クリーンな発電の考察(地熱発電etc)

3726a9de anonymous 2011-03-22 01:34
>>0e163692
環境によっては普通のものより良い場合もあるってことだね
366d7b90 anonymous 2011-03-22 03:10
【速報】任天堂が東京電力に、ピカチュウさんとライチュウさん合わせて1000匹派遣
0e12ab45 anonymous 2011-03-22 04:55
>>366d7b90
東電社員に対して10万ボルトですねわかります
8709c7cf anonymous 2011-03-22 09:59
>>3726a9de
潜水艦などには最適ですね。
cd7648b8 anonymous 2011-03-22 14:14
>>8709c7cf
熱源だけあればいいからね。
そういう意味では蒸気タービンも外燃機関だから似たようなもんだよ。
異様にパワフルな熱源を使うタイプが主流だが。
fdc305f2 anonymous 2011-03-22 15:39
電気使わない方向でがんばろうよ
とか思ったけど今使ってるパソコンは電気で動いてるんだよな・・・
fe01de6b anonymous 2011-03-22 19:31
>>3726a9de
逆に言えば普通のところでは微妙だったわけか
d11f363c anonymous 2011-03-22 21:49
>>fe01de6b
液体燃料、例えばガソリン、軽油、灯油なんかが高価な場所では
重宝したんだろう。そのへんの薪を燃やしても動くんだから。
でも水が使えて石炭が焚けるなら蒸気機関も選択肢に入ると思う。
3ef1d388 anonymous 2011-03-22 22:05
>>8709c7cf
ほんとだ!実用化されてるのか…軍事ってある意味すごい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
80811b63 anonymous 2011-03-22 22:07
>>fdc305f2
発電について語る場所で電気使わない方向って何が言いたいんだ?
3744bef6 anonymous 2011-03-22 22:17
なるほど新しいアプローチだな
しかし電気以外に何があるかね
磁気?化学反応?電気より断然扱いづらそうだな
279d8691 anonymous 2011-03-22 22:30
>>3744bef6
水圧式計算機とか、昔はあったらしいが。
6f58400d anonymous 2011-03-22 23:10
>>3744bef6
人力は色々と使えるけど、そこまで戻った話ではないよね。
86be6dbe anonymous 2011-03-22 23:23
>>6f58400d
色々と使えても伝達に不便だろう
電気みたいに電線ひけば送れるというのはなかなか難しい
9a748b8a anonymous 2011-03-22 23:39
>>279d8691
アナログコンピュータか
汎用性に疑問符
51bfe2c1 anonymous 2011-03-23 00:00
コンプトメーターがアップをはじめたようです
e8ef5a9f anonymous 2011-03-23 00:05
>>80811b63
新エネルギーは通常の電力より発電量が少ないから
省電力設計がより重要になるって話だろう。
3e294f24 anonymous 2011-03-23 00:38
>>279d8691
大和の射撃照準計算機は水圧式
8902702c anonymous 2011-03-23 01:07
>>51bfe2c1
単純な計算だけならいいんだけどな
4238c08d 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-03-23 18:19
燃料電池の低コスト化へ大きな一歩、プラチナ触媒の650分の1の価格で同程度の発電効率を得られる新触媒
http://gigazine.net/news/20110323_cheap_new_catalyst_for_fuel_cell/

私は燃料電池が好きですなあ。
ce3db83f anonymous 2011-03-25 01:02
>>80811b63
最終的には社会をまわす事が重要な訳で
発電したかったら虹裏でもいってれば良いわけで
そして、その社会をどうするかってのが重要で。

結局、発電の事しか目に入ってないってのは技術屋のオナニーだよなー
発電してるだけで済む世界ってどこよ?

