書き込みテスト
Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
old>>
fabd4800
anonymous
2009-07-11 21:34
>>76bc778f
あー、ヲレ童貞だけど。
d66a2d7c
anonymous
2009-07-12 20:58
>>14806d32
忘れ。
m4-1.4.1
flexにはm4が必要で、tccでコンパイルできたのはこのバージョンだった。
ところで、flexで生成したcファイルがちゃんとアーカイブの中に入ってるみたいなんだけど、なんでflexを要求するんだろう? bisonは要求しないのに。
それはそれとしてdev86のarがエラーを吐いてるんだけど(あたりまえだ)、それでもちゃんとgccまで行ける不思議!
7b6d5b6f
anonymous
2009-07-13 08:01
test a-
25996740
anonymous
2009-07-13 08:02
test aaa
a32bc2fe
anonymous
2009-07-13 19:43
あー
4ffa8132
anonymous
2009-07-14 02:00
>>d66a2d7c
やっぱりflexは要らなかった。m4も要らない。
GlibcのかわりにuClibcで行けた。uClibc-2.9.30.1。gcc-4.2.4とbinutils-2.10.1でコンパイル。
binutilsのバージョンが古いのはchroot環境下と合わせるため。これでないとchroot下のldが文句いうの。
Glibc → uClibc
GCC → TCC
coreutils等 → busybox
Linux → Linux
こんなものかな。uClibcやbusyboxもtccでコンパイルできたら面白いけど、高望みだよなー。
6b2b940b
anonymous
2009-07-14 07:45
テスト
73072617
anonymous
2009-07-15 00:01
>>4ffa8132
glibc-2.2.5までこぎつけた。
流れ
chrootディレクトリを作る
chroot/dev を mount -o bind /dev ./dev とかする
busybox、tcc、uclibcを入れる。busyboxは各種aplletへのsymlinkも
chroot/lib 等にuclibcのsymlink
SHELL=/bin/ash chroot chrootディレクトリ
カーネルヘッダをsymlink (linux/include/{asm-generic,linux}, linux/arch/x86/include/asm)
touch /bin/ld
tccで
make (dir.cの最後あたりでエラー吐くのでコメントアウト。ビルドしたら戻す)
ar
binutils --host=i386-pc-linux
gcc --host=i386-pc-linux
gccのspecファイルの/lib/ld-linux.so.2を/lib/ld-uClibc.so.0に書き換える
gccで
make(dir.cは元に戻す)
bash (cp bash /bin; ln -sf bash sh; /bin/bash)
linuxソースディレクトリで make include/linux/version.h
glibc --prefix=/usr/i686-pc-linux-gnu
gcc --prefix=/usr
/usr/bin/gccで
tcc(lddでちゃんとglibcにリンクしてるか確認)
bash exit
ln -s busybox sh
uclibcのsymlinkを消して(ld-uClibc*だけは残す)glibcのsymlinkを
/usr/local 以下を一掃
tccで
tcc
/lib/ld-uClibc*を消す
tccで
make〜gccまで繰り返す
gccで
gcc bootstrap
binutils
make
今はgcc-4.2系 or gcc-3.4系で苦戦中。gcc-3.3.6ならすんなり出来たんだが。
69ed3a46
anonymous
2009-07-16 23:18
>>73072617
今日の成果
・gcc-4.4.0ならすんなり。
・gcc-4.4.0でbinutils-2.10.1がコンパイル出来なかったのは --disable-werror つけてなかったから。
・glibc-2.10.1のコンパイルにはgccに --with-arch=i686 とか必要っぽい。
・VCの無料のヤツでWin32版tccがコンパイルできた。ついでにそれ+uclibcのバイナリ(シンボリックリンクは手作業でコピー)でlinux版tccも生成できた。
(まー、Win32版tccバイナリは公式にあるんだけどね、ちょっとやってみたかった)。
・binutilsのarをコンパイルするまでtiny-libmakerが使えそう?
b2f9169c
anonymous
2009-07-19 11:38
>>69ed3a46
・--with-archでi686だとうちのPC(Pentium-M)じゃglibc-2.10.1はコンパイルできなかった。PenMはi586だと聞いたことがあるからそのせい?
