何故新月は過疎なのか

fa5a9510 anonymous 2017-05-02 16:41
キャッシュが増えるとレスポンスが落ちるような・・・。気のせいかな
公開設定にしてるけど、スレの数と取得期間、どちらを優先すべきだろう
現在は50スレ程度、過去365日分保持にしてる
ba40d6c5 anonymous 2017-05-02 22:13
普通の”インターネット”から新月を閲覧したとき、JaneとかJDみたいに左に板、右上にスレタイ
右下に書き込みを表示できればちょっとは増えそう
普通の”インターネット”から見ると、みずらくてかなわん
08758e0e anonymous 2017-05-02 22:17
>>ba40d6c5
言いたいことはわかるけど、それ普通の Web ページじゃなくて 2ch 文化特有のものだと思うよ
2ch interface 使えば良さそうな気がする。めんどくさいかな
4f6e59d5 anonymous 2017-05-03 13:36
WebUIって、はやり廃りがあるしね
2ちゃんは今やどうみても古風なデザインなので、それが原因でUUを減らしていそうだ
象が一部で拡がりを見せているのも、非同期的な動作がめっぽう軽いのが効いている気がする
(そのインスタンスのユーザー数のオーダーが上がった時はわからんが)
d70cec6a anonymous 2017-05-03 14:54
もうレスポンシブでもリアクティブでもプログレッシブでもなんでもいい
210720bd anonymous 2017-05-03 22:45
>>ba40d6c5
3カラムぐらいがいいかな?
以前も改善案あって儒とかがそうだったけれども
952b3357 anonymous 2017-05-03 23:02
新月のUI好き。シンプルで見やすい
背景を暗くした方が目に優しいかなって程度で、大きな不満は一切無い
w3mでもレイアウトを維持出来て、しかも書き込めるとか優秀過ぎる
434d882f anonymous 2017-05-04 13:29
>>952b3357
https://github.com/caramelopardalis/saku-dark-theme
8ebe2268 anonymous 2017-05-04 14:49
>>434d882f
ありがとう。色だけなら00default.cssのカラーコードを変えるだけで済むね
6f545b39 anonymous 2017-07-01 17:30
最近誰も宣伝してないのね
昔は過疎掲示板で宣伝してる人いたのに
cebe66ff anonymous 2017-07-01 17:48
>>6f545b39
なぜなら2ch自体が過疎だから
01cdf209 anonymous 2017-07-02 18:24
レスがあまりにも少ないから、メインで使うと自分の日記帳状態になる
だから頻繁な書き込みは遠慮してしまう
fb066e73 anonymous 2017-07-02 19:07
>>01cdf209
ツイッタースレがあるで
fa05401d anonymous 2017-10-06 16:30
BBSしかアプリがないというのが問題なのだ。
7a416084 anonymous 2017-10-06 17:58
>>fa05401d
ほかになにやるの
ファイル共有はごめんだよ
72a84aca anonymous 2017-11-28 20:19
この手のP2P掲示板て災害に強いとかのメリットあるのかな
2chは鯖が飛んだら使えなくなるけど、P2Pは回線がどこか生き残っていれば使えると聞いたが
cc782f19 anonymous 2017-11-28 20:49
>>72a84aca
新月の場合は、initial nodeが長期間ダウンすると、ネットワークが分断される恐れがある。
91d015c7 anonymous 2017-11-28 21:12
opptape.iobb.net止めて久しいけど、IPv6対応してくれれば復帰するんだけどな...
17434956 anonymous 2017-11-29 12:04
>>91d015c7
つレン鯖
e02ad824 anonymous 2017-11-29 18:54
>>17434956
朔が対応してないという話じゃないのん?
f2156fa3 anonymous 2017-12-28 18:07
すごい久しぶりに来たよ
2ヶ月ぶりくらい
00f30dd9 anonymous 2017-12-28 21:04
>>f2156fa3
おかえり
8bee14c3 anonymous 2018-02-26 10:17
>>7a416084

