初心者用質問スレッド

279c2dca anonymous 2007-01-20 03:20
>>f0b1f63b
すいません、レスが遅くなりました。スクリーンショットのツールを探してます。
え~と、URLは127~が表示後はFile"SocketServer.pyc",line463,in process_request_thread以下、数字が変わって出てます。
最初に127.0.0.1',1821が出るのみみたいです。会社のPCと混同してる部分が
あったのでレスが不正確になってました、すみません。スクリーンショットを
後で貼りますので御検証ください。
600b3dcd anonymous 2007-01-20 03:24
>>27b97ccf
トップを確認してみると、状態っていう赤文字だけが表示されているだけで
他はいっさい表示されていませんでした。
cd930f88 anonymous 2007-01-20 07:51
>>6ade9c5f
これはむつかしい /(^o^)\
一回目のチャレンジ終了。

htttp://localhost/ にアクセス不能、かつ、パソコンが応答不能になって断念。
できるまで何度でも再チャレンジしてみます。
8a486340 anonymous 2007-01-20 08:37
>>600b3dcd さんね、たぶんだけど8000番ポート開放されてないよ
二つのURL紹介するから活用してください。

グローバルIPアドレスを確認する
http://www.ugtop.com/spill.shtml
ここで表示する「現在接続している場所(現IP)」が割り当てられたグローバルIPアドレスです。
ブラウザのプロキシが無効になっているのを確認してね!

ポートが開放されているかどうかを外部から確認できるサイト
http://www.cman.jp/network/support/port.html
「host名」にグローバルIPアドレス、「port番号」に"通常は" 8000と入れる。
sakuを起動させた状態でポートチェックして下さい。

saku.iniファイルは最初から書き換えたりしないで、配布当初の設定だけで動作確認した方がいいですよ!!
bbf1df53 cd930f88 2007-01-20 09:18
>>8a486340
すいません。
たぶん、それ以前の問題で何かを失敗していると思います。
Proxomitron とか o2on http://o2on.s69.xrea.com/pukiwiki/ とか
bitcometなどいろいろ使っているのでどのポートを使っているのか
閉じて開いているのかわからなくなっており、その辺をよく確認し、
もう一度最初からゆっくり手順を確かめながらやってみます。

http://2chstyle.mutely.net/saku2ch.txt
>から saku2ch.cgi のソースをダウンロード

これがいまいち理解できませんでした。
Firefox で表示し、すべて選択 → コピーでサクラエディタに貼り付け
編集したんですが・・・。
2f9619e7 anonymous 2007-01-20 10:48
>>bbf1df53 です。アパッチはポートをポートを8081にしたら動きました。
こんなエラー↓でしたので検索して、httpd.confを編集。

(OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレス、ま
たはポートのどれか 1 つのみを使用できます。  : make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:8080 no listening sockets available, shutting down
Unable to open logs Note the errors or messages above
-------------------------------------
今度は、またまた変なエラーが /(^o^)\ 知能の限界なのでしばらく cool downします。

