日本の裏側

b156ecd2 anonymous 2011-06-01 00:32
>無医地区の、無医地区たる理由は、診療所の個人経営が成り立たない地域だからでは無く、
>医師の子弟の教育が困難なわけでも有りません。
> そこの地域住民が悪い、殊に、自分が有力者だと思い込んでいる首長、議員、町内会長、
>大地主、資産家等が、馬鹿な要求や他所者扱いや三流医師扱いをするから、
>医師が嫌がって地区を出て行くだけの事なのです。
> 本質的には、その地区出身の若者がいなくなるのと全く同じ理由なのです。
http://www.izai2.net/muison.html
a86be3b0 anonymous 2011-06-01 00:36
ある女性が、北海道の某町で企画されている「農業体験実習」に参加を希望する
(男女募集、連絡先は役場)

事前に不安になり詳細を尋ねると、とにかく来いの一点張り
役場<『農家の手伝いをする仕事で、農業の勉強会のようなものと想像してください』

実は役場ぐるみの花嫁斡旋事業

着いた途端に受け入れ先は男所帯、拒否するとじゃあ帰れば?(担当職員)・
勝手に嫁扱い・関係を迫られる、キスやマッサージを要求される・行く先々でセクハラ・
肝心の農業実習がない

役場<『体験実習というのはそういうもの。
想像力が薄いあなた(女性)の方が悪い』だろ、常識的に考えて。

*ソース 北海道経済 2007年2月号
cac73245 anonymous 2011-06-01 00:47
>>b156ecd2
過疎地域が自然淘汰に思えてくる
6b4fe4ea anonymous 2011-06-01 05:50
>>cac73245
場所柄、交通手段うんぬん以前の問題だよな。
陰湿でDQN。都会からカネむしり取って、そういうとこへ
突っ込み続けたのが、かつての歴代政権。
9302005f anonymous 2011-06-01 06:32
>>6958d2d3
そうだな。若い世代が「叩き潰され」てしまえば、若い世代から搾取している側もまた成り立たなくなる。こんな簡単なことも理解出来ないなら、身体で分からせるしかない。老年世代には、自力でどうにかする力残ってないだろうけどねw
34ada2df anonymous 2011-06-01 07:39
G8でぼっちになったあの首相を報じる独のイラストがひどいと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1629132.html
854217d5 anonymous 2011-06-01 13:54
>>d5a8b469
イタリアってのはその昔、ギリシャみたいに都市国家が集まってた場所なんだわ。
昔の日本で言うと戦国時代みたいな同じで、半島全体が統一国家じゃなかったんだよな。
連邦制って言えばいいのかな、まぁそんな感じ。
日本は無理やり天皇担ぎ出して明治政府が廃藩置県やって、
既存の独立国家であった藩とその領地を潰していったので東京一極集中の
中央集権体制に割りと早く移行したんだけど、イタリアは歴史が長くて
今でも都市国家の寄り合い所帯みたいなところがある。統一が取れてない。
だから、身内との結束は固いけどイタリア統一国家としての意識ってのは低いんだ。
母を訪ねて三千里の元になったクオーレが愛国心を煽るための少年少女向け小説だったりするのは、そういう背景があるわけだ。

だから、イタリア軍といっても出身地ごとに編成されていて、
同じ国の部隊同士でも宿敵どうしだったりするんだな。
c7205a00 anonymous 2011-06-01 15:34
>>854217d5
都市国家を会社に置き換えると日本になったりして…。
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
3ec903ff anonymous 2011-06-02 09:01
アナタの妻こそ危ない 急増!ネトゲ主婦“廃人”から救い出せるか?

