自作PC

6aa02f9f anonymous 2016-11-01 19:20
>>0cfbf8c9
16GBもあれば充分だからなあ。
それ以上は仮想化、マルチメディア系編集ぐらいだもんなあ。デスクトップ分野だと。
91fb7830 anonymous 2016-11-02 16:35
某電源のレビューに、100V専用で海外で使えないってのがあった
ACアダプタにはそういうメリットもあるんだな
ccdcb857 anonymous 2016-11-02 17:17
>>ba99bcb7
>>7e9fe90a
playonlinux で動くみたいだぞ
1b113444 anonymous 2016-11-02 17:26
>>ccdcb857
環境とかバージョンによるんだよ。アップデートで突然動かなくなったりもする
それと、playonlinuxよりQ4wine+winetricksの方が細かい部分弄りやすい
fea3c61b anonymous 2016-11-03 15:45
ちょっと前までハイエンドと言われたGTX970の性能が、今ではゲーム用PCの最低ライン
CPUとは比較にならない速度で性能が上がっていくのは喜ばしい事
b93ab4bc anonymous 2016-11-03 20:18
下手に解像度の高い液晶を買うとGPUに金がかかる
今はノーマルHDくらいが丁度いい
f5734307 anonymous 2016-11-03 20:27
>>b93ab4bc
SXGAか、1600x900くらいが好み
D-sub接続のみ対応が多くてFHDにしてしまったが
8168f924 anonymous 2016-11-05 20:53
ツクモでRX460ポチった
2a8e9a1d anonymous 2016-11-05 21:04
e6600 hd5450の古いパソコンが起動しなくなった
時間を置くと起動するのでGPUの熱暴走らしい
もう10年経つからceleron g3900に電源ごと変える
a7d09b58 anonymous 2016-11-06 06:20
Geforceは馬鹿デカい箱で売らないといけない決まりでもあるのか
1a00871e anonymous 2016-11-07 19:18
googleで三洋電気のファンについて検索する毎に、三洋電機に勝手に変換されてイライラする
05946338 anonymous 2016-11-07 19:22
>>1a00871e
漢字間違ってたorz
山洋電気って検索候補に出ないんだね
dfb9f67d anonymous 2016-11-07 19:53
>>05946338
ま、今さらPCでは使わなくなったよな。
昔はド定番だったんだが。
e199a111 anonymous 2016-11-08 14:30
Debian機にRX460挿してpsensor使うとWDのHDDの型番が出たw
lspciでは正しく出てる
9f9c556d anonymous 2016-11-12 23:42
 https://openbenchmarking.org/showdown/pts/build-linux-kernel
カーネルコンパイル時間
整数のみの勝負だけどphenom x6と8コア、6コアのfxが大差無いから11000円で買えるfx-6300がコスパ高いな
74123e91 anonymous 2016-11-15 18:21
ひでえ荒されてるなあ
d260d391 anonymous 2016-11-15 18:40
>>74123e91
公開ゲートウェイではspam.txt指定してないのかね
bd62b0ee anonymous 2016-11-15 19:11
celeronG3900(2コア 2.8GHz、AVX無し)でニコ動をブラウザ内フルスクリーンにすると40%くらいのCPU使用率
i3 3220(2コア4スレッド AVXあり)だと同じ条件で15%くらい
ハイパースレッディングとAVXが利いてるのかね
d75f82d8 anonymous 2016-11-18 11:04
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第3四半期版
http://gigazine.net/news/20161116-backblaze-hdd-stats-q3-2016/