・gccの--with-archやめて、LFSをたよった echo "CFLAGS += -march=i486 -mtune=native" > configparms なglibcならコンパイルできた。
(nscdはMakefileいじってリンク時に-lsspするように書き加えた。ホストPCでコンパイルしたときは別段こんな修正いらなかったような)。
・「gccをコンパイルするのにgccとbinutilsとglibcとlinux+ユーザーランドが必要」は
「gccをコンパイルするのにtccとuclibcとlinux+ユーザーランドが必要」までもってこれた。
・手でスイッチパチパチやるとこから始まって、終いにはLinux動かせるまでやれるシミュレータとかないもんかなー。
・ハンドアセンブル可能なアセンブラ、リンカ、それらで作れる限定的なCとかないもんかなー。
・ないよなー。*BSDの歴史でも追った方が良いかしら。
8f50e22d
anonymous
2009-07-24 18:52
>>b2f9169c
目先を変えてghcとjavaをbootstrapできんもんかとやってみた。
無理だった。
ghcは依存関係がループしてるし、java(openjdkやicedtea)はそもそも同じバージョンのsunjdkもしくは互換品がいるしで。
apache harmonyはビルド出来た。ant他、要求されるクラスライブラリ全部バイナリで入れてだけど。
(つーかね、antが難敵でgcjでもjikesでもecjでも同じapacheのharmonyでもビルドできないの)。
まあ、依存関係をいってしまえば tcc+uclibc+busybox+linuxも
uclibcにはgcc、busyboxにはgcc、linuxにはgcc で(gcc以外も必要だけど代表として)
gccにはtcc+uclibc+busybox+linux と
見事循環。tccはよくできていて32bit ansi-cならたいがいコンパイル出来そうな感じ。
linuxに関しては2.4にパッチをあててtccでコンパイルというのもできるらしい。手元じゃうまくいかなかったけど、デモCDは動いた。
やることなくなったんで取り合えず終了。
成果(?)をまとめてバイナリ最小Linuxディストリビューションでもつくってみるかなー。Linuxインストールディスクにtcc入れただけみたいになりそうだけど(むしろそれが理想か?)。
90ef80e8
anonymous
2009-08-02 02:40
>>8f50e22d
ライブCD作ることを遊び中。作って遊ぶんじゃなくて作ること自体が遊びなのね。
initramfs便利だなーとかminixファイルシステムって文字数制限きびしーとか。
今夜の成果。
e2fsprogs-1.39
mke2fsに限ればtccでコンパイルできた(*)。とりあえずこれがあればいいや。
ただ、mountできない……。これはあれ、kernelのビルドトチった気がする。
(*)最新の1.41.8やマイナーバージョン一つ前の1.40.11もコンパイルできるんだけど、セグフォるの。
1.41.3(LFS-stableの使用バージョン)はi386-linux-uclibc-gccですらコンパイルできなかったけどね。
e6183cad
anonymous
2009-08-04 23:56
>>90ef80e8
工程数を減らせないものかとやってみたら、逆に増えた。びっくり。
今夜の成果
・uClibc-0.9.30.1 から glibc-2.2.5 を経由せずに glibc-2.10.1 をコンパイルできた
・gcc-3.0.4 から gcc-3.4.6 その後 glibc-2.10.1
・かわりに GNU awk-3.1.6(busyboxのawkだとエラー) と Perl-5.10.0 が必要
(glibc-2.2.5からのステップアップだとgnu-awkもperlもいらないのに。不思議)。
つまり、
gcc-3.0.4 → glibc-2.2.5 → gcc-4.4.0 という流れが
gcc-3.0.4 → awk-3.1.6 → perl-5.10.0 → glibc-2.10.1 → gcc-4.4.0 という流れに アレー。
c6e82ce2
anonymous
2009-08-05 00:07
>>e6183cad
おっと間違えた。
×gcc-3.0.4 → awk-3.1.6 → perl-5.10.0 → glibc-2.10.1 → gcc-4.4.0
○gcc-3.0.4 → gcc-3.4.6 → awk-3.1.6 → perl-5.10.0 → glibc-2.10.1 → gcc-4.4.0
f73d9866
anonymous
2009-08-05 14:34
やたらメンド臭いんだな
c3afc3a6
anonymous
2009-08-14 21:45
>>e6183cad
>>c6e82ce2
perlはいらなかった。多分上ではmake distcleanとかやっちゃったんだと思う。
なんで、awkもbusybox版で問題ないんじゃないかなと思う。確認してないけど。
今はLinuxディストリビューションを使わずにlinux(カーネル、ライブラリ、シェル等)を構築できないか錯誤中。
*BSDからならそう面倒でもないだろうけど、まずその環境を整えるのがアレなんでパス。
Minixはbinutilsがコンパイル出来なくて挫折(公式パッケージはどうやってるんだろう?)。
CygwinならCygwinならなんとか(ry ←いまここ
もともとはgccのコンパイルにgccが必要なのが気に入らなくてあれこれやってたのに、結局gccを使うという矛盾。というか、一周して戻ってきた?