WikiとかSNSとか。
3ee38c85 anonymous 2018-03-05 09:19
>>cc782f19
Initial node は臨時で立ち上げるという考え方もあっていいのではと思う
ただし信頼性維持の観点から、
何らかの実績のあるノードでないと昇格できない、などの縛りは必要かな
5bba3b1d anonymous 2018-03-10 02:52
>>3ee38c85
Initial nodeのリストを自動更新する仕組みがあるといいですね
ab9ca77f anonymous 2018-03-10 12:14
Bitcoinは初期ノードの取得に当初IRCを使ってたね
自動でどこかのIRCサーバに接続して、チャンネル参加者のIPアドレスに接続するみたいな
今は専用のDNSサーバとかを使ってるようだけど
cb82cd55 anonymous 2018-03-10 14:03
DHTで全て解決!
acdf8768 anonymous 2018-03-10 16:43
初期ノードが無けりゃDHTも何もない……
BitTorrentとかで勘違いしてるのかも知れんが、あれも初期ノードにまず接続している
056da86d anonymous 2018-03-10 17:31
定期的にshingetsu.infoからinitialnode.txtをダウンロードしてくるのが現実的かな
c691b51e anonymous 2018-03-10 19:59
本家が死んだら新規参入は絶望的だね
9e57f03a anonymous 2018-03-10 21:57
>>c691b51e
新月は中央ノードを持たない がまったくの嘘になるね
8c1982c5 anonymous 2018-03-10 22:09
>>9e57f03a
イニシャルノードが死んだら駄目になるは、どのP2Pでも同じじゃん
24264314 anonymous 2018-03-10 22:23
別に初期ノードはネットワーク上で特別な意味を持つわけではない
中央ノードのあるP2Pなら新規参入だけでなく既存のノードも死ぬ
b10bf254 anonymous 2018-03-10 22:31
>>8c1982c5
いまの新月は shingetsu.info がダウンしても新月ネットワークとして機能するんだよ
25482809 anonymous 2018-03-10 22:52
>>3ee38c85 だけど、ネットワークが分裂するのを厭わないなら任意に初期ノードを決めちゃっても技術的には機能はするんだよね
平時はやらないほうがいいだろうけど、
827db3de anonymous 2018-03-10 23:16
そもそも新月の初期ノードって複数あったような
shingetsu.info以外死んじゃったの?
c2a36fce anonymous 2018-03-10 23:46
>>25482809
いまでもネットワークが分裂してないとはいいきれないのではないだろうか
ac7a1a46 anonymous 2018-03-10 23:59
>>c2a36fce
確かにそうとは言い切れないね
でも多くの実装はshingetsu.infoを参照する設定になっているから分裂している可能性は低いと思う
67a8e2ef anonymous 2018-03-11 08:13
初期ノードが中々見つからない時は任意のアドレス書き足してたw
3db6ede8 anonymous 2018-03-11 21:00
今でもP2Pは中央集権的な何かに依存しているんだな
ccdd8d72 anonymous 2018-03-12 09:18
いや別に初期ノードは何でもいいので中央集権ではないよ
それが存在しないとネットワークが成立しないような固定のノードが存在しない限り、ふつう中央集権的(centralized)なP2Pとは呼ばない

ネットワークに繋がってる誰かに掲示板にIPアドレスを貼って貰ったって良い
常時稼働のshingetu.infoが「初期初期ノード」として設定されているのは便利だからに過ぎない
fd1bc4c2 anonymous 2018-03-12 20:11
2ヶ月ぶり
30ddec89 anonymous 2018-03-15 21:39
そういえばbitmessageに新月のチャンネルがあった
そこでip情報を交換すればよくない?
二つのp2pネットワークが使えなくなる可能性は低いし
896b796c anonymous 2018-03-16 13:58
そうそう変わる事はないし、手動で貼っつけて情報交換すればいい
PGPがあるとなお良い

初期ノードも複数あるし
https://github.com/shingetsu/saku/blob/master/file/initnode.txt
be09aa77 anonymous 2018-03-16 15:11
>>896b796c
PGPがどんな活躍をするの?
b08e9874 anonymous 2018-03-30 23:24
これベースのdecentralizedなふたば/5chクローンのソフト作ればそこそこ人きそう
AmoebaみたいにオプションでI2P噛ませるやつ
aeac1187 anonymous 2018-03-31 06:02
Amoebaテラナツカシス
Outopos使いだったけど、今でも参加者はいるのかな?
b5394451 anonymous 2018-03-31 20:01
>>b08e9874
Onionバージョンあったけど新月は違法な用途に利用出来ないようにわざと匿名性落としてるって側面もあると思う
eb65310c anonymous 2018-04-01 07:45
つってもオープンソースだしinitial nodeを書き換えれば別のネットワークが作れるしそこは誰にも止められんよな
be6caeed anonymous 2018-12-22 13:29
どうせごちゃんねるとふたばちゃんねる以外は
怪しくて怖い有害なウイルス掲示板だとみんな思っている

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 old>>

limit: 1536KB

(何故新月は過疎なのか/1287/3.5MB)

Powered by shinGETsu.