プログラム言語

b35dd4b9 anonymous 2010-03-02 13:20
>>e690614d

調べてみた。なかなかおもしろそうな言語だった。
42612a9b anonymous 2010-03-02 15:21
ioの売りってあんのかな。
45ff9589 anonymous [0] 2010-03-02 20:42
D言語は?
C>D>C++>Csharp?
0f5a1a05 anonymous 2010-03-02 21:40
>>42612a9b

マルチスレッドだろう。
8971abd2 anonymous 2010-03-02 22:44
何の言語かより何を作るかで言語を語れよ
488e3deb anonymous 2010-03-03 01:49
>>8971abd2
例えば?
d79a7503 anonymous 2010-03-03 02:01
イルファミルファシルファ作ったら全世界のオタから感涙
f47987c1 anonymous 2010-03-03 02:11
メイドロボはまずオリエント工業に素体を発注する必要がある。
90ecca8b anonymous 2010-03-04 15:11
Ioではインスタンスとクラスを区別しないらしいので、次のことを試してみた。

io> if(1>0, 1, 0)
==> 1
Io> Object removeSlot("if")
==> Object_0x3b2bf0:
io> if(1>0, 1, 0)

Exception: Object does not respond to 'if'

"if"が使えなくなった。

Ioでは現在のスコープ(という表現が正しい角か分からんが)から本当に何でも消
せるようだ。
1a09d5b2 CcC 2010-04-17 18:14
何は無くとも、やっぱ基本は、Cじゃないか。
54ef3e73 anonymous 2010-04-17 19:07
>>1a09d5b2
アッセンブラーを忘れてもらっちゃ困るな。
eb9fbf72 CcC 2010-04-18 00:06
>>54ef3e73
そうでしたね。失礼いたしやした。。。
ba470f67 anonymous 2010-04-18 08:34
アセンブラで書かれたアセンブラって見たこと無いな。Cで書かれたCとかlispで書かれたlispとかは見たことあるけど。
話だけならFortranで書かれたFortranもあるそうな。ハンドコンパイルしたらしいけど、入力はどうやったんだろう? ディップスイッチみたいなのでも使うの?
0f0c469a anonymous 2010-04-18 10:49
Q,卵が先か、鶏が先か
A,卵が先

Q,コンパイラが先か、バイナリが先か
A,バイナリが先



Q,ハードウェアが先か、ソフトウェアが先か
A,ハードウェア

Q,ハードウェアが先か(ry
c876e437 anonymous 2010-04-18 16:21
マイクロソフトによる初心者向けプログラミング言語の実行環境「Small Basic」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100310_353767.html
何この糞言語www
465a2209 anonymous 2010-04-18 16:27
>>c876e437
亀を動かすって・・・似たような奴なかったか?
名前は・・・思い出せん。情報求む・
cbd9dfba anonymous 2010-04-18 16:46
>>465a2209

LOGOだったと思う。
ba014e3f anonymous 2010-04-18 16:54
>>cbd9dfba
そうそう、それそれw
thx
fbef25d5 anonymous 2010-04-19 22:20
全力でbrainf*ck
ce1280bd anonymous 2010-04-20 02:47
>>ba470f67
昔俺がPC-E200に突っ込んでたZ80アセンブラはBASICで組んであったぞ。
あんなのぶっちゃけ「テキスト変換ツール」でしかないからな。
コンパイラなんざ入力ファイルが読めて出力ファイルが書ければなんでもいいんだ。
f9ad96bd 白帽子 2010-04-20 07:56
>>fbef25d5
BFインタープリター作ってみたが、いまいちだった。
8f8edbde 白帽子 2010-04-20 08:07
>>c876e437
FreeBASICのほうがいいな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/
e057112b anonymous 2010-04-20 12:43
MicrosoftがBASICにこだわるのは創業者の趣味だと思う。
フライトシミュレーターを作り続けてたのもね。
5a0f3af7 anonymous 2010-04-20 15:09
Microsoftにとって.NETが今後の主力なので、プログラミング言語の差異は
重要じゃなくなった。
49cb5426 anonymous 2010-06-03 17:02
>>92f43f9d
ブラウザ上で試せるみたいだ
http://develop.viscuit.com/c/index.php/book/lv1_howto

トップページはこっち
http://www.viscuit.com/
b6b3e05d anonymous 2010-06-04 11:25
>>5a0f3af7
そのくせOfficeはいまだにx86ネイティブコードでコンパイルされているとか。
自身でも.NETフル活用できてないのに主力ですとは言えまい。
5c782f52 anonymous 2010-06-04 14:55
>>b6b3e05d

Windows 3.1はMS-DOSの上で走るランチャーのようなものだった。

やがて、MS-DOS上にWin16が走り、それと並行してWin32が走る環境ができた。これがWindows
95~ME.

