新月を広める方法を考えよう~♪

2492809e anonymous 2010-05-17 18:46
>>6ac2c275
運営?
4c9db294 anonymous 2010-05-17 19:58
>>2492809e
んだ。
やる気のある奴もいるけど、主たる運営者っていないべさ。
4aa72461 anonymous 2010-05-17 22:33
リーダーがいないってのも、いまいち方向性が定まらない理由だな
18825515 anonymous 2010-05-17 22:37
>>4aa72461
リーダーはふくとみさんではないのか?
誰か固定的なリーダーを務めてくれるシンゲツァーはいないのか
ea61c040 anonymous 2010-05-17 22:47
全にして個
個にして全
なのがシンゲツァー
88898758 anonymous 2010-05-17 22:52
なんだか知らんがいっぱい画像あるな。
f8fc87bc anonymous 2010-05-18 00:05
かきこめるのか?
9ac4c07c anonymous 2010-05-18 00:07
>>51dc00a2
Janeで書き込みできたwすげえww
1c67f0ed anonymous 2010-05-18 00:08
>>f8fc87bc
当然
5a6c1b1e anonymous 2010-05-18 00:10
>>1c67f0ed
ごめん。Janeでって意味ね。
レス番も変換してくれてるね。これはいいわ。
42c97642 anonymous 2010-05-21 09:25
匿名性が上がれば人が増えるのかもわからんね

P2P型の完全匿名掲示板はまだ出来ないの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229130147/
9f0fa240 anonymous [sage] 2010-05-21 14:43
>>42c97642
新月は人が増えれば匿名性が上がると聞いた
2b34466f anonymous 2010-05-21 16:55
>>9f0fa240
そりゃそうだ「針を隠すなら針山に」ってんだろ。
数人しか使ってないP2Pじゃ一網打尽にやられっちまう。
be84cef1 anonymous 2010-05-23 18:02
お上の検閲が厳しい国はP2P掲示板が盛んだな
日本じゃバカなことしない限り大丈夫
140e9653 anonymous 2010-05-23 18:11
>>be84cef1
ソレナンテ・シナ
1fac070e anonymous 2010-05-23 18:17
>>140e9653
個人主義がしっかりしてないからそうなる。
「それがどうした」と言いきれないから過剰な規制も嬉々として受け入れる。
3ac4eed3 anonymous 2010-05-23 18:36
>>1fac070e
共産主義だから仕方がないだろ
faeb3735 anonymous 2010-05-23 18:53
>>3ac4eed3
社会主義の間違いじゃないか?
d02155c8 anonymous 2010-05-25 02:01
スレの板管理をローカルでできる専ブラっぽいなにかと、
設定を楽にするフロントエンドがあれば流行る
99dc15e5 anonymous 2010-05-25 11:56
>>d02155c8
設定ツールはいるかもしれんね。
初回しか使わないとしても。
2106bf76 白帽子 2010-05-25 12:13
>>99dc15e5
PythonとTkinterで書いてWinSakuにつけるべきだろうな
要はiniファイルを扱うライブラリをいじればいいのか
38b65a8b anonymous 2010-05-27 12:33
新月における巨大ファイルの共有を考えてみた
・nietono.ddo.jp
・既存のP2Pファイル共有ツールを使う。
 新月独自のネットワークもしくはクラスタを形成させ、
 朔のノードIPアドレス以外はBAN。
 ノード情報は新月にノード登録スレを置いておくことで実現。
 あとはサインやトリップを新月と同じにする。
 使うのはperfect darkやProfes、他にはAllianceのような
 プライベートP2Pがいいと思う。
・Skypeでチャットルームを作る
 シンゲツァー同士でアカウントを晒し合い、チャットルームを形成。
 ジャンルごとにチャットルームをつくればクラスタのようになるし、
 ID知ってるからコンタクト要求や招待で人を限定させることも可能。
 ただし人力によるファイル検索になってしまうし、一対一での転送になり、
 匿名性も下がる。
1de381d3 anonymous 2010-05-27 12:37
IPのBANに関しては、朔の「状態」、saku/run以下のノード情報ファイルからIPアドレスを引っ張ってきて利用。
あと拡散アップロードできるほうがコピーを早い段階から作れるから
うp主がオフラインであることが多くても対応できると思う。
15480bba anonymous 2010-05-27 21:27
>>38b65a8b
>・既存のP2Pファイル共有ツールを使う。
Freenet(Darknet)でもやってみるつもりか?
81cfb4d6 anonymous 2010-05-27 22:37
こんな特殊掲示板にまでスパム張るようなシステム、
設置した奴もメンテナンスなんかしてないだろうし
今後何年もスパムを世界中にばらまくんだろうか
71d3de9b nietono 8KOfMgTjFxT 2010-05-27 23:50
>>38b65a8b
はじめまして、nietono.ddo.jpの鯖主です。
本人の証は、anonymousアカウントじゃ書けない場所に
この書き込みのトリップを書いたファイルを置いておきます。