「ネトゲ」にハマる主婦が増えている。インターネットを通じ、不特定多数のプレーヤーがリアルタイムで同時参加する
オンラインゲームのこと。そんなネトゲ妻の実態は、アナタが考えている以上に深刻だ。

仕事で忙しい夫の帰宅が遅いのをいいことに、朝から深夜までネトゲ三昧。食事は宅配ピザや中華の出前で済ませ、家事は一切やらない。
少しでも長くネトゲで遊ぶために、子供の食事はレトルトやファストフードばかり。子供が甘えてきても、〈ママは忙しい。早く寝なさい!〉と怒鳴りつける。

1日15時間以上もネトゲをやり続けて視力が低下したが、〈ゲームに支障をきたすから〉とレーシック手術を受け、再びゲームに熱中。
結婚2年目に妊娠したものの、〈ネトゲに集中できない〉という理由で中絶する。
ネトゲを通じて親しくなった草食系男子と実際に会い、ラブホテルに直行して肉体関係を持つ。

もはや“廃人”と言ってもいいネトゲ主婦が現実にいる。ネトゲ先進国の韓国では、生後3カ月の娘を放り出してゲームに没頭し、
餓死させた母親もいるほどだ。
ゲームというと、若者やオタクの世界というイメージがあるが、実際は違う。ニフティとスクウェア・エニックスが実施した
〈無料カジュアルゲーム実態調査〉によると、利用者は女性が66.0%を占め、中でも35~49歳の主婦層が52.7%と最多。
いまやネトゲの中心は主婦なのだ。

これまで3000人の人妻を取材し、著書「ネトゲ廃女」(リーダーズノート)を上梓した石川結貴氏(ノンフィクション作家)はこう言う。

「主婦は基本的に自由になる時間が多い。それも、経済的に生活が安定していて、夫や子供との関係も円満な恵まれた家庭の主婦が危険です。
現実の暮らしに問題があれば、ゲームどころではありませんからね。また、ひとりでコツコツ取り組む手芸などが好きなタイプがハマりやすい」
http://news.livedoor.com/article/detail/4693391/
c42d97d8 anonymous 2011-06-02 09:04
>>9302005f
日本が終わっても円高なうちに海外逃亡ってテが残ってるから金持ちは大丈夫。
実際は上の世代でも平均を押し上げてる少数の勝ち組がいて、他はみんな貧しかったりする。
d55568d1 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-06-02 10:00
>>c42d97d8
年金の受給年齢も上がるみたいだしw
本気で搾取して逃げる気だねww
1ef64cfb anonymous 2011-06-02 15:26
>>3a0b75e1

大丈夫だ。相変わらず、円は最強通貨だ。
03965f4b anonymous 2011-06-02 17:52
>>1ef64cfb
その最強とやらの通貨を持って海外へ買い物に行って見ると良い
ドルは何処の世界でも通用するが、円ではあっさり断られるから
826b4472 anonymous 2011-06-02 18:01
>>03965f4b
まあ何をして最強と言うか、だよね
377c69f3 anonymous 2011-06-02 18:27
>>03965f4b
いったんドルにすればいいだけじゃん。
4c546d95 anonymous 2011-06-02 21:06
738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/11(日) 21:11:46
女は常に男の本音を甘く甘く捉えているんだよ。
股を開けば、ちょっと媚びれば、優しくすれば、男はみんな女の言いなりなんて
思っている。女はかしこいから男を騙すなんて簡単ってたかをくくっているんだよ。
女としては真面目に心の底から、そう思ってる。ちょっとやりすぎても謝ったらすぐ許すと思っている。
だから、シビアで冷徹な、ここでかわしている議論をみると、怖くて腹が立って、荒らす。
男が女を切り捨てるなんてあり得ないと思っているから。
他の女に盗られて捨てられることはあっても、
女という存在そのものを人生から切り捨てられること、つまり非婚を理解できないんだな。
女はナルシストだから、切り捨てられることを理解できないから、
もてないとか童貞とかでコンプレックスにすり替えようとする。
昔のほうが、女を切り捨てる男がいることを女もわきまえていたんだけど、
自由恋愛と皆婚で忘れられてしまったのだと思う。
男の中には、いつの時代でも心身とも健康であっても妻を持たないものが相当数いた。
誰もが結婚する方が、おかしい。
6ad31bae anonymous 2011-06-02 23:47
大混乱だねw引っ掻き回すのだけはすごい才能だわw
ところで、「前原」って聞いて、本気で忘れている事に気付いたw
f161c1e4 anonymous 2011-06-03 00:01
>>4c546d95
勝ち組になれたと思ってた妻たちが
旦那のリストラに伴ってモンスター化してるらしい。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/02/1A88C00C-EE1C-11DE-AA50-00B93E99CD51.php
オンナって怖い...。
16992463 anonymous 2011-06-03 00:32
「民主党が~」