Windows 2000で全部がWin32になり、OSとしてのMS-DOSは消えた。

今は、Win32やWin64の上に.NETが走っている。やがて、Win32とWin64は消えて、.NET環境
がOSそのものになるだろう。
f4262546 anonymous 2010-06-04 17:10
>>5c782f52
もっさり.NETをOSその物にって勘弁してくれ・・・
24713cc1 anonymous 2010-06-04 21:53
>>f4262546
AndroidなんかJavaで動くんだぜ。
2a7e518e anonymous 2010-06-05 19:08
>>f4262546

.NET経由でWin32|Win64を呼び出しているからもっさりしているだけ。.NETそのものがOSに
なれば、もっさりしなくなる。
4c92d33e anonymous 2010-06-05 22:39
>>2a7e518e
結局、余計なレイヤーが増えただけではないか。
f96ee4ab anonymous 2010-06-05 23:11
.NETがWindowsの基礎になれば・・・Monoプロジェクト大勝利だな
8963de5c anonymous 2010-06-07 10:54
C言語は死語になるのか。
7ecae7aa anonymous 2010-06-07 12:27
>>8963de5c
中身は高級アセンブラ
f1201029 anonymous 2010-06-07 21:02
ゲーム開発の現場では、アセンブラがまだまだ現役だと
本で読んだな。
5cd04adc anonymous 2010-06-12 22:20
男は、黙ってアセンブラ。
5b06b8bb anonymous 2010-06-12 23:23
>>4c92d33e

今のところはその通り。それはWin16がMS-DOS上で走っていたことと同じ。そして、下のレ
イヤーが取り除かれることで、システム全体が進歩する。
f529001f anonymous 2010-06-12 23:38
MSの戦略としては、CLIを使うプログラミングを流行らせ、MS製CLIつまり.NETフレームワー
クそのものをOSとすることで、多くのアプリの実行環境で.NETフレームワークが最速にな
るようにすることだろう。つまり、MSにとってMonoプロジェクトの存在はとても都合がい
い。

まぁ、JAVA陣営でもJNodeってのがある。
d9fa9f63 anonymous 2010-06-13 18:59
>>f529001f
CLIなんか昔からあるだろと思ってたが。[Common Language Infrastructure(CLI)]ってことなのか。
Command Line Interface/Graphical User Interfaceのことかと思ったぞ。
a411e72f anonymous 2010-06-22 23:05
日本人なら、「なでしこ」だろう。
http://nadesi.com/
4962d12e anonymous 2010-06-23 00:21
>>a411e72f
MIND
a6b94422 anonymous 2010-06-23 13:02
>>4962d12e
結局日本語化したFORTHじゃないか。
7b11c3c7 anonymous 2010-06-23 13:09
TTSneoっていう日本語プログラム言語ありましたね
91ae05a2 anonymous 2010-06-24 18:13
>>7b11c3c7
一瞬TTスネオって読んだ。
なぜスネオ?って思った。
473870b9 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-06-24 19:12
>>7b11c3c7
僕も「ティーティーエスネオ、エスネオ…スネ夫?」って思った
6a3f35fd anonymous 2010-06-25 09:12
結局Cとはなんだったのか。
5c7c0a3b anonymous [bkdn] UymiUhS1SIl 2010-06-25 10:14
>>6a3f35fd
現在の高級言語に至るための進化の土台
67e072cf anonymous 2010-06-25 13:35
>>6a3f35fd
高級言語のフリしたユニバーサルアセンブラ
881bfc86 anonymous 2010-06-25 18:09
>>6a3f35fd
Bの次でDの前。とかいうとC++やC#が位置不明になるなw
a312a82a anonymous 2010-06-25 20:33
汎用性があるのは否定しないが、あれはもともとUNIX作るために
わざわざデッチ上げた言語じゃなかったか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(プログラム言語/241/0.1MB)

Powered by shinGETsu.