現役医学部だけど何か質問ある?

11e0cf99 BJ@公開GW 2011-07-12 16:11
ちなみにこのスレ初めて見たって人多いのかな?
最近ちょいちょい参入者見かけるけど
スレタイは話題のネタにしたかっただけなんだ、不快に思った奴にはすまん

ちなみに俺は何となくROMってた
特に意味はない
95802d6f anonymous 2011-07-12 22:28
>>11e0cf99
vip的なスレタイですなぁ。
誰も不快に思ってないだろw
633072cb BJ@公開GW 2011-07-13 01:04
>>95802d6f
やあいらっしゃい
自分は迷った時最悪のパターンを想定する傾向にあるらしくてね
ただの思い過ごしならそれで良かった

どうせだし何か聞いてみたいことはあるかい?
自分は割とマイノリティなタイプだし、反医学部的な質問でもおk
臨床医じゃなくて研究行くつもりだから反医者的でも
80a19cfa anonymous 2011-07-13 01:16
>>633072cb
スーパーローテーションの評判ってどうなの?
8b211417 BJ@公開GW 2011-07-13 15:33
>>80a19cfa
まあ予想通りとは思うけど、人によりけりらしい
早く医局入りたいって人もいれば、選ぶチャンスって人もいるみたい
直接聞いたわけじゃないけど。
9f7d4ca3 BJ@公開GW 2011-07-13 15:38
てかいきなりピンポイントに聞くねえ
医療関係者かい?
87b45558 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-07-13 20:17
>>9f7d4ca3
いや、スレ主は医大生だ
1464e67b 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-07-13 20:18
>>87b45558
ごめん間違えた
561eadd9 anonymous 2011-07-13 21:09
医学の中にオカルトってどれくらい混在してるもんかね。
科学の看板下げながら中身はオカルトって通説が結構あるらしいから。
15dbce24 80a19cfa 2011-07-14 10:58
>>8b211417
やっぱ人によるのか。
血を見ると怖い人も、医学部にはいるんだろ?
外科に行ったら大変そうだな。

>>9f7d4ca3
うん。
ca32faf4 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-07-14 18:04
>>561eadd9
人体にはわかってない事も多いらしいし、意外とオカルトにはまってる人居そうw
3d1f2945 BJ@公開GW 2011-07-14 18:17
>>1464e67b
どどんまいw

>>561eadd9
現代の科学の限界と、科学と医者との乖離の2パターンが考えられるが。

前者で身近な話だと、キズの直し方とかかね
洗って消毒して良く乾かすってのが良く言われていた方法だが、
乾かさず治すほうが治りが綺麗だし早いことがわかって、
キズパワーパッドとかいう絆創膏が作られた

あとは原理がわかっていないこととか良くある
薬とか経験則的に使われているのがある
原発性って言葉はずるいよな
原因不明でも原発性って言っときゃ事が済む

後者については具体的なことはわからんね
まじまじと医者の診察を監視したことはないし
まあしかし、そういう医者がのさばるのも想像に難くないわな
生徒の一夜漬け的な風潮、更新の要らない免許
教員が教科書の内容を丸写ししたに違いない配布資料を見ていると、爆発して欲しいと切に願いたくなるp<´ω`>qミョーン
69cb7701 BJ@公開GW 2011-07-14 19:00
>>15dbce24
ま、その前に淘汰されるか慣れるんじゃね
解剖実習とか実習系でたくさんやるし
うちの学年はいなかったようだが、毎年倒れたりなんやらする人はいるとか何とか

ちなみに具体的な職業を聞いても宜しいかな?

>>ca32faf4
というか割と文系人が多くて驚く
理系と言いつつも思考回路が文系的な奴もいるしな
奴ら頭の回転が悪くてかち割りたくなるp<´ω`>qミョーン
5fd118e2 80a19cfa 2011-07-14 22:33
>>69cb7701
そうかあ、倒れる奴いるんか~。
眼科の医療事務でござる。
7bafa1f2 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-07-15 12:52
>>69cb7701
>というか割と文系人が多くて驚く
これは意外だった

>理系と言いつつも思考回路が文系的な奴もいるしな
>奴ら頭の回転が悪くてかち割りたくなるp<´ω`>qミョーン
かち割っちゃえば良いのにww
「文系の残念な脳味噌の構造について」って論文が書けるかもよwww
d8f06ad3 BJ@公開GW 2011-07-15 14:43
>>5fd118e2
らしいとの噂だけで、実際なったって話は聞いてないけどね
事務かー、忙しそうなイメージ。
億が一関わることになったら宜しく頼むよ。
脳科学系の研究目指してるからまずないだろうけど。
a687d3d1 BJ@公開GW 2011-07-15 14:50
>>7bafa1f2
俺も入ってびっくり。
試験で優秀な奴に意外と多い

残念な音して割れそうww
リアルに書きてーわww
でも学会もそういう奴多そうww
275350a3 anonymous 2011-07-15 15:14
>>d8f06ad3
事務はそんなに忙しくないよー。
月一のレセプトも電子化したし。

