【P2P】ニュース速報【掲示板】

2c3a93ba anonymous 2007-06-24 22:04
>>167eb01e
為政者にしてみれば、民衆が真実を知り、発言力を持つのは恐ろしいんだろうね。
おそらくマスコミは反対せず、内心大喜びだろうから絶対にこの法案は通る。
ネット規制は公明党が率先してやっているらしいしね。
規制を望むのは私利私欲で動く連中と脛にキズ持つ奴らだけなのに、
そのために国民が割を喰うなんて、馬鹿げた話だよw
3713c473 anonymous 2007-06-25 10:44
摘発違法サイトに警告文 利用者に呼び掛け、警察庁

  「このようなサイトを利用すると犯罪の助長行為になります」。
  警察庁はこのほど、摘発された違法サイトを開こうとすると、警告文を表示する取り組みを始めた。
 
  対象となるのは管理者の刑事処分が確定したわいせつ画像や著作権侵害などのサイト。
  警察がドメイン(インターネット上の住所)所有者から協力を得て表示させる。

  15日からスタートし、兵庫県警が摘発した携帯電話向けサイトに警告文が表示された。

  全国の警察が昨年摘発したサイトは20数カ所あり、管理者を逮捕するなどしている。
  ほとんどがわいせつ図画陳列や児童ポルノ公然陳列の容疑だが、
  中には人気アニメを作者に無断で配信したとして著作権法違反で逮捕したケースもあった。

  警察庁は「違法サイトだと知らずに見ていた人が、違法性を認識してくれれば、
  こういうサイト自体を減らすことができるのではないか」と期待を寄せている。

北海道新聞 (06/25 09:46)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/34133.html

【ネット】摘発違法サイトに「犯罪の助長行為」と警告表示 利用者に呼び掛け…警察庁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182735764/
00cba586 anonymous 2007-06-28 12:40
【著作権】 「JASRACの徴収減など、デジタルコピーの影響大。私的録音補償金制度の改善が必要だ」…音楽作家団体協・理事長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001630/

・「私的録音録画小委員会」の2007年第6回会合が、27日に行なわれた。
 補償措置の必要性に関する議論では、補償金制度の拡大を求める権利者側の意見に
 対して、「説明不足の状態で、補償金をさらに上げるのは全く賛成できない」「過度な補償
 制度は不要」など消費者側と意見が対立。私的録音録画に関する制度設計ではなく、
 制度の必要性を問う「そもそも論」に多くの時間が費やされた。

 主婦連合会副常任委員の河村真紀子氏は、消費者の立場から「今回の委員会の設置目的は、
 制度の存続を前提に、さらに補償金を上げることにある」という主旨の資料を提出。
 「ある一部の権利者のために、広く薄く消費者全体から徴収するシステムには、負担する者に
 対する説明責任と透明性、公平性の確保が強く求められる。それらが果たされていない」(河村氏)

 補償金制度をめぐっては、私的録音録画によるレコード売上減少という観点から補償の
 必要性が議論されることがあるが、作曲家で日本音楽作家団体協議会理事長を務める
 小六禮次郎氏は、「本質はそのような次元のものではなく、著作権者の無権利状態の放置が、
 文化的視野から見ても不適切」と指摘。「私的複製の増殖によって音楽が消耗されてしまったら、
 文化としての成長発展が止まってしまう」との考えを示し、私的録音録画の規模に応じた適切な
 権利保護を求めた。

 一方、ITビジネスに関する調査を行なうイプシ・マーケティング研究所代表取締役社長の
 野原佐和子氏は、「IT化の進展で音楽や映像の利用方法が大きく変わり、ビジネス的にも
 縮小したり拡大する分野が出てきた。このような社会環境の変化に応じた制度は必要だが、
 制度で保護することはあまりすべきではない」として、私的録音録画補償金制度による権利
 保護の必要性に疑問を呈した。

