かっても
コメントが「死ぬかと思いました」ってのはおかしいだろう。
飛び降り自殺した奴も半数以上が飛んでから「しまった」と思ってるそうだ。
これも死ななかった奴から聞いた話なんだろうけどな。

死にたくなったとしても、実行はもっと考えてからやってくれ。
>>dcc6ae12
65500e4b anonymous 2008-04-29 19:41
ところで、>>c45ecbfd は2chで時々見かけるけど、スクリプトなん?
1af8570c anonymous 2008-04-30 23:14
時々ってことは手動じゃんじゃねぇの
見たこと無いから分からんけど
641fec85 anonymous 2008-05-01 00:28
>>1af8570c
手動だとしたら、「ついに2ch追い出されたか。( ´,_ゝ`)プッ」なんだけどなw
いや、歓迎するよwほんとほんとww
fe15ac9d anonymous 2008-05-02 18:47
児童ポルノ:所持は1年以下の懲役または百万円以下の罰金

 児童買春・児童ポルノ禁止法の見直しを検討している与党の「児童ポルノ禁止法見直しプロジェクトチーム」(座長・森山真弓元法相)は2日、
児童ポルノ画像などを個人で集める「単純所持」に対する新たな罰則規定について「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」とすることで合意した。
これで主な改正点の検討はほぼ終えた。月内にも自民、公明両党の手続きを行い、今国会への改正案提出を目指す。

現行法の罰則は、他人に児童ポルノを提供した場合の「提供目的の所持」(3年以下の懲役または300万円以下の罰金)が最も軽い。
単純所持はこれよりも軽くし、迷惑メールなどで送り付けられるなど意図せずに所持した場合は科罰の対象外とした。

このほか、法案の付則で、国の今後の課題として、(1)児童ポルノを描写したアニメ、CG(コンピューターグラフィックス)などに関する実態調査と研究
(2)インターネット上の児童ポルノサイトに、利用者がアクセスできないようにする「ブロッキング」の研究−−を盛り込むことでも一致した。

毎日新聞 2008年5月2日 18時27分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080503k0000m040019000c.html

【社会】ネットから児童ポルノ遮断、接続業者に義務化…与党改正案★2 [05/02/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209697113/
98898cd4 anonymous 2008-05-07 00:24
【ネット終了】子供を盾にインターネットを規制します
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210086150/

未成年者がインターネット上の有害な情報に接するのを防ごうと、
インターネットの業界は、掲示板など、参加型と言われるサイトについて新たにランクづけを行い、
管理のずさんなサイトには接続を制限できるよう自主的な基準を見直すことになりました。

掲示板などいわゆる「参加型サイト」を巡っては、
薬物の購入方法や暴力的な表現などが匿名で書き込まれ、
犯罪やトラブルの温床にもなっていると指摘されています。

このためインターネットの業界では、
暴力や風俗などの情報を未成年者が閲覧することを遮る「フィルタリング」の基準を見直し、
参加型サイトの管理の徹底を促すことになりました。

具体的には、学識経験者や教育関係者も交えた研究会を設け、
どのような情報が有害かを議論したうえで、
管理者を置かず、書き込み内容のチェックが徹底されないサイトや、
匿名で自由に書き込みができるサイトについては接続を制限する方向でランクづけを行って公表し、
管理の強化を求める方針です。

インターネット協会の国分明男副理事長は
「管理されていない掲示板には違法・有害な情報が載せられているケースも多く見受けられ、
 子どもたちに見せないようにすることが必要だ」と話しています。
インターネット業界では、研究会がことしの夏をめどに新たな基準を取りまとめるのを受け、
各社が提供する「フィルタリング」に採り入れていくことにしています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014402661000.html
ff3f120a anonymous 2008-05-08 20:17
Winnyの利用者減少、 Shareは増加
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210236901/