「自民党が~」

とか言いながら実は本当は全く関係なく、2009年の裁判員制度とか、2018年の道州制とか、

日本は明治維新から、本当に大事な変革は一般国民に全く関わらず上の人に決定されてしまう自称民主主義国家
d5080899 anonymous 2011-06-03 00:38
>>16992463
なんてったって、積極的に政治に介入する人間がほとんどいないからな
そりゃ好き勝手にやられてもしょうがない
107c1cb5 anonymous 2011-06-03 01:05
日本の公用語も首都も慣例でしかないのか
決まりきったものかと思っていた
0a4ae272 anonymous 2011-06-03 02:50
>>107c1cb5
国旗と国歌も小渕政権の頃までは正式には決まってなかったよ。
慣例的に使われていたが、法的に定められてなかったというだけのことだけど。

それほど旧世紀時代には軍国主義の象徴として嫌悪してた人は多かった。
結局、敗戦と共に、これまで正しいと思っていたことが全て悪いことになったからね。
超国家主義で天皇が現人神で、教科書にはススメススメヘイタイサンって書いてあった、
そういう部分を真っ黒に墨で塗り消して再スタートした先にあるのが今の日本なわけ。
あの旗の下で国民を総動員して
「欲しがりません勝つまでは」と無理に犠牲を強いて、結局負けたから。

負けたってことは、もともと戦い始めたのが間違いだったということ。
お上が間違った決定をして、そのツケを国民に押し付けたってことだ。
勝てるのでなければ、そこまでやる価値は無かったから。

だからその反動で憲法も変えたし、後にできた政府も弱みがあるから
あまり国民に向けて愛国主義を称揚しようと圧力もかけなかったのだと思う。
あんだけ被害出しておいて愛してくれとか、図々しいにも程があるってね。

でももう今は時代が違う。
左翼側で論陣を張れる頭のいい連中はみんな高齢で棺桶に足突っ込んでる状況だし、
それより若い世代は石頭の石原にすら論破されるほど頭が弱い。
もはや戦争を覚えている世代そのものが消えかけてるよ。
# 当時敵国だった国の大統領ですら日本に来て忘れてたぐらい過去の話だ。
# あそこはベトナム戦争すら忘れてる人物が政権内に居たそうだからかなり酷い国だけど。

逆に戦争の恐ろしさを実感できてない連中が変な憧れ持って
戦時中のことを賛美して過激な発言してる。プチウヨってやつか。
反米は無理だから、とりあえず弱くて叩きやすい半島の連中とか、
もうちょっと火遊びしたい連中は支那あたりを叩いて喜んでる。

実際にはこの国、だんだん内部から崩壊していってるのだけどな。
a6debe82 anonymous 2011-06-03 03:18
緊急;血の凍るような話が明らかに!
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-372.html
>裁判員制度では、その裁判員は、その事件の当事者とは無関係でなくてはならない。

>「無関係でなくてはならないがために、当然、その事件の当事者が誰であるか知らなくてはならない」というために、
>この選任手続きにおいて、性暴力事件被害者の氏名が裁判員候補者に開示されてしまう

結局改善されたのかこれ?
6fd5b939 anonymous 2011-06-03 03:23
>>16992463
裁判員制度ってホント無意味過ぎるよな。
死刑とかの極刑を下すかどうかなんてシロウトに判断できるわけないじゃん。

