新月の開発

5c61adba anonymous 2006-08-25 00:12
新月の開発ネタはここにまとめようと思うがどうだろう。
a938b2fb anonymous 2006-08-25 06:35
[[何で新月はこんなに過疎ってるんだぜ?]]
今出ている要望は次3点と思われます。
1. レスの自動削除はいらない
2. リストのようなネットワークに対しての一覧・カテゴリ分け機能が欲しい
3. 保管庫の支援ソフトが欲しい

1は単純にsaku.iniでは自動削除を無効にし、sample.iniで1ヶ月くらいに設定。READMEあたりにネットワークの仕組上、1ヶ月程度での自動削除を推奨等書いておけばよいと思います。

2は新規スレッド作成時にカテゴリ分けの項目があり、そこへの入力情報が(なんらかの方法で)伝播するようにすればよいと思います(匿名性を保つのが難しいかも)。
あるいは、単にリストを復活させるだけでも良いかもしれません。その場合はリストは(自分からは)伝播させないオプション。伝播してきたリストを無視するオプションが欲しいですが。
皆が同じ情報を得られるとはかぎらないということはP2Pということばから理解の得られるところだと思います。その上でネットワークに対して一覧がとれているようにみえれば、なんとなく安心感がうまれそうです。

3はmkarchive.pyでは不満ということかもしれません。あるいは新月内で完結してほしいのかも?
2ch系保管庫等を見れば、それらはblogやWikiに収まっています。支援ソフトというのもちょっと考えづらいですが、新月の製作者が保管庫を想定するなら支援しろということのように思えます。ちょっと難しい問題ですね。うまい方法があると良いのですが。
8257da16 anonymous 2006-08-25 10:53
>>a938b2fb
3はプロトコルとしての新月のやることじゃないよな、きっと。
そういうログ集めとWeb上への公開に特化した新月ノードの実装があればいいんじゃない?
普通の新月ノードとして稼働して、古いのを削除する代わりにHTML変換してウェブに置く。
もちろんHTML化されたのは新月のネットワークには流さない。
こんな感じ?
217739dd anonymous 2006-08-25 15:33
>>a938b2fb
自動削除を推奨するならば
単にREADMEに書くのではなく実装に組み込まなければならないと考えます。

カテゴリは不要だと思うのだけど、どうでしょう。
新着情報にフィルタをかければ find.2ch.net のように使えるわけだし。
P2Pに関するスレッドがないかな、というときに
DOWNLOAD、プログラム、ソフトウェアの各板を見るとか、
MUSASHI -GUN道- のスレを探すときに
アニメ、アニメの雑談の板、VIPの各板を見るとかしなくても
検索すれば一発なわけで。

ニュース速報板みたいな、ニュースがあればそのスレが立ち、
風化したら消えるという運用であれば、
「ニュース」というスレにリンク記法でスレを立てるのがよいでしょう。

保管庫ツールは保管庫の中の人がやらなきゃどうしょもないです。
どういう形式で出力するのかは中の人の腕の見せ所でしょ。
04d9b63f anonymous 2006-08-25 15:43
[[何で新月はこんなに過疎ってるんだぜ?/3f400547]]
>> 現状ほとんど機能していない。              
> 何で現状ほとんど機能してないのか考えようよ。
>
>>で、僕の結論は「スレが多すぎる」
> まぁそれは現状の解決にはなるかもしれないけど、もし参加人数が増えて
> 多くのスレが立ってるのが普通の状態になったらどうするのさ。
> 流れが遅いのはまぁ新月の問題じゃないけど、新着が取れる取れないは伝播の仕組
> みを工夫すればなんとかなる問題かもしれないし、カテゴリにしても、有志に期待
> するのなら有志の作業をやりやすくする為にソフト側から支援するとか、できない
> かなぁ。

保管庫が機能してないのは有志の人がいないため。
有志の人がいないのは参加者が少なすぎるため。
仮に100人いれば10人前後が保管庫を作るとすれば、それは単なる統計の問題だけど、
参加者が10人しかいなければ、
同じ割合でも1人いるかいないかという賭けの問題になってしまう。

