Bottom of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
old>>
-
c792e24e
anonymous
2013-06-13 16:27
- >>84579ac3
ぐへ~ 萌えばっかやん。まあ、進撃が残ってるからまだましか。
-
0b87b587
anonymous
2013-06-13 16:28
- 2013夏の新作アニメ一覧
http://gigazine.net/news/20130601-anime-2013summer/
-
0bb42231
anonymous
2013-06-13 19:30
- 「北斗の拳」ラオウ、サリーちゃんのパパ 声優内海賢二さん死去
アニメ「北斗の拳」のラオウ役として知られる声優の内海賢二(うつみ・けんじ、本名健司=けんじ)さんが13日午後3時1分、がん性腹膜炎のため東京都新宿区の病院で死去した。75歳。北九州市出身。葬儀・告別式は未定。喪主は妻で声優の野村道子(のむら・みちこ、本名内海道子=うつみ・みちこ)さん。
「魔法使いサリー」のパパや「Dr.スランプ アラレちゃん」の則巻千兵衛など、張りのある低音を生かして多くのアニメに出演した。ほかの出演作は「狼少年ケン」「それいけ!アンパンマン」など。
外国映画の吹き替えでは俳優スティーブ・マックイーンやジャック・ニコルソンらを担当。テレビ番組のナレーターとしても活躍した。
[ 2013年6月13日 18:56 ]
おくやみ申し上げます
-
172f364c
anonymous
2013-06-14 01:15
- 内海さんが・・・。
-
b44d05cb
anonymous
2013-06-14 01:32
- 我が生涯に一片の悔いなし!
-
8105503f
anonymous
2013-06-14 01:35
- http://www.youtube.com/watch?v=Dl1Afhiky3E
-
974bd24f
anonymous
2013-06-14 05:38
- ご冥福をお祈り申し上げます。
銀の匙が遺作になるのかなあ。
-
a625ae62
anonymous
2013-06-15 01:24
- 革命機ヴァルヴレイヴ
脚本家バーカwwwwwww
-
9bc5513c
anonymous
2013-06-16 07:02
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
雪ノ下がデレて、由比ガ浜が勝負かけてきて
間違ってないラブコメしてて、この先の展開が楽しみなんだが
次回で一区切りか。
男が2人いれば、全てBL化できる腐の力がすげー。
-
8901ccd3
anonymous
2013-06-16 07:18
- とある科学の超電磁砲S
美琴にとっては、上条さんも日常の象徴って描き方がいいなあ。
とある魔術での立ち位置と絡み合って、そういうテーマ提示かあと思った。
自販機と二千円のエピソードって何度もあるんだっけ?
時系列がよくわからなくなってる…
-
0440538b
anonymous
2013-06-17 01:31
- アニマでイニD視聴中。
トランス風味の音楽流せばなんでも許される風潮、一理ある。
確かヒロインが援交している描写があったんだっけ?この時代ならではだよな。
-
5d2c8c9c
anonymous
2013-06-17 01:35
- 今更ガルパン観たけどわりと面白かった
-
613c29b0
anonymous
2013-06-17 01:58
- ハチロクが峠から降りると悪魔のZになるのか
-
7657aeb4
anonymous
2013-06-17 09:45
- >>0440538b
高校時代のヒロインは、無邪気なビッチ女だねえ。
サッカー部の先輩(複数?)、同級生の父親(援助)との関係が描かれてたはず。
で、成長して自分の若気の至りを後悔し、消えていく…
主人公たちにしても、真面目に高校生している人から見れば
お友達にはなりたくないヤンキー集団なので、それでいいんじゃないかと。
イニDは、必殺技を楽しむバトルものでしょう。w
-
ea31dc25
anonymous
2013-06-17 14:16
- 青年誌にエロはお約束なのです。
キャスカが犯されるのも読者が望んだものなのです。
-
2ab8f62b
anonymous
2013-06-17 18:54
- 中古女でなにが悪い!!!
