【P2P】ニュース速報【掲示板】

ddaf8086 anonymous 2008-01-08 21:28
P2Pでもやっぱり人多いと無理なのね・・・
91998067 anonymous 2008-01-08 21:40
>>ddaf8086
Winnyみたいに沢山人がいれば問題無いけど。。
新月だと多くても15人くらいしかノードの反応が無いしなぁ。
20人もいれば御の字って感じ。
8bb470ae anonymous 2008-01-09 15:59
o2onだと過去ログ検索できないんだっけか。
5f70718a anonymous 2008-01-10 02:33
人が増えればノードだって増える
そう信じたい
bfb7de8c anonymous 2008-01-10 07:43
>>8bb470ae
検索クエリに追加してしばらく放置してれば、そのうちにdatが回ってくる・・・かも
ただ、これで欲しいdatが回ってくるとは限らないので(現に俺はもらったことがない)
↓のサイトで探したほうが早いかも。

http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
23c68bf8 anonymous 2008-01-10 09:47
>>e71e7c86
p2.2ch.netでも書き込みできなかったorz
●買うかな
d99d4283 anonymous [sage] 2008-01-10 20:06
BIG-server.com アップグレード第1弾 コアルーターリニューアル
http://www.maido3.com/server/news/20080106.html

> その結果、入れ替えが上手く行った場合のダウンタイムが1秒間である事を確認し、
> 入れ替え時に何かのトラブルが発生した場合でも、12時間以内に回復させる事が
> 可能な体制を整える事ができました。

うまくいけば1秒か。すごいな。
8c017865 anonymous 2008-01-11 01:12
懐かしの「マーフィーの法則」
    "If that guy has any way of making a mistake, he will."
    「何か失敗に至る方法があれば、あいつはそれをやっちまう。」
5b9a1466 anonymous 2008-01-11 07:00
国会で911陰謀説が議論される 1/3
http://jp.youtube.com/watch?v=VtvulJId4sI
国会で911陰謀説が議論される 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=JzvkVxqlIL0
国会で911陰謀説が議論される 3/3
http://jp.youtube.com/watch?v=awzrG2cCQuo
5abe9392 anonymous 2008-01-11 10:26
確かに国防総省に旅客機が突っ込んでるようには見えないな。
あるはずのエンジンが焼け残ってないし。瓦礫の山から出てきたタービンブレードは別の飛行機のエンジンだし。
この残骸はAPUだと言われているが、事故機のものとは違うようだ。
だいたい、ジェット旅客機が突っ込んだにしては、建物の穴が小さすぎる。

ツインタワーもまるで解体爆破したかのように綺麗に煙のように消えた。
こちらも証拠が残ってないのが特徴でね。さっさと瓦礫は売り払われた。
逃げのびた人は解体爆破の時のような連続したパチパチ言う爆発音を中で聞いてるそうだ。
現場のTV画像には崩壊の寸前に下の階が爆破されて煙を噴いているのがちゃんと見えるよ。
公式にはパチパチ音は各階にある調理用のガスボンベが爆発した音だとされているらしい。

あのスピードで崩壊すると、ツインタワー上部は、ほぼ重力加速度と同じ、
全く下の支えなしに地上まで一気に落ちた計算になる。気持ち悪いね。
867c385e anonymous 2008-01-11 11:04
陰謀論がほんとかどうかは置いといて
日本の国会で話し合う意味があるのかと
881a0208 anonymous MPwJPM2iZEO 2008-01-11 17:11
署名テスト
bc23ef91 anonymous 2008-01-11 17:37
「2ちゃんねる」が1月11日午前6時から12時間にわたって停止予定 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080111_2ch_stop/

> ・17:11追記
> 切り替え作業後に想定外の問題が発生したため、旧コアルーターに戻して作業終了。後日改めて切り替え作業を行うそうです。

残念。
4173d363 anonymous 2008-01-11 21:44
>>bc23ef91
なんだ、つまらんw
2b01b12a anonymous 2008-01-11 22:29
>>867c385e

反米感情を操作するには有効かもしれない。
少なくともUFOやゴジラの存在や対応方法について
真面目に論議するよりは影響がありそうだ。
63545dc4 anonymous 2008-01-15 14:46
さて、仕事始めるか
13c27192 anonymous 2008-01-15 20:18
ドコモとau、有害サイトへの接続制限サービスを原則設定
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080115AT1D1508M15012008.html

NTTドコモとKDDI(au)は15日、未成年の携帯電話利用者に対し、出会い系サイトなど有害サイトへの接続を制限する「フィルタリングサービス」を
原則設定すると発表した。ソフトバンクモバイルはすでに対策を発表しており、大手3社のフィルタリングサービスの利用促進策が出そろった。

