Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
old>>
-
d194dee4
anonymous
2015-03-05 19:12
- 今北
cbmに板登録してもらったら人増えるんじゃね?
-
533c7250
anonymous
2015-03-06 23:02
- Janeで見ると,レスポンスが遅いです。
-
207f68c6
anonymous
2015-03-07 09:36
- >>b3e0ac0f
こうして新月では岩合光昭さんがアイドルになるのであった。
実際にチャンネルが想像以上の勢いでクズ化しているしこんな無断転載めいたものでもいいから新月発の文化が出てくれば移りたい人も増えるんじゃないだろうか。
-
4e8ac259
anonymous
2015-03-09 08:55
- IPv4アドレス枯渇問題でP2P使える人が減ってるからなあ
IPv6で朔使えれば良いんだけど
-
f05dd55a
anonymous
2015-03-09 11:46
- python で listen するときに v6 アドレスでも待ち受けるようにするだけで対応しないのかな。
-
896299ce
anonymous
2015-03-09 12:15
- すべてのノードがIPv6ならそれで対応できる
-
52fc5b12
anonymous
2015-03-09 13:15
- 徐々にデュアルスタックにしていくしかないのか。
-
1fdb48a9
anonymous
2015-03-09 13:40
- IPv6からIPv4への書き込みの伝播が難しそう
-
c193b3f3
anonymous
2015-03-09 13:50
- どちらでも稼働しているノードがあれば中継されて伝播されない?
-
0c6e0e18
anonymous
2015-03-11 23:37
- ニュースが鬱陶しいなぁ
もし人が増えればさらにスレッドが氾濫する訳だし、うまい管理法は無いかな
-
933d8484
anonymous
2015-03-12 09:26
- >>c193b3f3
自分もそれでいいと思うんだけどなぁ。saku.iniにその辺の記述をする欄を設けてあとは常時起動が確実な公開ノードが対応すれば大抵の書き込みが中継される気がする。
そういえばP2Pだといわゆる「フレッツのIPv6はIPv6じゃない」問題はどうなるの? もしかしてそこが本質?
-
b614daad
anonymous
2015-03-12 12:36
- IPv6のノードが書き込んだとする。隣接ノード(v4/v6対応)はその書き込み通知を受け取るも、該当スレッドを保持していなかったため、さらに隣接ノード(v4)に転送。このノードはスレッドを保持しているけど、書き込み通知にはv6のアドレスが書かれていて、書き込みの内容を取得できない……みたいな状況にならない?
-
87c8e78b
anonymous
2015-03-12 16:39
- >>b614daad
ありうる。
書き込み通知の転送の際にIPv6アドレスが書かれた通知をIPv4のネットワークに流さないなどの対応と、スムーズに書き込みを伝えるに片っ端からキャッシュしてくれるv4,v6対応ノードが1つ以上は必要になるね。
-
ae6c2f98
anonymous
2015-03-12 19:18
- 石油王が新月にハマって、宣伝のためにゲートウェイサーバを打ち上げて月面に設置してくれないかなぁ
-
7ae87e1c
anonymous
2015-03-12 20:44
- >>ae6c2f98
応答が遅いノードになりそうだな
-
760a189f
anonymous
2015-03-12 22:17
- >>f936973d
エロ画像たくさん貼るキャプ職の集いにすること
ありや とかを呼ぶのがいい
-
5ae5a4b9
anonymous
2015-03-13 08:11
- IPv6か。うちのプロバイダはIPv6対応を謳ってるけど、外部からの通信は遮断しててサーバは設置できないんだよな
何のために2^^128個のアドレスがあるんだか
-
9c49d7c7
anonymous
2015-03-13 15:47
- >>ae6c2f98
遅延が4805msぐらい?
実効速度が恐ろしいことになりそう
-
76e55f72
anonymous
2015-03-13 17:32
- ドワンゴ社員の新月開発者が生きてるうちはダメだろ
-
86adfb63
anonymous
2015-03-13 18:22
- >>9c49d7c7
TCPコネクションの確立に最低でも12秒…
-
052874d6
anonymous
2015-03-13 21:24
- >>ae6c2f98
一流の専属エンジニアを雇ってくれる方が有り難いわ w
-
ebeb097a
anonymous
2015-03-13 23:50
- 高レイテンシに耐える新しいプロトコルが必要だね
確かNASAが実際にそんなプロトコル開発してたような
-
17ecaa41
anonymous
2015-03-13 23:53
- これだろ、惑星間オーバーレイネットワーク
http://sourceforge.net/projects/ion-dtn/
-
7e632a72
anonymous
2015-03-14 04:55
- てす
-
58c98452
anonymous
2015-03-16 03:41
- 専ブラないんけ?