Shareの利用者は依然増加、Winnyは減少傾向〜ネットエージェント調査 

ネットエージェントは8日、ゴールデンウィーク期間(4月26日〜5月6日)のP2Pファイル共有ソフト
「Winny」「Share」のノード数に関する調査結果を公表した。期間中の平均ノード数は、
Winnyが約29万ノード、Shareが約17万ノードで、Shareの増加傾向が継続している一方、
Winnyは減少傾向にあるとしている。 
ネットエージェントでは、独自に開発した検知システムにより、WinnyとShareのノード数(利用台数)を
観測している。ゴールデンウィーク期間中のWinnyのノード数は、最も多かった4月27日が
30万5,585ノード、最も少なかった5月1日が26万9,728ノードで、平均では約29万ノードが観測された。 
2007年度の同様の調査では、最大で約53万ノードが観測されており、Winnyの利用者は減少
傾向が続いているとしている。また、2007年度の調査では、ゴールデンウィーク期間中のノード数が
最大の日と最小の日では約20万ノードの差が見られたが、今回の調査では最大と最小の差は
約3万6,000ノードと小さくなっている。 
Shareのノード数は、最も多かった4月27日が18万6,975ノード、最も少なかった5月1日が
15万8,311ノードで、平均では約17万ノードが観測された。4月27日のノード数は過去最多の
数値で、Shareのノード数は依然として増加傾向にある。ただし、Winnyのノード数の減少幅の方が
大きいことから、P2Pファイル共有ソフト全体の利用者数は減少傾向にあるとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/08/19470.html
6168dca5 anonymous 2008-05-08 23:44
新月は?新月のノードはいくつなの?
28fc1e3b anonymous 2008-05-09 21:50
「Share」での著作権侵害を初摘発、「コードギアス」などアップロード
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210332821/

「Share」での著作権侵害を初摘発、「コードギアス」などアップロード

 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は9日、ファイル共有ソフト「Share」を使った
著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで、ユーザー3人が逮捕されたと発表した。
ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害行為については、
「WinMX」と「Winny」のユーザーが逮捕された事例があるが、Shareのユーザーは初めてだという。

同日、京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室などが逮捕したのは、
神奈川県川崎市の会社員男性(34歳)、東京都日野市の会社員男性(41歳)、
広島県東広島市の大学生男性(21歳)。3人は、大量にテレビアニメをアップロードしているとして、
「2ちゃんねる」で話題になっていたという。

川崎市の会社員男性は4月13日、テレビアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」の第2話
「日本 独立 計画」をShareに無許可でアップロードしていた。

この男性は、アニメを専門に、番組放送の終了後、短時間でShareを通じてアップロード。
押収されたPCの検証では過去2年間分のデータが見つかっているという。

日野市の会社員男性は4月1日、テレビアニメ「機動戦士ガンダムOO」の第25話「刹那」をアップロード。
東広島市の大学生男性も4月6日、同作品をアップロード。
他のShareユーザーが喜んでくれることがうれしかったため、アップロードを続けていたと供述しているという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/09/19494.html

京都府警がShare(シェア)でアニメを流していた近畿大4年大友貴裕容疑者(21)ら3人を逮捕ら3人を逮捕★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210330737/
93e2ed61 anonymous 2008-05-09 23:39
 インターネットのファイル共有ソフト「Share(シェア)」を使って、アニメなどの著作物を違法に
公開したとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は9日、著作権法違反の疑いで、
神奈川県や広島県などの20-40代の会社員ら3人の逮捕状を取り、自宅などの捜索を始めた。
同日中に逮捕する方針。シェアを使った同法違反の摘発は全国で初めてという。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008050900092&genre=C1&area=K00
29bb288a anonymous 2008-05-10 08:41
あれ?
shingetu.infoからだけど
いくつかニュース消えてない?
debc74ad anonymous 2008-05-10 11:55
>>29bb288a
著作権的にあれっぽいのは消しています。
dfd9723f anonymous 2008-05-10 11:56
>>29bb288a
shingetu.info見てきた、確かに消えてるよ。
俺のところはshareの逮捕ニュースが残ってるわ。
b5e6ef06 anonymous 2008-05-10 13:14
>>debc74ad
あー、なるほど
ソースにも著作権あるんだもんな
67b37de5 anonymous 2008-05-21 06:49
だからってスレの流れ止まる必要も無いんですよ
7f42e506 anonymous 2008-06-09 22:27
秋葉原通り魔関連のレスすら無いか・・・
621f77a4 anonymous 2008-06-10 12:22
>>7f42e506
他でさんざんガイシュツやん
キチ○○の考えてることなんてどうせ分からんし。
88528e6d gogo 2008-06-15 16:00
1つのとても良い無料のウェブサイトを発見します

