ニュース

7ec24f5e anonymous 2011-07-21 04:33
Apple 新製品発売

MacBook Air ¥84,800~
http://www.apple.com/jp/macbookair/

Mac Mini ¥52,800~
http://www.apple.com/jp/macmini/

OS X Lion
http://www.apple.com/jp/macosx/
fe9e5ff6 anonymous 2011-07-21 04:47
正直Mac Miniは欲しくなった。
Serverにして朔動かしたいけど、とりあえず我慢しよう。

大きさは変わらないみたいだけどabeeのM10より小さいし、静音性も考慮されてるし、電源は内蔵式電源アダプタでコード一本だしよいねぇ。

あああ、でも測ってみたらおいらのAbee Smart 430LTEの横幅に1cm残して入る。これは欲しい。逆にabeeのM10は5mmか1cmほど残してはみ出るという。

もしかしたらMac Miniをサーバーとして使うような記事とか見かければ奮発してサーバーとして使ってく計画が発動しかねない。別に必要はないんだが、ずっと動かしてるメインマシンが少々うるさいのと電気いくらかかってるかわかってないぐらいで。ワットチェッカーはあるからはかればわかる。

>>世界で一番エネルギー効率の高いデスクトップコンピュータ*。
>>Mac miniの最大の特長は、Mac miniができないことかもしれません。それはエネルギーの浪費です。操作していない時の電力消費量は13ワット未満。

かっこいいぜ。
自作ならもっと下がるかな?そんなこともないよね。いわゆる鼻毛鯖あれはもっと値段安いし静音性もまぁまぁらしいけど、消費電力も低いとか聞いたなぁ。あれはいくつぐらいだったろうか。調べればすぐわかることだが。

ついでに、なんかMac miniに本元のBSD入れるとかしたらかっちょいいかも、って妄想してしまった。動くのか?というかBSDのものってインストールするときドライブ必須かな。おそらくそんなことはないか。
36fc6a20 anonymous 2011-07-21 05:01
OS X Lion - 250を超える新機能をすべてご紹介します。
http://www.apple.com/jp/macosx/whats-new/features.html

なかなかいいOSだね。一体感があると言われる理由もわかる。

自分の環境と比べるとEmacsでオートセーブは導入してるけど、gitでの管理とかまだしてないからその辺ちゃんとしないとなんか負けてる気分だからやろう。

ディスク暗号化とか、Finderとか、フルスクリーンアプリケーションとか、Launchpadとか、Mission Controlとか、再開とか、Spotlightとかよい。


特に気になったのがフルスクリーンアプリケーションと再開(リブートのしくみ)かなぁ。タイル型のウインドウマネージャ(Xmonad)使ってるんで。アプリケーションごとにフルスクリーンで使いやすくなるようにデザインされてるのは感嘆。
フルスクリーンアプリケーション
http://www.apple.com/jp/macosx/whats-new/full-screen.html


このリブートの仕組みは素晴らしい。

>>再起動後にシステムを再開
>>
>>コンピュータを再起動すると、OS X Lionがシステムを一時停止させるので、再起動する直前の状態に戻ることができます。立ち上げていたすべてのアプリケーションが再び開き、ウインドウも前とまったく同じ場所に表示されるので、すぐに作業に戻ることができます。
71319c1b anonymous 2011-07-21 05:07
>>255f8f98
>>正直、その用途なら機雷の方が安くね?