-
b92bff90
anonymous
2015-03-16 19:46
- >>58c98452
今のところ新月専用のブラウザはないね。
あるといいんだけどね~
-
3fb60de5
anonymous
2015-03-16 20:23
- 詰んでたQtもう一回やってみるか
-
40ac22d5
anonymous
2015-03-16 20:47
- >>3fb60de5
どの辺まで出来ているの?
-
ec8e58b1
anonymous
2015-03-17 00:52
- 専ブラあったらガッツリ人が増えると思うお
-
710be35c
anonymous
2015-03-17 04:22
- golangとかで。(言うだけ言ってみる)
-
dbd35cc4
anonymous
2015-03-17 05:52
- Clojureで実験をはじめたけど新月プロコトルの実装そのものは
それほど難しくないみたいだ。ウェブアプリケーションに
組み込むのはわりと楽そう。
-
d23c4375
anonymous
2015-03-17 07:08
- いろんな掲示板を専ブラで見られるようにしよう
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1425822653/
これで各種掲示版対応して裏でノードになる専ブラできたらなー
さらにはスマホ対応、連携もしてくれたらなー
-
371893ff
anonymous
2015-03-17 07:53
- 今までの2ch専ブラ自体に新月対応させてノードにもさせてしまうのか。なるほど。
-
7ce7ea3d
anonymous
2015-03-17 09:11
- 一年ぐらい掛けても新月実装が書けなかったな…
暇な時にちょくちょく弄ってたんだけど、ロートル趣味プログラマなので設計とかぜんぜん分からん
キャッシュ管理とserveri.cgiは単体で動くので8割完成したけど、繋がってるノードやらを管理する部分は色々なクラスと相互に作用するので上手く書けない
-
7dd48b8d
anonymous
2015-03-17 09:14
- あ、 ロートルって調べてみると年寄りという意味なのか
低能って意味だと思って書いてた
-
4292f8d6
anonymous
2015-03-17 10:25
- >>d23c4375
非常設のノードが増えそうでやだな
-
4803b7f9
anonymous
2015-03-17 12:41
- 指定掲示版の全スレッドを取得してスレタイとレスポンスを解析
自動でカテゴリ分けして一覧表示してくれるサイト作れば流行るのかな
-
c2b0d4fd
anonymous
2015-03-17 13:14
- 新月はプロトコルが単純すぎて神
なんで今まで朔以外の実装が出てこのかったのか不思議なくらい
実験的なPHPの実装とかあったけど
-
059e5bd7
anonymous
2015-03-17 15:02
- HTML5+ローカルDBで、node.js とかで実装してくれたら、色んなブラウザーでキャッシュ化されるのに。
-
42cf14c5
anonymous
2015-03-17 21:51
- もっと簡単なのでいいから作れないかい?
とりあえず左ペインにタグをカテゴリ分けできるやつが欲しいです
-
7f17dd20
anonymous
2015-03-17 23:09
- >>42cf14c5
それくらいだったら朔のテンプレートいじればできる
>>059e5bd7
node.jsはブラウザ関係ないと思う。
ブラウザ使うならWebRTCでブラウザ開いてる間だけ起動するノードになるんじゃないかな
-
a6645418
anonymous
2015-03-17 23:19
- うーん…テンプレートわからないです…
クレクレしていいですか?
-
4b5eb575
anonymous
2015-03-18 16:50
- >>5ae5a4b9
よくわからない奴が使ってガバガバになるくらいなら妥当な判断
-
3d3a0aa6
anonymous
2015-03-21 01:51
- 朔のテンプレートまだですか?
-
5afacb3b
anonymous
2015-03-23 05:26
- >>3d3a0aa6
誰も「クレクレしていい」なんて言ってないw
-
6d0ef0c7
anonymous
2015-03-23 15:10
- APIでスレやタグが公開されてるなら、自動でまとめて貰ったり、アレヤコレヤいじる人が出てくれるのかなぁ
-
22573a0c
anonymous
2015-03-23 15:24
- 朔APIはあるでよ
つ http://shingetsu.info/saku/api
このページにも書いてあるけど、朔APIだけでなくて新月プロトコル自体がそういった情報を取得するためのAPIとして使える
-
3d386570
anonymous
2015-03-23 22:51
- >>22573a0c
ほぉー
じゃぁ、まとめサイト的な展開とか、RSSっぽいことは出来るんだね。
-
b1f2ee92
anonymous
2015-03-24 08:09
- なぜですかあああああああああああああああああああああああああああああああああ
どうして専ブラないんですかあああああああああああああああああああああああああああああああ
-
a6945384
anonymous
2015-03-24 08:42
- 2chブラウザ互換機能がある http://bbs.shingetsu.info/2ch/subject.txt
朔の設定ファイルを弄ると自前のノードでも使える
人が増えれば新月用ブラウザを作る人も出てくるかなぁ。更新通知に反応してスレッドを更新とか出来れば便利そうだが
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
old>>
(新月を広める方法を考えよう~♪/1523/1.2MB)