http://jpsex.uni.cc
71cdfe68 anonymous 2008-06-26 17:22
>>7f42e506
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000036-yom-soci
ほらよ

>秋葉原でナイフ持った男逮捕、逃走試み警官にけがさせる

刃渡り7.4cmだと銃刀法規制かかってるな。
31eb5a04 anonymous 2008-07-14 20:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000928-san-soci
>存在しない駅で「殺しまくる」 予告の男逮捕 「犯罪ではないと…」

最近の警察はジョークも理解できないらしいから気をつけないといかんぞ。
ffa837c2 anonymous 2008-07-15 22:21
<総務省>ネット有害情報対策を徹底 促進プログラム策定へ
7月15日21時37分配信 毎日新聞

 総務省は15日、違法・有害情報対策を徹底するための「安心ネットづくり」促進プログラムを年内に策定すると発表した。
6月に成立した有害サイト規制法は、18歳未満の子供が有害情報を閲覧できないよう、携帯電話会社にフィルタリング(閲覧制限)サービスの提供、
パソコンメーカーにフィルタリングソフトの組み込みを義務づけた。
プログラムは対象を青少年に限らず、ネットの違法・有害情報対策違法を幅広くまとめる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000143-mai-bus_all
8c5c48e8 anonymous 2008-07-16 20:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000936-san-soci
>「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕
>杉田容疑者は「小女子は『コウナゴ』と読み小魚の意味で、殺害予告には当たらない」と否認している。

うまい。
ギャグの通じない警察相手にどこまでやれるか、引き続きチャレンジャー求む。
25716648 anonymous 2008-07-17 22:53
<a href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000979-san-soci">年金機構「処分者の移行一切認めず」自民が方針</a>
どうも分からない。

>厚労省が基本計画の修正案として、給与をもらいながら組合活動に専念する「ヤミ専従」に関与した職員は、
>黙認した管理職も含め、有期雇用でも一切採用しない

役人には労働組合が無いって話だが、組合活動してる連中が
年金を無駄な事業に注ぎ込んだのかい?

>戒告も含め懲戒処分歴のある職員全員の採用を認めないとした場合、対象となる900人近い職員をリストラするか、
>政府内で配置転換しなければならない。本人の意思に反して退職させる「分限免職」は訴訟で政府側が負ける可能性もあり、
>厚労省はなるべく機構に不採用となる職員数を抑えたい

リストラすると裁判で負けるって?
本当に彼らが悪いのなら負けることはないだろうに。

なんとなく、やましい所がありそうな匂いが漂ってるぞ
はっきり言うと「トカゲのしっぽ切り」だと思う。
131f9e51 anonymous 2008-07-19 15:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000020-maip-bus_all
チーズ 価格高騰で業務用の代替品発売相次ぐ 需要拡大

短期間のうちに、しっかり代用食料を開発できる技術力。
日本はこの分野ではかなり進んでいる。
外国では気持ち悪くてとても食べられないような配合も
腹をくくってやってのけるのが日本の凄い所。

クズ肉だって接着剤で整形してステーキになる我がニッポンの科学力ハァァ世界一イイイイ!!
資源の無いこの国の庶民の舌に合わせてェェェェェ!!このチーズモドキは作られておるのだアアアア!!
国民には内緒だがァァァァァ!!!産地と材料は偽装され誰も本物のチーズなど食べたことがナイイイイイイイ…
[シュトロハイム@ジョジョの奇妙な冒険]

