現役医学部だけど何か質問ある?

28cc6f58 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-03 01:26
>>b8d57d34
外部HDDを付け足しなさい。w

>>152fe293
死を恐れないというか肉体から開放されてるからね
軽い病気とかでも医者じゃなくてプログラマーに診てもらうことになるんだろうな

個人的にはあの世って何も無い、というか何も感じることさえできないと思うぞ
寝てる状態を考えればわかると思うが
d036fac9 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-02-03 06:40
>>7522832a
>水槽の脳
懐疑主義(フゥッフーウww
87dccf10 anonymous 2011-02-03 09:50
懐古主義
6debdeb8 anonymous 2011-02-03 10:23
>>7522832a
アルゴリズムが悪ければどんなに高スペックな機械でもダメよ
例えば古いPCに無理矢理大容量のHDD積んでも認識しなかったりするだろ
人間の脳のシステムはそんな量のデータを想定してないから
どうなるか分からん
033f669e 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-03 18:14
>>d036fac9
うぜええええwwwwww
何かツボったぞ。

>>87dccf10
良いことだ。ウン。
fd85f9bf 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-03 18:19
>>6debdeb8
ああ、そいやそうだな
って、ちょい待て
脳を電子機器に繋げることを想定してるんかねおまいら
まあそれでもいいけど、脳にも寿命があるし
俺は完全に脳も捨てる方針だったんだが。
c465d9a8 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-03 19:43
あ、ちなみに人間の脳って応用力クソ高いぞ
盲目な人の脳の視覚を認識するあたりに 適 当 に カメラ繋いで一週間したら何か見えるようになった!とかね
だから脳に対応できない巨大HDD繋いでも、時間が経てば脳自身が変化して対応する可能性は十分にある
af8728ae anonymous 2011-02-04 01:46
脳みそは食べたらおいしいかという議題になりますた
↓それではどうぞ
cc0c5923 anonymous 2011-02-04 03:01
>>c465d9a8
確かまだカラー画像は無理で解像度もめっちゃ低く何かの動きがわかる程度だったような・・
HDDは発売されたら買いますよね。(取り付けに保険適用されないだろうけどw)
35cc3272 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-04 08:45
>>af8728ae
醤油でもつければ美味しいんじゃないかね
ちょっとやってみてくれないか

>>cc0c5923
うん、俺が聞いたのは白黒で7×7くらいだったかなあ
でも10年弱くらい前の話だし今はもっと進化してるはず
というか、普通の眼と比べて繋ぐ場所も送る信号も全然違うだろうに、脳が光を認識できるようになった時点でかなりすごいって話

100万200万はしそうだなあw
c7de3204 anonymous 2011-02-04 14:36
食ってみたいなとは思うが、どこにいけばいいのか
確か、牛の脳を食べるのはどこかやってたような気がするが。
091b684c 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-04 22:09
>>c7de3204
中国で猿の脳食ってなかったっけか
まあ病気には感染しないよう気をつけながら食べてくれ
75c686c3 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-04 23:45
電子化って脳をそのままネットに繋ぐのか、脳を仮想化してネットに繋ぐのか、どっちが簡単なんだろうなあ
そのまま繋ぐんだといつも脳向けに信号を変換するのが大変そうだけど、でも脳がある程度は適応してくれる、のかなあ?
d59550c0 anonymous 2011-02-05 00:16
有機物だと劣化しないかな。
ただ、仮想化してもある時点でのコピーがとれるだけで、
その後、別の人格として経験が積み重なるんだよね?
ce280ce0 anonymous 2011-02-05 00:50
>>35cc3272
直結じゃなくて、おでこを使うやつで、すごいアイディアだと思ったやつがあって。
なんてのだったかなと探したら、そのままだった。

オーデコとは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%B3

まあ、アイプラスプラスで知ってたんだけどね。
54561fd6 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-05 23:25
>>d59550c0
もちろんどちらにしろ物理的なメンテは要るね