人数が増えたとしても、バランスよくスレが増えれば大丈夫。
1つ1つのスレの流れも早くなる。
新着が取れないのはその時点でデータを保持しているノードが0に近いからで、
それはノード数に比べてスレが多すぎるから。

カテゴリは本来不要で、2chなら検索、朔ではフィルタを使うのがよいと思う。
もしカテゴリ分けするのなら、他の掲示板ともいっしょくたにして
はてなブックマーク的なものを使うのがよい。
7b5abd85 anonymous 2006-08-25 18:20
>>217739dd
>単にREADMEに書くのではなく実装に組み込まなければならないと考えます。
「デフォルト」では「無効」にしておけば良いと思います。
自動削除してほしくないという人に対してsaku.iniのsave_record:を0にすればいいよという回答でうまくいくのなら現状のままでいいわけですが、
実際問題として変更できるにもかかわらず自動削除して欲しくないという要望がでています。
これはもうデフォでの設定を変えておくしかないと思います。
知っている人、README読んだ人で推奨通りにしようとする人はその通りにするでしょう。知らず、そのままで使っていたとしても特に問題があるわけでもありません。
(PenM1.6 MEM1G で600レスくらいはもたつきなく表示できますし)。

>カテゴリは不要だと思うのだけど、どうでしょう。
スレを減らす方向で運用するならば不要だと思います。人間の記憶力を考えても7つくらいまでなら十分把握可能だからです。
ですが人が増えればスレも増えるのが道理です。検索するというのもひとつの方法ですが、選択するというのもまた方法です。
検索方式の弱点として、検索すべきキーワードを知っていなければならないというのがあります。「P2P」でも「MUSASHI -GUN道-」でも、このようなキーワードを知らなければ検索することはかないません。
カテゴリ分けがなされていれば消去法的に取捨選択していけます。

要望があり、それに応えることが可能ならば応えても良いのではないでしょうか。
もっともこればっかりは製作者の思想というか、考えによるところが大きいですが。
(オープンソースなのだからフォーク版つくれば解決する問題でもあります。だれもそれをしないのは技術がないか時間がないかのどちらか。興味ない人はそもそもここ見てないだろうし。私は前者です)。

>保管庫ツールは保管庫の中の人がやらなきゃどうしょもないです。
まったくその通りです。めんどくさいんでやりませんが。
71dc8444 anonymous 2006-08-26 01:05
>>7b5abd85
自動削除は新月の根幹にかかわる機能なので妥協はできません。
カテゴリは根幹にかかわる話ではないけど、やっぱり不要だと思う。
182d5818 anonymous 2006-08-26 21:55
http://shingetsu.info/saku/#unstable
gateway.cgiのかわりにindex.htmlがあればそれを使うという設定があったのを、
/にアクセスしたとき、gateway.cgiを使うのかindex.htmlを使うのか、
または別のものを使うのかを指定するように設定の方法を変更。
5295b419 anonymous 2006-08-28 13:38
ちゃんと伝播してるってどうやったらわかるの?
以前はお隣のノードを訪問すれば分かったけど、自由に読み込めなくなったよね。
TkSakuとにらめっこするしかない?
3264e986 anonymous 2006-08-28 14:11
>>5295b419
> 以前はお隣のノードを訪問すれば分かったけど、自由に読み込めなくなったよね。
はいダウト。

昔できて今はできないのは、
キャッシュしていないスレを強制的にキャッシュさせる機能です。
つまり伝播してようがしていまいが、
ネットワークから強制的にダウンロードさせるわけで、
伝播しているかどうかのチェックには使えません。

というわけで、今でもお隣のノードを訪問すればわかります。
505a8d76 anonymous 2006-08-28 17:17
[[何で新月はこんなに過疎ってるんだぜ?/353655b2]]
> 過去ログが消えるのがデフォで約1年だっけ。
> で容量が10MB。
>
> 制限が10MBじゃなければ、もっとログを保持しても構わないんじゃ?
> なにも毎回10MB、きっちり全部ゲートウェイに出力しなくたっていいんだから。。

