新月を広める方法を考えよう~♪

2982c292 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-02-23 22:13
>>ebfed611
初めは短レスばかりになりそうね
f8ecf4f2 anonymous 2011-02-23 22:16
>>2982c292
前言ってたtweetbotはやってないの?
あれが一番楽じゃない?
16dcf125 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-02-23 22:18
>>f8ecf4f2
やる気出たらtweepyかなんか使って作るかも。
んでスクリプトはみんなで使ってもらえればいいのかな?
データソースはRSSから一定時間ごとでいいかも。
3759fb8a anonymous 2011-02-23 22:25
>>16dcf125
やる気仕事して!w
間隔短いのと長いのと、レス毎とまとめと、いろんな種類はあってもいいかもね
03fc18c4 anonymous 2011-02-23 22:43
>>b31815d4
知名度は上がるかもしれんけど、直接人口が増えることには繋がらなそうな・・・
まとめから本家に人が流れる感じが期待できないw
7b6b6810 anonymous 2011-02-23 22:51
>>03fc18c4
まあいいんじゃね
知名度が上がれば自然と住民も増えやすくなるし
e1c50bb7 anonymous 2011-03-01 23:18
お祈り
0bc5ef08 anonymous 2011-03-01 23:24
お札
efb55f54 anonymous 2011-03-01 23:43
なんか他にはない良いところとかないのか,新月よ
c6bcdea3 anonymous 2011-03-01 23:50
>>efb55f54
鯖落ちとかない
4c88d0ce anonymous 2011-03-01 23:53
>>efb55f54
規制がない
0e1d5f15 anonymous 2011-03-02 01:03
>>c6bcdea3
>>4c88d0ce
どっちも利点には違いないが,これで人が集まってくるようなものでもないね……
7323841f anonymous 2011-03-02 01:09
>>0e1d5f15
人集めにはポジティブな利点が要るね
「~という不安要素がない」っていうネガティブな利点だけだと、常に実感するってことがないから確かに難しい
5d53d72e anonymous 2011-03-02 01:35
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B7%B7%EE
この辺りが全くダメなんじゃね?
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Fshingetsu.info%2F

224014bc 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-03-03 14:24
新月の動画をニコニコにUPするとか・・・
ef1d0d46 anonymous 2011-03-03 16:45
IRCのほうから来ました
42bc5641 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-03-03 16:50
>>ef1d0d46
2ch@IRCの方ですか?
035ece75 anonymous 2011-03-03 16:54
>>ef1d0d46
いらっしゃーい
697a59b5 anonymous if3OfIKOjXD 2011-03-04 12:57
1にも2にもコンテンツとかそれを使ってできることが何か、じゃまいか。
Facebookだってエジプトとかの動乱(直接の手段はファンサイト)で一気に有名になったし、
Twitterはオバマの2008年11月の選挙戦から広まった。
(http://www.google.com/trends?q=twitter 見ればわかる)
新月はそれらとは違った使われ方があって、もちろん2ちゃんとも微妙に違うし、
またこれからのVerUpで方向性を変えることも出来ると思う。オープンソースの強みだね。
新月の良い利用方法が何なのかについては、さぁ、みんなで考えよう〜♪
f731e570 anonymous 2011-03-04 14:00
文書とUIを充実させる
という素人の意見
165d6d01 anonymous 2011-03-04 14:03
国家機密をリークする
eb11ecf0 anonymous 2011-03-04 14:14
>>f731e570
素人の意見が重要
今は有識者向けソフトの状態だから素人に手がつけがたい
5a0a38fd anonymous 2011-03-04 14:47
>>f731e570
それぞれの方の専門というか、興味を持って研究していることを発表する場所にしてはいかがでしょうか。
73f395fa anonymous 2011-03-09 17:34
技術至上主義みたいなことがあるんじゃないかと思った。
3a560062 anonymous 2011-03-09 19:04
仕様と聞いた
dd4660d9 anonymous 2011-03-09 20:00
専ブラみたいなのがいいねえ
いちいちソフトを立ち上げて、ブラウザ起動とは