そうかもしれない。
だけど間違いなく中国は空母をなんとしても止めたいはず。
最近の中国の手の広げっぷりや、アメリカの焦りっぷりやなんやらを見るに思ったよりもせめぎあいは進んでいるのかもしれない。
d815573a anonymous 2011-07-21 05:11
そういえば休んでいる間にこんな記事も。

米とインド 日本加えた対話重視
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110720/k10014315171000.html

>>アメリカとインドは、19日、インドの首都ニューデリーで開いた外相級の戦略対話で、アジア地域の平和と安定のため、アメリカとインドに日本を加えた3か国の対話の枠組みを重視していくことで一致しました。

>>去年に続いて2回目となるアメリカとインドの戦略対話は、アメリカのクリントン国務長官とインドのクリシュナ外相のほか、両国の政府高官が参加して開かれ、安全保障や外交をはじめとする2国間のさまざまな課題について意見が交わされました。会議後の記者会見で、インドのクリシュナ外相は、「2国間対話や地域内のフォーラム、それに日本を加えた3か国の対話などの枠組みで、両国は協力を続けていく」と述べ、アジア地域の平和と安定のため、日米印3か国の対話の枠組みを重視していくことで一致したことを明らかにしました。日米印3か国は、地域情勢などを話し合う初めての高官級の対話を近く開く予定で、今回、あえてその重要性に言及した背景には影響力を増す中国をけん制するねらいもあるものとみられます。


日米印での対話が予定として控えているとはいえ、日本抜きの場でこういう発言が出るのはまぁ、よほどですよ。今後と現在の日本の対応はこれに見合うんだろうか?と心配になるのはおいといて。
b46bd00d anonymous 2011-07-21 09:43
所在不明原発作業員 198人
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014344071000.html

>これまでに検査が終わった作業員は8338人ですが、
>まだ終わっていない1500人余りのうち、198人については
>作業員名簿に残っている名前に該当する人が確認できず、
>所在が分からないということです。

>こうした所在不明の作業員は、今月13日の時点では132人と報告されていましたが、検査を進めるに連れて増えています。

>仮に身元の分からない人が作業にあたっていたとすれば、
>テロ防止などを定めた法令に違反している可能性もあるとして、
>経済産業省の原子力安全・保安院も詳しい事情を調べています。

日本の原発をメンテナンスしてるのは誰?
b77d2aee anonymous 2011-07-21 10:17
>>71319c1b
空母ってデカくてのろいから、意外と簡単に魚雷の餌食になるんだよな。
リムパック最終日の空母撃沈判定はお約束だと聞いた。
149936f4 anonymous 2011-07-22 09:08
ビジネスnews+@2ちゃんねる

【政治】菅直人政権への怒りは頂点!経済同友会代表幹事・長谷川閑史「脅しではなく海外シフト」を宣言[11/07/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311186558/
8a8e9e8b anonymous 2011-07-23 00:20
オスロ中心部で爆発 1人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/t10014401101000.html
ed130e56 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-07-23 14:01
>>149936f4
実は、大規模に海外進出したい業界も関わってるかも
平時にやったら世間体が悪いけど、今なら管をスケープゴートにして堂々と海外に進出できる
85aada85 anonymous 2011-07-25 07:21
毎回思うけど、ニュース記事に公表されたものへのリンクがなく、リンクがあっても全角英数だったりして、
公的機関の公表文書は必ずPDFで、おまけに今回の経済白書なんて一つのPDFにまとめずに表紙は表紙でPDF作ってたりするのはわざとなのかと思う。

わざとだよな?無茶苦茶アクセスしにくいんだが。
ここまでやられると、なんのためにこの人たちは情報を作っているのだろうと疑念が生じずにはいられない。

世の中に理不尽なことは多々あれど、最狂クラス。
dcffd825 anonymous 2011-07-25 18:38
単独犯短時間世界最大大量殺人事件

1 オスロ銃乱射事件 New
 死亡者80人以上
 ノルウェーオスロ 
:計画的知能犯(ヨーロッパ人)
 
2 禹範坤事件(ウ・ポムゴン事件)
 死亡者57人 重軽傷者35人
 大韓民国(南部)慶尚南道宣寧郡
 禹範坤(ウ・ポムゴン、当時27歳)
 1982年4月26日午後-27日未明(約10時間)
:火病(韓国人)

3 ポートアーサー事件(The Port Arthur Massacre)
 死亡者35人 重軽傷者15人
 オーストラリア・タスマニア島の観光地、ポート・アーサー
 マーティン・ブライアント(当時29歳)
 1996年4月28日午後1時半-29日午前(約19時間)
:薬中(アメリカ人)