どういう社会を作って行くのかって言う視点が全くない困った人だなぁ・・・


http://blogs.yahoo.co.jp/orenohanashiokike/61730537.html
>販売開始時の「録音機能を搭載しない音楽プレーヤーは売れない」との業界予測に反して爆発的売れ行きを見せた
c8b12ef7 anonymous 2011-03-25 01:10
>>ce3db83f
売れ行きってのは結局一般市民に対してどう映ったのかってことだよね
業界とは全然感覚が違うんだから上手く予測できるわけないよなあ
248d63fb anonymous 2011-03-25 09:51
自家発電はみんなでやれば工業セクター並に一般家庭セクターも省エネできるらしいよ。
日本の省エネ技術は工業分野では優秀だが、家庭向け製品はまだ無駄が多い。
c5a30eab anonymous 2011-03-25 13:02
4月から、使った電気の分だけ太陽光発電促進付加金が電気代に追加される
この期にみんなで太陽光発電導入しようず
7dcd853e anonymous 2011-03-25 13:13
>>ce3db83f
スレタイが「クリーンな"発電"の考察」だからじゃない?
a10d7882 anonymous 2011-03-29 12:50
日本は、メタンハイドレートを使った発電か地熱発電しか方法はないだろう。
http://gigazine.net/news/20090306_methane_hydrate/
90246c2d anonymous 2011-03-29 14:42
東京電力では去年一番需要が高かった7月の最大出力が 5999万kW
でもって最新(今年一月)のデータによると
火力の最大出力が3870万kW 水力898万kW 原子力1731万kW
少なくとも現時点では原子力は必要ということになりそうだが
どうだろうか

ちなみに東北電力では四カ所の地熱発電所が22.4万kWまで出力出来る
一ヶ所当たり約5.6万kWの計算になる
日本全国の水力発電所の一ヶ所当たりの平均最大発電力は約3.0万kW
かなり細かいところを無視した大雑把な計算だけど
地熱発電は大いに期待出来るってことになるんじゃないか?

出典:http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm
7cff5a4f anonymous 2011-03-29 15:44
>>90246c2d
一気にコージェネレーションシステムを導入加速したほうがいいんじゃないか?
これなら分散電源だから災害には強いぞ。熱利用の効率も高いし。
http://www.honda.co.jp/environment/future_tech/bi010000.html

実態では温水の方が余りまくるんだけどね。(電気の方が有用だから)
2e1993dc anonymous 2011-03-30 00:10
>>21f4f6cb
「高温岩体発電」と言うそうだ。
数百メートルは間違いだった。2000メートル程度は必要っぽい。

資源環境技術総合研究所 NIREニュース
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm

読む限りでは有望そうなんだが。
>2020年頃の実用化を目指しています。
10年前倒しとか無理かな。
5f4094d7 anonymous 2011-03-30 00:22
>>2e1993dc
計画の前倒しとかまじやめて…と元研究職がうわ言をいっていますw
この発電方法面白そう。水のロスが問題になりそうだけど、日本は水が多すぎるくらいだからクリアできるかも
3f482b79 anonymous 2011-03-30 00:27
>Q.高温岩体によって国内ではどのくらいの発電ができるのですか?
適当にその辺でやってみて、こういう結果になったから、
まじめに探したら、もっといけるんじゃね?←超意訳w
b7474314 anonymous 2011-03-30 00:31
>>5f4094d7
本格的に原子力ムリってなったら、金も人も来るんじゃね?w
>熱水・蒸気の回収率を78%まで高めることができました。
水も結構リサイクル出来るみたいよ?
60632c6a anonymous 2011-03-30 20:10
>>b7474314
必要なのは熱源だけだしな。
7176402b anonymous 2011-03-30 21:55
http://wiredvision.jp/news/201103/2011032922.html
太陽光発電もこういう方式なら不安定さは問題にならないのではないか
63f1ef64 anonymous 2011-04-05 21:20
東芝、ニュージーランドの地熱発電設備受注
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011040500607
8e466b30 anonymous 2011-04-05 22:59
【電機】東芝、ニュージーランドの地熱発電設備を受注 [04/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302002728/-100
1d89be6e anonymous 2011-04-06 20:13
>>63f1ef64
>>8e466b30
なんとか運用にこぎつけてほしいよね
中の人がんばれ
9052d009 anonymous 2011-04-22 21:14
ソーラーパネルを使わない太陽光発電が可能
http://rocketnews24.com/?p=88492
b7c0fbe8 anonymous 2011-04-25 20:24
[[未来技術・最先端・SF/ba9ddccd]]
6e592674 anonymous 2011-05-13 22:01
電力 「エネルギー・経済統計要覧」
http://www.chikyumura.org/takagi/blog/filies/images/nonuclear.jpg
cc414c02 anonymous 2011-05-14 17:36
>>6e592674
要覧持ってないので分からないのだが
その数字はどこ何の数字なんだ?
少なくとも東電の値とは違うようだが
>>90246c2d
a540ebe0 anonymous 2011-05-14 19:30
>>7176402b
出てくる水素がとんでもなく危険だろう。
cec91337 anonymous 2011-05-14 19:49
>>a540ebe0
え?いや水素で発電するんだけど
だいたい水素なんて軽いんだから
漏れたら上に逃がすようにしておけば
爆発はだいたい防げるし
ガソリン積んで走ってる車の方がよっぽど危険だろ
893552d5 anonymous 2011-05-14 22:39
>>cec91337
なにこの頭の悪そうなレス
56751e10 anonymous 2011-05-15 02:24
>>893552d5
2chでやれ
98f5ee14 anonymous 2011-05-15 03:11
別に何からでも効率良く
安全な電気が作れるなら
何でも良いんだけど
49158fb6 anonymous 2011-05-15 08:08
>>56751e10
壷から追い出されたんだよ、きっと。
426eb7bc anonymous 2011-05-15 11:58
>>49158fb6
2chのどこだっけ
8da6d748 anonymous 2011-05-15 16:26
>>cec91337
水素を漏れないようにするのは難しい。金属タンクだと水素で脆化するし重い。
また樹脂製タンクだと透過率が高くて漏れてしまう。
さらに、爆発する混合範囲が広くて対処が難しい。
漏洩に安全に対処した自動車作るならオープンカーしか作れないとか。

