新月質問スレ

2200b5af anonymous 2012-10-10 22:10
無関係のHTMLタグを含む英文
[[remove]: 744d7bbb]]
341dad94 anonymous 2012-10-13 17:00
他ノードとの同期でexe拡張子のファイルを除外させたいのだけど、方法あるかな
1b4dc59b anonymous 2012-10-13 17:59
>>341dad94
拡張子は偽装出来るので意味がないと思うけど。
195e8a64 anonymous 2012-10-13 20:11
39c93006 anonymous 2012-10-15 21:51
make install すると、

python setup.py install --prefix=/usr/local
Traceback (most recent call last):
  File "setup.py", line 88, in <module>
    setup_data_files()
  File "setup.py", line 46, in setup_data_files
    copytree("www/bootstrap", os.path.join(www_dir, 'bootstrap'))
  File "/usr/lib/python2.7/shutil.py", line 175, in copytree
    os.makedirs(dst)
  File "/usr/lib/python2.7/os.py", line 157, in makedirs
    mkdir(name, mode)
OSError: [Errno 17] File exists: 'root/share/saku/www/bootstrap'
make: *** [install] エラー 1

と出たけどなんだべ?
4b5dd4f3 anonymous 2012-10-16 19:10
久しぶりに来てみたけど、sakuとsaku-exって前者が通常版で後者が実験場ってことでいいのかな
e7cc11ef anonymous 2012-10-17 00:48
>>4b5dd4f3
sakuが通常版、exが福冨版
e09d5b9c anonymous 2013-03-12 07:54
画像アップローダのないバージョンってないかな?
テキストデータだけでいいのにファイルまで自動で集まって無駄に容量を圧迫する
何よりも児童ポルノのアップロードがあるから犯罪幇助になる
a7467455 anonymous 2013-03-12 18:09
>>e09d5b9c
spam.txtに
<>body:.*\.(jpg|png|gif)
してみるとか。試してないので効果は知らんが。
4056b4f8 anonymous 2013-05-27 20:53
児童ポルノに引っかかる画像が貼られたとしても
各ノード運用者にはプロバイダ責任制限法が適用されるから
削除依頼が来てから削除する運用でも違法ではないんじゃないの?
教えてエロい人
0a645e82 anonymous 2014-04-08 20:56
80番ポートを使って起動しようとすると、こんなログを残して起動できない

2014-04-08 20:49:54<>Traceback (most recent call last):
2014-04-08 20:49:54<>  File "saku.py", line 57, in <module>
2014-04-08 20:49:54<>    main()
2014-04-08 20:49:54<>  File "saku.py", line 48, in main
2014-04-08 20:49:54<>    daemon.start_daemon()
2014-04-08 20:49:54<>  File "/home/Ubuntu/デスクトップ/saku-3.16.0/shingetsu/daemon.py", line 162, in start_daemon
2014-04-08 20:49:54<>    httpdaemon = httpd.Httpd()
2014-04-08 20:49:54<>  File "/home/Ubuntu/デスクトップ/saku-3.16.0/shingetsu/httpd.py", line 56, in __init__
2014-04-08 20:49:54<>    self.httpserv = ServerClass(server_address, HandlerClass)
2014-04-08 20:49:54<>  File "/usr/lib/python2.7/SocketServer.py", line 408, in __init__
2014-04-08 20:49:54<>    self.server_bind()
2014-04-08 20:49:54<>  File "/usr/lib/python2.7/BaseHTTPServer.py", line 108, in server_bind
2014-04-08 20:49:54<>    SocketServer.TCPServer.server_bind(self)
2014-04-08 20:49:54<>  File "/usr/lib/python2.7/SocketServer.py", line 419, in server_bind
2014-04-08 20:49:54<>    self.socket.bind(self.server_address)
2014-04-08 20:49:54<>  File "/usr/lib/python2.7/socket.py", line 224, in meth
2014-04-08 20:49:54<>    return getattr(self._sock,name)(*args)
2014-04-08 20:49:54<>socket.error: [Errno 13] Permission denied