4 バージニア工科大学銃乱射事件
 死亡者31人 重軽傷者29人
 アメリカ合衆国バージニア州ブラックス198バーグ バージニア工科大学
 チョ・スンヒ(チョ・スンフィ、???、趙承熙)(当時23歳)
 2007年4月16日午前7時15分-午前9時45分(約2時間)
:火病(韓国人)

5 津山三十人殺し(津山事件)
 死亡者30人 重軽傷者3人
 岡山県苫田群西加茂村大字行重・貝尾部落/坂本部落
 都井睦雄(当時22歳)
:痴情のもつれ(日本人)

殺せば殺すほど英雄視されるのは不気味だ。
764c7b91 anonymous 2011-07-28 15:08
日本はトップクラスの長寿国
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110727/t10014493501000.html

運転士“停車を指示された”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110728/t10014506471000.html
acf20a9e anonymous 2011-07-28 15:10
ノヴァーラ、森本の獲得を正式発表
http://zara1.seesaa.net/article/215114598.html

森本貴幸 どん底からの再出発 2011 _06_13(8ch)
http://www.youtube.com/watch?v=FespzDVMlbQ
acd34e6b anonymous 2011-07-28 15:54
【訃報/文芸】作家・小松左京氏が死去、80歳…著作に『日本沈没』など、SFの草分け的存在[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311833665/-100

合掌
e274371f anonymous 2011-07-28 23:35
>>acd34e6b
首都消失とかも映画になったよな。
4a1156ef anonymous 2011-07-29 07:31
格納容器の放射性物質 測定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/k10014537151000.html


処分できない濃度 1557トン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/k10014537391000.html

>>東北や関東各地の水道水の浄水場から見つかっている放射性物質を含む汚泥は少なくとも5万トン近くに上り、このうち埋め立て処分ができない濃度の汚泥が1557トンあることが厚生労働省の調査で分かりました。


“電力事業 白紙から検討へ”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/k10014537251000.html
ebfa9d9c anonymous 2011-07-29 15:11
H23.7.27 衆院厚労委員会 児玉龍彦参考人 3.21の雨
東京大学アイソトープ総合センター長 児玉龍彦教授・7/27衆院厚生労働委員会で渾身の訴え。
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
703fbe6f anonymous 2011-08-01 20:47
132 :本当にあった怖い名無し :sage :2011/07/31(日) 21:03:58.94 (p)ID:TcLNTuXu0(3)
ちょ、ABCでデフォルトカウントダウン来たこれ

(p)http://abcnews.go.com/

--
アメリカ人、楽しそうだなw
94a55512 anonymous 2011-08-02 08:48
>>703fbe6f
もう見れない(;_;
ほんとに回避できたの?w
859a339a anonymous 2011-08-02 13:37
>>ebfa9d9c
やっぱ、プルトニウム飲んじゃいけないんだな。
51e94cdc anonymous 2011-08-04 07:01
政府が新成長戦略の中間方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/k10014681791000.html


中国 物価高騰でタクシースト
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/t10014682061000.html

>>ストライキが事実上認められていない中国で、浙江省杭州市のタクシーの運転手数千人が、収入が増えないのに、物価の高騰で生活ができないなどとして、3日間にわたって大規模なストを行っていたことが明らかになりました。

>>運転手の1人は、「政府が決めた運賃は、10年以上前からほとんど変わらず、収入が低いのに、物価が高騰して全く生活ができない」と不満を口にしていました。杭州のタクシー運転手は、家賃がここ数年で数倍に跳ね上がるなど、物価が上昇しているのにも関わらず、毎月の売り上げの大部分をタクシー会社に上納させられ、休まず働いても、月収はおよそ3000元、日本円で3万6000円程度にしかならないということです。当局は、現在、運転手の代表らと運賃の値上げなど労働条件について交渉しているということですが、ストは中国では事実上認められていないこともあって、主要メディアは、ストを報道せず、政府側も今後の対応について発表していません。
4318ffc3 anonymous 2011-08-04 07:08
原発への攻撃、極秘に被害予測 1984年に外務省
http://www.asahi.com/politics/update/0730/TKY201107300615.html
http://www.asahi.com/politics/update/0731/images/TKY201107300625.jpg