水素を溜めて安全に扱うのは今の技術だとかなり難しいし、
普及するほどの実用化まではまだ時間がかかると思ったほうがいい。

天然ガスに混ぜて配る方式はかなり有望視されているが、また別の話。
c5a48d6a anonymous 2011-05-15 20:44
>>8da6d748
将来は水素エネルギー社会になるって言われているのは嘘なのか?
de28f08c anonymous 2011-05-15 20:49
>>c5a48d6a
将来なら別に嘘じゃなくね
今は難しくても、これから開発が進めば
722e0e30 anonymous 2011-05-16 12:01
CPUの廃熱でお湯沸かしてタービン回す装置だれか作れよ
2ff81792 anonymous 2011-05-16 13:34
CPUの熱で排熱ファン回すくらいのことは出来ないんだろうか
82fe4f5e anonymous 2011-05-16 15:58
>>2ff81792
一瞬シュール臭がしたけどそんなことはなかった
a1a884f0 anonymous 2011-05-17 14:19
>>c5a48d6a
水素よりマグネシウムじゃないかなあ
8448f2bc anonymous 2011-05-17 15:26
>>8da6d748

しかし、デンマークには風力発電で電力を供給するだけではなく、水を電気分解
して自動車の燃料として使っている村もある。日本の技術だけで考えていてはい
けない。
75509ec1 anonymous 2011-05-17 15:40
>>8448f2bc
いや日本だってあるにはあるんだぜ
普及してないだけで
http://www.goto-ikuei.ac.jp/50press/2009/2009-0406-1805-30.html
7ac2e154 anonymous 2011-05-17 16:52
>>8448f2bc
これ、航続距離を短くして弱点をカバーしてるんだよね。
6cbf7cd6 anonymous 2011-05-17 17:40
>>75509ec1
石油界隈からの圧力があるからな・・・
4ce2c545 anonymous 2011-05-18 07:12 1305670358.jpg (32KB)
水爆のエネルギーを小出しに出来れば
7f8c3e75 anonymous 2011-05-18 19:41
>>4ce2c545
それがレーザー核融合だろ。
d5a4f9d5 anonymous 2011-05-19 12:46
>>4ce2c545
微妙に嘘が入っているような気がする。
1f24060a anonymous 2011-05-27 20:08
110526 環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏インタビュー
http://www.ustream.tv/recorded/14964820

01:07:30 くらいから自然エネルギーについて語られている。
5015ffaa anonymous 2011-05-30 22:11
コンバインドサイクル発電なんてのがあるんだなぁ。
d5e5dda4 anonymous 2011-05-30 22:15
>>5015ffaa
なんだそりゃ
6661810a anonymous 2011-05-30 23:11
>>d5e5dda4
ggrksが!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E7%99%BA%E9%9B%BB

