何故新月は過疎なのか

ce1e423d anonymous 2017-03-18 23:54
どういじれば良いのか分からなくて、デフォルトのまま運用しています。
繋がるノードが少ないから過疎っぽく見えるんじゃなくて、実際過疎って認識で良いんですかね?
数日放置したけど見える範囲変わらないっぽいし。
fe6b5a7d anonymous 2017-03-19 01:16
>>ce1e423d
実際過疎だよw
意外に見てる人は何人かいるから
質問投げるとその日中に返ってくることが多いけど
d8007894 anonymous 2017-03-19 12:11
やっぱ実際過疎だったかw
Winnyが違法になってからP2Pから離れていたのですが、世間もそんな感じなのかな。
P2P自体は違法じゃないのだけどね。
でもまあ、朔を入れたのですが、起動するまでが面倒ですね。
ファイヤーウォールに穴開けるのに手間取りました。自然と導入する人も減っちゃうね。
841a9a48 anonymous 2017-03-19 12:25
PC、鯖はともかくルーターの設定が面倒だ
合はUPnP対応だっけ
15f1c4d4 anonymous 2017-03-19 12:32
ルーターの設定が面倒だと思う人はヤバイぞ
IT弱者と言わせてもらう
3f64a38c anonymous 2017-03-19 13:03
>>15f1c4d4
設定を保存する毎に30秒待たされるのは面倒でしょ。ローカルアドレス固定してポート開放するだけで数分必要
一瞬で終わるufwに比べれば遥かに手間が多い
dfb1cd85 anonymous 2017-03-19 13:23
>>3f64a38c
そんな腐ったルーターは窓から投げ捨ててしまえw
da3cfe19 anonymous 2017-03-19 13:36
>>dfb1cd85
量販店のルーター設定画面が酷い
841MJかRTX1200あたり欲しいけど、家庭用にはハードウェアNATという利点が
754fecb0 anonymous 2017-03-19 15:57
合が出来てかなり改善した筈だが
まあ最悪でもupnpをコマンドからやってくれるようスクリプト組む程度なら簡単に出来そう
f8810c28 anonymous 2017-03-19 16:19
miniupnpc入れて`upnpc -r 8000 tcp`で終わり
27efda58 anonymous 2017-03-20 01:53
>>c796a153
保持ノードが少ないといざ読みたいスレがあるのに情報を得られないという危険性があるんだよね
Bitmassageみたく暗号化して全スレ覗けるようにするか、せめてスレッドの存在拡散しないと固定スレになってしまうんだよね
最も今のノード数じゃ全ノード覗いて一覧製作も可能だけど
[[メニュー]]でどこまで対応できるか
8271b599 anonymous 2017-03-20 13:34
>>27efda58
> Bitmassageみたく暗号化して全スレ覗けるようにするか、せめてスレッドの存在拡散しないと固定スレになってしまうんだよね
成程、[[メニュー]]のようなスレを上手く活用すればいいかもね。

こんなのはどうだろうか。ポイントは固定じゃないレアなスレを優先してユーザに取得させること。

まず、どこかの固定ノード(公開ノードか全スレを取得しているmoonlight状態のノード)が
その[[メニュー]]に全スレ名に加えて保持ノード数や更新日時を定期的にポストする。
各ノードの実装側では[[メニュー]]を定期的に必ず取得するようにし、最新のポストをパースして、
得た情報に基づいてスレごとの情報として「トップ」〜「新着情報」のスレ一覧はもちろん、
可能ならリンクにマウスオーバーで表示させるような形で全てのスレッドにくっつけて表示する。