 これに対して小六氏は、「実際にJASRACが徴収している著作権使用料が減少するなど、
 社会環境の変化によるデジタルコピーが著作者に大きな影響を与えていることは事実。
 現状の補償金制度は手をこまねいているとしか思えない」と反論。対症療法であったとしても、
 補償金制度を改善してもらいたいと述べた。
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/16180.html
b0d44a0d anonymous 2007-07-03 23:50
【ネット】子供への有害情報、ウェブも法規制検討へ 政府
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183473270/

政府は3日、青少年の非行や犯罪行為につながるおそれのあるインターネット上の
情報や有害図書などの規制をテーマにした「有害情報から子どもを守るための検討会」を設ける、
と発表した。地方自治体が個別に条例で規制している有害情報や
インターネットカフェなどへの一律の法規制も課題とする。
検討会は高市内閣府特命担当相のもと警察庁、総務省、法務省、
文部科学省など関係省庁の課長で構成。月1、2回の議論を行い、
年内に一定の方向性を出す方針だ。
現在、出会い系サイトや迷惑メールには一定の法規制があるが、自殺、
わいせつサイトについてはプロバイダーやインターネットカフェなどの業界団体による
情報の削除、未成年者の接続制限といった自主規制が中心だ。
政府は法規制を検討する理由として、削除依頼を無視する業者があることなどを挙げた。

また、書籍やDVD、ゲームなどは長野県以外の46都道府県が条例で青少年への
販売規制をしているが、政府は指定対象や罰則にばらつきがあるとして「効果が不十分」だとしている。
ただ、関係業界の間では、表現の自由の観点から
「有害情報の定義があいまいで法的規制になじまない」といった意見が根強い。
政府は有識者・業界関係者からも意見を聞きながら、慎重に議論を進める方針だ。

http://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200707030056.html
1e1453cd anonymous 2007-07-11 01:34
Winnyの脆弱性を発見した元米eEyeの技術者らが日本でセキュリティ・サービス会社を設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070709/277084/?ST=security
e0d56ba0 anonymous 2007-07-23 00:52
【ネット】わいせつ画像など違法サイトの2割が海外発、摘発困難…警察庁 [07/07/22]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185118369/
cf12a1d6 anonymous 2007-07-26 03:42

ネット規制:有害情報を法律で 青少年の保護で総務省方針
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070726k0000m040150000c.html
2007年7月26日 3時00分
a75e743f anonymous 2007-07-31 01:48
「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/27/news062.html
> ある大手出版社の編集者はこう見る。「日本に漫画家は4300人くらいいるらしい。
> だがその中で、作品が売れて2次利用されるなど、著作権を考慮するような立場の人は200人いるかいないかだろう」。
> さらに「保護期間の延長を口に出して恥ずかしくない作家など、ほんの数人でしょう」

> 編集者はこうも言う。「わたしが普段付き合いのある作家はみんな、
>『Winnyでもいいから読んでもらえるほうがうれしい』という人ばかりです」

--
死んだ後に著作権が残っても自分が食べられるわけではないからなぁ。
98cdeb6e anonymous 2007-08-03 07:40
著作権ゴロ「YouTubeさん、ホントどうにかしてくださいよ」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186052363/

【ネット・著作権問題】「とにかくやめてくれ」・YouTubeと日本の権利者が2度目の会談★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186093579/
f6bdf6d6 anonymous 2007-08-30 21:35
YouTube、英国の著作権管理団体と音楽使用料で合意 一方JASRACは・・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188476673/

 [サンフランシスコ 29日 ロイター] 米グーグル傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」は29日、
英国の音楽著作権管理団体らとの間で、作曲者や音楽出版社の代わりに楽曲の使用料を徴収することで合意したことを明らかにした。

 英音楽著作権団体MCPS-PRS Allianceはロンドンで行われた記者会見で、
今回の合意により、ユーチューブのユーザーは合法的に楽曲を動画に使用できることになると述べた。 

 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙によると、
音楽使用料はユーチューブから著作権管理団体には定額で支払われる。
同団体から各加入者へは、サイト上での推定利用量に応じた分配方法などが今後決定される見通し。