どうしたらええのん?
3f6da418 anonymous 2014-04-08 22:16
デフォだと80番とか閉じてるんじゃないかな。
ubuntu 80 ポート とかでググるとなんか出てくるみたいよ?
80aad1d6 anonymous 2014-04-09 11:50
>>0a645e82
1024以下だか未満だかのポートを開けるのはrootだけなので無理。
どうしても80番使いたいならApacheのmod_proxy使うといい。
a1f81573 anonymous 2014-04-10 14:54
>>4056b4f8
ダウンロード+アップロードを自動でやっちゃうからアウトだよ
だからファイル機能が無いものを何年も前から要望している
985a78e1 anonymous 2014-04-10 18:34
>>a1f81573
>ファイル機能が無いもの
スパムフィルタにattachを指定すればいいとかなんとか聞いた気がする
本文にファイル添付するような輩が出たらどうしようもないけど
7a6c1bfb anonymous 2014-04-23 07:16
>>3f6da418
>>80aad1d6
管理者権限が必要ってufwの事?
ちゃんと開けてるよ(ToT)
215eb882 anonymous 2014-04-23 10:03
>>7a6c1bfb
ufw/iptablesじゃない。実行ユーザーがrootかどうかってこと。
a2d71f2a 7a6c1bfb 2014-05-05 08:26
>>215eb882
トンクスコ
問題無く起動させることに成功しますた (`・ω・´)ゝ
57d6e991 anonymous 2014-05-13 20:50
一度取得したスレは、取得した時点以降に書き込まれたレスしか更新されない。
なので、取得時点では接続してるどのノードも持っていなかったけど、
それ以降に古いレスを保持しているノードが現れたとしても、その古いレスは受信されない。
と思ってたから、[[新月の開発/03de8c83]] を書いたんだけど、この認識って合ってますか?
716bf0c6 anonymous 2014-05-13 23:20
>>57d6e991
合ってます。
厳密には、最初に取得するときは直近31日の書き込みを取得し、
以降は定期的に直近10日の書き込みを探しに行きます。
f0ec8416 anonymous 2014-05-14 17:56
>>716bf0c6
回答ありがとうございます。
10日以内だったら取得されるんですね、知りませんでした。
27521415 anonymous 2014-05-16 18:08
ほんとだ。
新着にはすぐ反映されて、少し遅れてからレスの中身が取得された
706639c0 anonymous 2015-01-10 15:26
あげ
6be44fa7 anonymous 2015-02-17 17:17
Debianで朔動かしてる人いますか?
こっちの環境ではDebian7.8+python3.2.3で動かしてるのですが2ch互換インターフェイス(mch)が動きません(ほかは問題ないです。)
もちろんenable_2ch: yesです
example.com:8001/2ch/subject.txtにアクセスすると404になります
どうやらkeylibでDatkeyNotFoundになってるようです
be0bfa0b anonymous 2015-02-17 17:20
串とおしてport 80にすれば解決って他スレに書いてた
bd62e8f6 anonymous 2015-02-17 17:40
>>be0bfa0b
それとは違う話です・・・
専ブラでなくて通常のブラウザから直接subject.txt開いても開けないってことです
81d7a62e anonymous 2015-02-18 00:56
>>6be44fa7
>>bd62e8f6
軽くソース読んだだけですが 32bit 版だと桁溢れしてうまく計算できないとかですかねえ。
8f1687cd anonymous 2015-02-18 18:07
>>6be44fa7
pythonの整数に桁溢れはないのでそれは違うと思います
cache/ ディレクトリに壊れた名前のディレクトリ、ファイルがあるのかも
「{なにか適当な英数字}_{1から9またはAからFの英数字}」以外のものがあったらそれらを別のところに隔離してもう一度試してみてください
08dbc21b anonymous 2015-02-18 20:36
新月のバージョンを20150110-1202 から最新の 20150217-1602 に変えたところ、
>>6be44fa7 さんと同じように http://localhost:8001/2ch/subject.txt が404になります

2015-02-18 20:31:30<>127.0.0.1 - - [18/Feb/2015 20:31:30] "GET /2ch/subject.txt HTTP/1.1" 404 33

