新月質問スレ

04960d74 natu 2004-02-22 20:24 1077449048.jpg (46KB)
こんばんは。
CygwinとShingetsuで質問させてください。
Perlは今回がはじめてで、まったくのド素人です。(^^;
添付した画面のようにエラーが発生します。なんだか、
Cygwinの基本的なインストールが間違っているのでは
と思ってます。何かお気づきの方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。 よろしく、お願いします。
6ba02742 anonymous 2004-02-22 20:32
>>04960d74
本来ならCPANを利用してモジュールをインストールするのだけど、
それはしんどそうなので、こうする。
(1) 最新の新月を手にいれる
(2) Cygwinのインストーラからsharutils,make,gcc,gmp,patchをインストールする
(3) $ mv Shingetsu/Extern.pm Shingetsu/Extern.pm.lib
  $ mv Shingetsu/Extern.pm.command Shingetsu/Extern.pm
(4) README.jaにしたがってインストールする。
d54012c6 anonymous 2004-02-22 21:17
>>6ba02742
ありがとうございます。できました! この書き込み自宅のPCからです。
Cygwinは、すごいんですね。単なるperlコンソールかと勘違いして
いました。Cygwinはおなどれない。(^^;

>README.jaから抜粋
>(2) 署名モジュール「apollo」をコンパイルしてください。
>    % cd contrib/apollo-*/
>    % patch -p1 < ../apollo-*.diff
>    % make
>    % cp apollo ../
"cp apollo ../"の部分がわからなかったです;;

今後ともよろしく、お願いします。
3b3cdcb8 anonymous 2004-02-22 22:07
>>d54012c6
cp apollo ../
というのはそのまま打ち込めばいいんだけど、エラーが出ますか?
もし「No such file or directory」とか出るなら
cp apollo.exe ../
としてください。
3183ec82 anonymous 2004-02-22 22:30
>>3b3cdcb8
>>cp apollo.exe ..//
上記で正常に親フォルダへコピーされました。

makefileの TARGET=apollo の場合は,win32環境ではapollo.exeに
なるんですね。 a.out かと思って、思わず探してしまいました。
dd6d1895 anonymous 2004-03-01 23:11
つまらない質問なんですが、
新月クローンの板が新月上からうまく更新されていないようです。
これは、何らかの設定が必要なんでしょうか?
81f30b31 anonymous 2004-03-02 17:16
client.cgiが行なっているsync処理がデフォルトのtimeout_clientで定義されている30分以内に終了せずに途中で強制終了されているようなんですけど、皆さんの所は正常終了していますか?
sync処理に時間がかかる要因としては↓が考えられますけど、どうなんでしょね?
・スレッドの数が増えてきた為
・1つのスレッドの容量が増えてきた為
・不正なスレッド(だれも所持していないスレッド等)により、あちこちのノードに問い合わせて時間を要している為
・設定の不備等により、答えてくれないノードが増えて来た為
・perlの処理速度の限界が見えてきた為

さ、最後のperl限界説だったら怖いなぁ。。。
9781df48 anonymous 2004-03-02 21:13
>>dd6d1895
ごめんなさい。質問の意図が理解できません。