# いやすぎる…
f43e14e5 anonymous 2008-07-23 23:08
【政治】「匿名でのパソコン利用がネット犯罪の温床になっている」…自民の平沢議員らが法規制を目指す議連を発足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216818278/

ネットカフェの「匿名・深夜利用」、法規制目指す議連発足

自民党の平沢勝栄衆院議員ら有志議員が23日、インターネットカフェなどでの匿名のパソコン利用や
深夜利用の法規制を目指す議員連盟を発足させた。

「匿名でのパソコン利用がネット犯罪の温床になっている」などの指摘を受けた対応だ。
議連で利用実態を調べ、利用者の身分確認などの規制を検討する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000048-yom-pol
942dc08b anonymous 2008-07-24 18:43
「刃物なら簡単に殺せる」 八王子無差別殺傷で容疑者供述
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080724AT1G2402324072008.html

 東京都八王子市の京王八王子駅ビルの書店で女性2人が殺傷された事件で、逮捕された菅野昭一容疑者(33)が警視庁捜査1課の調べに「最近あちこちで起きている通り魔事件のニュースを見て、刃物なら簡単に人を殺せると考えた」と供述していることが24日、わかった。

 動機については「職場の人間関係に不満が募り、親に相談してアドバイスをもらおうとしたが、相手にされなかった。大きな事件を起こして親を困らせようと思った」と供述。ただ同容疑者の父親(69)や勤務先の会社側はトラブルがあったことを否定している。

 捜査1課は同日、菅野容疑者を殺人容疑などで送検。無差別殺傷事件を起こした動機の解明を慎重に進めている。(16:01)
a34be9bf anonymous 2008-07-24 18:46
ゲイツ氏、発展途上国の禁煙運動に135億円拠出
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080724AT2M2400Z24072008.html

 米マイクロソフト(MS)創業者のビル・ゲイツ氏は慈善活動の一環として、発展途上国の禁煙促進運動に1億2500万ドル(約135億円)を投じる。ニューヨーク市長のマイケル・ブルームバーグ氏が進める禁煙運動に参画する。先月末にMS経営の第一線を退いたばかりのゲイツ氏が、慈善活動を本格化する。

 両氏が23日、ニューヨーク市内で記者会見を開いた。同市長で慈善活動家としても知られるブルームバーグ氏は私財から2億5000万ドルを拠出。両氏の資金を元手に、中国やインド、アフリカなどで喫煙者の禁煙支援やたばこ税の増税運動、非喫煙者の保護といった活動を後押しする。

 ゲイツ氏は会見で「たばこに起因する病気は、途上国で健康を脅かす最大の要因。ただ、脅威を克服する手段はある」と述べた。米フォーブス誌による同氏の推定資産額は580億ドル。同氏は6月末、MS「会長」の肩書は残すものの非常勤となり、メリンダ夫人と運営する財団での慈善活動に軸足を移している。(ニューヨーク=小高航)(14:25)
04cf2e24 anonymous 2008-07-29 23:04
SKNETのUSB接続地デジチューナー「Monster TV HDUS」を使い、地上デジタル放送
をDRMフリーで録画できるツールが公開された。

このツールを使用するには、Monster TV HDUSに加えてパッチを当てたMonster TV HDUS
のドライバと、B-CASカードに対応したICカードリーダーが必要だが、Monster TV HDUSの
ハードウェアを特に改造することなしに利用できるため、手軽に試すことができる。

詳しくはsarasiru氏のblogにまとめられているが、Monster TV HDUSを使用して地上デジタル
放送のMPEGストリームをPCに取り込み、PC側でICカードリーダーに接続したB-CASカード
を使用してデコードを行うという仕組みだと思われる。

現在、PC用の地上デジタルチューナーでは録画した番組の複製・編集に制限がかかって
いるが、これを使うことでTV番組をハイビジョン画質で、DRMフリーの形式で保存することが
可能になる。


http://slashdot.jp/hardware/08/07/27/1852251.shtml
http://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html
6cac8295 anonymous 2008-09-07 01:51
2008年9月6日 74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ

 インターネット上にまん延する児童ポルノを根絶するため、欧米、東南アジア、南米など
74か国の捜査機関が国際刑事警察機構(ICPO)を中心に連携し、
ファイル交換ソフトを利用した児童ポルノ動画提供者の一斉摘発に乗り出した。

 国際社会から「児童ポルノの大量供給国」と非難されてきた日本では、埼玉県警が、
ソフトを経由してわいせつ動画を海外に広めていたとみられる国内の数人について、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で強制捜査する。

 捜査関係者によると、今回の捜査対象は、世界中に数億人のユーザーがいるとされる
ファイル交換ソフトの一つ。世界中の児童ポルノ愛好家がソフトを悪用し、
個人で入手したわいせつ動画を不特定多数のパソコン間で共有するケースが目立つという。

 日本の捜査当局は、このソフトを通じて外国の利用者に児童ポルノ動画を
提供したとみられる日本人の情報を、海外の捜査機関から入手。
警察庁が6月、埼玉県警に捜査を依頼した。

詳細
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00013.htm

cd801aca anonymous 2008-09-20 19:24
2008/09/19  京都府警が「字幕神」を逮捕、国内公開前の洋画をWinnyで送信

 京都府警察本部生活安全部ハイテク犯罪対策室と城陽署の合同捜査班は18日、
P2Pファイル共有ソフト「Winny」を利用し、映画「ウォンテッド」の動画ファイルを
著作権者に無断で送信していたとして、宮城県仙台市在住の無職男性(33歳)を
著作権法違反の疑いで逮捕した。日本国際映画著作権協会が同日に発表した。

 逮捕された男性は、ユニバーサル映画が著作権を有する「ウォンテッド」
(日本での劇場公開は9月20日)などを海外のサイトからダウンロードし、
権利者に無断で日本語字幕を加え、「Winny」上などへアップロードしていた。
男性はハンドルネーム「tikal」と名乗っており、ネット上では「字幕神」などと呼ばれていたという。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/19/20905.html
56fc25da anonymous 2008-09-20 19:32
◆「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ

中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を
2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。

対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。
開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。

企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか
デジタル機器の暗号技術が中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。
経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで
深刻な通商問題に発展する可能性がある。

ソース:読売新聞 2008年9月19日03時09分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm

補足資料:社会法人コンピューターソフトウェア協会 中国のセキュリティ製品の強制認証措置について
http://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_meti.html
5071388c anonymous 2008-09-28 00:11
>>56fc25da
型落ち家電売ればおk
72f91e86 anonymous 2008-09-29 11:01
>>5071388c
組み込み機器はソフトウェアの使い回しがかなりある。
地デジやDVDのように既に規格になっている暗号化プロセスは
簡単には変えられない。
最新の機器でも簡単に解析されやすくなる。

このネタをそのまま解釈すると、中国側でハードだけ作って、
ソフトはコピーすれば輸入元と同じ製品をより安価に出荷できる
という話にもなりかねないんだが、これは問題だな。
6a9a4916 anonymous 2008-11-26 19:32
2008年11月25日  ライムワイヤー使い児童ポルノ公開 初の逮捕

 長野県警は25日、ファイル交換ソフト「ライムワイヤー」を使って児童ポルノ動画を
インターネット上に公開したとして、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、
北海道旭川市永山六条、飲食業、石山雄三容疑者(24)を逮捕した。
県警は、ライムワイヤーを使った児童ポルノ公開の逮捕は全国初としている。

 調べでは、石山容疑者は6月中旬ごろ、8~9歳とみられる女児の裸が写った
約4分間の動画をライムワイヤーで公開した疑い。石山容疑者は容疑を認めているという。

 県警によると、ライムワイヤーはファイル交換ソフトとして世界で90%近いシェアがあり、
約300万人が利用している。県警ハイテク犯罪対策室が7月、発見し捜査していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081125/crm0811251814041-n1.htm

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 old>>

limit: 1536KB

(【P2P】ニュース速報【掲示板】/2890/9.4MB)

Powered by shinGETsu.