現存する最古のCコンパイラソースからしてC(とアセンブラ)で記述されてる以上、gccにgccが必要ということを憤慨してもしかたないんだけどねー。
de4eddd6
anonymous
2009-08-16 17:00
fuserでデバイス占有してるプロセス分かるんだ。初めて知った。
scim-bridgeがalsaの出力を握ってたのが謎だけど、音出たからいいや。
7a17e792
anonymous
2009-08-16 20:34
>>c3afc3a6
Cygwinすげー。
・Cygwinでelfバイナリを吐くgcc, binutilsクロスコンパイラが作れた
(足りないヘッダはuClibcから。エラー箇所は単純にコメントアウトで)
・クロスコンパイラでuClibcがコンパイルできた
・クロスコンパイラでbusyboxがコンパイルできた
・クロスコンパイラでlinuxカーネルがコンパイルできた
・それらクロスコンパイルしたものをライブCD+qemu上で動かせた
(ライブCDはlinux上で作成したけど、windows上でも特に問題はないかと)
・クロスコンパイラでgccはコンパイルできなかった(えー)
linuxを使わずにlinuxが作れたのは素直にうれしい。後はCygwinを使わずにCygwinを構築できるとうれしいけど、難しそうだなー。
(昔やってみようと思ったことがあったけど、結局諦めたことががが)。
16c45a1d
anonymous
2009-08-24 21:33
>>7a17e792
Cygwinを使わずにCygwinを構築はできた(LinuxまたはFreeBSD上でクロスコンパイル)。
FreeBSD → Cygwin → Linux とかできそう。
ただ、こうやって作ったCygwinはReactOS上ではキチンと動かなかった。
(cdするとコマンドが反応しなくなったりとか)。
同じバイナリをWinXPに持ってくると問題なく動いたので多分ReactOSがこなれてないだけかと。
FreeBSDでLinuxは作れないものかとやってみたけど、これはダメだった。uClibcもglibcも作れない。
glibc、古いバージョンなら……?
そういや、UNIXのV6をx86 CPUで動くようにしたものがあるそーな(MITの授業用だとか)。
でもやっぱりgccが必要なんだって。
96e4741f
anonymous
2009-08-25 13:00
gccといえば、Free Pascal系の処理系はgccレスで自己構築できるんだそうだ。
てっきりCかC++のソースが出てくるもんだと思ってたのでカルチャーショックだったな。
Free PascalとLazarusを組み合わせれば統合開発環境になったりして、ちょっと凄いことになってる。
http://wiki.lazarus.freepascal.org/Lazarus_Documentation/ja
もちろん、パクリ元はBORLANDのDelphiとKyllixなんだけどね。
一時期、これにハマっていろいろいじってた頃があるよ。
cf0d2767
anonymous
2009-08-25 17:10
そのDelphiがえらいことになっとるのぅ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310087.html
現在はボーランドちゃうて、エンバカデロとかコードギアとか変な名前になってるぞ。
62521ca6
anonymous
2009-08-25 22:32
>>16c45a1d
訂正。
ReactOS上のCygwinはcygwin1.dllをc:\ReactOSにでも入れとくと問題なく動いた。
(でも別フォルダにもcygwin1.dllがあるとやっぱり動作が怪しい)。
FreeBSD上でのuClibcのクロスコンパイルはGNU sedが必要って、ありきたりな落ちだった。
(クロスコンパイラが/usr/include見に行ってるのは何でだ? まあシンボリックリンクで貼り替えでもすればいいんだけど)。
FreeBSD → Linux で済みそうだ。
94d19671
anonymous
2009-09-05 20:45
>>62521ca6
minix3でできんなーといろいろやってたけどやっぱだめだった。
binutils、gccはminix3.orgにあるソースを使えばクロス環境が作れる。
(gccは--disable-threads --disable-shared がいるみたい)。
けど、uClibcのコンパイルでメモリ不足。仮想環境(qemu)でやってるんだけどメモリ割り当てを800M以上にしてもだめだった。
chmemあたりを使うのかもしれないけど、エラーメッセージが違うんだよなー。下手打つとそのパーテーション(パーティッション?)吹っ飛ばすし。
なんで「minixからlinux、リーナスさんごっご〜」は諦めようかと思いますまる
(FreeBSDからLinux、フェイクリーナスさんごっこ〜 はそのまんまFreeBSD使ってりゃいいじゃんと脳内ツッコミが入りました
WindowsからLinux、〜 はWindowsが製品だし、Cygwinというバイナリが必要になるしでちょっとモニョる)。
カーネル、ライブラリ、シェル、ユーティリティ、開発 が
一般的なLinuxディストリビューション:
Linux, glibc, bash, coreutils, binutils+gcc