>> 外務省が1984年、日本国内の原発が攻撃を受けた場合の被害予測を極秘に研究していたことがわかった。原子炉や格納容器が破壊された場合に加え、東京電力福島第一原発の事故と同じ全電源喪失も想定。大量の放射性物質が流出して最大1万8千人が急性死亡するという報告書を作成したが、反原発運動の拡大を恐れて公表しなかった。

>> 欧米諸国は原発テロを想定した研究や訓練を実施しているが、日本政府による原発攻撃シナリオの研究が判明したのは初めて。

>> 81年にイスラエルがイラクの研究用原子炉施設を爆撃した事件を受け、外務省が財団法人日本国際問題研究所(当時の理事長・中川融元国連大使)に想定される原発への攻撃や被害予測の研究を委託。84年2月にまとめたB5判63ページの報告書を朝日新聞が入手した。


福島第一原発、20キロ圏内の世界@アルピニスト・野口健ブログ
http://blog.livedoor.jp/fuji8776/archives/52166029.html
cb5a159b anonymous 2011-08-04 07:30
どちらも酷い話だと思うが、朝日新聞の外務省の予測の件は画像に示されているところのシナリオ2までしか調査されていないということが恐ろしい。
誘導型爆弾などでの原子炉の直接破壊シナリオ3はテレビなどでも3.11前はともかく、後でも語られてこなかったものだと認識している。あまりテレビ自体を見てないのであれなんだが。そのようなニュースや世論の声は入ってこなかったと認識している。

緊急避難すべき時間(1-5時間)と、してもそれでもなお1万人程度急性障害で死ぬこと。
そして居住制限区域が最大87kmとなってるがまぁとんでもないことだ。

朝日新聞の記事は7月30日だか7月31日だかに新聞記事として朝刊トップ一面に載っていた。
そちらの方がもう少し詳しいので興味があれば見て欲しい。

未来のどの段階に置いても核施設は決して攻撃されないだろうか?少なくともテロリストは狙っている。それはもう対策をどの国も大なり小なり講じている。それでも十分だとは個人的に思っていない。いつかはやぶられるだろう。
国家間での戦火において、核施設は決して攻撃されないだろうか?人は戦争をする、そしてその戦争の中で核施設を攻撃しない。そのような悠長な戦争が永遠に続けられるだろうか?

予測被害から推察するにおそらく原子炉を攻撃することの戦火拡大のリスクは原子爆弾を使うことと同様に大きい。その点も問題になりそうだ。
原発保有国同士の戦争になって原発が標的にされた場合、諸国は理性を保てるだろうか?
061174e3 anonymous 2011-08-04 07:44
対中国の場合、彼らは通常兵器での優位をはかろうとするし、最終的には原爆を使ってくるので問題ないだろう、原爆のほうが明白に効率がいい。
とりあえず北朝鮮が不安定になった時だけが(外務省がおそらくしているように)現実的に気にすべき事態なのかもしれない。そしてそれもおそらく中国に北朝鮮方面から手を下してという戦略のやる気のない現状では大丈夫だろう。

ただこれだけ世界に原発があるといつかそれがどこかの戦火の火種になりそうな気はしてきた。
100年ぐらいは原発の時代が続くだろう。そしてミサイル防衛システムなども完璧にはならないだろう。

どこかでなにか起こったらみんなで考えましょうというのが王道パターンではあるが。
f44e9ed2 anonymous 2011-08-04 07:46
テロリズムはやぶれかぶれなので何でもするだろうが
普通戦争は勝利した後そこを統治したいから核施設は破壊しない
破壊したら後が困るからな
819e1650 anonymous 2011-08-04 07:54
日立と三菱重工 事業統合合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/t10014682991000.html