ドコモとauは2月1日以降、新規契約者が20歳未満の場合、親権者がフィルタリングサービスを使わないと同意しない限り公式サイトしか閲覧できないようにする。
3月からは成人名義の新規契約者に対しても実際の利用者を確認し、利用者が18歳未満だった場合、未成年の契約者と同様の措置を取る。

18歳未満の既契約者に対しても、親権者から利用しないという意思表示がない場合は同サービスを設定する。
2月からダイレクトメールや電子メールなどで通知し、ドコモは8月から、auは6月から順次設定する。 (20:02)
dfe1916b anonymous 2008-01-16 18:42
さて、帰るか
fae5296c anonymous 2008-01-16 21:53
>>63545dc4 >>dfe1916b
28時間勤務ですか、大変ですね。
df294706 anonymous 2008-01-17 10:39
今日は仕事無いからサボリまくるか
82170f94 anonymous 2008-01-17 15:23
【裁判】 ネット掲示板「画像ちゃんねる」の管理人、わいせつ画像陳列の正犯認定→有罪判決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200543729/

★わいせつ画像陳列の正犯認定、投稿サイト管理人に有罪判決

・インターネット掲示板「画像ちゃんねる」のわいせつ画像掲載事件で、わいせつ図画
 公然陳列などの罪に問われた掲示板管理人で運営会社「ティーネット」元社長の
 三条場孝志被告(35)の判決が17日、横浜地裁であった。

 栗田健一裁判長は、「わいせつ画像を閲覧させる掲示板を積極的に管理、運営
 していた」と認め、懲役2年、執行猶予3年(求刑・懲役2年)を言い渡した。
 ネット掲示板の管理人がわいせつ図画公然陳列罪の正犯と認定されたのは異例。

 判決によると、三条場被告は2002年12月ごろ、画像投稿掲示板「画像ちゃんねる」を
 開設。昨年1月~2月にかけて、投稿された男女の性器などを映したわいせつ画像を、
 インターネットを利用する不特定多数に閲覧させた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080117-00000205-yom-soci
14d60977 anonymous 2008-01-21 21:12
サボるための仕事がない
39aa70a6 anonymous 2008-01-31 04:03
「ダウンロード違法化」法案、今国会への提出は困難か

「ダウンロード違法化」などについて話し合ってきた私的録音録画小委員会が「議論を来期に持ち越す」という内容の報告書を著作権分科会に提出。
著作権法改正法案の今通常国会への提出は、困難な情勢になってきた。

2008年01月30日 20時44分 更新"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/30/news114.html
49e1b04a anonymous 2008-02-05 14:53
手塚治虫のあらゆる創作物を、期間限定で合法的に二次利用可能とし、
広く一般から作品を募るという超画期的な試みが「人知れず」行われている。
http://www.virtual-pop.com/tearoom/archives/000189.html
be378e79 anonymous 2008-02-29 01:11
ネット規制はもう目前~インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/c4c0daa93cfb4397fcdab0b3d04bb427
インターネットとメディア / 2008-02-27 01:05:27

この資料を見ると、研究会の目的は、赤線を引いたところに書いてあるように、「児童ポルノ」「麻薬販売」「アダルト画像」「暴力的画像」「爆発物の製造・使用」
「自殺等を誘発する情報」などに対するプロバイダなどの自主的対策を支援することにあるはずだ。

それなのに、赤線の矢印をたどると分かるように、具体的な対策として重点を置かれているのは、上記の有害な情報のみならず、「名誉毀損」「個人情報」に関するものだ。

ご丁寧に、「研究会では、これらの管理者による送信防止措置を促進する方法を検討」と書いてある…。
要は、官製の自主規制をさせて権力監視を防止しようと言うことだ。名目は、児童などの健全育成、しかし、実体は権力批判防止…。
本当にせこい…。
a3eb2937 anonymous 2008-03-04 18:56
P2PBBS時代開始フラグです
165db5d3 anonymous 2008-03-15 06:01
【ネット】 “Winny対策” 違法コピー常習者はネット強制切断…プロバイダー業界が合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205519274/
5ea33fa0 anonymous 2008-03-15 18:56
常習者ってことはちょっとだけならおk?
a5ac0a3c anonymous 2008-03-15 22:15
プロバイダ自身が通信内容を検閲するのはダメでも、
著作権団体がP2Pネットワークを監視するのはOKで、