性犯罪で厳罰化が見られたらさっそく「その案件は裁判員裁判から外します」だぜ。
麻薬関連も外すらしい。正直大麻ごときで捕まるのはアレだと思うけどな。
なんか、傍聴人がその筋の連中だったりして、裁判員に圧力かけるケースも
想定されているんだって話だけど、それだけが理由とは思えないよな。
a9a83f6e anonymous VtA2JTyQcqL 2011-06-03 15:44
>>16992463
司法・憲法が死んで、行政・立法が組み、メディアは懐柔されて、
民主主義なんて生まれるわけないわな。
28481139 anonymous 2011-06-03 16:06
>>a9a83f6e
それを看過してきた民衆の問題だと思うがね

憲法にもちゃんと「不断の努力によって守らねばならない」と書いてある
守られぬ人権が誰かに奪われてしまうのは当たり前のことだ
民主主義は日本人には無理なのかもしれないね
2ab3be70 anonymous 2011-06-03 16:40
>>107c1cb5

もともと、慣習が法の源として認識される傾向が日本にはある。仇討ち果たし人
について、江戸時代の武家屋敷が法度に矛盾する権限を持っていたりしたのだ。
5dd8200b anonymous 2011-06-03 16:42
>>28481139
「権利の上に寝ている者を、法はこれを保護しない」(某弁護士)
戦うしかない。
2fc61d83 anonymous 2011-06-03 16:44
>>6fd5b939

アメリカの刑事裁判における陪審員裁判は、あくまで、被告人の権利として認識
されている。被告人が希望すれば、陪審員のない裁判も受けられる。

日本の裁判員制度は一体誰の権利の行使なのかよくわからない。

むしろ、行政訴訟のようなものにこそ、裁判員制度が似つかわしいと思うが、も
ちろん、政治家たちはそこに裁判員制度を持ちこみたくないだろうねぇ。
07ded6a5 anonymous 2011-06-03 18:15
シンプルにやってみて
駄目なら辞めれば良いのよ
39d083ff anonymous 2011-06-03 18:32
>>2fc61d83
確かに、収賄とか薬害とかそっちのほうがよほど似つかわしいと思うわ。
f96d306b anonymous VtA2JTyQcqL 2011-06-03 19:48
>>2fc61d83
日本人に刑事裁判は無理だよな。
絶対感情に流されるし。
ff92ef60 anonymous 2011-06-04 00:52
>>f96d306b
イケメン無罪か。性犯罪でも。
d4a25c45 anonymous 2011-06-04 01:16
>>f96d306b
実際にブサメンの方が有罪率高いという統計結果が
アメリカだかどこかで出てるた気がする
07f8eb4e anonymous 2011-06-04 03:21
順調に日本壊れてるな
ea853c35 anonymous 2011-06-04 05:14
>>d4a25c45
ヨーロッパの裁判所とかに置かれている「正義の女神像」は目隠しをしている場合が多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E
>目隠しは彼女が前に立つ者の姿を見ないことを示し、
>法は貧富や権力の有無に関わらず万人に等しく適用されるとの「法の下の平等」の理念を表す。
810db1c2 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-06-04 07:21
>>6fd5b939
素人が裁けば、ビビって軽い罪になるんじゃないかと踏んでたんじゃない?
でも何故か、裁判員のほうが重罰を下す稀有にあるという誤算が生じてww
20ae849b anonymous 2011-06-04 14:48
>>07f8eb4e
ぜんぜん壊れてないが
59b84bf9 anonymous 2011-06-04 15:04
>>20ae849b
気付かない奴は気付かない、というだけでは?
3df5964a anonymous 2011-06-04 19:25
人材がどんどん腐ってるのはかなり前から顕著だよ。
1e2a0702 anonymous 2011-06-04 21:49
地震であれだけ被害が出て放射能も撒き散らされてるのに
壊れてないわけがないだろうが。
3aa41203 anonymous 2011-06-05 00:25
何をして「壊れてる」とするかも曖昧なのに
そんなこと言い合っても不毛じゃないか
622769c8 anonymous 2011-06-05 22:51
>>810db1c2
逆逆、元は「人殺しといて死刑にならないのはおかしい」とか遺族が訴えてたからだ。
なら一般人の判断も入れようかって小泉の時に官邸主導であっさり決まったの。
当時は自民が単独で憲法改正できるぐらい強かったからあっさり決まった。
だから厳罰化しても圧力かけたほうとしては狙った通りの結果だったのよ。