消えるまではデフォルトでは1ヶ月。
新月の「過去ログを保存するのは苦手。特に完全な形で保存するのが苦手」
という性質を、「書き込みが消える」という挙動でわかりやすく表現しています。
期間が長すぎると「いつの間にか消えていた」と受け取られてよろしくないかと。
そうではなく「新月からは消えるから保管庫でフォローする」という
連携に持っていきたいです。
453d493a anonymous 2006-08-28 23:10
ふたばちゃんねるなんて2日ともたずにスレが消えるしな。
41d57c1a anonymous 2006-08-29 23:16 1156860974.patch (19KB)
朔に過去ログの管理機能を付けるパッチを作ってみました。
具体的には以下の機能を追加します。
1. 自動削除の対象になった古いレコードを過去ログディレクトリに持ってゆく
2. 過去ログ一覧の表示
3. 過去ログの表示

まだあまりテストしていませんが、興味のある方は試してみてください。
3b39c3a2 anonymous 2006-08-29 23:51
>>41d57c1a
乙です。
ざっと見ただけですけど、既存のコードとの重複個所が多そうなのが気になります。
kakoというローマ字もちょっとアレかな、と。
dbff6d1b anonymous 2006-08-30 00:59
>>3b39c3a2
>ざっと見ただけですけど、既存のコードとの重複個所が多そうなのが気になります。
ヘタレなりに、下手に既存のコードを書き換えてずにとりあえず動くものを作ろうとしてみたら、あんなのになりました。

>kakoというローマ字もちょっとアレかな、と。
ですよね。何かいい名前ありませんか?
4f9bdb48 anonymous 2006-08-31 07:20 1156976419.patch (19KB)
過去ログパッチその2です。変更点は、

1. 名前を 保管庫/Archives に変更しました。
   ユーザーに関係するところでは、
   - 設定ファイルの kako_dir を archive_dir に変更しました。デフォルトのディレクトリ名も archive に変わっているので、現在使用中の方は注意してください。
   - CGI の名前を archives.cgi に変更しました。また、過去ログ一覧の表示も archives.cgi の方で行うようにしました。
2. 一覧を名前順に表示するようにして、50個ごとにページを分けるようにした
3. 一覧にフィルタをかけられるようにした
4. その他細かい修正

です。

ところで、このパッチのコンセプトですが、
  (1) ユーザーの「過去ログを残したい」という要望

  (2) 作者さんの「古い書き込みに消えてほしい」という考え
を同時に満たすものを模索するというものです。

このパッチによって過去ログを残せるようになるので、(1)は満たしていると思います。
ただし、過去ログはノード間で共有されないので、新月ネットワークからは消えることになります。
過去ログの閲覧はゲートウェイ利用者には許可されません。また、各ノードで保持している過去ログの内容が異なる可能性があるため、過去ログに基づく話題を出すと話がかみ合わなくなることが起こりえます。
よって、ユーザーは過去ログは存在しない物として書き込みをしなければならず、それならば(2)も満たしていることになるのではないか、と考えました。
2befbbd5 anonymous 2006-09-01 01:20
>>4f9bdb48
過去ログパッチの機能をいくつか本体に取り込んでみました。

・メモリ管理を工夫することで掲示板のサイズに制限をなくした。
・過去の書き込みは消さないのをデフォルトにした(←まだ悩んでいる箇所)。
・書き込み50個ごとに掲示板を分割した。

http://shingetsu.info/saku/#unstable
f6ebb9df anonymous 2006-09-01 11:02
>>2befbbd5
「サイズ制限なし朔」のWindows版もコンパイルしました。
http://shingetsu.info/saku/#unstable
d2cf0648 anonymous 2006-09-01 23:47
>>2befbbd5
>・過去の書き込みは消さないのをデフォルトにした(←まだ悩んでいる箇所)。
>>4f9bdb48 で書いた理屈ではダメだということですか?
fc328813 anonymous 2006-09-02 21:40
>>d2cf0648
> 各ノードで保持している過去ログの内容が異なる可能性がある
> ...
> 過去ログは存在しない物として書き込みをしなければならず

どんな方法であれ、過去ログの内容が異なっているということは
ユーザはたぶん意識しないと思います。
意識したとしても異なっているのは変だと感じるのではないかと。

「新月は過去ログが消える掲示板です」と説明したとしても、
「過去ログが消えるなら自分で取っとこう」とはならずに
「消えるのはおかしい。保存するべきだ」となるでしょ。

