新月実装開発部

3f24631d >>5cb62859 2015-12-25 14:57
デザインが固まってきた。ついでに十字キーでスクロールできないバグを9b90448で仕込んでおきました。
次は残念な状態のサーバサイドを直します
074ac3bb anonymous 2015-12-25 18:28 1451035693.jpg (45KB)
「需」はようやくスレッド内でのページ切り替えができるようになりました。
必要な部分だけをJSONで読み込んでいるので、切り替えは非常に高速です。
reagentでの開発もだいぶ慣れてきました。Reactのラッパーなんですが、非常に新鮮です。

https://reagent-project.github.io/
https://facebook.github.io/react/
5dcd315b anonymous 2015-12-27 22:32
「需」のユーザーインターフェースの作り込みは順調に進んでいます。
次はアンカーの処理で、その後で書き込みかな。
1から作るとけっこう大変ですけど、このふたつが終われば一応朔の代わりに使えるので辛抱のしどころですね。
5fcbe65e anonymous 2015-12-29 01:22
「需」の普通のアンカーの実装がほぼ完了しました。
かなり面倒くさかったんですが、「新月@ゆぐちゃんねる」のより使いやすくなりましった。問題は逆参照アンカーなんですが、これはデータベースに専用のテーブルを作ることにします。
a46afb96 anonymous 2015-12-31 02:43 1451497397.jpg (74KB)
「需」の逆参照アンカーの実装も終わりました。
正月休みのあいだに「ゆぐちゃんねる」の試験運用を開始したいけどちょっときついかな~
6f22cc49 anonymous 2015-12-31 13:18
>>a46afb96
2ch interface相当機能は実装済みなのかな?
d5d1422e anonymous 2015-12-31 20:34
>>6f22cc49
まだですけどそんなに手間はかからないはずです。
まあ今のshingetsu.ygch.netはそのままで、「需」を試しにygch.netに乗っけてみるだけなんですけどね。
01a8fff1 anonymous 2016-01-01 00:00
あけおめ
e35e367c anonymous 2016-01-01 10:08
🆕🈷🌑
d8c65cef anonymous 2016-01-05 17:15
>>01a8fff1
ことよろ~
d15a7a46 anonymous 2016-01-06 16:33 1452065630.jpg (57KB)
正月休みのあいだずっと「需」の書き込み画面の設計をどうするか悩んでいたのですが、結局デスクトップPCでは書き込みフォームを別ウインドウでひらいて、モバイル版では普通にページ遷移する、というように切り替えることにしました。オプションでreCAPTCHAも使えるようにする予定です。使い勝手に直接影響する部分なのかなかなか難しいですね。
90c0d03f anonymous 2016-01-08 02:41
>>ddf5ddd7
お互い頑張りましょ~
45d264af anonymous 2016-01-08 08:10
「需」の書き込みフォームのクライアント側がreCAPTCHAや添付ファイルの部分も含めて一応動くようになりました。相変わらずユーザーインターフェースは面倒くさいです。あとはサーバー側で新しいレコードを作成して隣接ノードに通知を出すようにすればいいだけです。明日の楽しみにとっておこうっと。
ddf5ddd7 anonymous 2016-01-08 09:52
いい加減開発再開しないとな…
816de301 anonymous 2016-01-08 13:06
>>45d264af
着々と進んでるようで何より。応援してます

キャプチャ認証があるってことは需からの無差別スパムはほぼなくなりそうだね
狙ってこられたらそりゃ対策は難しいんだろうけど
f91b97ba anonymous 2016-01-08 13:14
>>816de301
reCAPTCHAはかなり強力だから狙われても大丈夫だと思う
ちなみに自分のはスクリプトの軽い対策だから狙われたら一瞬

でも新月では他ノードからの攻撃の対策の方が重要な気もするな
どうしようか
82ee1a8b anonymous 2016-01-08 15:30
>>f91b97ba
そうなんだ。もうすでにある程度簡単に突破できるのかと素人ながらに思ってたけど
それならreCAPTCHAだけ実装すればフォームからのスパムは気にしなくてよさそうですね

>>0458fe35
悪意のあるノード対策としても手動削除しやすい管理環境ができると良いよなぁ
6bd4f2c8 anonymous 2016-01-08 17:27
「需」からの書き込みテスト。
0458fe35 anonymous 2016-01-08 23:00
ベイジアンフィルターは誰も実装してないのかな
管理者が手動削除すると学習していったりすると便利そう
d6629442 anonymous 2016-01-09 02:44
ようやく「需」から書き込みができるようになりました。
細かいところの作りこみはこれからですが、これで一安心です。
今日はここまでにして博論にとりかからないと…
d08cdb6f anonymous 2016-01-09 03:23
reCAPTCHAは、ゆぐちゃんねるのスパムフィルタを緩めに設定するために使う予定です。他ノードからの攻撃の対策はベイジアンフィルタのほかにもいろいろ考えています。削除結果の共有も含めてなるべく使いやすくしたいですね。
4dc13a0e anonymous 2016-01-09 17:37
このエラー、今まで出てなかったので不思議だったんですよね。
新実装ということなら納得です。
730858a6 anonymous 2016-01-09 21:05
リトライは間隔を開け、回数制限を付けて下さい 当方の実装が変なレスポンスを返しているのか、無限にリトライされてます
82e0bf42 anonymous 2016-01-10 14:54
mikaのページに文字コードの指定を追加していただけるとありがたいです。
iPhoneで文字化けしていました。
48071db6 anonymous 2016-01-10 17:26
>>82e0bf42
対処しました
51b3e5ad anonymous 2016-01-11 03:11 1452449496.png (32KB)
新しいスレッドは自動では取得しないもののワンクリックで取得出来るようにしました
173cc175 anonymous 2016-01-11 21:25
「需」もある程度形になってきたので新しくスレを立てました。

