新月質問スレ

5dd9448b >>0873007b [追記] 2004-12-25 15:05
#別のPCで動かしてみると、どうもローカルアドレスをもらっているようなので。
#同じ LAN 内にある為なのか、他のノードにもこのまま流しているかは不明です。
5723605a anonymous 2004-12-25 15:10
>>0873007b
0.5では自分のアドレスを渡す必要がないので。
NATの設定さえできていれば大丈夫だと思います。
9fbfe170 anonymous 2004-12-26 00:52
>>5723605a
ありがとうございます。
0032e989 anonymous 2004-12-31 16:48
>>5dd9448b
関係することかどうかわかりませんが、 pushare.zive.netにping命令を出すと、
こちらのIPアドレスとして192.168.0.1が返ってきます。
これはNATの設定がおかしいのではないかという気がしますが、どうでしょう。
8eb5f5fa anonymous 2005-01-08 06:01
>>0032e989
設定を変更してみました。(確認方法が分からないので)未確認ですが。
fad08d1a anonymous 2005-01-08 10:15
>>8eb5f5fa
こちらのIPアドレスが返ってくるのを確認しました。
ありがとうございます。
e613c284 anonymous 2005-03-18 21:53
朔に関する質問なのですが、
broadcast.py が shingetsu/ ではなく tool/ にあるのはなぜでしょうか?
7705d915 anonymous 2005-03-18 22:56
>>e613c284
shingetsuにあるのはモジュールです。Perlなら *.pm
toolにあるのは実行ファイルです。.shとか。Perlなら *.pl
ca9ac6fe anonymous 2005-03-18 23:22
>>7705d915
なるほど、そういうことでしたか。ご回答ありがとうございます。
c1c74c80 anonymous 2005-09-28 05:19
朔で自作のCGIを動作させることは可能でしょうか?
eb0e9893 anonymous 2010-05-20 18:48
age?
c7c20825 anonymous 2010-11-22 22:53
2005年が最終書き込み日付か。
2b16f7ca 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-11-23 01:58
>>c1c74c80
出来るような気がするが、ソースチェックか実際に配置しないと分からん。
Python限定ってのはない?
a4054bf6 anonymous 2010-11-23 08:35
>>c1c74c80
出来る。けど、簡単じゃないから特に理由の無い限りオススメできない。
gateway.CGIクラスを継承して、LightCGIHTTPServerに登録して……といろいろやる必要がある。

>>2b16f7ca
うん。Python限定。まあそのPythonからpopenやsubprocessで対象のCGIを呼び出すという手も無いことは無いが、リモートアドレスをはじめとした環境変数引くのになんかテクニックいりそうじゃね?
cd594467 白帽子 pRqBriWgNGG 2010-11-23 08:51
>>a4054bf6
つまり通常では、静的なファイルを配信することしかできないわけだ。
thx
ccc261b1 anonymous 2011-02-14 01:55
スレ個別のRSSを取得したいのですがどうやるのでしょうか
2151c140 anonymous 2011-07-20 17:12
探索ノードと隣接ノードはどうちがうの?
507ac3dc anonymous 2011-07-20 19:35
>>2151c140
探索 現在自分が認知できてるノード全て
隣接 書き込みなどで直接通信するノード
645d5fcc anonymous 2011-08-17 15:40
スレを丸ごと排除したい場合はどうすればいいですか?
読みたくない、保持したくないスレとかるので。誹謗中傷してるスレとか……
6cde09fb anonymous 2011-08-17 17:26
>>645d5fcc
スレ覧で削除出来ないの?
50345296 anonymous 2011-08-17 17:27
>>6cde09fb
出来ますけど、新着情報の一覧に表示されてしまいます。
完全に自分のノードから排除したいのです。
850a325b anonymous 2011-08-17 19:44
>>50345296
新着は自分のノードのスレ覧じゃない
クリックしたときに他のノードから更新状態を取得してるだけだから
普通に削除すれば自分のノードからは完全に消えてるはず

# そういうとことか説明足りないよねえ…
34e0908e anonymous vdsv8i7lEuk 2011-08-17 20:06
>>850a325b
なぁ~に、慣れればどうということはない( ー`дー´)キリッw
feb99cb6 anonymous 2011-08-17 20:52
>>850a325b
なるほど。そうだったのですか。新月を始めて数日なので理解が足らず、
言葉足らずになり申しわけありませんでした。

気にするなということですかね。そうするか……
f32babfe anonymous 2011-08-17 21:00
横から失礼。

でも moonlight とのバランスで、
スレ名での排除機能は欲しいなと思ったりする。
f437b4a7 anonymous 2011-08-20 02:59 1313776748.jpg (186KB)
最小化したときにタスクバーじゃなくてトレイに格納したいんだけどどうしたらいいかな?
あと朔 3.10.1導入時から時たま(日に一、二回)落ちるのだけど、他に同じような状況の人はいたりするかな(画像添付)
b01e1542 anonymous 2011-08-20 09:04
Linuxにインスコしたんだけど、ブラウザに表示されない
Ubuntu10.04
Python 2.6.5
cheetah 2.4.4
Saku 3.10.1 共通版
localhost:8000を開こうとしたら、こんなメッセージが出てきます