上でいろいろやってるの:
Linux, uClibc, busybox, busybox, tcc
とカーネル以外一風かわったものを使っているので、カーネルをLinuxから別なのに変えれたら満足度が上がるような気がした。
Debian GNU/kFreeBSDとかあるらしいんで、FreeBSDカーネルでもやれる? ちょっと試してみたい。
e9413834
anonymous
2009-09-13 09:59
1252803558.patch
(3KB)
>>94d19671
カーネルは難しい。GNU Hurdでいけるかなーと思ったけど無理だった。
公式からリンクされているCross手順通りにしてもDebian提供のパッチをあてまくってもコンパイルできない。
先週の成果
・dietlibcすげー uClibcすげー
・かつてリーナスさんが配布していた? gccbin.tar.Z をまねてstaticリンクしたgcc,cc1,libgcc.a,ar,as,ldついでにbusyboxとmakeをつくってみた
・dietlibcでコンパイルしても(busyboxはコンパイルできない、makeは正常に動かないのでuClibcで)bzip2圧縮ファイルサイズはgccbin.tar.Zの10倍くらいある
・まあ、gccもbinutilsも最新版(gccは3系列の最新3.4.6、binutilsは2.19.1)だから。15年近い年月故
・とはいえgccbinに含まれるlibcもcrt*も入れてなかったり
・uClibc+tccがbzip2圧縮で3.5Mバイト、上記のやつが同じくbzip2圧縮で5.4Mバイト
・staticなんでサイズは増えたけど必要なソースコードのサイズが15Mバイトくらい減るので省サイズ
・staticリンクされたバイナリとlibgcc.aそれに公式配布のソースコードからlinuxfromscratchができうる環境をつくれるのが面白い
・dietlibcでbinutils-2.19.1をコンパイルするにはパッチが必要。draconux.free.frのAbdel Benamroucheさんのパッチを参考にしたもの(ほとんどそのまま。#ifdefとかやってないだけ)を添付しとく
・CC="diet gcc -nostdinc" CFLAGS="-Os" ../binutils-2.19.1/configure --disable-nlsでいけるはず(dietlibc-0.32だとヘッダが一部コンフリクトするのでコメントアウト)
a55d5a51
anonymous
2009-09-18 20:07
>>e9413834
まだネタはありそうなので
[[Linux]]
に移動。
e347633e
anonymous
2009-10-03 19:19
ヒャッハー
cdf33587
anonymous
2009-10-27 08:04
auaua
a7243d5d
anonymous
2009-11-01 18:39
>>48d6ae20
g
91e57197
t
[e]
NT+p/RBhovh
2009-11-11 05:11
t
>>a7243d5d
05aedeb9
白帽子
2009-11-13 18:12
ヒマジン オール ザ ピーポーww
3700efa2
anonymous
2009-12-12 22:15
>>05aedeb9
ほっとけ!
517fa598
anonymous
2009-12-16 14:35
>>3700efa2
てst
a4e7fb32
anonymous
2009-12-16 14:36
>>05aedeb9
てs
cf198e4c
anonymous
2009-12-20 13:22
a
e71b8f62
anonymous
2009-12-20 16:33
i-
eb44e173
01
2010-01-04 07:22
test4
c4ab09dc
test1
2010-01-04 07:24
test1
ac4b89bd
anonymous
2010-01-04 07:25
あああ
3962a719
nobu
2010-07-19 17:48
「きょうもやっとおわりか」
駐車場に向かいながら、ひとりつぶやく。
連日の会議も、やっとひと段落着いた。まあ、仕事とはいえ毎日たいした内容でもないことを9時ごろまで打ち合わせしなければならないのも考え物だ。
会議は相手先の事務所で行われるが、駐車場がないため、近くのスーパーの駐車場の端のほうへとめている。この辺は田舎だからか、9時になればほかに止まっている車はない。
5月に入ったとはいえ、まだ夜は肌寒い。
「ちょっと、もよおしてきたなあ・・」
車の陰へ、そっと身を隠す。近くにトイレなんかないが、この時間には誰も来ないだろう。ここで用足ししてしまおう。
自分の物を取り出し、まさに出そうとした瞬間。
「あ、たちしょんしてるぅ~」
上のほうからかわいい声が。反射的に上を見上げると、女の子がこちらを見ていた。どうやら、この擁壁の上は通路になっていたようだ。
まずいかな・・とも思ったが、こちらも限界だ。見る限り、その子しかいないようだし・・
「もうがまんできないんだよ」
と一言言って、ちょろちょろと出してしまう。
「あ~、ほんとにおしっこしてる~」
その子は、逃げるでもなく怒るでもなく、その場所からじっとこちらを見ている。
9b2cb3a4
nobu