ただ、タグの板は普通に開けるようです スレが多いのが問題なんでしょうか?
00b20acc 08dbc21b 2015-02-18 20:42
>>8f1687cd さんの言う通り、「list_(英数字)」とか「nodelist.txt」とか言う名前の変なフォルダがあったので、
それを除いたら上手く行くようになりました
3e4f89bd anonymous 2015-02-18 22:09
うちもタグ板は開けるけど
/2ch/subject.txtが404になります
saku.iniでcache_dirに指定されている/var/spool/saku/を見たら
thread_の後にA-F0-9の羅列のディレクトリたくさんあるだけで余計なファイルはないようです
c3d75cf8 anonymous 2015-02-18 22:38
>>3e4f89bd
エラーログでてませんか?
スタックトレース的なの。
afddd839 anonymous 2015-02-18 23:22
>>c3d75cf8
特にエラーログは出てませんでしたが
2chの処理の部分がtryで囲まれてDatkeyNotFoundの例外が発生した時はpassして404を返すみたいなプログラムになっていましたので
tryを消してみ/2ch/subject.txtにアクセスしたらこのようになりました

Traceback (most recent call last):
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/waitress/channel.py", line 337, in service
    task.service()
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/waitress/task.py", line 173, in service
    self.execute()
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/waitress/task.py", line 392, in execute
    app_iter = self.channel.server.application(env, start_response)
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/middleware.py", line 76, in newapp
    raw = app(environ, capture)
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/middleware.py", line 46, in newapp
    raw = app(environ, capture)
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/middleware.py", line 18, in newapp
    body = app(environ, capture)
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/datd.py", line 86, in dat_app
    return app(env, resp)
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/datd.py", line 223, in subject_app
    subjects, last_stamp = make_subject(env, board_name)
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/datd.py", line 249, in make_subject
    key=keylib.get_datkey(c.datfile),
  File "/usr/local/lib/python3.2/dist-packages/shingetsu/mch/keylib.py", line 35, in get_datkey
    raise DatkeyNotFound
shingetsu.mch.keylib.DatkeyNotFound
89743f32 anonymous 2015-02-18 23:26
>>00b20acc
https://github.com/shingetsu/saku/commit/9d747f3e21724363af909a1eff747f9c172a0b75
不正なファイル名でsubject.txtが404になってしまう問題を修正しました
ありがとうございます

タグ板は開けるけど2ch/subject.txtは404になってしまうのも修正できたのではないかと思います
c1bfd0e8 anonymous 2015-02-18 23:35
>>89743f32
おお!開けるようになりました!ありがとうございます!
専ブラでも無事開けました
39de373e anonymous 2015-02-19 00:29
2chboxからだと使えない?
スレ一覧は取得できたけど本文がうまく取り込めない
e77df05b anonymous 2015-02-19 08:07
今xenoで開いてみたらスレのログが全部ぬっ壊れてた
10169b62 anonymous 2015-02-19 12:19
>>e77df05b
ワロタw

『設定→機能→拡張3の「破損したログの自動修復」にチェックを入れると、
同期でログが壊れても自動取得してくれる』って、おばあちゃんが言ってた。
16eeea6d anonymous 2015-02-19 12:33 1424316825.png (107KB)
設置した朔をブラウザで開いたらbootstrapとjqueryが読み込まれなくて地味なHTMLオンリーの画面になってる
なんかcontent lengthがおかしい感じ
2台のサーバーにインストールしたけどどっちもだめだった
同じような人いますか?
f46e3c7a anonymous 2015-02-19 13:42
>>16eeea6d の件
saku起動直後は問題ないみたい
7fe5f702 anonymous 2015-02-19 19:31
スパムを個別削除する場合どうしたらいいですか?
書き込みを選択して削除ボタン押せばよいですか?
e6eb638c anonymous 2015-02-19 20:16
>>7fe5f702
俺もそれで消してる。
あと、スパムフィルタもあるみたい。

スパムフィルタ(http://shingetsu.info/saku/config)
spam.txtにスパムの条件を正規表現で列挙します。 spam.txtの位置は設定ファイルで変更できます。 重要なのは書き込みがレコード形式に変換された状態でのマッチだということです。 レコード形式は書き込みの削除時に確認画面で見ることができます。 スパムを削除しながら、その条件を記述することができます。