Exception happened during processing of request from ('127.0.0.1', 60102)
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/lib/python2.6/SocketServer.py", line 558, in process_request_thread
    self.finish_request(request, client_address)
  File "/usr/lib/python2.6/SocketServer.py", line 320, in finish_request
    self.RequestHandlerClass(request, client_address, self)
  File "/usr/lib/python2.6/SocketServer.py", line 615, in __init__
    self.handle()
  File "/usr/lib/python2.6/BaseHTTPServer.py", line 329, in handle
    self.handle_one_request()
  File "/usr/lib/python2.6/BaseHTTPServer.py", line 323, in handle_one_request
    method()
  File "/usr/lib/python2.6/SimpleHTTPServer.py", line 43, in do_GET
    f = self.send_head()
  File "/usr/local/lib/python2.6/dist-packages/shingetsu/LightCGIHTTPServer.py", line 115, in send_head
    return CGIHTTPServer.CGIHTTPRequestHandler.send_head(self)
  File "/usr/lib/python2.6/CGIHTTPServer.py", line 68, in send_head
    return self.run_cgi()
  File "/usr/local/lib/python2.6/dist-packages/shingetsu/LightCGIHTTPServer.py", line 233, in run_cgi
    environ=env)
  File "/usr/local/lib/python2.6/dist-packages/shingetsu/gateway.py", line 154, in __init__
    'lang': self.message['lang'],
TypeError: 'NoneType' object is unsubscriptable


tar玉を解凍したディレクトリのtksaku.pywを直接叩いたら大丈夫なんだけど、インストールした方をなんとか使えないでしょうか
91b24161 anonymous 2011-08-20 13:26
>>b01e1542
sakuをroot権限で動かさないといかんのじゃないか?
a0da6229 anonymous 2011-08-20 14:30
>>91b24161
ありがとうございます。rootで起動させてみましたが、同じエラーを吐きますorz
cf214759 anonymous 2011-08-20 18:49
>>b01e1542
おお、俺も同じエラー出た。インストールなんてしたこと無かったからなー。
ちょっと調べてみる。
0352c0f5 anonymous 2011-08-20 19:13
>>b01e1542
Ubuntu11.04 だけどmake installしたけどエラーは出てないです。
ccfd8656 cf214759 2011-08-20 20:01
>>cf214759
わかったよ。
/usr/local/etc/saku/saku.ini か
/etc/saku/saku.ini か
~/.saku/saku.ini に
ちゃんとしたsaku.iniをつくればいいみたい。/usr/local/share/doc/saku/sample/sample.iniを希望に合わせて変えればいいと思うよ。
キャッシュやログ、動作テンポラリのrunディレクトリなどは朔を動かすユーザーに実行&読み書き権限を忘れずに。
34023f4d anonymous 2011-08-20 20:29
>>ccfd8656
root権限は関係ないのか、すまん。
6dd382b9 anonymous 2011-08-20 20:58
>>ccfd8656 さんグッジョブです。
これはバグですね。Makefile修正すればいいのかな。
開発にバグ報告いけばいいのだけど。
4eef658d anonymous 2011-08-20 21:32
>>6dd382b9
こちらの方へどうぞ
[[新月の開発]]
292cd24f anonymous 2011-08-20 21:35
>>6dd382b9
マニュアルに初期設定の方法が書いてなかったかい?
読まないから動かせないということならRFTMってことになるよ。
http://www.readthefuckingmanual.com/

初心者がハマりやすいポイントではあるが。
というか、GUIの設定補助メニューが本当は欲しいところだね。
b57b01f8 anonymous 2011-08-20 22:18
>>292cd24f
私自身は問題ないんだけど、ファイルが存在しなければその旨エラー吐いて終了すべきではないだろうか。
3eb4367c anonymous 2011-08-20 23:39
>>b57b01f8
そう言われればそんな気もする。
9771fbef anonymous 2011-08-21 00:58
自分の投稿だけをリストアップする事は出来ませんか?
112dd2b1 anonymous 2011-08-21 13:02
>>9771fbef
匿名じゃないやつならストレージ覗けば検索できるっしょ。
e10d7ad7 anonymous 2011-08-21 15:07
>>112dd2b1
すみませんもうちょっと詳しくお願いします。
cacheから自分の書き込みかそうでないか見分けるフラグかなにかあるのでしょうか?
1eea9a53 anonymous 2011-08-21 15:49
>>9771fbef
2chのkakikomi.txt的なモノが必要ですか?
558a7c89 anonymous 2011-08-21 16:57
>>e10d7ad7
コテハン付けて書いてるのならそれ目印に検索すればいいでしょうが。
4db9a028 anonymous 2011-08-21 18:22
>>1eea9a53
想像しているのはJDの書き込みログの表示機能です。

>>558a7c89
コテハンは付けていません。
a1023c05 anonymous 2011-08-22 17:59
新月を見ることが出来るのはインストールしたPCからだけで、ローカルの他のPCからは参照できませんか?
もし設定次第でできるのなら教えてください
5f6449b1 anonymous 2011-08-22 18:18
>>a1023c05
できるよー

というか、インターネットに大公開ってことも可能っちゃ可能だよ。
GWってやつだね。管理メニューはLAN限定のほうがいいだろうけど、
読み書きするだけなら普通にどこからでもできるよー
1189340f anonymous 2011-08-22 18:28
saku.ini の詳細なドキュメントはどこ?
visitor: 192.168.1.0/24 とかCIR表記でいいんかな? 複数IPアドレスを書く場合はどうすればいいんかな?
IPアドレス指定は正規表現だけ?
89164b1b anonymous 2011-08-22 20:49
saku_seting - 新月黙示録 〜P2P掲示板新月〜
http://shingetsu.wiki.fc2.com/wiki/saku_seting

FAQ - 質問スレッドのやつのまとめ
http://shingetsu.info/wiki/?FAQ
の一番下
1c6dc4b7 anonymous 2011-08-22 20:53
おお ありがとう
3fbd68db anonymous 2011-08-22 21:44
>>1189340f
複数のアドレスは、pythonの正規表現で書けばいいんだと思う。
前は、ローカルホストとローカルネットを、縦棒で繋いでいた。

^127|^192.168.0

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 old>>

limit: 1536KB

(新月質問スレ/510/0.7MB)

Powered by shinGETsu.