素人で何も知らない俺からの意見でした
3a0b2811 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-03-09 22:02
>>dd4660d9
管理者特権の専ブラ機能ねえ・・・
199c092c anonymous 2011-03-10 17:08
>>dd4660d9
掲示板に常駐したい人にとってはそのほうがいいよね
俺は他のサイトも普通に使うから、むしろブラウザが統一されてて今のままでいいんだけど

tksakuは中途半端なことせずに、いっそのこと専ブラにまで昇華してみたらどうだろう
deb5e7a0 anonymous 2011-03-17 18:43
始めて来たが使いにくいなこれ
c4c800b9 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-03-17 22:37
>>deb5e7a0
なぁ~に、慣れるさ(^ω-)⌒☆
fe28e8d7 anonymous 2011-03-18 01:37
>>c4c800b9
なぜ・・・・なぜ、人が増えた感じがしない・・・新月・は・・・・
34b07ea2 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-03-19 04:25
>>fe28e8d7
参加している人数の感覚すらも匿名なのさ(^ω-)⌒☆ww
71c178a5 anonymous 2011-03-21 00:28
たとえば、bsdの掲示板探すとしたら2chにいくんだよな。。。
他のある種の事だったらhttp://hostlove.com/ここだとか

で、新月だったらここってのがあったらいいよなーとは思う
41a41f80 anonymous 2011-03-21 13:29
>>71c178a5
新月の開発どうなってるかなー

新月でも見に行ってみるか
45cdc1e8 anonymous 2011-03-27 16:17
ソフトウェアがどういう使われ方をするのかわからないから柔軟性を持たせ酔うみたいな考え方はあると思ったが、、、

どうでもよかった
3cf842cd anonymous 2011-03-27 18:03
>>41a41f80
そこ気にする奴がまず少ねえ
4a090d17 anonymous 2011-03-27 18:29
物凄く使いにくい、階層を付けてジャンル分け出来ないの?
a259d634 anonymous 2011-03-27 19:27
>>4a090d17
前にも出てたな
人間的な部分は難しいよね
普通の掲示板はサーバが一括で仕切っちゃってるけど、
P2P掲示板では天下り的に指示するのは難しい部分があるし、
そもそもここの方針が「それぞれのノードで自由にやろう」みたいな感じだったはずだから
d40f026a anonymous 2011-03-27 20:25
>>4a090d17
上位タグが実装されればな…
14a078dd anonymous 2011-04-09 16:11
新月って有識者が集まってるせいかおもしろいよね
274f0757 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-04-09 16:46
>>14a078dd
民度が高いって言われてたね
バカやれる人が少ないとも言えるけど、荒らしはほとんどいないと言っていいのだろうか
4b9620f6 anonymous 2011-04-09 17:06
>>274f0757
荒らしが居ないってのも寂しいな。
380ac895 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-04-09 17:11
>>4b9620f6
荒れないほうがいいでしょ
6b5bbebf 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-04-09 17:30
新月がネットで知られる為には、新月で何らかの成果を上げ、
それがいくつかのサイトで紹介されればいいわけだ。
何かソフトウェアを開発するとか、曲とかイラストを書いてアップするとかだね。
新月世界にはプログラマーが多そうだから、やるとしたら前者になるのだろうか。
1d8acd2b anonymous 2011-04-09 17:39
>>380ac895
セキュリティ的には弱点がありまくりなのだ。
スクリプトで秒間数百書き込みやるようなDOSに対処する方法、
既に組み込まれたっけ?
c4d4ddf6 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-04-09 18:07
>>1d8acd2b
つまりは投稿規制か。
前から気にはなってたけど、あまり話題にもしてないし組み込まれてもいない。
これはやらねば。
648633b2 anonymous 2011-04-09 18:13
新月のコンセプトって自由じゃないの?
書くのも消すのも利用者の自由であって
制度的に投稿規制の仕組みを作っちゃうのはアリなの?
0c14bf97 anonymous 2011-04-09 20:58
>>c4d4ddf6
アイデアある? 俺では無理だった。
「匿名」と「規制」が相容れない……。
bd0e696b anonymous 2011-04-09 21:07
>>0c14bf97
書き込みの内容の規制ではなくて、投稿方法を規制するという話
かと思った
889d9322 anonymous 2011-04-09 22:09
「誰かが異常なノード作ってネットワークを崩壊させることも可能」
という状況のときに
「それがどうした、自由の制限などしてほしくない」
という見方と
「みなさん自主規制してくださいね」
という解決方法を出すやつと
「そんな異常ノード晒して蹴り出せばいいだろ」
という解決方法を提案する奴がいるだろう。

それが正解だろうかね。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 old>>

limit: 1536KB

(新月を広める方法を考えよう~♪/1523/1.2MB)

Powered by shinGETsu.