そっちで配布元を見つけてプロバイダに連絡したら
プロバイダ側は回線止めてもいいという話らしい

多量に情報を転送してるIPアドレスの提供がセットになると
完全にP2P利用者は包囲されるだろうね
1b33bd08 anonymous 2008-03-15 23:28
たかが業界団体にそこまでの権限を与えていいのか、ってのはひっかかる。
「権益の保護」と「文化の発展」とが対立する時、「権益の保護」には制限があるべきと考えるんだが。
3f8d3417 anonymous 2008-03-16 12:54
コピーライトを独占してる奴らは死活問題だから必死だろうな
庶民はそこまで必死になれないし、発言力もない

どれだけバカなことやってるか
いっぺん業界ごと死んでみないと分からんと思うよ
9f5484cf anonymous 2008-03-17 09:35
ネット渋滞、大量利用者に同意なしで制限…総務省指針案

インターネットの通信速度が遅くなる「ネット渋滞」を緩和するため、大量のデータをやり取りしている
「ヘビー・ユーザー(大量利用者)」の通信量をインターネット接続業者が制限する際のルール指針案が
16日、分かった。

大量利用者によって他の利用者の利用が妨げられる場合は、同意なしに通信を制限できることを
明記している。日本インターネットプロバイダー協会や電気通信事業者協会など4団体と総務省が作成。
17日に発表し、一般から意見を募った上で4月に決定する。

指針案は、通信制限について「『通信の秘密』に対する侵害行為であり、一般的には利用者の同意がない
限り許されない」と記した。その上で、回線を長時間つなぎ続ける特定のヘビー・ユーザーや、ファイル交換
ソフト「ウィニー」などの利用で「他の利用者の円滑な利用が妨げられる」場合は、同意なしに、一般の
利用者と同じレベルまで通信量を制限しても「不当な差別的取り扱いには該当しない」との判断を示した。

さらに、ヘビー・ユーザーに通信量を減らすよう警告しても、改善されない場合は契約解除することも
正当だとした。ただ、通信制限する場合の条件や方法について、約款やホームページなどで利用者に
周知する必要がある点を強調した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080317-OYT1T00187.htm
73d724ef anonymous 2008-03-18 14:44
インターネット:関連4団体、混雑解消へ指針 ヘビーユーザー制限も
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080318ddm003040103000c.html

 日本インターネットプロバイダー協会など通信関連4団体は17日、ネット上の通信が込み合って
速度が低下する「ネット混雑」を解消するための指針案をまとめた。4月に正式に決定する。

 指針案は、動画ファイルなどの大量の送受信を行う「ヘビーユーザー」のため、
他の一般利用者の通信品質に支障が生じている場合、ネット接続事業者が
ヘビーユーザーの利用に一定の制限を課すことを認める。

パブリックコメント受付中ですのでP2Pの良い点も意見できます。
http://www.jaipa.or.jp/other/bandwidth/info_080317.html
1dbe2194 anonymous 2008-03-19 01:23
ヘビーユーザーってどれぐらいでヘビーユーザー扱いになるんだろう
44498989 anonymous 2008-03-19 21:55
>>1dbe2194
100kg超えたあたり?    w
193e27b9 anonymous 2008-03-19 22:28
>>44498989
0.1t倶楽部会員か
7bd26079 anonymous 2008-03-21 02:55
俺規制対象じゃん
acd00279 anonymous 2008-03-29 16:18
ウィニー著作権侵害で賠償請求仕組み作り、提言

 警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」(委員長=前田雅英・首都大学東京教授)は27日、インターネットのファイル交換ソフト「ウィニー」などによる著作権侵害対策をまとめた報告書を公表した。

プロバイダー(接続業者)が映像や音楽の違法コピーを繰り返す悪質利用者の氏名を開示することを含め、著作権団体が損害賠償請求しやすい仕組みを作るよう提言している。
これを受け、プロバイダーの業界団体と著作権団体は具体的な運用指針の策定を始める。

プロバイダーには、憲法が保障する「通信の秘密」を守る義務がある一方で、プロバイダー責任法では「権利侵害が明らかな場合」は、被害者側に氏名を開示できるとしている。
しかし、開示の際の明確なルールがないため、これまではウィニーによる違法コピーなどで開示されたケースはほとんどなかった。

ウィニーを巡っては、有料の音楽やコンピューターソフトがネット上に公開され、無料でパソコンに取り込める状態になっている。この場合、作者には1円も入らず、
著作権侵害の被害は100億円規模に上っているとされることから、プロバイダーの業界団体である「テレコムサービス協会」や、「日本音楽著作権協会」などの著作権団体の代表らが参加して対策を検討してきた。