大型のシステムになってもいいなら無駄にされていたエネルギーを絞り取る方法が
ちゃんと実用になるってことだ。

ガス化複合発電プラントなんか、中国に持っていくと驚かれるからな。
何で石炭を燃やしてるのに黒煙を上げないんだ?って。
0f9e0f99 anonymous 2011-07-24 07:38
某チャンネルで、
ーーーーーーーーー
534 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/21(木) 07:26:50.33 ID:ApXnOu1/0
>>526
 地熱は全国に1000個作ってようやく使えるレベル
 穴を掘るのに何十年単位がかかり温泉街などの人々の立ち退きが絶対条件
 更に硫黄などにより機器がすぐ劣化するなど発電までの過程が途方もないんだよ
ーーーーーーーーーーーーーー
の書き込みがあったが、

日本には、自噴している白根山や草津温泉の周辺のまったく利用されていない地熱
もあり、住民の立ち退きもいらないし新たに穴を掘る必要もない。

> 地熱は全国に1000個作ってようやく使えるレベル
と書いてある部分を検証してみると、

実際に東北電力管内にある西山柳津地熱発電所(最大出力6.5万KW)を例に
とれば2011年7月21日現在の東北管内電力消費事情は1050万KWでその内の30%が原発で
作られた電力であると仮定するなら315万KWでその電力を地熱発電所で作るなら
地熱発電所49箇所という数値が導き出される。
73e6f2ea anonymous 2011-07-24 09:00
調べてみたけど
日本にある地熱発電所の数は今年5月の時点で12基
最大出力の合計は50.2万kW
平均すると一基当たり4.2万kW
ちなみに水力発電の平均出力が3.5万kWであることと
地熱発電がまだ発展途上であることを考慮すると十分使えそう
加えて環境負荷も水力より少なくて済む

まぁ水力は出力調整が容易というのが利点だからちょっと単純比較はできないけど
風力(笑)なんかよりよっぽど頼りになるな
ed2cc395 anonymous 2012-01-10 23:28
自作PCの水冷という技術。
あれを生かして発電できないだろうか。
9bf6303c anonymous 2012-01-11 00:41
>>ed2cc395
当然ながら、消費した電力より多く発電することは無いってことは分かるな?
現在使える熱機関は全てエネルギーロスがあるから永久機関じゃないわけで。

発電効率は、多分どんなに頑張っても50%以下。おそらく数%から10%を超えるものにはならない。
今どきのCPUはフル稼働状態だと100Wぐらい消費してるだろうから、
そのうち数パーセント回収できたとして、取り出せるのは数ワット程度ということ。
電源ユニットの変換ロスよりはるかに少ない量の電力を回収できたとして、いったい何に使うのかね。

節電がしたいのならCPUの高度な電力制御や高効率スイッチング電源を投入したほうが
よほど省エネになるわけだが、あえて放熱効率を悪化させてでも得るものが何かあるのか。

熱帯魚用の水槽に入れるヒーターの代わりにでも使ったほうがよほどマシな気がする。
683f2406 anonymous vdsv8i7lEuk 2012-01-12 07:54
>>9bf6303c
CPUの効率化をしつつ、熱をリサイクルするってのもあると思うよ。
ただ、こういったシステムは、スパコンとか大規模なシステムでないと、熱量が小さすぎて意味が無い気もするが
132a477c anonymous 2012-01-17 07:28
>>9bf6303c
>熱帯魚用の水槽に入れるヒーターの代わり...
 ワロタ
1aa91313 anonymous 2012-01-17 14:54
>>132a477c
実際にそれやって金魚全滅させたという話を聞いたり聞かなかったりw
59c6cb14 anonymous 2012-01-17 17:28
>>1aa91313
金魚なんかでやるからだ。
ネオンテトラとかの強い品種でやらないとダメだぞ。
1a3df947 anonymous 2012-01-17 22:54
>>59c6cb14
どうせ茹でるのならタコでも入れとけばいいだろう。
40c3431a anonymous 2012-02-03 22:27
今の季節、発熱より"コールドスタート"せん方が問題だな。。
2a8782f2 anonymous 2012-02-03 23:45
つけっぱ最強伝説。
a4ee4388 anonymous 2012-02-04 00:17
PC止めるのなんてうpだての時くらいだ
それも再起動だけど
5c032f69 anonymous 2013-02-17 19:03
紙の太陽電池:製造コスト10万分の1 阪大グループ開発
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20130217k0000e040136000c
cb5b427d anonymous 2013-02-17 21:14
割とマジで人力発電。
朝の通勤ラッシュの人の流れを利用すれば相当のエネルギーになるはず。
暇にしてるニートに握力グリップみたくコツコツ発電させるもよし
172f2a12 anonymous 2013-02-18 20:48
>>cb5b427d
人力発電メリーゴーラウンド-ダイジェスト/大科学実験
http://bit.ly/12YheAX
54a78662 anonymous 2013-02-18 23:32
>>cb5b427d
圧電素子を使った床下発電の実験が東京の駅であったね。
渋谷だったかな?
8471e723 anonymous 2013-04-03 20:09
ドイツ、脱原発でも電力輸出超過 12年は666億キロワット時
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130403/fnc13040309060002-n1.htm