[[【新月実装】需【Clojure・ClojureScript】]]
9dfd0fb2 anonymous 2016-01-13 01:46
最近mikaがネットワークから孤立するすることが多くなっていたようだ
それにしても、update通知が届かなかった書き込みはほとんど拡散されないですね
d8ff8cec anonymous 2016-01-13 03:15 1452622502.png (34KB)
今更ながら画像表示対応
これから優先順位の低い作業メインでいくつもり
804a07a5 anonymous 2016-01-13 03:18
確かノード名に"server_cgi"が含まれてるんでしたっけ。
自分の実装を直しておきます。
013c7fc9 anonymous 2016-01-13 03:54
>>804a07a5
助かります
mikaの隣接ノード管理の不具合は開発中の1.0.0で修正済みです。今は時間がないので、応急処置をして孤立しないようにしました
a7790c7d anonymous 2016-01-13 06:51
>>2d6b9a9a
現在の安定版 v0.3.1はこれ
133.130.115.168:80/stable/server_api
f381d40a anonymous 2016-01-13 07:26
>>a7790c7d
手動で追加しておきました。
8343ece9 anonymous 2016-01-13 08:20
>>f381d40a
ありがとうございます
2d6b9a9a anonymous 2016-01-13 15:09
mikaの公開ゲートウェイのノード名ってなんでしたっけ?
探索ノードにそれらしいのが見つからない…
1761e9d4 anonymous 2016-01-14 04:54
開発がすごくいい勉強になってる気がする
fcdb9c36 anonymous 2016-01-17 00:22
イベントドリブンだからトランザクションが大変
同じ書き込みが重複しまくってる
112786f1 anonymous 2016-01-17 00:37
>>a7790c7d
ygch.netより軽くて良さそうだね
個人的には朔のUIが一番だけど、レスが下から上に流れる方が使いやすそう
baa924ad anonymous 2016-01-17 01:58
>>0cfd7315
積み上げ型っていうらしい
2chはスレッドフロー型
ac54c092 anonymous 2016-01-17 01:58
>>60b2d9eb
肝心のノード名を書くのを忘れてた。
133.130.115.168:80/devel/server_api
295b1471 anonymous 2016-01-17 09:27
>>fcdb9c36
それ自分もハマった。1つの書き込みについて5回ぐらい違うノードから/update命令が来るから、きちんと捌かないとエライことになる。
21cc7c2c anonymous 2016-01-17 09:47
ygch.netも需に移行すればだいぶ軽くなるはず!
朔はレスの数が多いとちょっと重すぎです。
0cfd7315 anonymous 2016-01-17 10:10
mikaの最新のレスが一番上に来てるのはなかなか興味深い設計だと思う。
これとか書き込み時刻の表示が相対時刻になっているのとかはFacebookを意識してるのかな?
まあいまさら2chにとらわれる必要もないよね。
60b2d9eb anonymous 2016-01-17 10:56
これも探索ノードに追加しておいた。
dfdc61e5 anonymous 2016-01-17 11:13
スレッド「フロート」じゃね。スレッドが流れる(flow)んじゃなくて浮いている(float)から。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9E%8B%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF
337e65da anonymous 2016-01-18 07:17
この公開ゲートウェイが取得漏れが頻繁に起こる問題を直しました
原因は設定ミスでした
133.130.115.168
19846885 anonymous 2016-01-18 14:35
dat形式対応しようとしたら案の定文字化けしますた
変換面倒だorz
3a6d762c anonymous 2016-01-18 16:43
こちらも負けじとdat形式対応
スピードもなかなか出ていい感じ
7f3a8e29 anonymous 2016-01-23 07:12
>>082b18b7
対応完了。MySQLでは大文字と小文字を区別せずに検索することをすっかり忘れていました・・・

念の為、133.130.115.168から/get/thread_E887AAE4BD9C7063/や/have/thread_E887AAE4BD9C7063などのリクエストが来ていないか確認していただけないでしょうか?
81d803f3 anonymous 2016-01-23 07:20
乙ですおつです。しばらく様子を見てみます。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 old>>

limit: 1536KB

(新月実装開発部/255/0.8MB)

Powered by shinGETsu.