 ユーチューブのスポークスマンは今回同意が行われたことを確認したが、
合意内容の詳細は現時点では明らかになっていない。
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-27645620070830?rpc=112

YouTubeの違法コンテンツ対応は不十分、議論は平行線 - JASRACら
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/03/004/
e7c44db6 anonymous 2007-09-21 18:02
著作権法改正に関する中間報告案 26日に公表
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190364963/

無許諾の音楽・映画 ネットで入手、自宅でも違法に

 インターネット上で、著作権者の許諾を得ずに流通している音楽や映画など
の作品を、一般の人がパソコンなどにダウンロードする行為が違法になる公算
が大きくなった。現在は、個人が家庭内で楽しむ範囲であれば違法でないが、
文化庁・文化審議会の著作権分科会・私的録音録画小委員会が「違法化」で
著作権法を改正する意見が大勢となったとする中間報告案をまとめた。26日
に公表される。

 著作権法は、音楽や映画などを作曲家や映画会社など著作権者に許諾を
得ずに、勝手にコピーすることを禁止している。だが、個人が家庭内で楽しむ
範囲に限ってパソコンなどにダウンロードしたり、複製したりすることを許している。

 このため、現在は、著作権者の許諾を得ずに、ファイル交換ソフトや動画投稿
サイト「ユーチューブ」などを使ってネットに違法に配信されたテレビ番組や音楽、
映画であっても、個人がパソコンにダウンロードするのは違法ではない。

 法改正が実現すれば、ユーチューブにテレビ局の許諾なしに第三者が違法配信
した過去のテレビ番組を自宅のパソコンに取り込むことや、携帯電話の「着うた」の
違法サイトから楽曲を自分の携帯電話にダウンロードすることも法に触れる行為
となりうる。

 民間調査会社ネットレイティングスの調べでは「ユーチューブ」の日本の利用者は
月間1017万人に達している(07年2月)。日本レコード協会の調査では違法な着うた
のダウンロード数は年間2億3400万ファイル以上とされる。法改正されれば、
末端のユーザーに広く影響が出そうだ。

(部分省略)
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200709210236.html
e2bb032e anonymous 2007-09-26 13:00
YouTubeのDLも違法になりそうです。。。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190778655/

ダウンロード巡り著者権分科会が報告

 インターネット上に無断で流されている映像や音楽をパソコンにダウンロードすると、個人で楽しむ場合でも違法になる。文化庁の審議会がそんな方向性を示しました。
 現行の著作権法では、ネット上に流されている映像や音楽をパソコンへダウンロードすることは、個人が楽しむ範囲に限っては著作権者の許可がなくても許されています。
 しかし、26日、開かれた文化庁の審議会の分科会では、こうした行為も違法だという意見が大勢を占めました。一方で個人の行為まで違法とするのは行き過ぎだという反対意見も盛り込まれました。
 日本レコード協会など著作権団体は、個人が無償でダウンロードすることに歯止めをかけるよう強く求めていますが、分科会では来年1月をめどに最終報告をまとめ、著作権法の改正作業に入ります。(26日10:55)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3666962.html
ff3ef25b anonymous 2007-12-07 22:41
 “ 女子高生コンクリート詰め殺人事件 ”

 午後8時少し過ぎ、女子高生が足立区東綾瀬に住む2人の少年
に誘拐され、“湊伸治”(16才)の家に連れて行かれました。
暴走族仲間たちに婦女暴行され、あるときはオイルを塗られて
ライターで火を着けられたそうです。40日も監禁して殺しまし
たが、死体にはオロナミンCの瓶2本が挿入されていたそうです。
首謀者の“横山祐史”(旧名=宮野裕史)以外は6年で釈放され、
女子高生の監禁に協力した両親と兄は無罪でした。