>>81f30b31
>・スレッドの数が増えてきた為
>・不正なスレッドにより、あちこちのノードに問い合わせて時間を要している為
>・設定の不備等により、答えてくれないノードが増えて来た為
あたりがあやしいです。
不要なファイルはどんどん消しましょう。
c6804ec8 anonymous 2004-03-02 21:53
>>9781df48
>ごめんなさい。質問の意図が理解できません。
こちらこそ、すいません。表現が正確でなかったです。
もう一度、質問させてください。
http://localhost:8000/tradgw.cgi
http://fuktommy.ddo.jp:8000/tradgw.cgi
の内容が異なっているように感じてます。
localhostは更新されてなくてfuktommyは内容が新しくなっている。
そこで、何らかの設定が必要かと思いまして、質問しました。(^^;
51974962 anonymous 2004-03-02 21:55
>>c6804ec8
時間が経てば更新されるんじゃないですかね?
特に設定はありません。
b071fc84 anonymous PC9aucpJGye 2004-03-02 22:00
>>51974962
ありがとうございます。気長に待ってみます。
19d14160 名無しさん 2004-04-02 12:50
httpd.pl -v -i 初期ノード
で実行させてみたんですが、???な状態です。とりあえず、メニューにリストを
ひとつだけ立ち上げてみたんですけど...。作者が書いたドキュメント以外に
詳細な説明がされているドキュメントってないんでしょうか...。
httpd.plは隣接ノードのリストなんかを勝手に取得しに行くのでしょうか?
c96e9ae3 名無しさん 2004-04-02 12:54
>>19d14160です。
バージョンは0.2.2、OSはFedora Core 1、Perl 5.8.3です。
789fa45d anonymous 2004-04-02 21:39
>>19d14160
現在のところ、詳しいドキュメントはないです。
ここでいろいろ質問していただければFAQみたいな形でまとめたり、
文書化できると思うです。

>httpd.plは隣接ノードのリストなんかを勝手に取得しに行くのでしょうか?
その通りです。
どんなノードがあるかはdat/node.txtを見てください。
デフォルトでは5つくらいあると思います。
52537359 名無しさん 2004-04-03 14:02
>>19d14160です。
>現在のところ、詳しいドキュメントはないです。
>ここでいろいろ質問していただければFAQみたいな形でまとめたり、
>文書化できると思うです。
そうですか、まず作るとしたらFAQがよさそうですね。2ちゃんねるの新月の
過去のスレッドがあれば、メモ的にためしにそこからドキュメントも書いてもいいんですが...。

ありがとうございました。
9148c9ef anonymous 2004-04-03 15:20 1080973203.bz2 (108KB)
>>52537359
>過去のスレッドがあれば、メモ的にためしにそこからドキュメントも書いてもいいんですが...。
やっていただけると嬉しいです。
初代新月スレshingetsu.html.bz2を添付します。
大部分はCrescent作者氏との議論なんですけど(w
f8764c9b >>19d14160 2004-04-03 19:39
>>19d14160です。
>初代新月スレshingetsu.html.bz2を添付します。
>大部分はCrescent作者氏との議論なんですけど(w
ありがとうございます。ダウンロードして、読んでみます。

あと、SourceForge.netのCVSレポジトリにJavaのソースコードがありますが、あっちのほうはコーディングは進んでいるのですか?
いちおう、プログラミングはできます。(まぁ、レベルは聞かんといてください
w)Javaのソースコードは読めますし、書けるんで、デバッグ、テストぐらいの
お手伝いはできると思います。
Perlもかじったことあるんで、何か力になれるかもしれません。

うーん、といっても、実力を示せそうなものがないなぁ〜。ちょっと資料
的なものを用意してみます。
26965d04 anonymous 2004-04-03 20:41
>>19d14160です。
9362ca1eの書き込みですが、ファイルのタイプはtar.gzです。間違えました。
ごめんなさい。
c2868d0c anonymous 2004-04-03 21:45
>>f8764c9b
>あっちのほうはコーディングは進んでいるのですか?
全然やってないです。
Perl版はhttpdとCGIという枠組みで実装されてるんですが、
JavaではJavaの流儀(サーブレット?)で実装するべきだと思います(鉄砲百合のように?)。
ですので続きをやるなら、そういった事柄を勉強してから再設計ということになりますが、
全然やる気が出ませんorz