>>関係者によりますと、「日立製作所」と「三菱重工業」は、エネルギー、環境、それに社会インフラに関連した事業を統合することで基本合意し、新会社を設立する方向で検討を始めるとしています。新会社は、日立と三菱重工がともに50%ずつ出資し、再来年、平成25年4月の設立を目指すことにしており、両社は近く、正式に発表する方針です。今回、両社が事業統合を目指す分野は、いずれも、世界的に急速な市場の拡大が見込まれ、たとえば、自然エネルギーを本格的に活用しながら、エネルギーを効率的に活用する街作りとして注目される「スマートシティ」と呼ばれる事業は、日本メーカーの高い技術力を生かすことで、外国企業との競争で優位に立てる分野として期待されています。両社は、これまでに、新興国などで普及が見込まれる鉄道事業で提携しているほか、三菱電機も加えた3社で水力発電関連の事業の統合を目指すなど、積極的に関係強化を図っており、将来的には、本格的な経営統合に発展する可能性もあるとみられます。


原発廃炉への道筋 検討始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/t10014682421000.html


3党 児童手当の復活で合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/t10014682731000.html
d3b5c160 anonymous 2011-08-04 10:51
政府・日銀 円売りの市場介入
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/t10014685301000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110804/K10046853011_1108041042_1108041042_01.jpg
14596441 anonymous 2011-08-04 10:53
>>d3b5c160
どうでもいいけど画像のパソコンとかシステムとかなかなか面白そうだな。
アラン・グリーンスパンは自分で自分でプログラム組んで相場とかワンキーで呼び出せるようにしてたらしいが。
8ff030c1 anonymous 2011-08-04 11:31
>>14596441
金融系IT職は給料いいらしいぞ。あらゆるIT系職種の中で最高レベルだとか。
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=11/08/02/094235
25de298f anonymous vdsv8i7lEuk 2011-08-04 18:07
>>8ff030c1
そりゃ、お金を扱うプログラムだからね
軽くミスっただけで恐ろしいお金が消えちゃうし
0ac8b2bd anonymous 2011-08-04 18:15
>>25de298f
ユーザの要求もハンパないらしいな。
そのかわりパワフルなマシンを使い放題。
870ea6f3 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-08-04 22:20
新規開発でもメインフレームを使うのかな?
c236a6af anonymous vdsv8i7lEuk 2011-08-08 17:27
ITホワイトボックスでやってたぞ!
245c9ee6 anonymous 2011-08-10 09:47
イギリスのニュースは割と現代社会的問題だと思うんだけどなぁ。
決して不満を解決できないそれみたいな。

一方でそういう不安のないリッチな層がいて。
かといって共産主義や社会主義にもなれないというような。
そしてリッチな層は現在の暴徒に対するゆるやかな救済を行った場合でも続くという。

要するに彼らが起こしたいのは簡単な革命のようなものであって、エジプトのようにすかっとしたいんだが
そのエジプトでもあれなわけで、おまけにドルは弱くなってポンドは食らってるし、
緊縮財政で吹き返す期待感もなく、かといって歳出拡大しても待っている道はおそらく同じで。

革命の先にちゃんとした統治の受け皿が現代社会では根本的になく。生み出せない。
だから我慢しましょうということになるか、我慢しろということになるか、くすぶるか、こうなって収めるか。ということが延々と続く。
ee8850b5 anonymous 2011-08-22 13:34
リビア

Libya Rebels Close in on Gadhafi, Seize Key Town
http://www.youtube.com/watch?v=Zq5hbmSnfzw

http://www.youtube.com/user/AssociatedPress
3afdf74a anonymous 2011-08-22 18:31
>>245c9ee6
ああいうカタチでもガス抜きになればそれでいいって感じかねぇ。
暴動ヤバイとは思うけど、国が倒れるほどじゃないならそれはそれ。
57859577 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-08-23 13:56
リビア国歌日本語歌詞付き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5455070
bcfcee5d anonymous 2011-08-26 10:54
UEFAチャンピオンズリーグ組み合わせ決定 ベストプレーヤーはメッシ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314292576/l200
e16274fa anonymous 2011-08-26 11:16
首相 参院本会議で退陣表明へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/t10015160591000.html

