自作PC

a557be87 anonymous 2022-10-16 12:04
拡張性ないけど1世代前のRyzen5 5600X/5600とかRyzen 9 5900Xとか安くなってるな
d8294189 anonymous 2022-11-04 07:51
折り曲げ厳禁? GeForce RTX 4090の電源コネクターが溶損する事例出現
https://gazlog.com/entry/12vhpwr-rtx4090-meltdown/

GeForce RTX 4090の発火・融解の原因が判明か。12VHPWR変換ケーブルに起因。2種類のうち1種類に問題あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4090-12vhpwr-connector-melting-is-most-likely-caused-by-conversion-cable-of-150v.html

発火は怖い
eacf398a anonymous 2022-11-05 21:49
>>51843fe6
Vulkanでは3060以上らしい
ただ日本での発売はなしと 米尼まで行かないといけない
0a71216a anonymous 2022-11-06 19:20
>>eacf398a
Vulkanといったらドルフィンウェーブ
GT710は対応しているのに起動しない
09af230e anonymous 2022-11-12 21:41
マイニング落ちの中古グラボって使えるんか
ドスパラで安く売ってるが
4d7654c3 anonymous 2022-11-13 06:43
壊れやすいから値段次第
と聞いた
74c909e5 anonymous 2022-11-13 15:32
Arcと中華グラボが複占搾り取り体制をぶっ壊しにでも来ない限り
もうGTX1060とかRX480みたいなのって出てこないんじゃないかって気がしてならん
まさかマイニング死んでもこれだけ安くならないとは
02fe6cfe anonymous 2022-11-15 19:27
https://gigazine.net/news/20210225-toshiba-fc-mamr-mg09/
今さらだけどMG09ってマイクロ波アシストだったんだな
98422a99 anonymous 2022-11-25 21:00
動画視聴専門の自作未経験のワイ氏の考えるコスパ重視ゲーミング風PC
インテル12世代i3
NVIDIA GTX 1650
多分大体のゲームはフルハイビジョン60fpsが達成できるはず
ae202200 anonymous 2022-11-26 13:10
>>98422a99
モニターの性能も重要だね
e22ae365 anonymous 2022-11-26 19:51
鉄板同士だと凸凹しているからグリスを塗るというらしいけど、だったらCPUの殻に直接水をかける水冷が最強だね
経年劣化で防水が壊れるとPCが死ぬけど
79b53fef anonymous 2022-11-26 20:30
>>e22ae365
その場合シーリングの問題が出てきて実用的でなくなるので現実的ではない
2e5853b2 anonymous 2022-11-26 20:52
液体金属グリス使えよ
e4e3cc5f anonymous 2022-11-26 22:11
いつだったかのデータセンターEXPOでどっぷり液体に浸ける冷却装置をみたよ
https://www.forvice.co.jp/item/rack/11833.html

どんなところで使われるんだろな
6ae7b9fd anonymous 2022-11-30 15:07
偶然TPMモジュールの存在を知ったけど
PCIスロットにガシャコンするもんだと思ってたら、何か面倒そうな場所にガシャコンするんだね
規格も複数あるみたいだし
831fb25d anonymous 2022-11-30 17:20
>>6ae7b9fd
なのでメーカー品以外は使ってないんじゃないかな
ed4bfd8c anonymous 2022-12-09 14:04
>>51843fe6
いつのまにか安くなっててarc a770 ¥57000代だった
7d548b8e anonymous 2022-12-11 11:02
radeonもnvidiaも全く安くならないんだけどこれ「底」かな
こんなぼったくり値が底になったらたまったもんじゃねえ
5f27339d anonymous 2022-12-11 11:13
>>7d548b8e
スペックが過剰なんだよ
ミドルエンドで十分
c2de0c7f anonymous 2022-12-14 21:16
>>5f27339d
GTX1650 「補助電源って面倒じゃありません?」
c5739a3c anonymous 2022-12-16 16:53
ぼすけてください
急にこんな感じになって使えなくなった
https://youtu.be/SvdQyaYMhxw
多分電源が死んだと思われるけど、電源の交換でエエのん?
fec4ace1 anonymous 2022-12-16 17:26
>>c5739a3c
UEFIいじってないなら電力が不安定なんだろな
エスパーでもない限り断定するのは無理だろうけど
a8ffc37c anonymous 2022-12-16 19:30
>>fec4ace1
原因特定は無理な感じなんか

色々弄ってたら右側の謎のボタンを連打している間は電気が流れ続けるみたい
モニターには何も出力されないからマザボが死んだのかも
https://youtu.be/r1cBq3oG_l8
e433ddc3 anonymous 2022-12-16 19:59
>>a8ffc37c
マザボの電源/リセットスイッチ両方のピンを外して+ドライバーか何かで漢起動してみ
027dc990 anonymous 2022-12-16 22:28
>>e433ddc3
ググった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10127567515
↑これの事?
今からは時間の問題でできないけど、明日やるわ

というか、ショートさせて起動が可能なら「ケースの問題、不可能ならマザボ死亡」ということで良いです?
1f7b5d99 anonymous 2022-12-17 06:25
帰宅してチャレンジ
ショートさせるものがないから、一旦電源を入れた後に電源とリセットのソケットを抜いてみた
今までと同じく点いたり消えたりの繰り返し
だけど1分くらい放ったらかしにしてたら起動に成功
今はsakuを動かして書き込みしてる
スリーブした後の復帰が出来るのかが怖いけど、一体何が問題だったのか
ec55fc6f anonymous 2022-12-17 07:25
コールドスタートで失敗するんなら電源だろうなあ
しらんけど
d8608440 anonymous 2022-12-17 15:47
https://gigazine.net/news/20221216-dell-luna/
ドライバーすら不要で簡単にバラバラ分解可能なDellのノートPC「Luna」