-
cd9f65c0
anonymous
2013-06-17 19:46
- >>ea31dc25
ガッツがカマ掘られたのも、シェルロットが処女性喪失したのも···ファルネー
ゼだっていつ犯られれても――あるいは、この人の場合、犯っても――不思議じ
ゃないし、シールケも成長すると犯られそう。
>>2ab8f62b
キャスカはガッツにとって新品だから良いのだ。ゴッドハンドの穴兄ってのは凄
い。
-
10aef4de
anonymous
2013-06-17 21:49
- >>2ab8f62b
なお、ハルトくんは世界ではなく女を曝いたもよう
-
0ec5ef20
anonymous
2013-06-21 01:51
- レッドデータガール
ふぅんって感じで終わってしまった。
盛り上がりがなかったなあ。あらすじを拾い読みしたような、そんな感じ。
原作読んでないと、意味不明だと思う。
途中、紙芝居も多かったし、いろんな意味でキビしかったのかなあ。
-
3f959fb1
anonymous
2013-06-21 16:43
- 実妹との浮気セックスを認めてくれる黒猫さんまじ神
-
27dad19d
anonymous
2013-06-21 18:17
- >>3f959fb1
ITmediaに作者のインタビュー記事が載ってたね。
桐乃の想いを何とかしてやりたかった――「俺の妹」伏見つかさは今何を思う
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1306/20/news020.html
-
f044ecd5
anonymous
2013-06-22 19:50
- アニマでバクマン。視聴中。
今思うとバクマンはガモウひろしがジャンプ編集部に宛てた挑戦状だったのかも
ビジネスライクに漫画を作る主人公たちを見て、ジャンプ編集部はすごく気分が悪かったのでは。
「売り上げ至上主義のように俺たち描かれているけど、違うよ、全然違うよ、
本当は俺達も漫画家には売れなくてもいいから面白いものを描いて欲しいんだよ」みたいな。
ガモウはジャンプ脳の主人公たちを盾に「ジャンプって所詮こういう所っすよねwww、
この漫画を連載しているってことは自分たちもこういう所だと認めているってことですよねwww」
みたいにチャラ男気取りでジャンプ編集部に揺さぶりをかけている部分もあると思う。
-
1c14aff2
anonymous
2013-06-22 20:04
- シュージン「お前頭いいから俺と組めよ」
サイコー「あ?お前こそ頭いいな。おい。」
シュージン「俺が頭いいって気付くお前やっぱ頭いいよ」
…どういう会話だよ…漫画家目指す人たちはこういう切れ者揃いなのですみたいな自己アピールにしか受け取れないぞガモウ。
-
863047cc
anonymous
2013-06-22 20:12
- それと確か萌え漫画を描くキャラを「同じ顔の角度しか描けないwww」とか罵倒したり
根暗で横柄な不細工に描写していたけど、
萌え漫画に限らず漫画家目指す奴みんな根暗でオタクだろ。
どんだけジャンプ連載で優越感感じているんだよガモウ。
-
255838b6
anonymous
2013-06-25 21:26
- デート・ア・ライブ
2期を期待させるような終わり方だった。
お話は予定調和で最終回って感じ。
琴里が桐乃ぽくなってたり、十香がデレた夜空ぽかったのが
ご愛嬌だな。w
OP曲と三石さんのナレーションが一番記憶に残ってる。w
-
1a4a6e29
anonymous
2013-06-25 22:56
- 森雪の正ヒロイン力 #yamato2199 - Togetter
http://togetter.com/li/523236
-
5a7c519d
anonymous
2013-06-25 23:15
- >>1a4a6e29
ほうほう、これはなかなか
-
caf576b0
anonymous
2013-06-26 22:39
- デート・ア・ライブOPのギターカバーが、めちゃくちゃかっこいい。
https://www.youtube.com/watch?v=zukgxqKH-50