このとき表示する情報として、
・レス数
・更新日時
・保持ノード数
これだけじゃなく、
・レア度スコア (↑の3項目から計算する。例えば レス数 * (log(保持ノード数) - log(更新日時からの経過秒数)) のような)
を付加して、保持ノード数が少ないが多くのレスがついているスレをより強調して表示させる。
これなら、そのスレを取得するか否かは、あくまでユーザの自由だけど、それぞれのスレの寿命が延びると思う。あくまで想像だけれど。
d83972cc anonymous 2017-03-20 16:07
>>8271b599
いいスレばかりとは限らないからその方法は危ういな
他のやり方として、たとえ少なくとも最低一つのノードがスレを保持しているのだからランダムなタイミングで"自分が保持しているのに3カ月以内に[[メニュー]]に書き込まれていないスレを書き込み数等の軽い情報を加えて自動でか書き加えるスクリプト"を実行すればいい
今でも十分実現可能
f9a1adaa anonymous 2017-03-20 16:24
好きなスレだけ持っていたい
公開してるので50スレ程度保持してるが
c4dfa681 anonymous 2017-03-26 13:54
書き込みが少ないような
元々こんなんだったような
68f76aea anonymous 2017-03-28 18:16
 Pythonが分からないのに、いじれる所を探して朔をいじっております。
 メニューバーを上だけでなく下にも表示させようと追い掛けていたら、gateway.pyのfooter()を何とか見付けたのですが、引数でmenubar=Noneを指定していて、どうもこれが理由でテンプレートで指定していても表示されない理由と当たりを付けて、Noneの意味を調べていたら、Cで言う所のNULLみたいなものっぽいみたいですね。
 『みたいなものっぽいみたい』とあやふやな事しか言えないレベルなので質問ですが、これはどのように改変すればいいのでしょうか。
 ちなみにテンプレートの条件文{ % i f  m e n u b a r  % }を削除すれば問答無用で表示できる・・・と思ってそうしたら、メニューバーが表示されると思っていた場所にNoneと表示されただけでした。
# スレ違いかもしれませんが、見えるスレの範囲の都合でここに投稿します。ご容赦を。
05da608c anonymous 2017-03-28 19:57
>>68f76aea
テンプレートエンジンのJInja2の文法を確認したほうがいいと思う。
あと、どのバージョンの朔をいじっているのかも書いて。
それとCのヌルポインタ定数と違ってNoneはNoneTypeのオブジェクトです。
# スレチの誘導先としては[[新月の開発]]かな
eb992144 anonymous 2017-03-28 20:00
>>68f76aea
NoneがCで言う所のNULLみたいなものってほぼ理解であってますよ。
正確にはCでのNULLはポインタ((void*)0)であるのに対し、PythonはNoneもオブジェクトでいくつかのメソッドを持っているという違いはあります。

さて、本題のfooterにメニューバーを表示する件だが、どのようにメニューバーを表示するかはheaderにどうやってメニューバーを表示しているかを確認すればいい。
コードを確認すると、self.menuber()を呼び出しているようだから、footer()でも同じ要領でやればいいんじゃないかな。
実際に検証したわけじゃないから、それだけで動かなかったらゴメン
https://github.com/shingetsu/saku/blob/502d32823e068cc347dd47a3a4b4569c7aaa5d6a/shingetsu/gateway.py#L267

# こういう話題は[[新月の開発]]でやろう
eb556aa0 anonymous 2017-03-28 21:39
>>68f76aea
menubar=None を消せばいいだけでしょう
a17a505b anonymous 2017-03-28 22:05
>>eb556aa0
ここなら
    def footer(self, menubar=None):
        self.stdout.write(self.template('footer', {'menubar': menubar}))

, {'menubar': menubar} も消さないとかな
もっといい方法ありそうだけど
515978c2 anonymous 2017-03-28 23:38
皆さん助言ありがとうございます。
headerと同じに・・・と思って確認したら、前後の条件文を削ってメニューバー行もインデントを詰めたら思い通りの処理になりました。