人格ねえ、倫理的な話に入ってきたね
難しい話だよね
確かに、自分を電子機器でシミュレートしたら、自分から見たら別の人格って感じるだろうね
でもさ、仮にどう接続するかは知らされていない状態でシミュレートされた時、そのクローンはどう感じると思う?
完全にシミュレートされていれば、「おっ、ネットに入れたぞ」としか感じないよね。知らされなければ自分がクローンだってことすらわからない

別の人格と言い切れる、わけではなさそうじゃない?
141db19a 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-05 23:28
>>ce280ce0
スペルが妙におしゃれで吹いた
凄いね、手術しなくてもできるんだ
498397e3 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-05 23:36
>>ce280ce0>>141db19a
・・・って、見えるようになるわけじゃないんかいっ
輪郭を触覚の情報に置き換えるのか
まあ賢い方法ではあるわな
解像度もそれなりっぽいね
196d0a6f anonymous 2011-02-05 23:48
>>54561fd6
そのテーマのSFを読んだことがあるな。題名を忘れたけど。
取り込まれた人格は、現実に脱出したくて自殺するってのだった。
ad5c0861 anonymous 2011-02-05 23:50
>>196d0a6f
これは導入部分でこの後が続くから、ネタバレではない。と思いたいw
f7c00eed anonymous 2011-02-05 23:55
>>498397e3
手術不要。数時間のトレーニングでおkらしい。
WBSのトレタマでアナウンサーが体験してたが、
ちゃんと分かるって言ってた。
いつか本当のサイボーグ技術が出来たら置き換わるのかもしらんが、
現時点で、実用的な製品だよね。
120fe5a8 御報せ vdsv8i7lEuk 2011-02-06 08:16
>>f7c00eed
1/1フィギュアが人間の様に動く世界が来るんですね(*´ω`)ハァハァ
ラブドールがあんな事やこんな事を(;´ω`)ハァハァ
e897b929 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-06 12:25
>>196d0a6f>>ad5c0861
ほふむ、そんなんあるのか
何をやれば、そいつにとって現実への脱出に成功したってことになるのかねえ
生身の人間も、匹敵するだけの入出力機器を装備した電子人間も、大した違いはないと思うけど

それで導入なのwwどう続くのか気になるww
95f5944a 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-06 12:28
>>120fe5a8
中の人には気をつけたほうがいいボソッ

>>120fe5a8
数時間のトレーニングだけか。それもすごいね
まあ高画素の視覚での入力が安価でできるようになれば、やっぱそっちになっちゃうだろうけど
3259fc93 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-06 20:58
人格について
話を進めるとね、
ある奴と区別のつかない精巧なロボットを用意して、そいつが寝てる間にそいつの脳を完全にコピーしそっくりなベッドに寝かせ、
自分はちょっと部屋を離れて、大型機械か何かで自動でこっそりベッドごとシャッフルするじゃん?
するとさ、他人から区別できないのは当然だけど、彼らが起きてどっちが本物か言い合ってもオリジナルすらわからないんだよね
>>54561fd6だとオリジナルにはわかったけどさ
69948c53 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-09 17:25
[[未来技術・最先端・SF/892d8742]]
これいろいろとまずいなあ
まずハードの速度がどうにかならないと、ソフトだけ先走っても厳しいからねえ・・・生きてるうちに実現できるのかな
ed2dfa49 anonymous 2011-02-09 22:14
>>69948c53
ほんとうの意味でのニューロコンピュータが必要だな
21世紀中は厳しいかもしれんが
そう言われてた物が開発されてたりするから分からんな
254477e5 anonymous 2011-02-10 23:48
童帝ですか?
07d1bba6 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-11 04:10
>>254477e5
ん?ごめん目が霞んで読めねーわ♪