1行目でファイルの文字コードを指定してください。
c10fc112 anonymous 2015-02-21 21:13
saku.iniで指定したポートをウイルスセキュリティZEROのルールベースで解放して
http://localhost:指定したポート番号/
にアクセスしたのですが、スレが1つも表示されません

状態 http://localhost:指定したポート番号/admin.cgi/status
にアクセスすると以下のように表示されます

隣接ノード 0
探索ノード 0
掲示板の数 0
書き込みの数 0
キャッシュサイズ 0.0MB
自分自身のノード None

正しく設定が行えていないのでしょうか?

因みにこの書き込みはJaneXenoから行っています
そちらの板アドレスは http://bbs.shingetsu.info/2ch/ になっています
http://bbs.shingetsu.info/2ch/subject.txt
と設定したはずですが勝手にURLが変わってしまいます
設定の「ボート取得一覧URL」は空欄にしています
8b2d20ad anonymous 2015-02-21 21:25
ルータのポート開放は?
96798e83 anonymous 2015-02-21 21:49
>>7fe5f702
スパムフィルタ設定後、スレごと削除&再取得の方が楽では?
動作テストにもなりますし
2f50fa7b anonymous 2015-02-21 22:42
>>8b2d20ad
直につないでいてルーターを使用していません
JaneXenoとブラウザでのスレ一覧の取得方法が違うのでしょうか

ポートの開放はBitTorrentの使い方辺りを参考に設定しました

アウトバウンド: TCP、全てのポート、全てのアドレスを許可
インバウンド1: TCP、ブラウザ用のポートのみ開放、全てのアドレスを許可
インバウンド2: TCP、2chインターフェイス用のポートのみ開放、全てのアドレスを許可
インバウンド3: 全ての通信を遮断
9979c2a7 anonymous 2015-02-21 23:24
>>2f50fa7b
・ケーブルTVや一部マンション・一部プロバイダで、各家庭にグローバルIPが振られていない
・自分で設置したルーターはないが、事実上のルータ(回線終端装置/ADSLモデム)などが設置されていてポート解放設定してない
自分のPCでPPPoEの設定とかしてないなら、2番目の可能性は高い
10.x.x.x/172.16-31.x.x/192.168.x.x とかだとローカルアドレスだぞ
eebd87e1 anonymous 2015-02-22 00:52
>>9979c2a7
今試してみたら何故かつながりました。これはブラウザ上から書き込んでいます
多分FWの設定を間違えていたようです(リモートポートまで設定したポートに絞っていたのが原因?)

因みにIPは日によって200番台.x.x.xまたは100番台.x.x.xになります
何故ころころ変わるのかは判りません

ポート開放チェッカで解放されている事は確認しました
回線はCATVですがグローバルIPが割り振られています(珍しいそうです)
e238b8ff anonymous 2015-02-22 01:29
http://bbs.shingetsu.info/test/read.cgi/2ch/1393590325/
から移動しました
 d95cb4ea
うざいかもしれんけど解決できないから書きこませて
環境はsakuは使ってない、スマホからだけしか検証してない
前回聞いたときはリファラーを送っていないのではといわれたが
2chmateで書きこめている人がいるので多分違うと思う
問題は自分の回線からだとbbs.shingetsuから書きこめなくて以下の画像の通り
http://i.imgur.com/myQBUT9.png
別のゲートウェイからなら書きこめるのですが
この現象は自分の回線のせいなのか鯖からはじかれてるのか
それとも全然違う理由なのかわかる人いますか
3fa99e60 anonymous 2015-02-22 03:49
sakuを立ち上げてしばらく使ってると途中からCSSが
効かなくなって昔のウェブサイト風になっちゃうんですけど
どうすれば直りますか? OSはUbuntu 14.04 LTSで、
閲覧はWindows 7上のChromeです。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 old>>

limit: 1536KB

(新月質問スレ/510/0.7MB)

Powered by shinGETsu.