 そしてスレ違い失礼しました。新月の開発なんて見えない・・・と思いつつ再確認したら見えておりました。
0e8d29e8 anonymous 2017-03-29 01:09
何はともあれ趣味でコードを書くことはいいことだ。気楽にがんばれ
bdf0f0e6 anonymous 2017-03-31 20:20
アクセスにソフト必須にしたらどうなるんだろう
d4cfb015 anonymous 2017-03-31 21:32
>>bdf0f0e6
閉鎖村化が進む
c18e9fae anonymous 2017-03-31 21:40
>>bdf0f0e6
アンドロイド新月 合を使ってロム専になるしかない
なぜならポート開放できてないから
c939d594 anonymous 2017-04-03 21:01
c8201e3b anonymous 2017-04-04 15:37
[[新月の開発/5f9e192e]]
fbf6c1c7 anonymous 2017-04-06 09:04
やけに探索ノードが多いと思ったら、同じアドレスが大量に並んでたオチ
e23ce9dc anonymous 2017-04-06 11:01
>>fbf6c1c7
ほんとだ
なんだこれ
5d5cea55 anonymous 2017-04-06 11:16
>>e23ce9dc
新実装の開発をしている人のじゃないかな?
a35e30ec anonymous 2017-04-06 11:18
7割方同じアドレス
探索ノードはともかく、隣接ノードの過半数を占めるのは勘弁
1dbfbea1 anonymous 2017-04-06 12:45
>>a35e30ec
とりあえずnode_deny.txt に書いとけ
dcad8305 anonymous 2017-04-08 00:24
別に擁護するわけじゃないが隣接ノードに大量にいて何か問題あるのか?
daf24055 anonymous 2017-04-08 15:06
新参ノードを排除しようとする勢力まだ居着いてるんだな
10a7340d anonymous 2017-04-08 15:36
匿名性が……いや元々あって無いようなもんだけどね
8ea5051f anonymous 2017-04-10 21:02
BlogやWikiみたいに、多様なアプリがほしい
c276d221 anonymous 2017-04-11 04:20
>>8ea5051f
昔あったと聞いたが今ではまぼろし
fb1f315f anonymous 2017-04-11 18:56
どんな話題でも語れる2ch.netを焦土にしない限りまず増えない希ガス
「物凄い軽いけどFreenet並の匿名性がある」とかそういう長所でもあれば別だけど
991cc881 anonymous 2017-04-11 19:39
>>fb1f315f
2chなんですでに過疎ってる
ac463d0e anonymous 2017-04-11 21:12
>>fb1f315f
もう十分焦土だろあれ
e2e77c79 anonymous 2017-04-11 21:34
2chを焦土にしたのはきっと固定ハンドル制SNSだよね
匿名性なんていらんかったんや
266a6238 anonymous 2017-04-11 21:46
>>e2e77c79
いや荒らしのせいでしょ
S/N比が悪すぎたもん
4a67e34d anonymous 2017-04-12 19:36
2ch.netは先日の鯖移転で軽くなった
それにしてもTwitterの鯖は化け物レベル
277e35b5 anonymous 2017-04-13 14:44
>>4a67e34d
ただのデータセンターだからなあ…
cb38e471 anonymous 2017-04-13 17:23
>>4a67e34d
あけおめーるにも耐えられるレベルかな?
d187e0c2 anonymous 2017-04-16 18:34
ドイツ製の象も跋扈しはじめたね
51361a7d anonymous 2017-04-16 22:52
日本製の月は今まで通りだけどね
640c3ae4 anonymous 2017-04-20 21:20
>>125d693d
やっぱあの正規表現はめんどうだよな
d1ada4d1 anonymous 2017-04-24 22:18
アフィ、まとめの餌があればもしかすれば…
部屋うpスレとか作っても、利用者数からして結果は悲惨でしょうな
5fcfd333 anonymous 2017-04-24 22:19
マストドンみたいに増えすぎても困る
やはり数十人から百人程度でいいかなあ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 old>>

limit: 1536KB

(何故新月は過疎なのか/1287/3.5MB)

Powered by shinGETsu.