>>ed2dfa49
結局脳を繋ぐのが確実かねえ
四肢や内蔵を支配してた部分はいらんから、もっとちっちゃくても済むかもしれんけどね
細胞を新しくするときのデータ移行とか難しそう
何でもいいから21世紀中には出来て欲しいねえ
d282ce99 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-12 23:29
>>54561fd6>>3259fc93の続き
脳の神経細胞を1つづつさ、こっそり同じ機能をもつ機械に変えていったとしよう
脳全部が機械になっても気づかないんじゃねーかな
もはや人格って何?だよね
a2f67828 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-02-13 14:03
>>d282ce99
攻殻機動隊の世界ですねぇ~
あの世界では、ゴーストが人格的な扱いだけど

おいらが思うに、脳全部を機械にしても人格はあると思う
人格なんてものは化学反応によって作られるもんだし、その化学反応を再現出来ればそこには人格がある
796f7fbf anonymous [sage] 2011-02-13 14:14
>>a2f67828
同意見
そこまで技術が進むと、論理的に計算で未来が分かってしまうんじゃないかと思う
4d3371ea anonymous 2011-02-13 16:15
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110212-OYT1T00569.htm
この記事は何がいいたいの?
0b2ce7cc anonymous vdsv8i7lEuk 2011-02-13 19:07
>>796f7fbf
未来予測の理屈はどんな感じになるんだろうね?
粒子の位置と速度から、高度なビリヤードを予測して結果を出すんだろうか?

未来予測ができちゃったら、保険とか株式投資とか意味がなくなっちゃうね
580e4471 anonymous 2011-02-13 23:24
>>0b2ce7cc
みんな他人を出し抜こうとするから、やっぱり予測は外れるんじゃないの?
0c226277 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-14 22:34
>>a2f67828
あれ面白いよな

大まかには同意
客観的な見地からならそうなるし、主観的に考えても、感覚や記憶などの組み合わせによって意識という幻覚が生まれると説明することができる
唯一モヤってるのは、主観がなぜそこに宿ったかという理由を導き出す必要があるのか、それとも組み合わせ論で十分なのか、ってとこかな

ちなみに、量子ゆらぎなどを利用しているので人工的な再現は不可能って論も出てるっぽいね
fa337e15 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-14 22:40
>>796f7fbf>>0b2ce7cc>>580e4471
論理で未来を予測するには今の状況を観測する必要がある
観測という行為は少なからず観測対象に干渉してしまう
だから未来予測は難しいよ

ミクロな世界だと顕著だね
電子顕微鏡は電子をぶつけて跳ね返りかたを見るんだけど
他の電子を見ようとしても、電子をぶつけたせいで動いちゃうとかさ

あとは前提条件がズレてる
予測したとして、それは予測結果を誰も知らないはずの未来の予測やん?
一人でも予測結果を知ってしまったら、違う未来になるのは当たり前ってなるわけ
7c26fde0 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-02-15 17:14
何とかの猫って思考実験だね
コペンハーゲン解釈とかよく分からないけどww

>あとは前提条件がズレてる
猫関係のアレコレを克服したとして、未来を特定の個人が知り得たとしても、ズレは殆ど無いんじゃない?
仮に俺が明日の為替相場を知り得たとして、それによって値動きは変わらないと思うな

俺が為替市場に介入できる金額なんてクソみたいなもんだし、俺の言う事を信用する馬鹿も居ない上、居たとしても、為替操作出来る程の資金は動かない
未来の変わり方ってのは影響力次第
94369d77 anonymous 2011-02-15 17:17
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110212-OYT1T00569.htm
これってどうなるの?
648df0fe 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-16 22:24
>>7c26fde0
シュレーディンガーの猫だな
量子学での常識である確率論的存在をリアルに考えたら半死半生ワケワカンネって話だな
その解決策の一つに、観測による可能性の収束ってのはあるね
エヴァレット解釈とか多世界解釈とかもあったっけ、どれがどんなんだかまでは覚えてない