1.横山 祐史:昭45年4月30日生/旧名:宮野裕史、160cm
     出所後、東大阪~小山市~新座市、今年5月に川口市で解体
     仮保釈期間が終われば綾瀬に戻り再び暴走族を集めたい希望
2.湊 伸治:昭47年12月16日生/平成18年ルーマニア人(?)
      と結婚し大阪府羽曳野市へ。“トーカイ21”で介護の仕事
3.湊靖人/父、湊ます子/母、 湊恒治/兄(昭47年1月21日)
    京都市伏見区ニノ丸町151 向島市営住宅(第1~4街区)
4.渡邊 恭史:昭46年12月18日生/ 横浜市金沢区六浦東
5.神作 譲(旧姓は小倉):昭46年5月11日生/ 再犯し服役中
6.岩井 哲夫:S47生/酒場でこの事件をおもしろく語る。
7.相田 孝一(旧姓は垣東):S47生/娘2人、長女は中学2年生
      妻の旧姓(相田)に改姓するため、戸籍上は離婚し再婚
      次女は小学1年生か入学1年前、長女のみが妻の連れ子
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」の犯人

湊伸治(当時16才)は宮野裕史(当時18才)と共犯して東京都足立区綾瀬で
夕方女子高生を誘拐し、両親(靖人、ます子)の住む自宅に40日間監禁し
様々な陵辱を加えた。被害者は全裸で踊ることを強要され、性器や肛門に異物を
挿入された。被害者の体に揮発性油を塗りライターで火を着け、苦しむ様子を
楽しんだ。遺体の乳首は溶け落ち、歯はほとんど折れ、栄養失調状態であった。
両親と監視役の兄(恒治)は無罪、横山を除き犯行に加わった少年らは全て
6年以内に保釈された。宮野裕史の今年2月出所し、養子縁組で横山祐史と
改名した。 「横山 祐史(宮野裕史):
 S45年4月30日生 身長160cm 養子縁組で横山と改姓
 H19年2月千葉刑務所出所、東大阪市で2ヶ月弱の保護観察の後
 小山市に転居、「日研総業」の派遣社員となる。 H19年5月新座市に移る。
 H19年9月頃から 埼玉県川口市蓮沼298 栄ハイツ201
 勤務先:(有)宮内解体工業所(川口市大字芝5373-24 TEL 048-265-4792 )

湊 伸治:
 S47年12月16日生 10年前の写真 http://d.upup.be/?tHxICi3k1U
 H18秋まで京都市伏見区向島市営住宅に両親(湊 靖人、ます子)と同居
 リュヒテンシュタイン人(?)と結婚し大阪に新居(寝屋川、羽曳野など)
 介護の資格を取り「トーカイ21」(寝屋川)に勤めていた。
 H19秋、茨城県龍ヶ崎市のパチンコ店に勤めたとの情報
 * 監禁に協力した兄=湊 恒治(S47年1月21日生)

渡邊 恭史:S46年12月18日生 母の渡邊ヤスと2人暮らし
相田 孝一(旧姓は垣東):S46年生 娘2人、長女が中学2年
神作 譲(旧姓は小倉):再犯して服役中 S46年5月11日生
岩井 哲夫:酒場でこの事件をおもしろく語る 昭47年生
コンクリ事件の真相
◆アルバイト帰りの女子高生を誘拐しての不良仲間4人で輪姦
◆不良仲間の家に監禁し暴走族仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせ、自慰行為を強要。
◆ゴキブリを食べさせる。
◆性器や肛門に鉄棒、ビンなどを挿入。
◆性器や肛門に入れたビンに釘を打ち肛門内、性器内で割った。
◆両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆小指の生爪を剥がす。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆左乳首はペンチのようなもので潰す。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆監禁中の被害者の様子が撮影された家庭用ビデオテープがある。
◆腸壁にも傷があった。
◆受精していた。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
◆歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
◆あまりのストレスに生前頭髪が抜け落ちていた。 
592f5ce9 anonymous 2007-12-15 08:59
ニュー速から来ました
ってなんか書けよ>>スレ主
797822ef anonymous 2007-12-15 10:08
>>592f5ce9
同期が遅れてるか、取得範囲外かな?
手元では一つ前の書き込みは、2007-09-26 13:00 >>e2bb032e
一番古いのは、2004-12-27 17:08 >>c7d1bfee
ee077a56 anonymous 2007-12-15 16:40
>>797822ef
うげー
そんな罠だったのね・・・
新月よく分かんないです(><)
ef501760 anonymous 2007-12-15 17:48
>>ee077a56
新月は基本的に過去ログ取れないよ。
0af21007 anonymous 2007-12-15 19:45
むつさんが、過去ログ公開してくれてたんだけどね。
忙しいんだろうか、最近、見かけないね。