脳科学の研究か。かっこいいな。
研究者を目指すんだったら、まず関わることは無さそうだね。
それでも何かあったら、こちらこそ宜しく頼みますよ。
cfff5cb9 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-07-17 12:41
>>a687d3d1
>俺も入ってびっくり。
>試験で優秀な奴に意外と多い
またもやビックリ

>でも学会もそういう奴多そうww
この証言から察するに、結構出世して権力を握ってるんだね
これもまたビックリだ
99934e3a anonymous 2011-07-20 18:30
秀才を気取る哀しきピエロスレに成り果てたな
309071d0 anonymous 2011-07-20 18:39
ブラックジャックは泣き寝入りから立ち直ったのか?w
b03b1884 anonymous 2011-07-20 21:25
>>99934e3a
>>309071d0

何の話だ?
7cf1ad1f anonymous 2011-07-21 06:15 1311196549.jpg (259KB)
wwwww
f192a9cc anonymous 2011-07-21 09:31
>>7cf1ad1f
信じていなければ特別になれることもない。
無論、挫折する奴も多いだろうけどな。

花形の職業に就く奴はみんなそうだろ。
世襲だとちょっと違ってくるが。
f27a903a BJ@公開GW 2011-07-21 10:21
>>cfff5cb9
何のことはない
いまいましいが、試験が暗記量を測るように作られているだけだ

実際に確認したわけではないが、例えば、統計の本当に基礎的な部分が軽視される傾向にあると聞く
サンプルをたったの十数しかとらない、などだ
そんな数じゃ個々の影響が強くでることなど、統計学を全く知らなくてもちょっと落ち着いて考えればわかることだろう
185e8cff BJ@公開GW 2011-07-21 10:52
>>99934e3a
秀才を気取った覚えはないぞ
天才を気取った覚えならあるが(実際どうなのかはさておき)
どちらにしろはなっから他愛もない雑談してただけだけどな。

前々から言っている通り、俺は秀才タイプ・努力家の人間は嫌いだからな
つらい思いして勉強して何が面白いんだ?
高給にありつけたいのか?
それで就くと、もう安泰とばかりに好き放題するんだろ
これまで苦労してきたという記憶が強い言い訳になってな
多くの奴が自覚症状さえないから余計厄介だ

全員が全員とは言わないがね
学問は概念を理解することに意味があんだよ
用語を記憶するんじゃねーから
コンピュータがだいぶ普及したこの時代、知識を詰め込むことの意味はだいぶ薄れている
記憶は人間より得意かつ確実なコンピュータに任せておけばよい
暗記厨は検索厨に滅ぼされればいいのさp<´ω`>qミョーン
a7e320f8 BJ@公開GW 2011-07-21 10:54
>>309071d0
何の話だ?
2c462a11 anonymous 2011-07-21 11:00
>>185e8cff
俺、「計算は将来コンピュータが全てやってくれるから自分で手計算する必要は無い」
って信じてて、結局数学テストでもマトモな答え出せなくて大学落ちたよ。
51f2dfbc BJ@公開GW 2011-07-21 11:00
>>7cf1ad1f
何がおかしいんだい
その子は客観的に評価されたことをそのまま受け止めただけだろう
まあ特別の定義にもよるけどな
b82fcfa4 anonymous 2011-07-21 11:01
>>a7e320f8
意味不明だよな。
f6c47c29 anonymous 2011-07-21 11:02
>>51f2dfbc
おそらく、コレは中二病を描いた漫画じゃないかな。
ec3679e6 anonymous 2011-07-21 11:08
>>f27a903a
案外、結果ありきのいいかげんな研究だったのかも。
「ソースは俺」みたいなの。
18cbef29 BJ@公開GW 2011-07-21 11:19
>>b82fcfa4
本人の返答を待つのみだな
55293c17 BJ@公開GW 2011-07-21 11:24
>>f6c47c29
3コマ目の書き方からしてそう続くだろうな
しかしこの画像だけを提示されたのでは、草を5本も生やすほどの笑いどころは見いだせない
0aa43906 BJ@公開GW 2011-07-21 11:27
>>ec3679e6
実際そうだろう
それっぽい結果が出ればいいと思っている連中が大半だと思う
それもこれも、暗記型の教育に問題があると思うがね
彼らには本質が理解出来ていないのだ
探究心など微塵もないのだろう
ddee8547 BJ@公開GW 2011-07-21 12:57
>>2c462a11
それはまた話が違うな

まず将来と現在を混同しちゃイカン
どんなに確かな将来だろうが、将来を前提とした話をしても、『今はその前提がないし』で呆気無く崩れる
それと、信じる信じないは自由だが、現実は信仰とは別に受け止めなければならない
下手すると疑似科学やオカルト、宗教に繋がる
彼らの多くは無意識のうちに信仰を現実に投射しようとしているのでああなる
『自分でも信じられないのだが、(式や実験から)こういう結果が生まれた』というようなことはそっち界隈でまず無いだろう