問題は、遺族ならともかく何の関係も無い第三者を無理やり引っ張ってきて
殺人ならあれやこれやのグロい証拠をいろいろ並べられた上で多数決審議だ、
最後は刑期何年かもしくは「死ね」と判断しろだと、刑を宣告する重みを押し付けたところだ。
あと、守秘義務もそうだな、厄介すぎる。

正直、自分に何のかかわりもない人間の死に無理やり関係させられるなんてまっぴらごめんだぜ。
死刑が出れば、犯罪者とはいえ生きてる人間をこれからわざわざ殺すんだしさ。
それ、自分が殺すわけじゃなくても「殺せ」って指示した責任は負うのだろ?

関係者である遺族が復讐したいって言うなら止めはしないけど、それはダメなんだろ?
代理で政府がルールに則り罰則を加える「法治国家」の仕組みができてるから。

でもだからといって何のかかわりもない赤の他人に復讐する権利を欲しいとは思わないよね。
いらねーよこんなもん。
勝手に抽選して召集令状送ってきやがるし。仕事休んで行かなきゃなんねーじゃん。
後味悪いわ秘密は厳守だわでロクなこと無いわ。
9d5efadc anonymous 2011-06-06 01:13
>>d5a8b469
イタリア軍って今は強いぞ。アメリカ海兵隊とドンパチやって互角だったそうだし。
あと、ドイツほど質実剛健にガッチリ固めてくるわけじゃないが、
今でもモノ作りの能力は失ってない。

今でも国産自動車メーカーが健在なことや、
拳銃やら大砲やらを作る技術を失ってないのは基礎工業生産能力を保持しているいい証拠だ。
ベレッタM92Fは米軍制式拳銃(コルト45口径の後継として採用の9mm拳銃、ご存知M9)になったし
艦船に今でも搭載されるコンパクトな大砲もイタリアOTOメララ社製76mm砲が
ほとんどの西側陣営に与していた海軍に採用されて今に至る。

家電なんかもデザインがいいのか結構日本でも売られているし。
ef542575 anonymous 2011-06-06 08:20
でもイタリア人が細かい機械をコツコツ作ってるところとかいまいち想像できないwwwwww
a9dd7a14 anonymous 2011-06-06 09:22
>>ef542575
中の機械はドイツ製、ガワがイタリア製とかw
45d8d88d anonymous 2011-06-06 15:32
>>622769c8
軽い謝礼みたいなのさえもらえないんだっけ?
自衛隊じゃないけど希望者募るべきだよな
b5cb14af anonymous 2011-06-06 18:10
>>45d8d88d
裁判員の給与は結構いい。一日一万円以上出たと思う。
また、召集されてるのに出ないと罰金喰らったと思う。
b3a0e331 anonymous 2011-06-06 19:30
>>b5cb14af
一万"以内"だとよ
罰則も実質ないに等しそう、だとか何とか
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=154
76941bc8 anonymous 2011-06-06 22:01
>>ef542575
デロンギの製品とか、結構いいんだぞ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/22/3071.html
国産のは安いけど、なかなか気に入ったのがなくて、デロンギの買った。

特にエスプレッソマシンならイタリア製はお勧め。なにしろ本場だ。
http://doraku.asahi.com/earth/teatime/100226_02.html
いつかはこんなのが欲しいと思ってるのだけど、
http://www.vogie.com/coffee/
この改造をするためのベースモデルが高いんだよなー、
http://www.daiichi-mottainai.com/cappuccino/rancilio/r_silvia.html
新品で16万円もする。

[タト]レススマソ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 old>>

limit: 1536KB

(日本の裏側/1838/4.1MB)

Powered by shinGETsu.