2010-07-22 23:16
「なんだい、みたいのか?見たいなら、こっちくればいくらでもみせてやるぞ~」
半分冗談のつもりでいってみた。
「ほんと?」
「ほんとだよ」
「じゃ、そっちいく~」
パタパタと走ってくる音。駐車場の中ほどに、通路と駐車場を結ぶ階段があるらしく、そこからこんどはこちらに向かって足音がする。
当の自分といえば、その間に用足しも終わってしまい、ものもしまってしまった。
「あ~、もうおわっちゃってる」
ちょっと物足りなさそうにその子がつぶやく。
「どうしてもみたいの?」
「みせてくれるっていったじゃん」
「じゃ、ちょっとだけね」
ぼくはそういって、もう一度ジッパーを下げた。
「いいの?」
「いいよ。」
ものをとりだすと、そのこの方へ向きなおす。
「わ~」
cae3f3ae
anonymous
2010-07-23 00:47
>>9b2cb3a4
普通に捕まるだろうな、それ
43b3c84e
nobu
2010-07-23 23:28
>>cae3f3ae
冷静な評価をありがとう
6f555cee
anonymous
2010-07-23 23:30
>>9b2cb3a4
ものをとりだすと、そのこの方へ向きなおす。
「これ、どう思う?」
「すごく・・・大きいです・・・」
アーッ(*´・ω・) ス
138de18a
nobu
2010-07-24 17:37
テスト板ですし、気に入らなければ削除していただくということで。
32895f7f
nobu
2010-07-24 17:38
ちっちゃいこえでそういうと、その子はぼくの前にしゃがみこんだ。ちょうど目の前にぼくのものがある体制だ。
その子はじっと目を凝らしていたが・・
「くらくてよくわかんないや・・」
ちょっとものたりなさそうなかおになった。
次の瞬間、ぼくのものを指で”ちょん”とつついた。ぷらんとゆれる。そして、ぼくの顔を見上げる。
ぼくは、ちょっととまどったが・・・
「さわってもいいよ」
といってみた。
そのこは、にこっと笑うと、人差し指と親指でつまむように触りだした。
「けっこうやわらかいね~」
2本の指で、ぷにぷにとつまむ。カリの部分、さやの部分を触り比べたり。そのうち、2本が3本になり、頭の部分をつかむように触りだした。
ぼくは、ちょっときもちよくなってきたので
「ねえ、にぎってごらん」
といってみた。
「いいの?」ときくやいなや、ぼくのものをいきなりにぎにぎしはじめる。
「てをはなさないでね」
ぼくがいった。彼女は不思議そうな顔をしながらも、にぎる手に力を入れる。
ぼくのものは、徐々ににかたくなっていく。
「わ・・・なになに?」
彼女は、手の中で変わっていく感覚に驚いている。さっきまで彼女の手の中にすっぽり入ってしまっていたものは、いまでは彼女の小さい両手では隠れないほどまでに膨れ上がっていた。
「おもしろ~い!なんでこんなになるの?」
「きもちよくなるとおっきくなるんだ」
「きもちいいの?」
「ちょっとね」
ぼくはこたえる。彼女は不思議そうにさわっている。
「ねえ、もっとさわりたい?」
「うん・・・もうだめ?」
「いや、いいけどさ。なんか、外でこんなことして誰かに見られたら恥ずかしいから、車の中に行かない?」
「いいよ~、いこ~」
8a2e6d7f
anonymous
2010-07-24 22:27
>>a4e7fb32
test
389add3f
anonymous
2010-07-24 22:28
[[雑談]]
0241ca7a
anonymous
2010-07-24 23:14
>>32895f7f
彼女と車に乗り込んだ。
「俺のこれ、どう思う?」
「すごく・・・大きいです・・・」
アーッ(*´・ω・) ス
b1bc543c
nobu
2010-07-24 23:25
ぼくの車に案内する。
「後ろに乗って」
「どうして?」
「ぼくも後ろに乗るから。この方が触りやすいでしょ」
二人で後部座席に乗り込む。
ルームランプをつけると、彼女はぼくのものに目いっぱい顔を近づける。
「へ~、こんなになってるんだ」
握る手に力を入れたり抜いたりしながら、そのたび変化するぼくのものを食い入るように見ている。
ルームランプで照らし出される彼女。小学3~4年生くらいか。まだあどけない顔をしている。
珍しいもの見たさのためか、不思議そうな目でぼくのものをみている。
「ねえ、きみ、なまえは?」
「みきだよ。美しい樹って書くの」
「美樹ちゃんか。いいなまえだね」
「うふふ」
「おもしろい?」
「おもしろ~い!こんなになったのはじめてみた」
おや?こうなることはわかっていたような口ぶりだ・・・
「ねえ、これって、どうなるの?」
「どうなるって・・・もっと気持ちよくなれば、白くてどろどろしたのがでるよ」
「せ~えき?」
「そう。よくしってるね~」
「ねえ、せ~えきだして」
さすが、子供というのは直球でものをいってくる。
「出してっていっても・・気持ちよくなれば勝手に出るよ。」
「どうすれば気持ちよくなるの?」
手はものを握ったまま、上目遣いで聞いてくる。
「美樹ちゃんの小股にすりすりすればきもちよくなるかな?」
ちょっと期待を込めていってみたが・・
「え~、そうなの?」
眉をしかめて、彼女は言う。
「こ~やってるだけじゃだめ?」
といいながら、手を上下に動かし始める。
「そうやってもなるかもしれないけど。時間かかるかもよ」
といって、はっとする。こんな時間になぜこんな女の子がこんなところにいたんだ?