>>ee077a56
気にしないで、行きましょう。
同期が完全じゃない(ことがある)と留意しとけばいいんじゃないでしょうか。
詳しい解説は、公式サイトに資料がありますよ。

>>ef501760
.iniの設定を変えて[[メニュー]]あたりから辿れば、ある程度は行けますけど、
全部は難しいですね。
19ff7299 anonymous 2007-12-15 22:58
トップページにある「保管庫」というのはダメなの?
9292697d anonymous 2007-12-15 23:37
>>19ff7299
過去ログは見れますね。
でもP2Pなんだから、サーバがないと見れないのは、ツマンナイかなとw
36741739 anonymous 2007-12-16 21:51
ある程度たまったら過去LOG圧縮してアップロードするスレがあればいいのかな。
8e08a39f anonymous 2007-12-17 16:03
仮に新月にzipスレがあっても
過去ログ見れなきゃ2chでスレに乗り遅れたのと同じってことか
2efb11d5 anonymous 2007-12-17 20:47
ようやくOCN規制解除来たか
まだニュー速しか書き込めんが
86940fd5 anonymous 2007-12-18 13:52
OCN全鯖解除キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
2126035f anonymous 2007-12-19 01:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000051-zdn_n-sci
> 議論の経過をまとめた「中間整理」は権利者側の意見に重点が置かれており、
> 「違法サイトからのダウンロードは違法化すべき、という意見が大勢となった」などとが書かれていた。
> 中間整理には、パブリックコメントが約7500件と「これまでにないほど多く」(文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長)寄せられ、
> そのうち半数以上が、「ダウンロード違法化」に対する反対意見を盛り込んだ、ネット上のひな型(MIAUが提案したもの)を活用したものだった。

こいつら聞く耳がついてないんじゃないか?
628096ff anonymous 2007-12-19 01:51
違法な「サイト」ではない新月はどういう扱いになるんだろ
aca63cfe anonymous 2007-12-19 17:20
>>628096ff
違法じゃなければ、このままでしょう。
でも、日本のネット技術は確実に遅れるね。
気が付いたら、外国に取られちゃうだろう。
a2e89b1b anonymous 2007-12-19 17:23
P2Pでは該当サイトが無数にあるからなぁ。
ホスト機能がある時点で1サイト扱いかな。

そのうち、匿名アップロード専用、ダウンロード専用、ストレージ専門といった
P2Pアプリケーションの機能分化が始まるかもしれない。
deee62f2 anonymous 2007-12-20 01:05
>>628096ff
個々のノードをサイトとみなすのかなあ。HTTPだし。
で「合法マーク」がないから違法とか。
1024da0a anonymous 2007-12-20 14:13
明らかに利殖を目指してるのがミエミエなのがやらしい
認定マーク手数料の徴収でカネをせしめるのが目的だろう。

