節約生活

bd37bbbf anonymous 2017-01-23 20:48
>>ed6b20b4
エコ断熱壁紙がDIYグッズとして販売されてるようですよ
08d31ff9 anonymous 2017-01-23 20:49
>>ed6b20b4
普通に発泡スチロールのボードを上から貼っていけばいいだけじゃん
1173cc1c anonymous 2017-01-31 23:23
節約したお金をどうするか
借金はともかく使わなくても勿体無い
89fec3be anonymous 2017-02-01 09:04
>>1173cc1c
投資か、利息の良い口座に入れるか
高配当株持ってると勝手に増えるw
d117a706 anonymous 2017-02-03 20:13
コンビニの恵方巻販売ノルマのニュースを見て作りたくなったけど、酢も米も海苔もない
64defb32 anonymous 2017-02-04 17:07
>>d117a706
ノルマの存在を知っているなら買ってやれ w
af84d7a7 anonymous 2017-02-04 17:15
>>64defb32
最寄りのコンビニにノルマはないw
7ee79c4a anonymous 2017-02-05 17:38
AmazonのNi-H電池がタイムセール中なんでポチッた
ついでにプリンタの互換インクも
4c8a693e anonymous 2017-02-18 16:42
今年で初めての炊飯
若干パサパサしている
しかし米用の調味料なんてうちにはない
297ecd24 anonymous 2017-02-18 17:00
>>4c8a693e
そんな時は炒飯
01b0fa60 anonymous 2017-02-18 17:12
>>297ecd24
昼飯は炒めた
パサパサになったらカレーかラーメンスープが合う
c65c6df5 anonymous 2017-02-18 17:22
>>01b0fa60
ぱさぱさになったのは水分少なめで炊いたからでは
含水時間が短かかったか
冬は1時間は含水したい
96d245db anonymous 2017-03-02 15:04
合同企業説明会でQUOカードget
近所に使える店舗無いんだけどね
1eb83c1d anonymous 2017-03-02 17:42
今年こそは菜の花摘んで菜の花パスタを作るっ ← 野望
http://www.nisshin.com/entertainment/italian/recipe/primo/pr019.html
e621afdd anonymous 2017-03-02 19:10
ポリカプラダンを使った内窓ってどの程度効果あるんだろうか

75a73fe9 anonymous 2017-03-02 21:41
5kg2000円の米を買ってみたが、やはりブランド米と比べて甘みが落ちるな
マズイってわけじゃないからいいけど
411e4848 anonymous 2017-03-02 22:13
>>75a73fe9
5kg2kは良い米ではないのか・・・
いつも5kg1.3kの米だよウチ
昨年に比べて値上がりしてるなー
48ffac48 anonymous 2017-03-02 22:49
>>411e4848
そうなんか。その前食べてたのが2キロで2000円だったからさ。
それでも飛騨高山のホテルで食べたご飯の旨さには叶わないんだよなあ。
流通米じゃだめなのかね。直接現地で買い付けなきゃ。
あとは、有名なコメ問屋で買うか。
1b4e927e anonymous 2017-03-03 13:51
一言コメといっても塩の加減とか炊き加減とかで結構変わる所もあるからな
やたら高いの買っても他をアップグレードできないから安いのせもいいや
e9f25cfa anonymous 2017-03-03 14:58
>>1b4e927e
たしかに水は大事だな
cbad36ad anonymous 2017-03-04 02:51
>>48ffac48
>>e9f25cfa
お米炊く水がまずくしている可能性あるから一回沸騰させた白湯使ってみたら?
あと、高山民としてはうれしい限り ≫ 飛騨高山のホテルで食べたご飯
5d405d9a anonymous 2017-03-04 13:33
>>cbad36ad
以前はペットボトルの水使ってたんだよねえ。あんまり変わらないから水道水を最近は使ってたけど。
飛騨高山は最高だ。朝食なのに御飯6膳もお代わりしたよ。日本酒が最高だ。飛騨牛が最高だ。味噌も旨い。
07837825 anonymous 2017-03-07 07:49
>>5d405d9a
あっ、言い忘れてたけど
米をとぎずぎはだめだからね?
40ed6be0 anonymous 2017-03-07 08:12
市販品は研ぐ必要ないよ
精米した時点で残留農薬は十分少ない
#ずぼらな言い訳
09410f18 anonymous 2017-03-09 16:11
>>40ed6be0
水に浸して3回ほどジャカジャカーってすすぐだけやぞ
93eb7ea5 anonymous 2017-03-09 17:53
私は無洗米だなあ。
水冷たいじゃん
あかぎれできやすいし。
0fe7a830 anonymous 2017-03-09 17:56
無洗米ではない米を全く洗わずに炊いてる
bd9048da anonymous 2017-03-09 18:35
>>0fe7a830
まあ今は精米技術が進化してるから
軽く濯ぐ程度でも平気なのかもね
384aeda0 anonymous 2017-03-09 20:17
土鍋で米炊いて食べると驚くほどふっくらでおいしい。
洗うのが面倒でなければおこげをつくっても良い。