>お絵描きチャット
動かそうとしました。
Running stokesia server...
Broadcasting message: GET / HTTP/1.0
User-Agent: w3m/0.3
Accept: text/*, image/*, audio/*, video/*, application/*, message/*
Accept-Encoding: gzip, compress, bzip, bzip2, deflate
Accept-Language: ja; q=1.0, en; q=0.5
Host: 192.168.1.2:46482
とコンソールに表示されたんですが、ブラウザは読み込み中のまま、何も表示されません。
Debian 3.0 + java 1.4.2_03
3ce2c7d4 名無しさん 2004-04-03 22:13
>>19d14160です。
>JavaではJavaの流儀(サーブレット?)で実装するべきだと思います(鉄砲百合のように?)。
>ですので続きをやるなら、そういった事柄を勉強してから再設計ということになりますが、
サーブレットとなるとサーブレットコンテナを走らせるサーバが必要になりま
すよね?となると、普通のユーザが新月を立ち上げるのが難しくなると思いま
す。cgywinよりももっと敷居が高くなるかもしれません。
2ちゃんねるブラウザのようにするのであれば、スタンドアロンのアプリケーションですよね。

>お絵描きチャット
サーバの起動はOKのようです。専用のクライアントが必要です。SnowFlake.jarというのがアーカイブの中にあったとおもいますが、そいつを起動して下さい。
そいつが専用のクライアントです。
18ebccd5 anonymous 2004-04-03 22:37
>>3ce2c7d4
動いたわーい
チャットの書き込みが下から上なのが気になりました。
慣れかな。

>サーブレットコンテナを走らせるサーバが必要になりますよね?
httpd.plみたいな、機能限定のサーバを作ることを考えていました。
ところがそういったサーバやサーブレットコンテナの作りかたって、
あまり情報がなくていきづまっていたのです。

そもそも何でJava版を作ろうかと思ったのかというと、Windows環境のユーザのためで、
Cygwinよりも導入が簡単そうで、ActivePerlよりも実行速度が速そうだったからです。
でもCrescentが公開されたのでその必要がなくなってしまったわけです。
bda5fef4 anonymous 2004-04-03 22:52
>>18ebccd5
>そもそも何でJava版を作ろうかと思ったのかというと、Windows環境のユーザのためで、
>Cygwinよりも導入が簡単そうで、ActivePerlよりも実行速度が速そうだったからです。
ついでにMacOSXも視野に入れていただけると嬉しいです。w
僕はMacOSXをメインに使っているんで、Macユーザのためにもあるといいなぁ、とか思います。
6169fc17 anonymous 2004-04-03 22:57
>>bda5fef4
MacOSXだとPerl版が動きそうな気がしますが、どんなもんでしょ。
42945c94 名無しさん 2004-04-03 23:01
>>bda5fef4
>僕はMacOSXをメインに使っているんで、Macユーザのためにもあるといいなぁ、とか思います。
MacOSXも視野にいれるとやっぱりJavaで実装することは意義のあることだと思いますね。

レスを忘れていましたが
>ところがそういったサーバやサーブレットコンテナの作りかたって、
>あまり情報がなくていきづまっていたのです。
11a32164 名無しさん 2004-04-03 23:06
>>42945c9
ごめんなさい、間違ってポストしてしまいました。
レスを忘れていましたが
>ところがそういったサーバやサーブレットコンテナの作りかたって、
>あまり情報がなくていきづまっていたのです。
お茶を濁す程度のサーバの記事は多いですけど、詳細なドキュメントってない
ですよね〜。Jettyのソースコードならちょこっと読みましたが、やっぱり
あの規模まで行ってしまうとちょっと読むのが大変です。

HTTPのGETとクエリーを処理するだけを考えるのであれば、それほど
実装はそれほどつらくなそう(サーバもサーブレットも)
ffc5966b anonymous 2004-04-03 23:45
「Javaのソースコードは読めますし、書ける」人が登場したのでJava版はお任せしようかな。
サーブレットにするかどうかとか、SF.netのCVSにあるやつを引き継ぐかどうかなどの判断も含めて。
僕は一応Javaの文法を知っているという程度ですし。
de4c9e20 名無しさん 2004-04-04 11:58
>>9362ca1eの書き込みの削除をお願いできますか?
ソースコードをよくよむとちとまずーな、行が含まれていた...。
19d84452 anonymous 2004-04-05 00:14
 MacOSXでコンパイルしようとしまたが、apolloのコンパイルが通りませんでした。環境はshingetsu0.2.2、MacOSX10.2.8、DeveloperToolsはインストール済みです。
ちと、がんばってみます。