18574958
nobu
2010-07-24 23:26
>>389add3f
談義じゃないので雑談とはちがうっぽいとおもわれ
(スレ立てろっていわれそ)
>>241ca7a
「おおきいのがすき?」
アーッ(*´・ω・) ス
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
old>>
Name
E-mail
Post text
Agreement
Attach
limit: 1536KB
Suffix
AUTO
.1
.123
.1905.1
.1km
.2
.3
.3dm
.3dml
.3g2
.3gp
.3gpp
.3gpp2
.3mf
.4
.5
.6
.669
.7
.726
.8
.SAR
.VES
.a
.a2l
.aa3
.aac
.aal
.abc
.ac
.ac2
.ac3
.acc
.acn
.acu
.acutc
.adts
.aep
.afp
.ahead
.ai
.aif
.aifc
.aiff
.ait
.ami
.aml
.amr
.anx
.apk
.apkg
.apng
.appcache
.apr
.apxml
.art
.artisan
.asc
.ascii
.asf
.asice
.asics
.aso
.ass
.asx
.at3
.atc
.atf
.atfx
.atom
.atomcat
.atomdeleted
.atomsvc
.atx
.atxml
.au
.auc
.avci
.avcs
.avi
.awb
.axa
.axv
.azf
.azs
.azv
.azw3
.bar
.bat
.bcpio
.bdm
.bed
.bh2
.bik
.bin
.bk2
.bkm
.bmed
.bmi
.bmml
.bmp
.bmpr
.box
.bpd
.bsp
.btf
.btif
.bz2
.c
.c11amc
.c11amz
.c3ex
.c4d
.c4f
.c4g
.c4p
.c4u
.cab
.cap
.cbor
.cbr
.cbz
.cc
.ccc
.ccmp
.ccxml
.cdbcmsg
.cdf
.cdfx
.cdkey
.cdmia
.cdmic
.cdmid
.cdmio
.cdmiq
.cdxml
.cdy
.cea
.cellml
.cer
.cgm
.chm
.chrt
.cif
.cii
.cil
.cl
.cla
.class
.clkk
.clkp
.clkt
.clkw
.clkx
.clue
.cmc
.cml
.cmp
.cmsc
.cnd
.coffee
.conf
.copyright
.cpio
.cpkg
.cpl
.cpt
.crl
.crtr
.crx
.cryptonote
.csh
.csl
.csp
.csrattrs
.css
.cst
.csv
.csvs
.cuc
.curl
.cw
.cww
.cxx
.dae
.daf
.dart
.dataless
.davmount
.dbf
.dcd
.dcf
.dcm
.dcr
.dd
.dd2
.ddd
.ddf
.deb
.dfac
.dib
.dii
.dim
.dir
.dis
.dist
.distz
.dit
.dive
.djv
.djvu
.dll
.dls
.dm
.dmp
.dms
.dna
.doc
.docjson
.docm
.docx
.dor
.dot
.dotm
.dotx
.dp
.dpg
.dpgraph
.dpkg
.dr
.drc
.drle
.dsc
.dsm
.dssc
.dtd
.dts
.dtshd
.dvb
.dvc
.dvi
.dwd
.dwf
.dwg
.dxf
.dxp
.dxr
.dzr
.ecelp4800
.ecelp7470
.ecelp9600
.ecig
.ecigprofile
.ecigtheme
.edm
.edx
.efi
.efif
.ei6
.el
.emf
.eml
.emm
.emma
.emotionml
.ent
.entity
.enw
.eol
.eot
.ep
.eps
.epub
.es
.es3
.esa
.esf
.espass
.et3
.etx
.evb
.evc
.evw
.exe
.exi
.exr
.ext
.ez
.ez2
.ez3
.f90
.fbs
.fcdt
.fcs
.fdf
.fdt
.fe_launch
.fg5
.finf
.fit
.fits
.fla
.flac
.flb
.flo
.flt
.flv
.flw
.flx
.fly
.fm
.fnc
.fo
.fpx
.frm
.fsc
.fst
.ftc
.fti
.fts
.fvt
.fxm
.fxp
.fxpl
.fzs
.g2w
.g3
.g3w
.gac
.gbr
.gdl
.geo
.geojson
.gex
.ggb
.ggt
.ghf
.gif
.gim
.glb
.glbin
.glbuf
.gltf
.gml
.gmx
.gph
.gpkg
.gqf
.gqs
.gram
.gre
.grv
.grxml
.gsheet
.gsm
.gtar
.gtm
.gtw
.gv
.gxt
.gz
.g³
.h
.hal
.hbc
.hbci
.hdf
.hdr
.hdt
.heic
.heics
.heif
.heifs
.hej2
.held
.hgl
.hh
.hpgl
.hpi
.hpid
.hps
.hpub
.hqx
.hsj2
.htke
.htm
.html
.hvd
.hvp
.hvs
.hxx
.i2g
.ic0
.ic1
.ic2
.ic3
.ic4
.ic5
.ic6
.ic7
.ic8
.ica
.icc
.icd
.ice
.icf
.icm
.ico
.ics
.ief
.ifb
.ifm
.iges
.igl
.igm
.ign
.ignition
.igs
.igx
.iif
.imf
.img
.imgcal