一方で、説明してもわかってもらえないなら、もう説明することはやめてしまって、
保存でも何でも好きにさせたらいいかなという気持ちもあります。
3年やってきて、過去ログを消した方が合理的だという説に賛同者がいないわけですし。

話はかわりますが、
最近の朔不安定版で archive.shingetsu.info 形式の保管庫を指定する識別子に
archive という単語を使ってます。
パッチ内の単語と被ってるのは承知していますが、
あれはあれでarchiveと呼ぶしかないもので。
ごめんなさい。
b1bcdcc4 anonymous 2006-09-02 23:03
>>fc328813
>どんな方法であれ、過去ログの内容が異なっているということは
>ユーザはたぶん意識しないと思います。
>意識したとしても異なっているのは変だと感じるのではないかと。
たとえば2chにも現行スレとdat落ちした過去スレが存在して、
過去スレの方は●購入の有無や2chブラウザにdatが保存されているか、等の条件で人によって見れる範囲が異なってきますけど、
ユーザーはそれを意識して書き込んでいますよね?

だからうまく説明できれば理解してもらえると思うんですけどね。

2chを例えに出すならば、
1000までいったスレはdat落ちして見れなくなる → 一ヶ月たった書き込みは消える
2chブラウザを使えば一度見たスレはdat落ちした後も見れる → (パッチを当てた)ノードサーバーを動かせば一ヶ月たった書き込みも見れる
とか。

何にせよ、作者さんがそれでいいのならもう何も言いませんが。

>3年やってきて、過去ログを消した方が合理的だという説に賛同者がいないわけですし。
自分も新月の仕組みとしては過去ログを消した方が合理的だと思いますよ。
ですから過去ログパッチは新月の外側にログを保存するようにしています。

>最近の朔不安定版で archive.shingetsu.info 形式の保管庫を指定する識別子に
>archive という単語を使ってます。
過去の書き込みが消えなくなるのならば過去ログパッチの意味もなくなりますので、
お気になさらずに。
74f7e86e anonymous 2006-09-02 23:55
>>b1bcdcc4
> だからうまく説明できれば理解してもらえると思うんですけどね。
そうですね。
どうすればうまく説明できるんでしょうか…

> 過去の書き込みが消えなくなるのならば過去ログパッチの意味もなくなります
過去の書き込みは消してませんけど、
「この掲示板の新しい書き込みは追い掛ける気はないけど、
今ある過去ログは残しておこう」みたいな用途には使えませんので、
過去ログパッチの実現する機能には意味があると思います。
1619fc52 anonymous 2006-09-03 11:29
2006-09-02にはRSSでのリンクが正しく出ないというバグがありましたので、
2006-09-03以降へのアップデートをお願いします。
http://shingetsu.info/saku/#unstable
eaab19d3 anonymous 2006-09-03 23:42
>>74f7e86e
>過去の書き込みは消してませんけど、
>「この掲示板の新しい書き込みは追い掛ける気はないけど、
>今ある過去ログは残しておこう」みたいな用途には使えませんので、
>過去ログパッチの実現する機能には意味があると思います。
む、確かに。
でも現在の「自動削除の対象になった古いレコードを過去ログディレクトリに持ってゆく」という方法は使えなくなりますから、
現在の形での過去ログ機能とは違った仕組みを考えなければいけませんね。

そういえば、新着情報を一ヶ月分保存するようにすれば現在取得可能なスレの一覧になるなぁ、とか考えてみましたが、
これももう通用しなくなりますね。
10875293 anonymous 2006-09-04 21:53
保管庫って、外部に頼らないで、ファイル共有ソフトみたいに、共有できないのでしょうか?
4dee675e anonymous 2006-09-04 22:36
>>10875293
新月でそこまでやりたくないって昔いってました(たしか。ログに該当文がないので思い違いかも)。
保管庫用ファイル共有ソフトのようなものがあると良いかもしれませんが、なんでもかんでもFuktommyさんに押しつけるのは気がひけます。
えーと、
http://archive.shingetsu.info/abc24f514baa2cfc99e3a2d0d8f14a8c/1891cca0.html
なんてことも考えました。考えたというか、お願いですね。
>みんな、新月過去ログ閲覧サイトつくろうぜ。特定スレッドだけでもいいからさ。