ズレの有無はどこに視点を置くか次第でどうとでも言えるよ
為替がどう動こうが、銀河からしたらほんのちょっとの問題だし、
ほんの一般人一人がPCで為替を予測したってだけでも、PC内の電子からしたら大波乱でしょ
5d83c708 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-16 22:36
>>94369d77
うーん
臨床医を目指さない自分としては、正直どうでもいいんだけどねw
競争原理みたいな刺激になればいいかもしれんけど、質とかちゃんと保てるのかねえ
あとは患者的に、外人に頼るのは抵抗がある人もいそうだな
ccd96ef0 anonymous 2011-02-16 22:45
実際量子ゆらぎの影響って小さすぎて
向こう数千年くらいは見た目何も変わらないような気がするけど
バタフライ効果とか言うのもあったしよく分からんな
7618ae54 anonymous [sage] 2011-02-16 22:49
素朴な質問なんだが、人間は何故年がら年中発情しているのか?
f89c6c5c anonymous 2011-02-16 23:47
>>7618ae54
まじかよ
0b814e49 %96%bc%96%b3%82%b5%82%b3%82%f1%81%97%8c%8e%82%cc%8d%91%82%cc%83u%83%89%83b%83N%83W%83%83%83b%83N 3gVz2OXJHBx 2011-02-19 00:50
%3e%3eccd96ef0%0d%0a%92%b1%82%cc%89H%82%ce%82%bd%82%ab%82%aa%91%e4%95%97%82%c9%82%c8%82%e9%82%c1%82%c4%93z%82%be%82%c1%82%af%82%a9%0d%0a%82%dc%82%a0%8e%fc%88%cd%82%cc%8a%c2%8b%ab%8e%9f%91%e6%82%b6%82%e1%82%cb%0d%0a%89%5e%82%aa%97%c7%82%af%82%ea%82%ce%8e%fc%82%e8%82%c6%93%af%82%b6%93%ae%82%ab%82%b5%82%c4%8b%ad%82%df%82%a0%82%a4%82%b5%81A%88%ab%82%af%82%ea%82%ce%8bt%82%c5%8e%e3%82%df%82%a0%82%a4%81A%82%dd%82%bd%82%a2%82%c8%81H%0d%0a%0d%0a%3e%3e7618ae54%0d%0a%8a%84%82%c6%88%c0%92%e8%82%b5%82%c4%82%e9%82%a9%82%e7%82%b6%82%e1%82%cb%81%5b%82%a9%81H%0d%0a%93%ae%95%a8%82%c1%82%c4%8bG%90%df%82%cc%91%e5%88%da%93%ae%82%c6%82%a9%93~%96%b0%82%c6%82%a9%82%a0%82%f1%82%d7%0d%0a%94L%82%a0%82%bd%82%e8%82%be%82%c6%94%ad%8f%ee%8a%fa%82%c1%82%c4%82%a0%82%e9%82%b5%81A%90l%8a%d4%82%c9%8b%df%82%a2%82%a9%82%c8
8d75e52c anonymous 2011-02-19 00:51
ぎゃー化けた
また後で打ち直すわ…
def67daf ブラジャ@携帯 2011-02-19 01:02
つーかデコードすりゃいいんですねハイ

>>ccd96ef0
蝶の羽ばたきが台風になるって奴だっけか
まあ周囲の環境次第じゃね
運が良ければ周りと同じ動きして強めあうし、悪ければ逆で弱めあう、みたいな?

>>7618ae54
割と安定してるからじゃねーか?
動物って季節の大移動とか冬眠とかあんべ
猫あたりだと発情期ってあるし、人間に近いかな
866d3dc9 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-02-19 22:42
>>648df0fe
PCからすればそうだろうけど、為替の値段を決めるのは市場だから、市場関係の電子から見て大きな流れを作れないとなぁ~と思う
59ea8675 anonymous 2011-02-22 09:03
TEST
8bd626f2 名無しさん@月の国のブラックジャック 3gVz2OXJHBx 2011-02-24 23:11
>>866d3dc9
予言者ごっこやればいいんじゃね
百発百中ならそのうち自然と注目は集まるよ

>>59ea8675
へいらっしゃい

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 old>>

limit: 1536KB

(現役医学部だけど何か質問ある?/571/0.5MB)

Powered by shinGETsu.