今回の報告書の公表に先立ち、プロバイダーの業界団体と著作権団体は、悪質利用者のネット接続を強制的に停止する措置を導入することで合意。
著作権団体が、悪質利用者に対し、専用ソフトを使ってネット上の住所にあたる「IPアドレス」を特定したうえで、プロバイダーに通知し、プロバイダーが接続の停止や契約の解除をするという方法で準備を進めている。

ただ、この方法では、悪質利用者が別のプロバイダーに乗り換えることも想定される上、著作権団体は悪質利用者の氏名を把握できず、損害賠償請求などの法的措置が取りにくい。
このため報告書では、「通信の秘密」に配慮しながら、氏名開示の基準についても検討すべきだとした。

(2008年3月27日  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080327nt09.htm
d76bf41d anonymous 2008-03-31 16:43
PD開始フラグ
60ed2a7a anonymous 2008-04-02 19:17
PDにはアップデート来たか。Shareは作者完全に沈黙。
というかSharebotで新たに稼動を確認されたのが数台あるらしい。

新年度から稼動するあたりが、いかにもお役所っぽいですな。
2ea1b990 anonymous 2008-04-03 17:05
【政治】 “児童ポルノ所持=違法” 民主党も法改正の検討開始…自民は「個人で収拾→罰則」決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207188714/

・児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり2日、自民、民主両党が相次いで実務者
 レベルの会合を開いた。自民党は18歳未満の男女を写したポルノ画像などを個人で
 収集する「単純所持」への罰則規定を設ける方針を決定。この日、本格的な議論を始めた
 民主党では、単純所持の規制について「捜査権の乱用につながる」との懸念も示された。
 法改正の必要性では両党とも一致しており、今後は接点を探る動きが出てくることが
 予想される。

 現行法は99年施行で、18歳未満を被写体とした性的刺激が強い画像やビデオを
 規制する。制作・販売▽販売・提供目的での所持▽ネットでの公開などが処罰対象だが、
 個人的に集める「単純所持」は処罰の対象外だ。単純所持を禁じていないのはG8
 (主要8カ国)では日本とロシアだけとされる。米国の規制強化要求もあり、公明党の
 プロジェクトチームも先月、単純所持を処罰対象に加える方針を固めるなど、与党内の
 法改正に向けた動きが活発化している。

 自民党は2日の「児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会」(森山真弓委員長)で、
 単純所持に罰則を設けることで一致した。捜査権乱用への懸念からこれまでは慎重に
 検討していた。迷惑メールでの画像の送り付けなど、本人が意図せずに所持した場合は
 規制対象から外す乱用防止措置を取ることを前提に、罰則設置を決めた。

 一方、民主党は「児童買春・児童ポルノ禁止法改正検討チーム」(座長・千葉景子
 参院議員)の初会合に先立ち、シーファー駐日米大使と同法改正問題で意見交換した。
 単純所持禁止の意義を訴えるシーファー氏に、千葉氏は「日本での捜査の実情を
 考えると危惧(きぐ)を感じる」と指摘した。初会合では小宮山洋子衆院議員が「参加者は
 みな、子どもを守りたいが、捜査権を乱用されては困る」と懸念を示した。(一部略)
 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080403k0000m010135000c.html

・与党は既に単純所持の禁止で一致しており、これまで禁止に慎重だった民主党が
 法改正の検討を始めたことで、超党派の議員立法が成立する可能性が高まった。(抜粋)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080402-OYT1T00601.htm
fb69a636 anonymous 2008-04-06 11:10
http://nudekimkardashi.blog.drecom.jp
7c1a9bc3 anonymous 2008-04-07 05:41
【著作権】文化庁方針 ネット配信の音楽や映像 私的複製の回数に応じて個別に課金 [04/03/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207233827/

【著作権】「コピーはDRMで管理、補償金縮小」で合意目指す 録音録画小委員会スタート
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207272115/


75e85c36 anonymous 2008-04-08 08:16
12年前のCDAと同様のインターネット規制法案が審議されている
http://slashdot.jp/it/08/04/07/099244.shtml

12年前にアメリカで成立し、その1年後に最高裁判所に違憲判決を出されたアメリカのCDA(通信品位法)と同様の法案が日本でも出されようとしている。

* ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン
* 12年遅れでネット規制に乗り出す自民党 ? 池田信夫 blog
* らばQ : ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!?
* osakana.factory ? 日本の子供たちからインターネットが消える日
* osakana.factory ? 青少年ネット規正法関連のこの24時間くらいの状況
* osakana.factory ? リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳
* 止めろ!規制社会・監視国家ブログ版


