自作PC

815a8bf0 anonymous 2016-01-17 12:17
>>d3459d29
安物のケースだとよくある。解決策は買い替えしかない。
小手先でいろいろやった事はあるが、結局違うケースにするのが一番だった。
43570cfc anonymous 2016-01-17 15:14
>>d3459d29
下に柔らかい物敷いてみよう
少しの音でも気になるならファンレス化が一番
8da5d9bc anonymous 2016-01-18 16:48
>>815a8bf0 >>43570cfc
サイドパネルをはめ直したら振動音がなくなりました
a72deea9 anonymous 2016-01-18 17:55
>>8da5d9bc
君はあれかCPU焦した君か?
どうも注意力がないようだねえ……
0e202c67 anonymous 2016-01-18 19:07
>>a72deea9
CPUは焦がしてないですよ
最後にケースを開けたのは去年の夏。
緩んでしまった原因は、3つのSATA電源のケーブルがサイドパネルに少し力をかけていたたからかもしれません
0471b1ee anonymous 2016-04-02 12:08
ふっふっふもっと円高進め・・・
da39b403 anonymous 2016-04-08 10:44
1TBも要らない人には不要だけど、SSHDも案外早い
https://www.youtube.com/watch?v=6iBhf8rpobo
c0d0416b anonymous 2016-04-08 20:50
pcの電源切った直後に力が抜ける感覚がある
静音ファン積んでるけど、ファンレス機には無縁な疲れなので音が原因だろう
c6a80d6f anonymous 2016-04-08 21:21
>>c0d0416b
つけっぱなしのPCがあるのですが、
たまにPCの電源を落とすと静けさが気になって眠れなくなります
a8fef100 anonymous 2016-04-08 21:50
>>c6a80d6f
分かる。
51ba31de anonymous 2016-04-09 17:41
Polaris世代が出るまでは最悪に時期が悪い
a9db4df1 anonymous 2016-04-10 10:08
Polarisかいいなぁ
気になるなぁ
2780892e anonymous 2016-04-10 11:20
ゲームやらなきゃ内蔵で充分な時代だよなあ。
ゲームやるから自作なんだけどw
fe85f0b9 anonymous 2016-04-10 11:39
>>c0d0416b
結構疲れるからグラボ抜いて様子見しようか・・・
robocraftのfastest設定なら内蔵で余裕だし
あとはcpuクーラー買い替えでなんとかなるかな
71e281d9 anonymous 2016-04-10 14:28
ゲームはしないんだけど、なんか最近、デュアルディスプレイにできるなら
メインPCもラズパイでいいんじゃないか、と思えてきた。
ba6105f1 anonymous 2016-04-10 18:54
>>71e281d9
rasPiはシングルスレッド性能が低いよ
さすがにメイン機にするのは厳しいんじゃないかな
b58d7593 anonymous 2016-04-13 13:22
Atom搭載ノートは結構長持ちする
性能に我慢出来ずに自作やpentiumノートにも手を出したけど、Z520積んだゴミ同然のネットブックは今でも動く
メインで使ってた時はファンレスで静かだから電源入れっ放しだったな
c68fcf0f anonymous 2016-04-13 14:19
ファンの音は大嫌いだけどHDDのシーク音は好き
近頃はSSDやHDDの静音化で聴かなくなった
533504e8 anonymous 2016-04-13 18:10

APUならゲーム含めたいていなんとかなるから困る
2f5fb30c anonymous 2016-04-14 19:15
>>c68fcf0f
わかる
うるさいと評判のTOSHIBA MD04ACA* 4台を大合唱させてる
3bd7d00a anonymous 2016-04-23 10:33
N3700と2520Mの性能がほぼ同じで、前者はTDP6W
自作機は持て余すしNUCで十分だったような
無音PCは最高だけど、高性能なファンレスマザーが充実してないのが残念
c8c0dfc8 anonymous 2016-05-04 06:39
もう内蔵BDドライブが4000円切る時代か
DVDで事足りてても安いと釣られそうだ
639f1c3a anonymous 2016-05-04 18:32
>>c8c0dfc8
SSDも安くなってるみたい
bd2ebaac anonymous 2016-05-05 11:06
グラボとOSとCPUがいつまで経ってもクソ高い
情報ぶっこぬきのクソフォントのクソUIのWindows10のDSPが8.1より高いとかなめてんのか
5a45c4c1 anonymous 2016-05-05 16:23
>>bd2ebaac
Windows8の時みたいに5000円で売ってくれたら買うわ
起動は速いし、スタートメニューに大量の情報を表示出来て便利
スマホ用はWP7.8が最高だった
08ea9df9 anonymous 2016-05-05 20:56
>>bd2ebaac
linuxにおいでよ。
普通に使うだけなら、ウィルスの攻撃の割合からいっても安心だよ。
baba023b anonymous 2016-05-06 22:17
>>08ea9df9
罠が酷いww
有名所のソフトでないと、ソフトのインスコやアンインスコが面倒なのに
2chの専ブラとかソースコードをビルドしないと無理そう😭
12d409ef anonymous 2016-05-07 11:11
リナックスはいいぞ。
0b3668d3 anonymous 2016-05-07 12:10
>>baba023b
かなり誤解していると思うぞ。
最近のディストリならソフトのインストールは簡単だ。
2chの専ブラに関しては許諾制になってから許諾が降りないので、しょうしょう面倒なのは事実。
86447b02 anonymous 2016-05-07 13:12
>>0b3668d3
そりゃパッケージが用意されてるソフトウェアは楽だけど、ソースコードからビルドしなきゃいけないのはハマるとかなり面倒くさいでしょ。パッケージも古くて使えないことが多いし。
fff37267 anonymous 2016-05-07 21:59
Microsoft Excelと無線LANとプリンタが一切CUIなしで使えて、ほぼ完全にWindows 7と同じUIで、ありとあらゆる情報が日本語で提供されている