そして実行するのは天下り団体と決まっている。
7d2b0d21 anonymous 2007-12-20 15:20
P2Pは、どうするんだろうね。
暗号化強化して対抗するのかね?
9c7102e2 anonymous 2007-12-20 21:47
どんなに暗号化を強化したところで、多量にパケットを送信してたらそこで目をつけられるだろうな。
アプリケーションが特定できた状態でウイルスプログラム保持と同様、使用禁止にされるのでは。
現状ではそこまでいってないが、権利者側の暴走を止めなければそこまでいくだろう。
733ba393 anonymous 2007-12-20 22:36
HTTPではなく、そのP2Pソフトでしか使えない独自プロトコルにしてみるとか。
こうすれば普通の "サイト" とは言えなくなるから取り締まる理由が減るかも?
3c7cdc6d anonymous 2007-12-21 00:02
例えばhttpをカプセル化して暗号化した後、
別のヘッダをつけて別のプロトコルで流すのはアリかもね。
VPNなんてのはだいたいそういうシロモノだし。
682c6983 anonymous 2007-12-24 21:21
★匿名性が高い、新しいP2Pファイル共有ソフトが『Omemo』です。
西MP2P Technologies社が開発中のファイル共有ソフトで、同社いわくところの
「完全な匿名性」が特徴。また、ソーシャルメディア機能を搭載。匿名性を保った
まま、自由な意見交換などが可能になると思われます。

★Omemoはフリーウェアです。
Omemoの公式サイトから、無料のクライアントをダウンロードできます。
クライアントはWindows NT/2000/XP/2003/Vistaに対応、現在のバージョンは
「0.27 Beta」です。また、ソースコードも公開されています。

ttp://www.omemo.com/

ライバル登場・・・か?
6e54d157 anonymous 2007-12-24 22:38
さっそく使ってみたが、うまく動かないんだよな、
Webブラウザから操作するらしいんだけど、そのへんでエラーが頻発してる。
65b76548 anonymous 2007-12-24 23:28
>>6e54d157
俺も。IEじゃなくてFirefoxならなんとか。でもそれ以前にdisconnectのまんまなんだよ。orz
213b535f anonymous 2007-12-27 01:16
>>65b76548 です。
どうにか動いたので報告。
Windowsのコンパネから「地域と言語のオプション」で地域オプションの「標準と形式」詳細設定の「Unicode 対応でないプログラムの言語」を両方とも英語(米国)にしたところうまくいったみたい。
b32fcca5 anonymous 2007-12-28 11:07
2chのニュー速が酷い事になってる・・・
7b5743c7 anonymous 2007-12-28 18:32
>>b32fcca5
?いつもと変わらないようだが?
441fd52d anonymous 2007-12-29 18:24
>>7b5743c7
また板分割されてグダグダになってる
87638cb1 anonymous 2008-01-07 18:05
>>441fd52d
これ?

ニュー速(嫌儲)
http://namidame.2ch.net/poverty/

なんだか、あまり変わらないような気がするのは、普段出入りしていな板だからかな。
38231ce0 anonymous 2008-01-07 21:23
>>38df8c18
キャッシュした。URIが途切れてたら1行にまとめてアクセスするとウマー
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199702151/l50

しかし、毎年のごとく「閉鎖騒動」とやらが出てくるな。
お祭り騒ぎに味をしめたのか?
c094595e anonymous 2008-01-08 00:55
2ch閉鎖したら新月大活躍の予感
はしない
56e070f4 anonymous 2008-01-08 04:56
あの2chのユーザーを受け入れるのが、
新月で本当に大丈夫なのかという問題が…

新月は悪いシステムではないのだけど、
結構負荷かかるしSPAMにも荒らしにもまだまだ弱いような気がします。
b2138aa3 anonymous 2008-01-08 09:22
2chアク禁になったから閉鎖して欲しいな
書き込みできないってすごいストレス
83d4ff3d anonymous 2008-01-08 09:42
>>b2138aa3
●買え
fe0880b1 anonymous 2008-01-08 10:27
少なくとも実況chは受け入れられないんじゃないだろうか。
b21b8485 anonymous 2008-01-08 11:39
新月も人多くなればいいのにねえ
e71e7c86 anonymous 2008-01-08 16:16
実況系はどうしても無理があるよなぁ。
あの瞬間レス数を見る限りだと、新月だとパンクしてしまいそうだ。
新月に限らずP2P型BBS全般に言えるのかもしれないが。

>>b2138aa3
●買わなくてもp2.2ch.net使えばいいよ。ただ、モリタポが必要になるけど。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 old>>

limit: 1536KB

(【P2P】ニュース速報【掲示板】/2890/9.4MB)

Powered by shinGETsu.