Sat Jan 20 10:18:48 2007] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/favicon.ico
 : couldn't create child process: 720003: saku2ch.cgi
 (OS 3)指定されたパスが見つかりません。  : couldn't spawn child process: C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/saku2ch.cgi
 (OS 3)指定されたパスが見つかりません。  : couldn't create child process: 720003: saku2ch.cgi
[client 127.0.0.1] (OS 3)指定されたパスが見つかりません。  : couldn't spawn child process: C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/saku2ch.cgi
[error] [client 127.0.0.1] (OS 3)指定されたパスが見つかりません。  : couldn't create child process: 720003: saku2ch.cgi
 [error] [client 127.0.0.1] (OS 3)指定されたパスが見つかりません。  : couldn't spawn child process: C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/cgi-bin/saku2ch.cgi
-------------------------------------
eaf1a22d anonymous 2007-01-20 10:55
WinXPでtksaku.exe 2.6.0を使用しているんですが、
一回読んだスレが2.5.0の時には自動収集されていたのに
されなくなったって方いますか?
b40a66f7 anonymous 2007-01-20 11:04
>>eaf1a22d
一回読んだスレってことはすでにHDDにキャッシュされてるてことで・・・
自動収集されなくなったってのは?
すまん、質問の意味がよくわからない・・・
4d8afcd9 600b3dcdです 2007-01-20 11:29 1169260141.bmp (598KB)
>>8a486340さま
ポートテストをやってみました。やはり開放されていませんでした><
スクリーンショットは、まだ慣れてないのでイメージングに関連付けられてますが
参考までに貼りました。検証をお願いいたします。
b9957c63 4d8afcd9です 2007-01-20 11:41 1169260875.jpg (146KB)
>>8a486340
添付がbmpで重かったので、JPEG変換してIEに関連付けました。ちなみに会社のPCのsakuです。
e9b1d00e anonymous 2007-01-20 11:53
>>b9957c63
80 ではありませんが見た感じでは動いていそう・・
あとは log に xxx.xxx.xxx.xxx<>20/Jan/2007 11:46:05<>GET /server.cgi/hogegohe.. と表示されていれば
外部からの接続を受けている。(hogehohe は ping, have, などに変わります)
xxx.xxx.xxx.xxx は接続してきている IP アドレス。 127.0.0.1 は Localhost なので自分の pc の意味。
cbd6752a anonymous 2007-01-20 12:01
初心者の厨房です。
新月はこんな感じの掲示板??
①読む・書くだけなら新月・朔のインストールは不要。
②自分のPCをノードにしようと思ったら新月や朔のインストールが必要
③ノードにしたPCは24時間、新月・朔を起動したままにしておく(
④ノードにしたPCからは他人の書き込みのIPが見られる

こんな認識でいいですか?
あと、Winnyみたいに自分のPCからデータが流出したらイヤなので、ノードにするPC
には重要データを入れないほうがいいんでしょうねえ。ノード専用に1台PCを用意する必要がありますか?
1c91acb2 anonymous 2007-01-20 12:07
>>cbd6752a
③だけ違うかな・・・
理想的には24時間起動ですけど、現実は難しいかと思います。なので PC を起動してるときには起動推奨って感じでしょうか・・・
あくまでも個人的な意見ですが・・・
b4bc888d anonymous 2007-01-20 12:42 1169264562.jpg (107KB)
>>84
そうなんですか、、、やはり以前言われたようにOCNのセキュリティ設定が、かなり
ジャマをしてるんでしょうね。たしか、プロバイダでウイルスやスパムをカットするので
相当、セキュリティレベルを上げてるんでしょうか。もう一頑張りしてみます。
ちなみに、「署名」のない状態をうpしておきます。笑ってやってくださいw
d07b1065 anonymous 2007-01-20 12:44
>>b4bc888d
bbs.shingetsu.infoなの?
localhost:8000じゃなくて。
b731e351 anonymous 2007-01-20 12:51
>>b4bc888d
89 さんが書いてるようにアクセスしているところが違いますね。
その url にアクセスしても「署名」は見えませんよ・・・
322cf86d anonymous 2007-01-20 12:57
>>b4bc888d
Tksaku のメニューに「Browse」があるのでそれをクリックすれば
自分が起動している朔にアクセスできます。
15d27961 anonymous 2007-01-20 13:32
sakuを起動してBrowseをクリックしてページを開くと、なぜかこうなるんです。。。
b0eec87f anonymous 2007-01-20 13:38
>>15d27961
IE を起動して url を http://localhost:8000/ にするとどうなりますか?
2939432e anonymous 2007-01-20 13:38 1169267925.jpg (83KB)
ちなみに、みなさん。この画面からどうやって掲示板を開いてますか?
私は公式サイト→掲示板→新月用別ウインドからここに来てますが、入り方がおかしいんでしょうか?公式サイトの次のページからinfoになります。
7b8a4078 anonymous 2007-01-20 13:39
>>b0eec87f
アドレスを、それにするとまともに入れてます。
825bfb2d anonymous 2007-01-20 13:42
あ、ごめんなさい。やはり公式サイトからいくとダメです。
IEのURLをlocalhost:8000なら「署名」がでます。
e8c72488 anonymous 2007-01-20 13:44
>>2939432e
「新着情報」を開く、一度開いたスレはHDDにキャッシュで残るので
その後は「最終更新」
b0d36bcc anonymous 2007-01-20 13:47
新規スレッドは単なるゲストでも立てられるんですか?