くらいすれば経費をけちりたい企業がデスクトップ用にLinuxを導入したりするかもしれん

a41ea17d anonymous 2016-05-07 22:07
LibreOfficeとかあるし無線LANやプリンタはたいてい自動設定してくれるしUIも使いやすいのあるぜ
しかし日本語情報だけは厳しい
とはいえ金がいっぱいあるはずのGoogleは自社製のUbuntu派生を使ってるらしいね
f151be2b anonymous 2016-05-25 12:50
グラボ挿してるとマザー側のHDMI出力使ってても3Dゲームがヌルヌル動く
iGPUが使われるのかと思ってたよ
b0461233 anonymous 2016-05-25 13:20
>>f151be2b
変わったマザボだな。普通は使えなくなるのに。
型番教えて。
4218574e anonymous 2016-05-25 17:06
>>b0461233
ASRocck B150M-Pro4
UEFIで設定した方からしか出力は出来ない
Onboardに設定してもPCIeスロットにグラボ入ってるとそっちで処理するみたい
344804b0 anonymous 2016-05-25 17:24
>>4218574e
グラボがスロットを逆流してマザボのHDMIポートを利用するって事は有り得ないんで、
ゲームが外部VGAのVRAMでテクスチャをキャッシュさせてんのかなあ……
そうだとしても結局メインメモリの転送量が増えるから効率は良くないだろうし……
3502c68f anonymous 2016-05-25 18:05
ちょっと昔Virtuとかいうのあったよな
あれのiモードとかいうのがグラボからマザボにデータが流れていくはずだけど
今あれ使われてないんかな
e84a2fec anonymous 2016-05-25 18:09
>>344804b0
youtube 4kの再生はiGPU使用時と同様のCPU使用率だった
原因としてメモリの帯域不足が考えられるので、DDR4メモリの転送量が増えて効率悪いのは確かだと思う
PCIe逆流が有り得ないとすれば、負荷によってGTX750のGPUクロックが変化しているのは電気の無駄ということになるね
0ad70073 anonymous 2016-05-25 18:24
>>e84a2fec
素直に外部VGAだけにして、内部はdisableした方がエコだと思う。
内部を使うメリットはないし(ゲーマー的には)
e5659cee anonymous 2016-05-29 14:00
9600GTX,HD6850,HD7770並にコスパが良いグラボってある?
8b3fe265 anonymous 2016-05-29 14:59
>>e5659cee
最近発表されたNVIDIAのグラボがコスパ最強なんじゃなかったっけ。
新型発売で価格が下がった前のコスパ最強モデルを安く買うという手もあるが。
GeForce GTX 960 だっけか。
a656a0ed anonymous 2016-05-29 22:54
静音化のためにGTX750抜いたよ
電源ファン掃除してからは無音同然
Robocraftが正式版になったら呼んでくれ
ad4a92d2 anonymous 2016-06-01 18:34
RX480が出る前にグラボを買わなくて良かった。型落ちを安く買うか、Polaris世代を早速買うか実に迷う
e58fe366 anonymous 2016-06-02 10:02
グラボ抜いてからシステムモニタのメモリが3.5GBになってた
挿し直すと3.8GBになった
300MBはVRAMに割り振られるのね、メモリ2枚挿しにしようか
91f82188 anonymous 2016-06-03 21:14
ひえーRX480ほしい
耐えろ俺
31483456 anonymous 2016-06-03 23:12
ついに6850から買い替える時が来たか・・・
bb4a2321 anonymous 2016-06-04 17:38
俺も6850だわ そろそろか
e51385b7 anonymous 2016-06-14 10:29
RX460でいいや。でもubuntuだからプロプラなドライバがねえーっ
a6741b7e anonymous 2016-06-14 20:06
RX480 $199(39800円)

1d6e8aac anonymous 2016-06-14 20:44
日本のゲーマー()はドル円計算ができず、高ければ高いほど喜ぶからなw
はぁ・・・

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(自作PC/9982/8.5MB)

Powered by shinGETsu.