[[nietono.ddo.jp]]でも紹介されていますが、
前々からサーバの負荷調査がてら公開していましたので、
ご自由に利用ください。

先日より、ウイルススキャンも定期的にするようにしておきました。

ただ、今は3GB程度しか空きがないので、
利用状況により空き容量を増やすことも考えています。
(通常の利用で1週間で自動削除なら十分?)
新月内でなら、いくら広めてもかまいませんが、外部で広めるのは勘弁してください。

くれぐれも違法なファイルを公開しないようにしてください。
私は責任を取れません。

また、zipパスワードなどもご利用ください。
(パスつきアーカイブのスキャンってできるのか不明。)

一応、当方のノードもございます。
#スパムフィルタ評価用ローカルのみ閲覧、保存期間:長
http://nietono.ddo.jp:8000/

#スレ立て、キャッシュ取得:自由、保存期間:短
http://nietono.ddo.jp:8088/

3861aa74 anonymous 2010-05-27 23:52
>>71d3de9b
> (パスつきアーカイブのスキャンってできるのか不明。)

残念だけれど、パス付きはどの AntiVirus でもスキャンできない。
a7d9a6cd anonymous 2010-05-28 20:32
>>38b65a8b
プライベートP2PならRetroShareやWaste/Waste againもよろしく
e3da2009 anonymous 2010-05-28 20:50
>>71d3de9b
(*´・ω・) スキスキ
ecd33d73 anonymous 2010-05-28 23:47
>>71d3de9b
initnode.txtに
nietono.ddo.jp:8088/server.cgi
を追加してもいいですか?
f296cc75 anonymous 2010-05-29 11:25
shiroboushi.ddo.jp:8000/server.cgi

38888ポートからデフォルトに戻した。
常時起動じゃないけどよろしく。
6996d283 anonymous 2010-05-29 12:52
>>3861aa74
PikaZipで破れないだろうか?
9ae78a46 anonymous 2010-05-29 12:52
>>a7d9a6cd
それも良さそうだ。Wualaはどうだろ?
c137c15f anonymous 2010-05-29 12:56
>>6996d283
WinRARのパス付きは無理だろ
bae0f59a anonymous 2010-05-29 12:57
>>9ae78a46
それは良くない(クローズドソース的な意味で
02d92590 anonymous 2010-05-29 13:48
>>bae0f59a
クローズドソースなら諦めるか。
Linux版あるけどクローズドソースでは
改造しにくいお
80271409 anonymous 2010-05-29 20:11
常時稼働の奴はスパム対策汁

お兄さんとの約束だぞ
4a192215 anonymous 2010-05-30 10:09
>>6996d283
てか早速あげた奴いるぞww
69183bc9 anonymous 2010-05-30 13:48
おめーら、[[nietono.ddo.jp]]でやれよ
42746034 anonymous 2010-06-06 12:32
新手のスパム撃墜用
max[0-9]{4}tram[0-9]{2}assembla.txt;[0-9]:[0-9]{2}
055773c2 anonymous 2010-06-06 12:37
>>42746034
組み込んでみた。しばらく経過観察の予定。
あんまりアドホックな対策を増やすと何かの拍子に困ったことになりそうだけど。
8e1efd8f anonymous 2010-06-06 13:06
>>39dbf5a2
sorry,Japanese onlyの時代はもう終わったんだよ・・・
39dbf5a2 anonymous 2010-06-06 13:07
>>42746034
日本語を一切含まない投稿を規制すればいいのでは?
[A-Z0-9a-z]のみしかない場合スパムとするとか。
7dd8893e anonymous 2010-06-06 22:18
[[無意味な文字列を書き込むスレ]]のスパム(?)はメルアド欄30文字以上でアウトにすりゃ問題なかろう

ところでWikipediaに気になる記事が・・・。
>ドメインの長さの最大値は255文字、
>メールアドレス全体の長さの最大値は256文字である。

@も含めて256文字なのか?
a892dd97 anonymous 2010-06-08 20:25
>>7dd8893e
インターネットの規格については、Wikipedia ではなく RFC を参照しよう。
メール関連だと RFC 5321 かな。4.5.3.1 とか参考になると思うよ。
4debb45d anonymous 2010-06-15 16:05
糞スレが足りない
ed31f1c8 anonymous 2010-06-15 16:46
>>4debb45d
違う。糞スレすら足りない 
3d933525 anonymous [bkdn] 2010-06-17 11:01
新月を普及させるのに不利な事
・導入の難易度
・板のカテゴリ分け
・書き込みの浸透速度
・WinnyやShare等のファイル共有ソフト関連の報道によるP2Pへのネガティブキャンペーン
・朔以外の新月対応アプリの開発の停滞
5aa12096 anonymous 2010-06-23 22:08
この辺で、静に進行したほうがいいんでねぇか。
5f28d671 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-06-24 20:03
新月ってスレ違い結構多いのかな?
自分も、もしかしてスレチ?ってたまに心配するし、
実際に逸脱したこともあるし。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 old>>

limit: 1536KB

(新月を広める方法を考えよう~♪/1523/1.2MB)

Powered by shinGETsu.