こういうのも自作と言えるのだろうか…
3ac3fa8c anonymous 2022-12-17 18:28
スリーブの復帰に失敗、何度か数度の点いたり消えたりで起動
ショートは試してないけど、電源を入れた後にソケットを抜いても点滅していたので、ケースのボタンの不具合ではない
一旦起動すれば問題なく使えるので、ストレージ、CPU、GPU、メモリ、電源に問題はない
以上からマザボの不具合を疑ってるけど・・・

>>ec55fc6f
電源の不具合で最初の起動のみ不安定で一旦起動したら安定というのは稀に良くあったりしますのん?
91200ab3 anonymous 2022-12-17 18:44
マザボのバッテリー切れとか?
48526345 anonymous 2022-12-17 21:09
>>3ac3fa8c
よくある電源トラブルです
そのうち壊れます
ググればいっぱい出てきますよ

実際どうなのかわからんから無責任に決めつけてるだけだけどね
4fdd94b6 anonymous 2022-12-18 01:09
動かしながら電圧測ってみれば?負荷がかかった時に電圧降下してるとか。
bde163f8 anonymous 2022-12-18 05:29
みなさんありがとう
今起動してみたら短くピピピピと鳴り続けるエラー音が出ました
クグったら電源のエラー音だそうです
アマゾンで電源を買います
どうせならブラックフライデーに間に合う形で壊れて欲しかった😭
e34646a0 anonymous 2022-12-18 09:14
電源は壊れると他のパーツも巻き込むことが多いから注意なのよな
自作PCあるある
41cd5df9 anonymous 2022-12-20 07:37
マザボの電源ソケットを抜き差ししたら治った
よく分かんないけど、動いているから良し!😸っ
dbd9c509 anonymous 2022-12-20 15:11
ヨシ!(現場猫)
cbd5e96a anonymous 2022-12-20 19:59
あ、ちなみに蓋を開けて電源を確認してみたら750wだった
7世代のi7とGT710に8Gメモリ2枚にしてはオーバースペック
GPUの補助電源ケーブルも見つけたし、つよつよGPUを載せられる
お金がないから変えないけどね
e3cf0943 anonymous 2022-12-22 12:35
暇だったもんで久しぶりに秋葉原へ行ったけどネットの価格とあんまり変わらないねぇ。
千石、秋月、マルツものぞいたけど欲しい物無い・・・
ついでに神保町も冷やかしてきたけど欲しい本は高すぎて結局ヤフオクで買った。

結論: 通販便利すぎる
6b906998 anonymous 2022-12-22 19:29
>>e3cf0943
おいも屋はまだありましたか?

神保町だと東方書店やナウカは寄りましたか?
それとも明倫館に行きましたか?
d36ace6a anonymous 2022-12-22 23:23
>>6b906998
明倫館以外は知らないや
他は、悠久堂とグランデと特価書籍をながめたくらい。
c0fa2ff1 anonymous 2022-12-23 01:27
「音大図書館に匹敵」クラシックファンが通う神保町の古賀書店が年内閉店 大正時代に開業した古書店
https://www.tokyo-np.co.jp/article/220942

古書店が潰れる時代
まあアマゾンとかで稼いでるところも沢山あるだろうけどな
384aa63a anonymous 2022-12-23 10:01
明倫館含めて高すぎるんだよ。
絶版ではなく普通に流通している本が半額にもならんし。
先日ヤフオクで1800円で購入した本は、悠久堂書店で5000円の値札が付いてた。

国会図書館は予約制で思いついたときに入れないしデジタルコレクションの拡充に期待かな!
1cede8a9 anonymous 2022-12-27 05:05
またもや電源エラー音
でもマザボの電源抜き差しで正常運転
検索してみたら電源は意外と高いんで、これを仕様と思って10年くらい運用する
そして次こそは自作PC作ってみる
c4a4728b anonymous 2022-12-27 13:43
>>1cede8a9
1万以下だよ 500Wくらいなら
5ba3e6bb anonymous 2022-12-27 23:25
>>c4a4728b
今みたらbronze以上で6000円代じゃないか(kakaku.com調べ)
他のパーツ壊れるより安いよ
f408735a anonymous 2023-01-01 13:30
グラボ一つも下がってなくてワロタ
ボっても売れるとわかったら徹底的にやってくるなあいつら、元が折れるまで意地でも買わんぞ
4b83b4fb anonymous 2023-01-15 00:14
>>ed4bfd8c
a750 4万3000円だった
だいぶ価格も落ちてきたんじゃない
20db2df5 anonymous 2023-01-22 13:01
3060がほぼ半年値動き無しはもう限界か、守銭奴糞緑を儲けさせんの嫌だなー
ArcとRadeonがもうちょっと当て馬として頑張ってくれたらなあ
a3e59396 anonymous 2023-01-22 14:54
RadeonがGeForce並みにマイニングできる/し易い環境になれば変わるんだろうけど
CUDA並みに使いやすいライブラリをAMDが出してくれたらなあ
ROCmなんかLinux専用じゃん
bbbf1ed1 anonymous 2023-01-22 19:16
>>a3e59396
vulkanをご存知ない?
自分はRocm使ってるけどwindowsでも使えるぞ

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(自作PC/9982/8.5MB)

Powered by shinGETsu.