チャーハンにするならフライパンで炊くとお米パラパラでおいしい。
フライパンならテフロン加工で洗うのも楽ちん
b9db1961 anonymous 2017-03-10 01:43
>>09410f18 >>bd9048da のいうようにサッと洗う程度で大丈夫
農薬がついているとすればモミに付着しているくらいだろう
さすがに中の種子たる米本体まで浸透する量の農薬は今では使われない・・・はず。

参考:現代の精米機(最新式で流石にここまでやっている精米場は少なそうだが)
http://www.naruhodosya.co.jp/about02.html
9db19c00 anonymous 2017-03-11 12:09
>>384aeda0
俺も最近土鍋で炊いてる

炊飯器のせいで米に水を吸わせるということを忘れててやり初めはクソだったが
240b120b anonymous 2017-03-11 19:07
>>9db19c00
吸水はたっぷりやった方が旨いね
1時間以上放置がいいね
280adfb5 anonymous 2017-03-11 20:19
>>240b120b
吸わせすぎると問題とかあるの?
一時間以上ってことなら完全に放置するんだが
a2757118 anonymous 2017-03-11 21:24
>>280adfb5
いまんとこないね。数時間放置で。
たっぷり吸水してたほうが失敗はない感じかな。体感で。
8da3da9c anonymous 2017-03-12 14:59
最近噂のゆめぴりかを土鍋で炊くのが結構難しかった。
普通よりも少し水を減らしたほうがいいかも。

あと驚くほどチャーハンには向かない
2e8cc47c anonymous 2017-03-13 17:02
>>8da3da9c
自分んとこ的にはチャーハンは冷や飯リメイクでしかチャーハン作ったことないなぁ
b8f85c29 anonymous 2017-03-15 20:36
ホームセンターでカルピス原液が半額だった
たまに期限が迫ると大幅値引きされる
9b721af6 anonymous 2017-03-19 17:15
国産鶏胸肉100gあたり36円
消費期限前日の夜には2割引きになる
2年以上豚と牛は買っていない
3cd483e9 anonymous 2017-03-19 21:04
窓に目隠しシートと断熱用プチプチと25mmのスタイロフォームを貼って、サッシ回りをコーキングで埋めたら寒さに対してはかなり効果あるかな


ad076337 anonymous 2017-03-19 21:14
>>3cd483e9
エアコンなしならカーテン全開で日差しを入れた方が良い
晴れた日なら夕方まで暖かい
d87a55d3 anonymous 2017-03-19 23:47
>>3cd483e9
厚着しろ
1f4782bd anonymous 2017-03-27 19:06
肉を食べた後は肌の調子が良い
多少値が張っても動物性脂肪は必要
0802ad21 anonymous 2017-03-30 13:56
業績が悪いわけでもないのにライフカードのポイント還元が大幅改悪された
次のポイント交換の後解約しよう
52557d7c anonymous 2017-04-10 19:45
お米買ってきた(今年初)
一番安いのでも5kgで1500円とは、値上がりしたもんだ
cff09a61 anonymous 2017-04-10 22:04
卵Mサイズ158円が189円になってた
なーぜーだー
1a9c2744 anonymous 2017-04-16 10:58
豆腐 安売り歯止めを 食品で初、公正取引へ指針 農水省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00010001-agrinews-pol
7ed109fb anonymous 2017-04-18 18:15
>>1a9c2744
小売/部品はどうしても大手vs零細になりやすいからな
d63b1335 anonymous 2017-04-19 21:11
>>cff09a61
さらに199円に
ジャガイモが不作で高いのは分かるがなぜ卵がー
7878563e anonymous 2017-04-19 22:02
4月から飼料価格が700円/トン上がった
002ca252 anonymous 2017-04-19 22:33
>>7878563e
なるほど

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 old>>

limit: 1536KB

(節約生活/401/0.0MB)

Powered by shinGETsu.