保管庫のファイル共有でお手伝いできるようなことがあれば手伝います。アイデアをお願いします。
90f58669 anonymous 2006-09-04 22:40
>>10875293
できるかできないかという話であれば、できるでしょう。
たいていのことはやってみればできるものです。

質問が曖昧なのでどう答えればいいのかよくわからないのですが…

■新月の機能を使って過去の書き込みを共有できるか?
書き込みの保存期間を充分に長く設定する(朔2.0.0では標準の設定になる予定。
書き込みの同期条件を充分に長く設定する(お薦めできない)。
この2つで一応可能。
ただし全ての書き込みを取得できる保証はない。

■まとめサイト・VIP系ブログのような高機能な保管庫を共有できるか?
(保管庫とは本来この意味)
そういうソフトを作れば可能。


>>4dee675e
保管庫って人によってとらえかたが違いますよね。
過去の書き込みを(できるだけ)全部保管するのも保管庫で、
>>4dee675e さんが想定しているのもそんな感じでしょう。
僕が想定しているのはまとめサイト・VIP系ブログのような
管理人さんが面白いスレ・レスを抽出して整理するものを主に考えています。
定義的にはどちらの形式も保管庫です。
bc4ad0ca anonymous 2006-09-06 06:01 1157490092.txt (1KB)
不安定版 saku.2006-09-05 エラー報告です。
スレッドでレスが表示されません。
76a94e9e anonymous 2006-09-06 07:24
>>bc4ad0ca
ありがとうございます。
修正しました。
http://shingetsu.info/saku/#unstable
33710845 anonymous 2006-09-06 19:07 1157537243.txt (1KB)
>>76a94e9e
不安定版 saku.2006-09-06 エラー報告です。
shingetsu/cache.pyでsocket.pyをimportする必要がありそうです。
また、socket.pyをimportしても
NameError: global name 'node' is not defined
となり、キャッシュの同期が行われていないようです。
6cd49287 anonymous 2006-09-06 20:51
>>33710845
ありがとうございます。
修正しました。
http://shingetsu.info/saku/#unstable
e935fa16 anonymous 2006-09-06 21:25
>>6cd49287
乙です。同期されるようになりました。
fecf933c anonymous 2006-09-08 01:08
キャッシュの形式を変更しました。
移行するときは cache/*/*.stat と run/client.txt を消してから起動してください。
変更箇所が多いのでバグも多いかも…
http://shingetsu.info/saku/#unstable
38be57f0 anonymous 2006-09-10 11:39
Hovenの最新バージョンとソースコードをリリースしました。
http://www.rootshell.be/~kienzan/hoven/

* saku.exe(GUIなし)版の起動に対応 (ログウィンドウは無し)
* リンクがレス番号によってできないバグの修正(テーマ)
* カスタムタブ廃止
7bd849cf anonymous 2006-09-10 12:21
>>38be57f0
乙です。

・制御するファイル名がtksaku.exeになっていて、
  メニューの「表示」の対象もそうなっている。
・朔1.6.1だといいんだけど、2.0.b1 が相手だと
  スレッドのデータを取得するときにエラーが出る。

127.0.0.1<>10/Sep/2006 12:12:58<>GET /server.cgi/get/thread_E38090503250E38091E3838BE383A5E383BCE382B9E9809FE5A0B1E38090E68EB2E7A4BAE69DBFE38091/0- HTTP/1.0<><>
: (10053, 'Software caused connection abort')
c0dd70ff anonymous 2006-09-10 12:39
>>7bd849cf
追加。

・Unix上で動く朔2.0.b1だとエラーは出ない。
・Cygwin上で動く朔2.0.b1だとエラーが出る。
・メニュー→表示→TkSaku が最初からONになっている。

エラーが出るかどうかはスレッドに依存するっぽい。
エラー出る: 雑談, 今後スレ
エラー出ない: 新月の開発
496a0c70 anonymous 2006-09-10 13:03
とりあえず朔2.0.b1リリース
http://shingetsu.info/saku/#stable