米国ではとっくに違憲判決出されてるネット規制法を成立させようとする日本って…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207579637/

【コラム】ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も−町田徹 [4/4]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207280214/

ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も
http://diamond.jp/series/machida/10023/

自民党の内閣部会(松村龍二部会長)と青少年特別委員会(高市早苗委員長)は先月後半、
合同部会を開いて、18歳未満の青少年がインターネットでセックスや暴力などの有害情報に
アクセスするのを防ぐ「有害情報の規制」法案をとりまとめた。

そのポイントは、
(1)内閣府に設ける青少年健全育成推進委員会に「有害情報」を判定する権限を与え、
(2)有害情報の排除のため、同委員会や総務大臣、経済産業大臣に、インターネットサービス
  プロバイダーやサイト管理者に対する立ち入り検査や、削除命令を出す権限を付与、
(3)命令違反者には、1年以下の懲役刑や100万円以下の罰金といった刑事罰を課す―
ことなどである。
7cc820db anonymous 2008-04-08 11:04
言論統制を夢見る人って多いよね?
βακαなの?
2568ab6e anonymous 2008-04-08 23:47
臭い物に蓋をし続けてきた国だもの
都合の悪いこと言われたくない人も多いさ
241b9e9e anonymous 2008-04-16 12:59
<ウイルス作成>院生に懲役2年求刑 京都地裁公判
4月16日11時41分配信 毎日新聞

 アニメ画像や同級生の写真を使ったコンピューターウイルスを作成・配布したとして、著作権法違反と名誉棄損の罪に問われた大阪電気通信大大学院生(無期停学中)の論告求刑公判が16日、
京都地裁(柴田厚司裁判官)であった。検察側は「コンピューターの秘匿性に基づいた悪質な犯行だ」として懲役2年を求刑。弁護側は執行猶予付きの罰金刑を求め、結審した。判決は5月16日。

論告求刑に先立ち、検察側は、写真や住所を無断でネットに流された同級生の父親が「自宅に不審電話がかかるようになり、妻はノイローゼ寸前まで追いつめられた。
引っ越しや改姓を検討した」と厳重処罰を求めていることを明らかにした。
被告人質問で中辻被告は、ウイルス作成・配布の動機について「(ファイル交換ソフトの)ウィニーを阻止しようと思った」と述べる一方、
「当初は遊び感覚だった。写真を使用した同級生が警察に通報するという話を聞いて危機感を持ち、(代わりに)アニメを使った」と述べた。
検察側は論告で「自己顕示欲に基づき、06年ごろから繰り返しており、常習性は極めて顕著だ。模倣性も高い」と厳しく指摘した。

これに対し弁護側は最終弁論で「軽微な事件にもかかわらず大きく報道され、社会的制裁を受けた。
ウイルス感染者はウィニーの使用者に限定され、結果は重大とは言えない」と情状酌量を求めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000038-mai-soci
268309b5 anonymous 2008-04-17 03:19
安全にP2Pできる日は来るのかね…
9c6214b8 anonymous 2008-04-17 19:03
P2Pそのものが危険な技術だからね。
無制限な情報共有を可能にし、情報をコントロールする権利はもぎ取られる。
真実を訴えるのにも使えるが、個人情報を公開して収拾つかなくするのも可能。

荒れてないから新月はまだいいほうさ。
a8f1eed0 anonymous 2008-04-17 23:29
でもまあ硫化水素自殺のコピペは張られすぎだわな

「硫化水素作成法」削除を プロバイダーに京都府警

硫化水素を発生させる方法がインターネットの掲示板に多数書き込みされ、自殺を誘発している恐れがあるとして、
京都府警は17日、23のプロバイダー(接続業者)に書き込みの削除を検討するよう文書で要請したと発表した。

青木五郎本部長は記者会見で「書き込みが違法情報となるか意見が分かれるところだが、
有害情報をそのままにしておくのは好ましくない」と述べた。

要請先は京都府内に事業所を置く業者で、大手を含む。

文書は「自殺を誘引する有害情報の恐れがあり、書き込みを削除する方向で検討していただきたい。
情報を発見した際は、ハイテク犯罪対策室に連絡を」としている。

府内では、硫化水素によるとみられる自殺が今年に入り、8件あったという。

http://www.kobe-np.co.jp/knews/0000952572.shtml

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 old>>

limit: 1536KB

(【P2P】ニュース速報【掲示板】/2890/9.4MB)

Powered by shinGETsu.