米投資家 株価急落銀行に出資
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/t10015161701000.html

政府 除染の基本方針を決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/k10015159951000.html

>>今後、福島県内で放射性物質を取り除く除染作業を本格化させるとしたうえで、被ばく線量が年間20ミリシーベルト以上に達するおそれのある地域を、段階的かつ迅速に縮小することを目指すとしています。また、2年以内に住宅街など人が居住する区域での放射線量を現時点からおおむね半減させることや、子どもの累積の被ばく線量を2年以内におおむね60%削減することを目指すとしています。そして、この目標を達成するため、具体的な除染方法を盛り込んだガイドラインをまとめ、この中では、庭木のせんていや草取り、雨どいの掃除が効果的であることや、道路の側溝にある泥を取り除くことが必要だと指摘しています。

太陽電池の出荷 30%余増加
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/k10015157361000.html

カダフィ大佐軍事施設地下の映像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110826/k10015158121000.html
77d2906f anonymous 2011-08-26 11:47
最近の主要ニュースは、こんなもんかな。後はなにかあるかい?

菅内閣退陣と赤字国債発行法案と再生可能エネルギー買い取り法案の成立及び、次期民主党代表選挙=次期総理大臣。
今回はサポーター投票なしで民主党内のみで決定。前原は小沢側に協力要請をし、まだ其の可能性も残っているようだが、小沢と鳩山派が前原を拒絶した形か。ただ対立候補として誰を擁立するかはメンツがアレな為決まってない様子。
メディアや国民は基本的には前原押しなんだと思うが、民主党内で決定するのでわからない。候補者は野田、海江田、前原、小沢(環境相)、鹿野(農相)でいいのかな。
民主党内部のゴタゴタについては正直よくわからない、マスメディアはもうどうなるのかわかってるのかもしれないが。まぁ、月曜午後には党内で決まることなのでどうでもいいだろう。

円高・ドル安それと関わる経済の不安定。金相場の上下。

アメリカの巨額財政赤字とS&Pによる米国債格下げ

ムーディーズによる日本国債の格下げ(社会保障改革・財政再建プランとその履行要求)。S&P(スタンダード&プアーズ)は一月前に既に実施済み。
>>「経済成長見通しの弱さが、赤字削減目標の達成と、社会保障と税の一体改革の実施を困難にしている」と指摘。財政改革の実行力に疑問を呈した。
>>12年度予算で新規国債発行額を44兆円以下に据え置く政府目標は「達成が難しくなる可能性がある」と強調した。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E2E58DE0E6E2EAE0E2E3E39F9FE2E2E2E2

Appleジョブス退任

リビア情勢・中東情勢(革命と弾圧と次期体制)

引き続き震災・原発問題処理。千葉米からセシウム。除染。

新エネルギーへのシフト

尖閣沖中国船

紳助引退
ba35b5fe anonymous 2011-08-26 12:01
>>77d2906f
何とか救済何とか
d69d9157 anonymous 2011-08-26 12:08
一応新首相がやらなければならないことを考えておくと、
震災復興、原発問題、エネルギー問題、財政赤字・財政再建問題、社会保障問題全般、増税問題、経済、円高、外交、マニフェストを勘案してのゴタゴタ、内部とのゴタゴタ。

このあたりがメインか。

震災の問題があり、資金面でのハードルが上がってしまった上に、増税問題をどう対処するかが党内のゴタゴタと相まって実に面倒であり、その上で主に財政面での抜本改革も求められているという。まぁ、実際一番の問題なのはおそらく党内であり、前原が団結しようぜ!って言うのもそらそうよって感じだけど、彼らの増税への拒否感やマニフェストへのこだわりを見る限り無理でしょうな。