このまま正式版までいきたいなあと思ったけど、
実は13:00直前に1回直してます。
c7ee81fa anonymous 2006-09-10 14:07
>>7bd849cf
初期値がtksaku.exeなのは、修正漏れです。
表示は、GUI以外は制御できないのでtksaku.exe用にあるのですが、
tksakuはなくなるようなので、そのうちログウィンドウに変更しようと思ったまま手付かずです。

>・朔1.6.1だといいんだけど、2.0.b1 が相手だと
>  スレッドのデータを取得するときにエラーが出る。
>・Unix上で動く朔2.0.b1だとエラーは出ない。
>・Cygwin上で動く朔2.0.b1だとエラーが出る。
今のところ、1.6しか見てないです。
改行コード? キャッシュの変更はレスポンスにも影響してますか?
b83b6650 anonymous 2006-09-10 18:38
>>c7ee81fa
レスポンスには影響はないはずです。
server.cgiだと
以前: buf = join(data); print buf;
現在: for i in data { print i; }
みたいな変更はしましたが、これが原因なのかな?
839c92f1 anonymous 2006-09-10 21:18
>>b83b6650
あー、そこで出力がパケットレベルで細かくなっていたら、Hoven側の1回のreceive()で受信する単位が変わっているので、受信ループを見ときますわ。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520 521 522 523 524 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 562 563 564 565 566 567 568 569 570 571 572 573 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 587 588 589 590 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 602 603 604 605 606 607 608 609 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 649 650 651 652 653 654 655 656 657 658 659 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 684 685 686 687 688 689 690 691 692 693 694 695 696 697 698 699 700 701 702 703 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 715 716 717 718 719 720 721 722 723 724 725 726 727 728 729 730 731 732 733 734 735 736 737 738 739 740 741 742 743 744 745 746 747 748 749 750 751 752 753 754 755 756 757 758 759 760 761 762 763 764 765 766 767 768 769 770 771 772 773 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 785 786 787 788 789 790 791 792 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 803 804 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 816 817 818 819 820 821 822 823 824 825 826 827 828 829 830 831 832 833 834 835 836 837 838 839 840 841 842 843 844 845 846 847 848 849 850 851 852 853 854 855 856 857 858 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 883 884 885 886 887 888 889 890 891 892 893 894 895 896 897 898 899 900 901 902 903 904 905 906 907 908 909 910 911 912 913 914 915 916 917 918 919 920 921 922 923 924 925 926 927 928 929 930 931 932 933 934 935 936 937 938 939 940 941 942 943 944 945 946 947 948 949 950 951 952 953 954 955 956 957 958 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 969 970 971 972 973 974 975 976 977 978 979 980 981 982 983 984 985 986 987 988 989 990 991 992 993 994 995 996 997 998 999 1000 1001 1002 1003 1004 1005 1006 1007 1008 1009 1010 1011 1012 1013 1014 1015 1016 1017 1018 1019 1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034 1035 1036 1037 1038 1039 1040 1041 1042 1043 1044 1045 1046 1047 1048 1049 1050 1051 1052 1053 1054 1055 1056 1057 1058 1059 1060 1061 1062 1063 1064 1065 1066 1067 1068 1069 1070 1071 1072 1073 1074 1075 1076 1077 1078 1079 1080 1081 1082 1083 1084 1085 1086 1087 1088 1089 1090 1091 1092 1093 1094 1095 1096 1097 1098 1099 1100 1101 1102 1103 1104 1105 1106 1107 1108 1109 1110 1111 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1138 1139 1140 1141 1142 1143 1144 1145 1146 1147 1148 1149 1150 1151 1152 1153 1154 1155 1156 1157 1158 1159 1160 1161 1162 1163 1164 1165 1166 1167 1168 1169 1170 1171 1172 1173 1174 1175 1176 1177 1178 1179 1180 1181 1182 1183 1184 1185 1186 1187 1188 1189 1190 1191 1192 1193 1194 1195 1196 1197 1198 1199 1200 1201 1202 1203 1204 1205 1206 1207 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 1218 1219

limit: 1536KB

(新月の開発/60990/44.2MB)

Powered by shinGETsu.