.imi
.imp
.ims
.imscc
.ink
.inkml
.iota
.ipfix
.ipk
.irm
.irp
.ism
.iso
.istc
.isws
.itp
.its
.ivp
.ivu
.jad
.jam
.jar
.jfif
.jhc
.jisp
.jls
.jlt
.jnlp
.joda
.jp2
.jpe
.jpeg
.jpf
.jpg
.jpg2
.jpgm
.jph
.jpm
.jpx
.jrd
.js
.json
.json-patch
.jsonld
.jsontd
.jtd
.jxr
.jxra
.jxrs
.jxs
.jxsc
.jxsi
.jxss
.kar
.karbon
.kcm
.keynote
.kfo
.kia
.kil
.kml
.kmz
.kne
.knp
.kom
.kon
.koz
.kpr
.kpt
.ksh
.ksp
.ktr
.ktx
.ktz
.kwd
.kwt
.l16
.lasjson
.lasxml
.latex
.lbc
.lbd
.lbe
.lca
.lcs
.le
.les
.lgr
.lha
.link66
.list3820
.listafp
.lmp
.loas
.log
.loom
.lostsyncxml
.lostxml
.lpf
.lrm
.ltf
.lvp
.lwp
.lxf
.lzh
.m
.m15
.m1v
.m21
.m2v
.m3u
.m3u8
.m4a
.m4s
.m4u
.m4v
.ma
.mads
.maei
.mag
.mail
.man
.manifest
.markdown
.mb
.mbk
.mbox
.mc1
.mc2
.mcd
.md
.mdc
.mdi
.me
.med
.mesh
.meta4
.metalink
.mets
.mf4
.mfm
.mft
.mgp
.mgz
.mhas
.mht
.mhtml
.mid
.midi
.mif
.miz
.mj2
.mjp2
.mjs
.mk3d
.mka
.mkv
.mlp
.mmd
.mmdb
.mmf
.mml
.mmr
.mms
.mod
.model-inter
.mods
.moml
.mov
.movie
.mp1
.mp2
.mp21
.mp3
.mp4
.mpa
.mpc
.mpd
.mpdd
.mpe
.mpeg
.mpf
.mpg
.mpg4
.mpga
.mpkg
.mpm
.mpn
.mpp
.mpt
.mpw
.mpy
.mqy
.mrc
.mrcx
.ms
.msa
.msd
.mseed
.mseq
.msf
.msh
.msl
.msm
.msty
.mtl
.mtm
.mts
.multitrack
.mus
.musd
.mvt
.mwc
.mwf
.mxf
.mxi
.mxl
.mxmf
.mxml
.mxs
.mxu
.n-gage
.n3
.nb
.nbp
.nc
.ndc
.ndl
.nds
.ngdat
.nim
.nimn
.nitf
.nlu
.nml
.nnd
.nns
.nnw
.notebook
.nq
.ns2
.ns3
.ns4
.nsf
.nsg
.nsh
.nt
.ntf
.numbers
.nws
.o
.o4a
.o4v
.oa2
.oa3
.oas
.obg
.obgx
.obj
.oda
.odb
.odc
.odd
.odf
.odg
.odi
.odm
.odp
.ods
.odt
.odx
.oeb
.oga
.ogex
.ogg
.ogv
.ogx
.omg
.opf
.oprc
.opus
.or2
.or3
.org
.orq
.ors
.osf
.osm
.ota
.otc
.otf
.otg
.oth
.oti
.otp
.ots
.ott
.ovl
.owx
.oxlicg
.oxps
.oxt
.p10
.p12
.p2p
.p7c
.p7m
.p7s
.p8
.p8e
.pack
.package
.pages
.paw
.pbd
.pbm
.pcap
.pcl
.pcx
.pdb
.pdf
.pdx
.pem
.pfr
.pfx
.pgb
.pgm
.pgn
.pgp
.pil
.pkd
.pkg
.pki
.pkipath
.pl
.plb
.plc
.plf
.plj
.plp
.pls
.pm
.pml
.png
.pnm
.pod
.portpkg
.pot
.potm
.potx
.ppa
.ppam
.ppd
.ppkg
.ppm
.pps
.ppsm
.ppsx
.ppt
.pptm
.ppttc
.pptx
.pqa
.prc
.pre
.preminet
.provn
.provx
.prz
.ps
.psb
.psd
.pseg3820
.psfs
.psg
.psid
.pskcxml
.pt
.pti
.ptid
.ptrom
.pub
.pvb
.pwn
.pwz
.py
.pya
.pyc
.pyo
.pyv
.qam
.qbo
.qca
.qcall
.qcp
.qfx
.qps
.qt
.quiz
.quox
.qvd
.qwd
.qwt
.qxb
.qxd
.qxl
.qxt
.ra
.ram
.rapd
.rar
.ras
.rcprofile
.rct
.rdf
.rdf-crypt
.rdz
.relo
.rep
.request
.rfcxml
.rgb
.rgbe
.rif
.rip
.rl
.rlc
.rld
.rm
.rms
.rnc
.rnd
.rng
.roa
.roff
.rp9
.rpm
.rpss
.rpst
.rq
.rs
.rsat
.rsheet
.rsm
.rss
.rst
.rtf
.rtx
.rusd
.s11
.s14
.s1a
.s1e
.s1g
.s1h
.s1j
.s1m
.s1n
.s1p
.s1q
.s1w
.s3df
.s3m
.sac
.saf
.sam
.sandboxed
.sc
.scd
.sce