ま、あくまでも参考程度に。これが正義ってわけでもないので。
57366636 anonymous 2016-11-18 17:59
ZENがどの程度のコスパなのか早く知りたい
2500K程度の性能が12000円程度で買えるようなものだったら最高
f8677d4e anonymous 2016-11-18 18:04
>>57366636
i3-6100が丁度それくらいだが、AMDなら値下がりで更にコスパ上がりそうだな
1ecb528c anonymous 2016-11-19 19:32
未だに引き合いに出される2500/2600K
というか2008年頃から殆ど進化してないAMDがカスすぎる。FXなんて、トラックの8L OHVを大昔のカローラに積んで
「加速はGT-Rより速い!凄い!」って言ってるようなもんだし
a6c70933 anonymous 2016-11-19 19:53
>>1ecb528c
というかムーアの法則が崩れ、AMDが競争から降りた現在CPUの性能向上は鈍化してるしね。
3771dcef anonymous 2016-11-19 20:30
今の勢いで微細化が進めば、東京オリンピックの頃には単電子デバイスが登場するとか何とか
30c8c33d anonymous 2016-11-20 08:54
富士通の法人向けスクエアモニタもっと流通してくれー
左右に回転可能で自動調光付いてて便利なんだが、LEDモデルはまだリース落ちが少ない
aaddfc9d anonymous 2016-11-20 16:27
>>3771dcef
スマホが量子コンピュータになったり、電脳化が当たり前になったりするのはいつ頃かな?
b0ac2b09 anonymous 2016-11-24 19:38
ubuntu16.04のamdgpu proドライバはLinux4.8のamdgpuドライバよりもベンチマークスコアが2割低かった
614fb871 anonymous 2016-11-25 20:21
寒すぎて起動が怪しくなったりしてないか〜
443b91bc anonymous 2016-11-25 22:17
>>614fb871
PCは大丈夫だけど、eneloopの消耗が速い
afc9810b anonymous 2016-12-06 08:35
RX460でUnigine Valley1.0 basic設定のスコアが3000超えた
ArchLinuxのドライバ高性能だなあ
7378d7ff anonymous 2016-12-06 18:53
RX480が送料・関税を考えると米尼で買うより安くなってる。とはいっても1万を切っていた6850を知ってるとまだ買う気がしない
68749f07 anonymous 2017-01-14 18:36
床置きしてると毎日掃除機かけても埃が入る
ラックで数センチ浮かせるだけでも対策になるかな?
d35935f3 anonymous 2017-01-14 21:09
>>68749f07
床付近だとホコリを吸い込みやすいのは仕方ない
正圧化+吸気口に防塵フィルター設置するとかなり効果があるよ

それより毎日掃除しているのか。すごいな
1ad291de anonymous 2017-01-14 21:29
>>d35935f3
やっぱり正圧化は必要ですね。純正ファンは低速過ぎて無駄なんで、適当に安いのを検討します
部屋に繊維が多いと毎朝机に埃が・・・
a41e4245 anonymous 2017-01-15 16:52
雪でケースファンの買い替えに行けなかったんで、ケース付属品を分解してみた
グリス少ないね
ダイソーの機械油差しただけでちょっと静かになった
6e51b007 anonymous 2017-01-15 17:17
>>1ad291de
回転数はあんま関係ない。
吸気と排気の空気量が等しくなればいい。
なので吸気側のファンだけでなく排気のファンも付けなければいけない。

回転数は低い方が静かだしね。ただその場合は静圧ファンを選ばないとだけど。
313e45a8 anonymous 2017-01-28 17:17
lenovoってPCは安くてもマウス、キーボードは高い
ハズレの少ないメーカーだから安けりゃ買うんだけどな
0cec0a5e anonymous 2017-01-28 18:53
>>313e45a8
むしろレノボがマウス・キーボード出してるの初めて知ったわ
2b058596 anonymous 2017-01-28 18:58
ゲームやるんでゲーミングマウス使ってるわ
97801696 anonymous 2017-01-28 21:01
レノボって、デフォでマルウェアを仕込んでる会社じゃん
d48715b9 anonymous 2017-01-28 21:11
さっきUEFIメニューから自動更新したら起動しなくなって焦った
窒息ケースでのCMOSクリアは大変なので、次からはDOSでやろう
aa04207f anonymous 2017-02-03 09:17
またMACアドレスがおかしな事になってる
とりあえずCMOSクリアして再書込みだな
6c45be9a anonymous 2017-02-09 09:58
ファンレスマザーの性能向上が素晴らしい
デスクトップ版pentium/celeronの性能に発売2年で追い付いた上で低TDPを維持してる
penG使うのアホらしくなってきた
370bb8de anonymous 2017-02-10 09:13
ファンレスとか小型PCって、一昔前はグラフィックの性能足りないからなー
って酸っぱい葡萄のようなことを考えて敬遠していたけど、
最近のはどれくらい性能差縮まったのかな
f66829c8 anonymous 2017-02-10 12:29
>>370bb8de
ゲームやらなきゃ問題ないレベル
08103be1 anonymous 2017-02-10 13:03
ファンレス版は4コアなんで、pentiumGの下位モデルなら毎年買い替えないとマルチスレッドの処理性能で追い付かれる
最新型でHT有効化されたから多少は差が開くかもしれない
fc35a7f8 anonymous 2017-02-10 15:28
ラズパイとかスマホとかでもある程度の性能がある事を考えるとミドルユーザークラスなら小型でも全然問題ない時代になったんだろうな
今時パホーマンス絶対って感じじゃないし
ac6e45a8 anonymous 2017-02-11 11:34
普通にrx480が欲しいなぁ
金を貯めよう
ccbb0a9a anonymous 2017-02-11 15:18
>>fc35a7f8
ゲームやらない、仮想化しない、4K動画見ない、Adobe製品使わない、動画編集あんまりしない、
ならミドルクラスで充分。
6efb6960 anonymous 2017-02-11 19:30
グラボは半額になるまで買わないマンだからいつまで経っても1万以下で買った6850から買い替えることができないでいる

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(自作PC/9982/8.5MB)

Powered by shinGETsu.