キャンプ・サバイバルグッズを語ろう

3f031e93 anonymous 2012-04-03 14:47
>>5ccd0b49
コップはチタンの二重マグがオススメ。いやチタンじゃなくてもいいけど、二重は必須。
熱い飲み物でも平気で容器を持てる。

私が使ってるのはコレ↓
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124517
39e8b721 anonymous 2012-04-03 23:35
>>5ccd0b49
折りたたみスコップじゃないのか。
9a32d24b anonymous 2013-09-17 12:59
震災の経験が生み出した「みやぎのもちっ粉」、山の行動食としても注目を集めています。
http://www.a-kimama.com/gohan/2013/09/12158/
de4048f2 anonymous 2013-11-28 20:34
セシウム米か
2334e11d anonymous 2013-11-28 23:53
誹謗中傷のため
[[remove]: de4048f2]]
46838d2f anonymous 2013-11-29 01:53
怪しいお米
d3fb723e anonymous 2013-12-02 01:30
単眼鏡は欲しくていろいろ見てるけど結構するね
d6d6d47c anonymous 2013-12-02 11:59
>>d3fb723e
双眼鏡じゃダメなのん?
524880ea anonymous 2014-09-19 08:36
自転車趣味に目覚めたのでアルコールストーブを購入した。一番小さいのでね。
燃料30ccで12分燃焼するので、シェラカップで沸かし、ドリップコーヒーパックでマグカップで飲んでいる。
0172797b anonymous 2014-09-19 12:42
ちょっとツボったので紹介。
栓抜き・着火機能・GPSまでついた多機能すぎるベルト「Survival Belt」
http://gigazine.net/news/20140919-survival-belt/
0179b5ff anonymous 2015-08-19 16:02
サーモス、ラジカル反応で汚れを剥がすステンレスボトル洗浄器を発売
http://www.thermos.jp/Aboutus/release_2015_7_27.htmlhttp://www.thermos.jp/Aboutus/release_2015_7_27.html

これは便利そうっす。
3345dbf5 anonymous 2015-12-11 15:37
久しぶりにガスストーブ調べたら、今は中華の製品が質が上がってきて人気もあるんだな。
安いもんな。1000円とか笑ってしまうわ。
有名メーカー品なら7、8千円はするのにw
6418ada1 anonymous 2015-12-11 15:43
そういやノースフェイスの創業者がパタゴニアで死んじゃったな。。。
 パタゴニアかw
4e06a0ea anonymous 2016-01-13 14:51
ピーク1のポンプカップを交換した。ポンピング復活。これで勝つる。
何十年たっても使える道具は凄いなあ。
c8126daf anonymous 2018-09-06 19:56
今回の北海道全停電とかあると、
携帯浄水器、ランタンなどは常備しておきたいと思うなあ
0131941a anonymous 2022-01-19 08:41
災害用携帯浄水器は一個持っていたい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V7X60X0
366359ba anonymous 2022-01-23 07:56
サヴァイBow
39c4627e anonymous 2022-03-02 18:31
火炎放射器とかw
2f64f82d anonymous 2022-03-03 11:26
シェルター一択
75274ac6 anonymous 2022-03-04 15:41
ハーレーのバイクがあれば生き残れる
a8e31aad anonymous 2022-03-06 17:18
ステッキ
8c036dfd anonymous 2022-03-09 23:32
燃料が高くなったらガスや灯油の代わりに炭ストーブとかが使われるようになるんかな
a1585e5c anonymous 2022-03-10 14:00
マスクで代用出来無い?
d932d83a anonymous 2022-03-13 21:31
生き残るためには他人をつぶすしかない

座席の数は限られている
04283ae0 anonymous 2022-03-16 17:20
GBKの洗脳キツいなぁ…

ところでGンビ相手に有効な
トラップって、無い?
188f25c9 anonymous 2022-03-19 20:09
防災食品を見ておこう
ce70eeee anonymous 2023-02-16 20:38
3/11が近づいている
2e5e1c6a anonymous 2023-02-16 23:05
ガスバーナー付きのクッカーセットはあるとよいかもしれない。あと小さめの鍋と予備のガスカートリッジ。

自分は前2者は持ってるのだが、カートリッジの在庫がなく次出掛けた時にガスがなくなりそうでやばい。
備え大事
c52eada8 anonymous 2023-02-17 22:23
使いかけのガスカートリッジが溜まっていく・・・
使いかけと予備を持っていくくらいなら新品を一つのが軽いし
451858fc anonymous 2023-02-18 11:06
>>c52eada8
そこでガスを移し替えるアタッチメントを
まあ少し残ったガス缶は自宅で消費するのが楽だけどね
c06243ee anonymous 2023-02-18 13:23
>>451858fc
そんな道具があるのかー!