Date A Live OP デート・ア・ライブ OP "GUITAR COVER" By Rob A. Ranowsky
アマチュアみたいだけど、世界は広いなあ。
-
7ba3f91b
anonymous
2013-06-26 23:45
- ゆゆ式
最初は意味不明なアニメだったが、終ってみれば、癒しの百合アニメでした。
良作でした。
-
3eec89b7
anonymous
2013-06-28 18:50
- 革命機ヴァルヴレイヴ
今回アバンでやっとおおっと思わせてくれた。最近ああいう時空を超えた壮大なストーリーを感じさせる演出ってなかったからね。
んでもその後のコロニーでの毒ガス攻撃で笑ったw
ありえないべーw コロニーという閉鎖空間でそんな行為、全世界から攻撃されるわw
ヒキコモリの演技が凄かった。いい仕事してすね声優さんが。
って分割かよっ最終回だったのかよっwww 二期は10月だとw
まあ勢いがよいんでそこら辺の能力はあるんだろうけど、やっぱり細部がなあ。
もうちょい作りこんで欲しかった。
-
0cca395c
anonymous
2013-06-28 21:42
- 誰かガルガンをレビューしてくれませんか。
映像を見る限り既存の設定満載で面白くなさそう、だが作画的には面白そうという
アンビバレントな感情を解決したいのです。
-
e36a5f15
anonymous
2013-06-28 22:22
- >>0cca395c
ガルガンティア
12話観た。わりと先が読めちゃう話だったので、正直イカの正体以外の話は特に驚きをもって向えることもなく。
でも1クールなんでしょうがないかなと。13話で終わりなのかな?
-
ddd1770f
anonymous
2013-06-29 00:05
- >>e36a5f15
レビューありがとう。
ストーリーはあまり新規性が無いみたいですね。
作画アニメを作る場合、ストーリーを犠牲にして作画に重きを置くようにするから
やはり作画を重視したアニメなのかな。気になるから見てます。
-
f295afc8
anonymous
2013-06-29 12:28
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
「材木座ーっ」w
いい番外編だった。原作読者へのサービス回だよね。
バッサリ切られた川崎さんと材木座の出番が多くてよかった。
個人的には今期一番かなあ。
途中、怪しくなった回もあったけれど、すっきりした気分で終われた。
シール貼りも、ちゃんと回収してくれたし。
-
ff5cc330
anonymous
2013-06-29 13:42
- >>f295afc8
作画がいまいちな回が多かったのが残念だったね。
後は原作の6巻?まで一気に1クールでやったせいで、細やかな部分がばっさりカットされてダイジェストっぽくなったのが残念。
でも良い作品でしたね。
-
4d8f2d69
anonymous
2013-06-29 19:12
1372500745.jpg
(89KB)
- アルミンやべーwめっちゃかわいいw
-
4cc5344d
anonymous
2013-06-29 19:38
- アルミンの絵を見てる分には可愛いんだが
お話が萌えていられる状況じゃないから難しい
-
3869aee5
anonymous
2013-06-29 23:04
- ガルガン見た。
つまらない理由はチェインバーが喋りすぎて主人公の役を食っているからじゃないか?
人口AIとエイミーの冒険で良かった気がする。
それとハナハルの絵はアニメには向いていないな。顔の情報量が多いから顔に
視線が集中しすぎて全身の動きを最大限に生かしきれていない気がする。
-
5fe5e4c6
anonymous
2013-06-29 23:53
- >>3869aee5
後半エイミーいなくなってたしな。構成の失敗だなあ。
-
cbccb5ab
anonymous
2013-06-30 02:42
- 巨人おもろい。でも軍隊の描き方が感傷的すぎるんだよな。
-
29057017
anonymous
2013-06-30 07:13
- チェインバー、もしかしてジェフティぱくった?