それとも新月・朔をインストールして自分のPCで起動していないとダメですか?
923313a4 anonymous 2007-01-20 13:49
>>e8c72488
新着情報の時にスレッド一覧はでますか?
0ad345e7 anonymous 2007-01-20 13:51
>>825bfb2d
url が http://localhost:8000/ の時は自PCで起動している朔にアクセスしています。
なので、自分がadmin「管理者」になってるので「署名」が見えます。
朔を自分で起動してる場合は http://localhost:8000/ で掲示板を読み書きします。
公式サイトにアクセスしてる場合は「ゲスト」扱いになるので「署名」が見えないのは正常ですよ。

e4040044 anonymous 2007-01-20 13:56
>>b0d36bcc
現バージョンでは「ゲスト」ではスレたてはできません。
「フレンド」という権限が与えられてれば可能です。
a2b4e59d anonymous 2007-01-20 13:56
>>923313a4
出ますよ。
c33bf37e anonymous 2007-01-20 13:57 1169269074.jpg (67KB)
>>a2b4e59d
そうですか、それで進まないんですね。いまは添付画像状態です。
dc6174b6 anonymous 2007-01-20 13:58
>>c33bf37e
ポートは開けてありますか?
0be828bd anonymous 2007-01-20 14:06
それでは自分のPCにインストールしてみようと思います。
1日にパソコンの電源を入れているのは30分ぐらいですのでノードとしてはほとんど貢献できないと思いますけど。
 
あとはデータ流出が心配。新月専用に1台パソコンを用意すればいいんでしょうが。
1165497e anonymous 2007-01-20 14:28
>>dc6174b6
なんだか2重カキコをやらかしてましたw ポートは「接続が確認できません」になりますね。
初心者にはここが鬼門になるんでしょう。しばらく勉強します。ありがとうございました。
34569d56 anonymous 2007-01-20 15:37
>>4d8afcd9 さん、がんばって、>>8a486340です。
今来たw 少し前進したようですね!

不謹慎ながら、画像のURLの窓にbbs.shingetsu.infoが見えたときは笑ってしまいました。
自分も初心の頃は同じような失敗を繰り返してきてるのに...w

ポートの開放は利用しているモデムとかルーターで設定します。
機種とそのインターフェイスに統一性が無いので
メーカーによって名称も違うし手順も違いますが意味する所は同じです。

Windowsだったら
[スタート][設定][ネットワーク接続]ここ表示される[ローカルエリア接続]をクリックしタブの[サポート]を選ぶ。
ここで表示される「デフォルト ゲートウェイ」がモデム又はルーターのローカル(プライベート)アドレスです。
今使っているPCのローカル(プライベート)アドレスは「IP アドレス」に表示されます。

ポートを開放する設定は「デフォルト ゲートウェイ」に表示されているアドレスにブラウザからアクセスする必要があります。

お使いのパソコンから参照している「デフォルト ゲートウェイ」が 192.168.1.1 であるなら
ブラウザのURL入力窓に http://192.168.1.1/ と入力すればよいです。たぶんパスワードを要求される。
これで、モデムやルーターの設定画面にアクセスできます。

モデムやルーターの機種名とかカキコしてくれたら同じ機種の誰かからアドバイス貰えるかも
ここから先は機種によって違うはずなので....ガンバッテ
4a8ee474 anonymous 2007-01-20 15:44
そうそう、もしお使いのモデムやルーターのローカルアドレスが上記のアドレスと一致するなら、
それをクリックして出てくる画面はご自分でお使いのモデムやルーターの画面です。
勘違いしないで下さいねww
82e5f4fc anonymous 2007-01-20 18:14
>>34569d56
爆笑でしょ?自分でもなんだか分かんないけどハマってる感じなんですよwww
初心者の、はまるパターンって結局うろ覚えで理解した所で思いっきりコケルんですよね~。
デフォルトゲートウエイが何か、フィジカルが何か払い出しIP?ってと理解していくしか
ないんだと痛感してます。・・・・しかし未だパニック!「署名」目指して格闘中です~~~

どんなにくるしくても・・・ 「署名」を見るまでわ・・・
  .  , ― 、- 、
   << ) ):::: : .
    U( (U_つ::::.. .. .