[hogehoge@Macintosh apollo-20040217]$ make TARGET=../apollo
gcc -c -O2 -I/usr/local/include factor.c
factor.c:2: header file 'gmp.h' not found
factor.h:65: undefined type, found `mpz_ptr'
factor.c:6: undefined type, found `mpz_srcptr'
factor.c:7: undefined type, found `mpz_srcptr'
factor.c:8: undefined type, found `mpz_srcptr'
factor.c:70: undefined type, found `mpz_srcptr'
factor.c:73: undefined type, found `mpz_t'
factor.c:143: undefined type, found `mpz_srcptr'
factor.c:159: undefined type, found `mpz_srcptr'
factor.c:162: undefined type, found `mpz_t'
factor.c:192: undefined type, found `mpz_ptr'
cpp-precomp: warning: errors during smart preprocessing, retrying in basic mode
make: *** [factor.o] Error 1
d99cfbb1 anonymous 2004-04-05 08:52
>>19d84452
gmp(4.1.2以降)をインストールしてください。
http://www.swox.com/gmp/
0e87e539 anonymous 2004-04-05 18:07
>>d99cfbb1
finkで新しいパッケージがなーい、ソースからいれてみまふ。
becab7a4 Java版名無しの新月さん 2004-04-05 22:59
 Java版のソースコードをチェックアウトしました。IDEの設定を終えたんで
まずは読んでみます。
 当たり前のことですけど、コミットの権限があると思うんで、自分のテリト
リーは修正後コミットしてもOKですよね?一応、コミット前には確認取ります。

 といっても、まだ修正すべきところも判断がついていないんですけど...。
ぼちぼちJava版の今後の方針なかの作戦会議のお相手お願いします。
1058ba68 anonymous 2004-04-05 23:14
>>becab7a4
乙です。
Java版についてはコミットはお任せします。
今のところは人数が少ないので必ずしも確認をとることはないかな、と思います。

ソース読むとわかると思いますけど、かなり汚いです。
個人的には一から設計やりなおした方がいいんじゃないかと思うのだけど(w
あと、作戦会議はここでやっちゃうと、
使いかたとかの質問がしにくい雰囲気になりそうなのでスレ立てました。
[[Java版実況中継のスレ]]
6de9b097 anonymous 2004-04-06 20:12
 MacOSXだとfinkでgmp(4.1.2以降)のインストールができないので、
やはりJava版の登場が待ち遠しいところ...。ダブルクリックで起動できて
アプリケーションメニューから終了できればやっぱりgoodですよね〜。