新しい人はこれを乗り越える必要があるが。乗り越えられないだろうから期待はしていないw

それよりも何よりも、この政権が終わった後、その後5年程のスパンにおいて継続的な政治運営が出来るのかという立法や行動をしていけるのかという点に掛かっているのではないかと思う。

>>「過去5年にわたり首相が頻繁に交代したことが、経済・財政戦略を一貫した政策として実行に移す妨げとなってきた」

ムーディーズのこの論評は、今から後の5年にも言えるのではないか。今抱えているリストアップされた問題はそういう質のものだから、次に選ばれる首相はそれを担えるか。
5e7a0f84 anonymous 2011-08-26 12:14
>>ba35b5fe
わかんね、人権救済法案系?それか東電か、子ども手当特別措置法か。

ニュー速で調べたら人権侵害救済法案かな。まぁ、通るかわからん上にもうすぐ国会閉会だからな。
もうすぐというか今日で終わりか。だからラッシュで法案通るんだが。

今日通ってなかったら一旦は大丈夫だと思うが。
f9c24af1 anonymous 2011-08-26 12:17
>>5e7a0f84
人権のほう
通る予感しかしないんだが…
詳しいことは知らんけど、外人に警察以上の権利を与えるんだとか?
0972d760 anonymous 2011-08-26 12:24
>>f9c24af1
俺は通らない気がするけど。通ったらすまんwwwあんまり変なのだったら一緒に活動してやるから許せwww

参院の活動終了は調べてみたけどよくわからんな。30日までって決められてるからそうなのか?いやでも総理大臣が退陣表明してその後は民主党の中でごたごた本格的に次の日からやるみたいだから活動はないと思うんだけどな。今日の予定を見てもその人権なんたらってのは乗ってないと思うんだが。変な委員会で議決ってのはあるんだろうか、その辺よくわからない。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/koho/today/hontoday.htm
b6f1b435 anonymous 2011-08-26 12:30
>>d69d9157
もうひとつ新首相が関わってくることは、大連立か。それがあったな。

世論動向と発言によっては決まるかもしれない。
抱えてる問題の一つ一つのデカさを取ってみても行き詰まることは明々白々だが、民主党の連中も自民党もあれだからな。わからん。

どうなってもいいように考えておけばいいかな。
1e6138a8 anonymous 2011-08-26 12:30
>>0972d760
・・一緒に・・・してくれる?///www

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88
> 裁判所の令状もなしに家宅捜索や押収を行う事ができる(警察を上回る権力を持つ)、人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である(特定の人物に因縁をつけて家宅捜査することが可能)、人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)、人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている

まーどう見てもやべーよな
46694578 anonymous 2011-08-26 12:38
>>0972d760
ちなみに日程のほうはよくわからんけど、wikiに臨時国会に出すってあるね
bf760fbd anonymous 2011-08-26 12:45
>>1e6138a8
まぁ、俺はそれほどじゃないと思ってるんだが。
それよりどう見ても菅直人や鳩山も関わってる民主党で一旦プールした金を北朝鮮方面の活動家の子弟の活動内約がいまいち不明な団体に華麗にスルーしてたほうが怖いw

今思うとあの一件ぐらいから管が引いて民主党が冷静に管の後を考え始めた気がするわ。

前原の在日献金とかも些細なことだって思ってあんまり気にしねーんだけどな。そういうガチなところがありそうな気はする。疑い始めると大体なんで菅直人が総理大臣になれてるんだよwってところから始まってしまうが。
まぁ一応の名目は民主党の次期政権を考える会みたいなもんでそこへ管が6-8億だかの金を流しこんでたってことで目をつぶってはいるんだが。

あんまり気にしてもマスコミや右翼の市民活動家みたいな連中がガチでない以上明らかにはならんからな。あちらさんの活動はガチでやってるならそうなるだろうし。
簡単には判明しないだろう。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(ニュース/250/0.2MB)

Powered by shinGETsu.