クリーンな発電の考察(地熱発電etc)

afd1dc12 anonymous 2011-03-20 08:38
日本最大級の地熱発電所が奥会津の柳津町(やないづ)にあります。
真剣に、クリーンな発電を考える時代がきたようです。
3ceaf3cc anonymous 2011-03-20 08:59
東北電力柳津町地熱発電所
http://homepage2.nifty.com/hanpen/Images/Tabi/yanaizuTinetu0354.jpg
e0adb042 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-03-20 09:10
何やかんやで10年もしない内に普通に原発作ってたりしてそうだけどねww
オール電化に電気自動車と、電気の需要は増えるみたいだしね
f2827c66 anonymous 2011-03-20 09:33
原発作るなら、一県に一つを必ず作って自分の県で作った電気はその県で消費するってのがいいね。
東京都には、3つくらい原発あればたりるかな?
d20465b3 anonymous 2011-03-20 09:40
核融合はどのくらい現実的なんだ?
cb07baaa anonymous 2011-03-20 09:48
>>d20465b3
反応候補のうち一番簡単なものの条件自体はクリア
その条件を維持するのがまだ困難
時間の問題といえば時間の問題
3439be59 anonymous 2011-03-20 10:41
>>f2827c66
今のほうがいいでしょ
事故での被害を最小限にできるし、土地を提供してくれた田舎には補助金が投下される
42d04c00 anonymous 2011-03-20 10:57
>>3439be59
「補助金あげるから原発作らせて」って言って「いいよ」ってとこには今まで通り作ればいいんじゃない。
ただ、「補助金なんかいらない原発は作らせない」って所が増えるだろうから、電気足りない分は
その都道府県に原発つくるか、恒常的な計画停電実施するとかが現実的な話。
52080b7f anonymous 2011-03-20 11:08
>>42d04c00
なら補助金をつり上げればいい
無理に各都道府県に作るなんてそれこそ反発を招く
補助金を上げてでも誘致先を募るべき
c6677ed7 anonymous 2011-03-20 11:14
どっかに半径10kmぐらい誰も住んでない場所があればな
24d7b231 anonymous 2011-03-20 11:18
>>c6677ed7
地下とかどうだろ
c270e940 anonymous 2011-03-20 11:23
>>52080b7f
補助金は国民皆の税金を使うのだから、受益者負担の原則に反する。
原発のある県の電気使用料を無料にして、原発も無く電気の供給を受けてる
所の人たちが供給元の電気使用料を全部負担するくらいでないと納得しないだろう。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3

limit: 1536KB

(クリーンな発電の考察(地熱発電etc)/162/0.2MB)

Powered by shinGETsu.