ドイツ連邦統計庁が2日発表した2012年の同国の電力輸出は666億キロワット時で、輸入を228億キロワット時上回った。輸出超過は11年の約4倍に当たり、太陽光や風力発電をはじめとした再生可能エネルギーの急速な普及が大きな要因となった。

 ドイツは東京電力福島第1原発事故を受け、22年末までに全17基の原子炉の稼働を停止することを決定。現在は9基が稼働している。

 12年の輸入は438億キロワット時。DPA通信によると、輸出超過は金額に換算すると14億ユーロ(約1680億円)に相当する。11年は60億キロワット時の輸出超過だった。福島の事故前の10年は176億キロワット時で、12年はこれも上回った。

 欧州では国境を越えて送電網が張り巡らされている。再生エネルギーは発電量が不安定で、ドイツで余剰電力が生じると、ポーランドやチェコなど隣国に流れ込むこともあり、輸出超過になっているとの指摘もある
17fb82da anonymous 2013-04-03 21:07
海洋温度差発電15日稼働 出力安定へ検証
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-204802-storytopic-4.html

県は、新たなエネルギー政策として進めていた県海洋深層水研究所(久米島町)の取水施設を活用した海洋温度差発電の実証事業で、3月30日に海水を利用した発電プラントの発電に成功、15日から正式に稼働する。海洋温度差発電の商用化を想定した海域での本格的な実証試験は現在、どこでも行われていない。
66b5cb5e anonymous 2013-04-20 06:37
今までの風力発電より20%の効率アップ、騒音は30dB~45dBで(住宅街で普通に感じられるくらいの音)
最新のものは風力1〜1.5m/sでも発電が可能.
http://www.tomonokaze.jp/product/movie.php
622d9090 anonymous 2013-04-23 05:49
「初めて」づくしの巨大メガソーラー、長崎県に建設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1304/17/news036.html

ドイツ企業が日本国内に建設を予定するメガソーラーは特色のあるものになりそうだ。規模が国内最大、海底送電ケーブルで離島から本土に送電など、他社の計画にも影響を与えそうな内容だ。
b18fb17a anonymous 2013-04-24 02:46
発電所債というものを発行して地熱発電所を各市町村にそれぞれひとつ以上建設すればいいと思う
c778006c anonymous 2013-04-24 05:13
発電所債より株式方式がいいかもね
859eccae anonymous 2013-04-30 21:04
安全で騒音もなし! 画期的な「風車のない風力発電機」が開発される
http://www.lifehacker.jp/2013/04/130429gizmodo-republished.html

オランダ名門、デルフト工科大学が開発したのは風車のない風力発電システム。風力発電の課題であった騒音問題や空飛ぶ鳥たちへの影響を抑えることができる画期的なソリューションとして注目されます。
5b2aa8f9 anonymous 2013-05-10 08:06
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130412/246560/
 「発電する農家」でTPPに対抗
ソーラーシェアリングが農業を変える
村沢 義久

>>バックナンバー

2013年4月18日(木)

1/5ページ
はてな

mixiチェック
 2.4k
 



 今、「農業」の概念が根本から変わろうとしている。同じ土地で農作物とエネルギー(電気)を同時に生産する。それが当たり前のこととなりつつあるのだ。これにより、日本のエネルギーと食料の自給率向上が期待されるがそれだけではない。日本の農業史上最大規模の革命が起こる可能性も出てきたのである。
農電併業が解禁

 3月31日、農林水産省は、これまで農地転用に当たるとして認めていなかった、農地への太陽光パネルの設置を認める決定を行い、その際の許可条件などを公表した。すでに一部で始まり、注目されている「ソーラーシェアリング」に法的な裏づけができたことになる。