.scim
.scld
.scm
.scq
.scs
.scsf
.sdf
.sdkd
.sdkm
.sdo
.sdoc
.sdp
.see
.seed
.sem
.sema
.semd
.semf
.seml
.senml
.senml-etchc
.senml-etchj
.senmlc
.senmle
.senmlx
.sensml
.sensmlc
.sensmle
.sensmlx
.sfc
.sfd
.sfd-hdstx
.sfs
.sgi
.sgif
.sgm
.sgml
.sh
.shar
.shf
.shp
.shx
.si
.sic
.sid
.sieve
.sig
.silo
.sis
.sisx
.sit
.siv
.sjp
.sjpg
.skd
.skm
.skp
.skt
.sl
.sla
.slaz
.slc
.sldm
.sldx
.sls
.slt
.sm
.smc
.smh
.smht
.smi
.smil
.smk
.sml
.smo
.smov
.smp
.smp3
.smpg
.sms
.smv
.smzip
.snd
.so
.soa
.soc
.sos
.spd
.spdf
.spf
.spl
.spn
.spng
.spo
.spot
.spp
.sppt
.spq
.spx
.sql
.sqlite
.sqlite3
.sr
.src
.sru
.srx
.sse
.ssf
.ssml
.ssv
.ssvc
.ssw
.sswf
.st
.stc
.std
.stf
.sti
.stif
.stix
.stk
.stl
.stm
.stml
.str
.study-inter
.stw
.sub
.sus
.susp
.sv4cpio
.sv4crc
.svc
.svg
.svgz
.swf
.swi
.swidtag
.sxc
.sxd
.sxg
.sxi
.sxl
.sxls
.sxm
.sxw
.t
.t38
.tag
.taglet
.tam
.tamp
.tamx
.tao
.tap
.tar
.tat
.tatp
.tatx
.tau
.tcap
.tcl
.tcu
.td
.teacher
.tei
.teiCorpus
.ter
.tex
.texi
.texinfo
.text
.tfi
.tfx
.tga
.tgz
.thmx
.tif
.tiff
.tlclient
.tmo
.tnef
.tnf
.torrent
.tpl
.tpt
.tr
.tra
.tree
.trig
.ts
.tsa
.tsd
.tsq
.tsr
.tst
.tsv
.ttc
.ttf
.ttl
.ttml
.tuc
.tur
.twd
.twds
.txd
.txf
.txt
.u8dsn
.u8hdr
.u8mdn
.u8msg
.udeb
.ufd
.ufdl
.uis
.ult
.umj
.uni
.unityweb
.uo
.uoml
.upa
.uri
.uric
.urim
.urimap
.uris
.usdz
.ustar
.utz
.uva
.uvd
.uvf
.uvg
.uvh
.uvi
.uvm
.uvp
.uvs
.uvt
.uvu
.uvv
.uvva
.uvvd
.uvvf
.uvvg
.uvvh
.uvvi
.uvvm
.uvvp
.uvvs
.uvvt
.uvvu
.uvvv
.uvvx
.uvvz
.uvx
.uvz
.vbk
.vbox
.vcard
.vcd
.vcf
.vcg
.vcj
.vcx
.vew
.vfr
.viaframe
.vis
.viv
.vmt
.vpm
.vrml
.vsc
.vsd
.vsf
.vss
.vst
.vsw
.vtf
.vtt
.vtu
.vwx
.vxml
.wadl
.wasm
.wav
.wax
.wbmp
.wbs
.wbxml
.wcm
.wdb
.webm
.webmanifest
.webp
.wg
.wgt
.wif
.win
.wiz
.wk1
.wk3
.wk4
.wks
.wlnk
.wm
.wma
.wmc
.wmf
.wml
.wmlc
.wmls
.wmlsc
.wmv
.wmx
.woff
.woff2
.wpd
.wpl
.wps
.wqd
.wrl
.wsc
.wsdl
.wspolicy
.wtb
.wv
.wvx
.x3d
.x3db
.x3dv
.x3dvz
.x_b
.x_t
.xar
.xav
.xbd
.xbm
.xca
.xcs
.xct
.xdd
.xdf
.xdm
.xdp
.xdssc
.xdw
.xel
.xer
.xfd
.xfdf
.xfdl
.xhe
.xht
.xhtm
.xhtml
.xhvml
.xif
.xla
.xlam
.xlb
.xlc
.xlf
.xlim
.xlm
.xls
.xlsb
.xlsm
.xlsx
.xlt
.xltm
.xltx
.xlw
.xml
.xmls
.xmt_bin
.xmt_txt
.xns
.xo
.xodp
.xods
.xodt
.xop
.xotp
.xots
.xott
.xpdl
.xpi
.xpm
.xpr
.xps
.xpw
.xpx
.xsd
.xsf
.xsl
.xslt
.xsm
.xspf
.xul
.xvm
.xvml
.xwd
.xyz
.xyze
.xz
.yang
.yin
.yme
.yt
.zaz
.zfc
.zfo
.zip
.zir
.zirz
.zmm
.zone
.zst
Send to other nodes
Turn off first post for new BBS when you want to save your anonymity.
Error in timestamp
To save anonymity. Turn off for consecutive post.
POST
(書き込みテスト/134/2.5MB)
Powered by
shinGETsu
.