 がんばってみまふ。
c253b980 anonymous 2004-05-09 23:21
apolloをVineLinux2.91α版でコンパイルした人いませんでしょうか?
42a2c067 anonymous 2004-05-10 08:13
>>c253b980
おそらくいないと思いますが、どのような問題があるのでしょうか。
GMPのバージョンでしょうか。 
07ee6ca3 anonymous 2004-05-11 01:17
>>42a2c067
おっしゃる通りでした。develを入れ忘れていた。
その後、test.plでエラーがでまして、Vineのパッケージには,PerlのZlib関連が準備されてないことを知りあわてましたが、
Perl-Compress-Zlib-1.33-0.rh90.dag.i386.rpm
で対応できましたの、どうにかクリアーです。後は、キャッシュがたまるのをまつばかりです。
a87ea582 anonymous 2004-05-23 15:43
新月の匿名性ってどの程度のもんなんですか?
ゲートウェイから書き込んでも匿名性ってあるんでしょうか?
a2aaf70e anonymous 2004-05-23 16:13
>>a87ea582
どのゲートウェイで発言したのかが分かるのは、
そのゲートウェイの管理者だけです。
自分でゲートウェイを立てている場合には、黙っていれば誰にもわかりません。
外部のゲートウェイを使った場合には、
そのゲートウェイの管理者にはわかってしまいます。
cbc740af TZR 2004-05-29 15:35
外につながってないLANでShingetsu 0.3.0を
動作させているのですが、なぜか、各PCの情報が更新されないです。
node.txt にローカルノードを追加し、Config.pmのlistを消した
のですが、何かまちがっているでしょうか? 
de3cc2b7 TZR 2004-05-29 19:06
>>6db1beff
ありがとうです。もう一度、やり直してみます。
6db1beff anonymous 2004-05-29 21:15
>>cbc740af
それでよいはずだと思いますが。
Config.pmでどこかを指定してないと駄目なのかな?
例えば
@initNode = ( 192.168.1.11:8000/server.cgi );
のように。
b9603a82 anonymous 2004-05-29 21:59
>>de3cc2b7
ところで、時計が2時間くらい遅れてますよ。
57597713 anonymous 2004-05-29 22:16
>>b9603a82
ごめん。なおした。
846b9fc3 anonymous 2004-06-01 23:23
やっとcygwinをいれて動くところまで来たのですが、メモリをやたらと食って
しまうのですが。
dat下に30MB位しかないのにclient.cgiのupdateやsyncのあたりで100MB以上も消費しています。
これってPerlの処理上やむをえない量なんですかね?
7c4bbb76 anonymous 2004-06-01 23:37
>>846b9fc3
それは異常だと思います。
我が家のLinuxマシンでは10MBも使っていませんので。
ごく短時間であれば、それだけのメモリを使うこともあるかもしれませんが。
3b324155 anonymous 2004-06-02 03:39
>>7c4bbb76
ありがとうです。
cygwinの調子が悪いのかしら・・・入れなおしてみようかな。
9518a81b anonymous 2004-06-02 14:39
>>3b324155
ウチもメモリ食ってます(cygwin)。 だいたい 20M 〜 40M くらいで、 時々 200M 前後になります。
画像系のキャッシュのせいかと消してみたのですが、 改善しませんでした。

#Linux だと……見方がわからない。orz
#gtop の表記を信じると、常駐サイズ合計が 7G になる。ナゼだ……。
1cad41ce anonymous 2004-06-03 21:43
もしかしてPerlのプロセスのメモリ消費量を全部足すと
20MB~40MBということでしょうか。それならば正常です。
1つのプロセスが2つに分岐するとき、
Unix系OSではあまりメモリを消費しないように細工されているのですが、
Cygwinでは馬鹿正直に倍のメモリを消費するらしいです。

どういう細工がされているかというと、
一定の条件のときに複数のプロセスでメモリを共有するのだそうです。
なので合計が7GBになったりするのでしょう。
a2545ff5 846b9fc3な名無しさん 2004-06-04 03:03
cygwinはなんか割り当てメモリの制限値をレジストリに書けるみたいなので、とりあえず強引に抑えています。
-vの時に特にclient.cgiでどんどん食っていくような気がするんですが・・・

今のところ、オプションなしで、64MBの制限かけて動かすとスワップせずに何とかやっていけてます。
75d60450 anonymous 2004-06-04 19:05
perl モジュールに関する質問です。
fuktommyさんの日記にある
>>Cygwin から新月に必要なものを適当にもらってきて、起動と終了だけする簡易な GUI をくっつける。
というの(書いたの私ですが……)をちょっと作ってみたのですが、cygwin の perl を何も考えずに突っ込むと、合計40Mbyte 近い大きさになってしまいます(zip 圧縮で 10Mbyte 弱)。
これはちょっと気軽に配布できる大きさではありません。そこで、perl モジュールをいったんすべて消して、要求されるものだけ入れていこうとしたのですが、いくつか入れた時点で unknown error となってしまいました。

新月の動作に必要な perl モジュールをご存知の方いらっしゃいませんか? あるいは調べる方法があれば、教えていただけるとありがたいです。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 old>>

limit: 1536KB

(新月質問スレ/510/0.7MB)

Powered by shinGETsu.