ただ、調べてみるとチョット危ない感じの道具
車で行くキャンプのときにまとめて消費しちゃうのがベストですかね
02a77cc5 anonymous 2023-02-18 14:10
>>c06243ee
まあ危ないと言っても何十年も昔からある小道具だけどね

LEDランタンが普及してそっちが優秀なのであれだけど
ガスランタン持っておくと消費しやすいよ
ガスの暖かさと音は勇気をくれる
0826b5d6 anonymous 2023-02-18 14:27
>>02a77cc5
一酸化炭素中毒にならないようにだけ気をつけてね
74f99633 anonymous 2023-02-18 15:09
ランタンいいよなぁ。高校時代の山岳部備品にあって自分でも欲しいなーと思ってた。

まぁいざ買うとなるとキャンプでしか出番なさげだしで躊躇しちゃうんだ
5fcde76f anonymous 2023-02-18 15:27
>>74f99633
そこは災害用と自分を説得してw
実際私は311の計画停電のときに役立ったよ
3a986a52 anonymous 2023-02-19 12:39
計画停電も上級国民だけは関係なかったよなw
人の命に軽重があるんだろうな
お笑いの土人国家w
cff6d3d5 anonymous 2023-02-19 15:47
アウトドアグッズって災害時に使えそうね。シュラフにテントにストーブ。携帯食料も備蓄あり。あとは。。。水か。
e8408e38 anonymous 2023-02-19 16:08
>>cff6d3d5
長期保存水という6年もつ水もあるぞ
01d14c96 anonymous 2023-02-19 23:32
土人国家の方が忖度なんてしないと思うが…??
fcb77da7 anonymous 2023-02-20 22:59
水洗ゾンビ
62b423b3 anonymous 2023-02-21 15:10 1676959849.png (7KB)
ロケットストーブに興味があってYouTubeで動画を見てたんだけど、そのコメントで 「二次燃焼が出来ていない」 みたいなのがあって検索してみた
そうしたら空き缶や一斗缶を二重にして上部に穴を開けた奴がヒットしたんだけど、これをロケットストーブに導入するって、こういう事でいいの?
fcdddb1b anonymous 2023-02-21 16:43
>>62b423b3
いいけどロケットストーブのキモは煙突効果と断熱なのでそこを工夫すれば二重構造にしなくてもきっちり燃えてくれるけどね
14684163 anonymous 2023-02-21 16:44
>>62b423b3
二次燃焼用空気の取り込み口は煙突の直角部分でもいいと思う
47352a1e anonymous 2023-03-02 21:12
>>fcdddb1b
>>14684163
トンクス
872d60c2 anonymous 2023-08-12 19:54
コロナも終わったし変態親父が来るからキャンプネタも終わりかな
a46cf41a anonymous 2023-09-16 05:53
さいとうたかをの漫画とかあったよね
3c981245 anonymous 2024-01-11 23:03
 防災食を見直しましょう
1b7f1763 anonymous 2024-02-04 14:49
能登地震の教訓はウンコ、だ、よ、ねーーー
a7ef753b anonymous 2024-02-09 23:26
新卒の学生は大企業の面接を録音しろ
これがサバイブする道だ
0b8caa0f anonymous 2024-03-04 19:17
>>a7ef753b
就職したらまずは転職サイトに登録だ
つぎはLinkedInに垢を作る
いつでも転職する準備だー

Top of this page. | 0 1 old>>

limit: 1536KB

(キャンプ・サバイバルグッズを語ろう/66/0.0MB)

Powered by shinGETsu.