 農水省が定めた許可条件は以下の通りである。

(1)支柱の基礎部分について、一時転用許可の対象とする。一時転用許可期間は3年間(問題がない場合には再許可可能)
(2)一時転用許可に当たり、周辺の営農上支障がないか等をチェック
(3)一時転用の許可の条件として、年に1回の報告を義務付け、農産物生産等に支障が生じていないかをチェック

 今回の決定に当たって、農水省農村振興局長から、各地方農政局長や都道府県知事などに宛てた通達を見てみると、発電事業終了後に支柱を撤去するための資金と信用があること、農産物の2割以上の減収や品質の著しい劣化が起こらないこと、などが明記されている。

 この制度では、形の上では期限3年間の「一時転用」となっているが、これは、建前であり、実際上は「問題がなければ更新可能」としているので、買い取り期間である20年間は続けられると考えてよいだろう。察するに、建前上「一時転用」とすることにより、「永久的な農地転用ではない」と確約し、現行の法律を変えることなく農家による太陽光発電参入への道を開いたものと解釈できる。

 これからは、「農業」の定義が変わるだろう。すなわち、太陽エネルギーを利用して農産物と電気(エネルギー)を生産する産業が「農業」になる。日本の農業史でも最大級の革命のきっかけとなることは間違いない。
「ソーラーシェアリング」とは

 ソーラーシェアリングとは、太陽光(ソーラー)を農産物生産と太陽光発電とで分かち合う(シェアする)仕組みである。2003年にCHO技術研究所の長島彬氏が特許を出願し、現在では多くの人に使ってもらいたいと無償で公開している。

メガソーラーが農園を兼ねるようになる


技術的に可能なのだろうが運用コストまで計算されているとは到底思えないこの農業+発電方式をなぜ脳衰省がいきなり表にだしてきたのかを考察しよう
fbae0b4f anonymous 2022-05-19 12:28
クリーンの定義を閣議決定すれば
いくらでも原発は作れる。
1a775170 anonymous 2022-06-15 15:00
日本の地形と面積で、巨大で平坦で無毛地帯のある国をマネして風力やソーラーやろうとするのが頭悪い日本の政治家。
日本でやるなら水力か地熱しかない。水力はダム建設関連で環境破壊が騒がれるから、実質地熱をなんとかするしかない。
444f8b66 anonymous 2022-06-15 15:15
>>1a775170
地熱は効率悪すぎてゴミです
eab90ede anonymous 2022-06-15 21:30
>>444f8b66
最近は、研究が進み
地熱バイナリー発電が普及すれば効率は格段にあがる。

6b662268 anonymous 2022-06-16 00:06
日本は海に囲まれているし潮力発電はどうなんだろう?耐用年数が短いなど問題点があった気がするけれど、海外で海中データセンターを研究中と言うニュースを見てふと思った。
6468af24 anonymous 2022-06-16 08:52
海上風力発電がトレンド
03821e49 anonymous 2022-06-16 15:37
衰退国は電気使用量も減るだろうから長期的には問題ない気がする
c0caba93 anonymous 2022-06-17 20:10
原発は、これから10年、20年経つと順次廃炉となる。
福一の廃炉は十年で8兆円かかったそうだし、そして廃炉には50年かかると言われてる。
日本には54基の原発があっていずれ、それらは耐用年数を越え廃炉の時を迎える。
その廃炉費用の数十兆円又は数百兆円は、何の恩恵もない次世代の人が払い
核廃棄物もどこに保管するかも決まってない、もし保管場所があっても1万年も管理を
していかなくてはならない! 現代の我々は無責任時代に生きてる原人ではある。


b8f4cf10 anonymous 2022-06-18 15:25
>>c0caba93
マジレスすると安全な状態から廃炉するならもっと費用は安くなる
産廃の量も少なくていい
そして余った核燃料で発電することにすればもっと減らせる

原発0だと原子力産業が死んでその保守もできなくなるから潰せない
実際ここ十年で働き手の高齢化が進んでいる
今ここで再稼働するのは次世代の技術者育成もあるそうだ
数は減らすにしても0は難しい

まあTCO考えてなかったのは違いないね
1e76270d anonymous 2022-06-21 12:15
核廃棄物って放熱してるの?
それでお湯沸かす事って出来ないもんかね。
うまく行けば温泉代わりになる?

Top of this page. | 0 1 old>>

limit: 15360KB

(クリーンな発電の考察(地熱発電etc)/162/0.2MB)


Powered by shinGETsu.