4650077a anonymous 2007-01-20 18:41
>>82e5f4fc
ガンガレ!
7138e9ed anonymous 2007-01-20 19:21
>>82e5f4fc
あっそ~か~、署名欄が無いのがきっかけだったんだね!
と言うことは、ポート開放できたらさらにその先に[署名]があるのか~w

ゴールは遠い!!w ガンガレ!
3b782042 anonymous 2007-01-21 11:53
>>0be828bd
P2PというとWinnyを連想するから危なそうだけど、
ちゃんとパソコン管理してれば大丈夫でしょう。
ポートあけるから危険は危険なんだろうけど。
fc6dde57 anonymous 2007-01-22 12:21
とりあえず、初心者や宣伝用は「ザ掲示板」スレをたてた1が貼ってくれた
ザビビ風ゲートウエイへの誘導でよろしいでしょうか?串さして接続なりできるのと
難しいインスコは、ゆっくり検討してもらうという感覚で。広めるのを優先するのもアリかと。

http://www.udp.jp:2000/
409f9018 anonymous 2007-01-22 13:18
>>fc6dde57
)ノ
cf87f704 anonymous 2007-01-22 23:16
Janeをインストールして使ってみたけど、これだとレスの削除ができないですよね?
9772bc4e anonymous 2007-01-23 13:19
>>cf87f704
Jane のあぼ~んは使えるけど、そういう意味ではなく、
根本的に消すということ?
ローカルをJaneで呼んでいる状態で消すということ?
1bd3659c anonymous 2007-01-24 16:01
AN HTTP Serverを使用し、
http://www.st.rim.or.jp/~nakata/
Janeで http://localhost/cgi-bin/saku2ch.cgi/subject.txt の表示はできるようになったのですが、

スレッドを見ようとすると、

1 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:

と出てしまうんです。。。

$cachedir = "朔をインストールしたフォルダ/cache";

これがいまいちよくわかりません。
c:\saku\cashe の場合、どう記述すればよいのでしょうか?

$cachedir = "???/cache";
9a7488af anonymous 2007-01-24 19:00
>>cf87f704
2ちゃんねるブラウザだから
2ちゃんねるに対して可能な操作しかできないです
0f82e422 anonymous 2007-01-25 10:33
新月の設定で
save_record: 0
にすると、
キャッシュが消えなくなると思っていたのですが今日いくつかのスレッドでキャッシュが消えてしまいました。
キャッシュを消さないようにするにはどう設定したらよいのでしょうか。
02db32f3 作者じゃないよ 2007-01-25 12:21
>>0f82e422
それであってます。今の新月はsave_record: 0がデフォルトなので
save_record: を消してしまうのも手です。
(消えた理由がわからないけど)。
18bbe7e5 anonymous 2007-01-25 12:33
>>02db32f3
どうも。
ゲートウェイ動かしているのですが、今朝見たら、
[[いぬ画像【動物】]]
だけなぜかキャッシュが消えていました。
f7fd72ed anonymous 2007-01-25 12:54
>>18bbe7e5
ああ。私と同じ勘違いですね、おそらく。
[[いぬ画像【動物】]][[いぬ画像[動物]]]別スレッドなんです。
d3d94e21 anonymous 2007-01-25 16:46
>>f7fd72ed
マジでか!

……たしかにそうです。
すみません。
ありがとうございました。
098bea55 anonymous 2007-01-28 20:53
朔(Win)をデフォルトのまま立ち上げてIEで閲覧しているのですが、さっき有ったレスが消えているときがありました。
他ノードで削除されたレスは、自ノードのキャッシュからも削除されるのですか?
逆に自ノードで消しまくったら、他ノードのキャッシュも消えてしまうのでしょうか?

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 old>>

limit: 1536KB

(初心者用質問スレッド/627/2.0MB)

Powered by shinGETsu.