-
6c2cc321
anonymous
2013-06-30 08:26
- ガルガン。イカの正体云々が気になって最新話付近を調べてみた。なるほどね。
このアニメは異文化交流じゃなくて人類同士の戦争がメインだったんだな。
だとしたら主人公サイドである銀河同盟の素性を日常パートと同時並列で描写するべきだったのではと思う。
-
b2a9460b
anonymous
2013-06-30 12:31
- 進撃の巨人
今回作画が間に合ってなくて、カットの繋りが意味不明なシーンがあったな。
14話は総集編なんで一息つけるかな。
-
22867f02
anonymous
2013-07-01 03:34
- >>3869aee5
ってか間違いなくチェインバーはテーマ的にもレドとダブル主人公だったんじゃない?
有り様をかえたとはいえ人類同士の長い戦いの中で、
人工知能同士が主張をぶつけあって戦うという締め方は割とシャレてたとは思うよ。
ただまあそういう部分には感動だけがあるわけじゃなくて、
人間を環境に適応させるためにヒディアーズに変えたこと以上に、
そのヒディアーズと戦う為に作られたパイロット支援啓発インターフェイスシステムが、
自我のようなものを持って互いに主張をぶつけあうような存在を作ってしまった
っていう所あたりに言いようのない嫌な感じを受けたわ。
-
645c2054
anonymous
2013-07-01 03:34
- 今期のアニメは静止画よりのハナハルと動画よりのむろみさんとの対比が見れて面白かった。
悪の華についてはイチャモンつけてしまったが、2007年頃のアニメのように、アニメーターの
力量を垣間見えるアニメが出る時期なのかも。
-
cd7a81f0
anonymous
2013-07-01 03:41
- それと有頂天家族は作画的にもストーリー的にチグハグな作品になると予言しておく
-
298dea24
anonymous
2013-07-01 03:42
- 存在を作ってしまった→存在になってしまった
かな、日本語おかしかたあるね
-
2e4f4d2e
anonymous
2013-07-01 04:15
- >>22867f02
>>3869aee5はガルガン1,2話を見ての感想で、てっきり異文化交流がメインだと思っていたから円滑にコミュニケーションを果たすチェインバーは邪魔だと思っていたんだよ。
レド一人放っておいたほうがガルガンティア住民とレドとの対比が図れていい話作りができるだろうって。
それてチェインバーを出して主役が食われるぐらいなら、AIと少女との冒険にしたほうが良かったんじゃない~って無責任な発言をした。
ただ>>6c2cc321に書いたとおり、これは人類同士の戦争がキモなんだとわかってチェインバーとレドという閉じた世界で話を展開するのも、確かにありかなとは思った。
ただやっぱり銀河同盟側の情報をもっと提示するべきだったのではと思う。全体的に見て、異文化交流ものか、人類同士の戦争ものか、作品の軸がどっちにも傾いていないからチグハグな印象を持つ。
-
9f06cb87
anonymous
2013-07-01 04:27
- >>2e4f4d2e
その辺の問題点は1クールアニメだったって辺りに集約されそうな気もするけど
果たして世界はチェインバーとレドで閉じていたのかどうかというのは各々の観方にもよるだろうが
少なくとも最終話を見た限りでは、あのエンディングを作るためには、
チェインバーがガルガンティアの面々とコミュニケーションを取る必要があったと思う。
作品の軸は恐らく人は何と共に生きて、人とは何かを考え、
人ならざるものに人をみて、人らしく振る舞うものが人のような何かを獲得して死んでいく話。
だったと俺は理解したかな。
異文化交流ものとか人類同士の戦争ものとかみたいなカテゴライズはよくわからんけど。
人のお話だったなあって感じ。
-
63ffa753
anonymous
2013-07-01 04:27
- 全体的に見てと言いつつ1,2話と最新話付近の情報しか得てないから、上のレスはあまり的を得ていないかも。
気に食わなかったら消してくれ。
Top of this page.
|
<<last
<<new
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
old>>
(アニメ/4664/16.7MB)