そして、その君が望む将来も確かかどうか怪しい
というか、そうなっても教育面にまでそれが反映されるかどうかが怪しい
数学は数の性質を扱う学問であり、公式や計算方法も何らかの根拠に基づいて導きだされたものだ
理解し切れていれば、少し忘れても時間が許す限り自分で編み出せるものだ
対偶を取れば、自分で編み出せないのなら理解してないんだね、ということになる
将来的に望める入試像は、ローカルな計算ミスによる減点が軽減される程度だろう
手計算がごっそりなくなるとは考えにくい

君が具体的にどこで躓いたのかはよくわからない
が、少なくとも俺が言った、一問一答を始めとする人間が勝手に一対一対応させたような記憶系とは話が別だろう
良かったら聞かせてくれ、どのような問題でどの段階で躓いたのか。
0c78ef5d BJ@公開GW 2011-07-22 15:36
人工物(概念やルールなどを含む)を除き、学術的に無意味なテーマはない。
他で結論が一度出されたテーマについても、新しいアプローチあるいは単に確認という意味がある。
12d10322 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-07-22 17:29
>>f27a903a
何と!
携帯電話と、ヤフー知恵遅れの協力があれば俺も医者に(;゚д゚)ゴクリ…ww

>>185e8cff
記憶に関してはアインシュタインが似たようなことを言ってた
専門家とは、調べる方法をしている人みたいな(^ω^)
0916bc5e anonymous 2011-07-22 18:42
>>0c78ef5d
数学は人工的に作られた分野だと思うけどね。
9be8bd38 anonymous 2011-07-22 18:54
>>ddee8547
>良かったら聞かせてくれ、どのような問題でどの段階で躓いたのか。

あんまり聞いてみて面白い話でもないよ。
単に正しい答えが導き出せなかったのでスコアを稼げなかったということだから。
アルゴリズムが分かっても、それを確実に実行する機械のような正確さが無ければ
数学で正しい答えを得るのは不可能ってことで。

結局、馬力も知恵も必要なのが数学だった。中学までは平均以上の成績だったが、
高校の最後は悲惨だったな。理系志望だったので数学と英語と物理or化学が選べたが
物理ではマトモに答えが出なさそうだったので化学にしたぐらい。
e2ce8eb1 anonymous 2011-07-23 07:58
底辺私大医学部が天才を気取るたぁ恐れいったw
22418efe anonymous 2011-07-23 11:55
>>e2ce8eb1
お前は誰と闘ってるんだ?
fa7c8e73 BJ@公開GW 2011-07-23 16:03
>>12d10322
臨床では対人で迅速な対応が求められるから、そこをどうするか、だがなw
特化したシステムを作れば可能だろう
小児科など特例の多い科以外はほぼ作業ゲーらしい

奴もそう言っていたか
知っているのと知り方を知っているのは同値だからな
アナログでクラウドするようなもんか
76864a00 anonymous 2011-07-23 20:53
>>fa7c8e73
たくさんのことを覚えこむのなら「記憶の宮殿」ってのを持つのがいいらしい。
04be04db BJ@公開GW 2011-07-24 00:23
>>0916bc5e
概念的であるのは認めよう
しかし人工的か?
誰かが勝手に決めたことか?
亞北ネルとバッファローマンを配合するとナイアルラトホテップができる、などのようなものとは訳が違う

君がそう言うのは、実験による実証がないからか?
逆だ。
数学は自然の根本だ。
数学は厳格で、実験などという有限回数しか確認出来ない手法は認められない
見方を変えれば、現実世界での実験という得体の知れないアナログコンピュータによる超高速演算、それをわざわざ行うまでもない次元で成立する内容を扱っているのだ。
cb367f09 BJ@公開GW 2011-07-24 00:30
>>9be8bd38
落ち着いてやれば出来るとかそういう話か?
物理でそんな難解な計算なかったような
68e370ac BJ@公開GW 2011-07-24 00:30
>>e2ce8eb1
すまないが国立だ。
5cdce060 BJ@公開GW 2011-07-24 00:38
>>22418efe
ほっとけ
>>185e8cff下部や>>0c78ef5dのようなネタを投下しているにも関わらず、内容の伴わない罵倒しかしない奴にまともにレスする価値が見いだせん
7728083e anonymous 2011-07-24 00:42
>>cb367f09
才能に恵まれない人には難しいのだ。
有能な人にはそれがわからんのだよ。
2370f437 BJ@公開GW 2011-07-24 01:17
>>76864a00
単語帳を使っていて『あのページの左上にあったんだけどな…』って経験がある人がいるだろうが、それからもわかるように人間は文字より絵のほうが断然扱いが得意だ
これはそれを上手く活用した方法か、なるほど
情報ありがとう

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 old>>

limit: 1536KB

(現役医学部だけど何か質問ある?/571/0.5MB)

Powered by shinGETsu.