自作PC

f6bafdfe anonymous 2015-10-13 12:41
ディスクトップ?
209d6492 anonymous 2015-10-13 15:08
うーんそろそろ新調したいなあ。
a83c810a anonymous 2015-10-16 20:38
デスクトップの配線が面倒なんで、次はノートにしようかと思って探ってみたけど、ロースペだとデスクトップよりも高くない?
液晶が漏れなく付いてくるから、その分高くなってるのかな?
何だかんだで、次に買うのはデスクトップになりそうだな
自宅のテレビはD-SUBに対応してるし、音声関係のケーブル類も含めて買えば大画面高画質でPCが楽しめそう
ベッドに寝っ転がりながら、ダラダラ操作したいから、無線トラックボールとキーボードも買わないとな
9ac22bfc anonymous 2015-10-16 21:07
>>a83c810a
自作スレでノートとか何を言ってるんだねチミは?
ノートは拡張性がなく、ゲームもろくにデキないし、ゴミですだ。
bf5df16b anonymous 2015-10-17 12:33
>>9ac22bfc
ざっと見て、このスレが一番近かったから(涙
7e8002fc anonymous 2015-10-17 13:04
>>bf5df16b
ノートだってボード取り出してATXケースに入れれば立派なデスクトップだからね
SATA3基付いてるのに1つしか使ってないノートとかもったいないと思う
ee013124 anonymous 2015-10-19 22:17
ファンコンのバックライトが暗くなってきた。一度LEDを交換してるんだが、もう面倒くさい。
レギュレータ式だからファンコンを冷やすためのフアンを廻すという本末転倒な使い方w

もういっその事自作しようかな。
ロータリースイッチでOFFと5Vと12Vだけでいいし。 切り替えるのは夏と冬だけだし。
f28f8bfb anonymous 2015-10-28 15:17
市販のファンコンは無駄に電気食うんでロータリースイッチでファンコン作ってみた。
OFF、5v、12vの3段階。
http://i.imgur.com/8kkfghj.jpg
配線はまだだけどw 
274b26b5 anonymous 2015-10-30 13:12
>>f28f8bfb
こういうのが作れるのはうらやましいな。
できたらまたぜひ見せてほしい。
自分も1080のラジ用に9チャンネルのを
作ってみようかしらん。
e8523551 anonymous 2015-11-26 06:03
DDR4メモリも安くなったね
お金に余裕があればG4400で組んでみたい
39a40ad4 anonymous 2015-11-26 14:51
>>e8523551
Pentiumとは渋いチョイスだな…
c2ec4607 anonymous 2015-11-26 15:30
>>39a40ad4
G4500の20周年パッケージも捨て難いけど、高くて買う気にはならないな
2cc0c4fa anonymous 2015-11-26 18:26
>>c2ec4607
amazonのはg3258のパッケージの写真と思われる
f925b692 anonymous 2015-11-27 10:29
小型機を何度も買い換えるよりも、自作した方が安上がりな気がしてきました
自作機を長く使うコツとかありますか?
fc387073 anonymous 2015-11-27 11:09
>>f925b692
ローコストだと自作のメリットはない。
ハイエンドかミドルエンドだと自作の方が安くなる。

省スペースを狙うと高くなる。ATXケースで中庸を目指すと安くなる。
長く使うには、やはり中の中か、上のパーツで組む。これでだいたい5年は余裕。
091fa5de anonymous 2015-11-27 11:39
>>fc387073
検討中のパーツだと本体3万切りそうです
H110Mと電源付きスリムケースで安く上げたいんですが、ケチり過ぎですかね?
DDR4メモリを使いたいのでAM1とかH81は避けてます
05c11efa anonymous 2015-11-27 12:13
>>091fa5de
追記
2000円追加すれば80plusの電源と安いミニタワーに出来そうです
電源容量の2割くらいしか使いそうにないので効率悪そうですが・・・
af06ff63 anonymous 2015-11-27 12:19
>>05c11efa
電源はケチってはいけない。
みんなが口を揃えて言うけど、それはみんなが経験している事だからw
電源が不良だと原因追求が困難になりやすく、また他の器材が壊れる要因にもなりやすい。
b56e5a3f anonymous 2015-11-27 12:21
>>af06ff63
つまりsfx電源付きスリムタワーは地雷という事ですね
6e35a2de anonymous 2015-11-27 12:27
>>b56e5a3f
まあ、最初から良い電源付属の場合もあるけどね。。。
0aad1884 anonymous 2015-11-27 15:33
>>b56e5a3f
良い電源は長く使えるから結局安くつくよ。
362f48a0 anonymous 2015-11-27 18:43
amazonで揃えた場合の試算
ASRock H110M-HDV Micro ATXマザーボード MB3503 H110M-HDV 8304円
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 400W ATX電源 KRPW-L5-400W/8​0+ 3940円
サイズ Micro-ATXコンパクト​タワーケース AEOS USB3.0 ブラック 3980円
ntel CPU Pentium G4400 3.3GHz 3Mキャッシュ 2Core2Thread LGA1151 BX80662G4400【B​OX】 7716円
Crucial [Micron製Crucia​lブランド] DDR4 2133 MT/s (PC4-17000) 4GB ( CL16 SR x8 Unbuffered DIMM 288pin ) CT4G4DFS8213 3780円
計27720円

うちのスマホ(ascend p8lite) 30880円
ポイント考えなければスマホの方が高いorz
69ac54c3 anonymous 2015-11-28 12:54
電源容量ってW表記だけど、400wで効率80%なら500VAになるのかな?
それとも400VAの電源を400Wの商品と偽って売ってる?
fd518c95 anonymous 2015-11-28 12:59
>>0aad1884
まぁ、まず壊れるのは、電源のパスコンだからな

a1f7ea97 anonymous 2015-11-28 13:00
>>69ac54c3
効率ではなく力率でした
f9e84dd3 anonymous 2015-11-29 06:22
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1830793
このケースどうかな?
ポイント使えば3000円で買える
dae9a015 anonymous 2015-11-29 11:08
>>f9e84dd3
良いんじゃないの。見た目は。
安いから鋼板はぺらぺらだろうけど。
fadc321b anonymous 2015-11-29 21:36
とりあえずATX用ACアダプタはやめとこうと思う
2acbf105 anonymous 2015-12-04 16:42
TDP低いとグリス変えても大した差は出ないんだな
何ワットくらいから効果出るんだろ
30c2433c anonymous 2015-12-05 12:19
>>2acbf105
CPUの発熱量次第じゃないかな
グリスによる変化が顕著になるのは。
e332bf6d anonymous 2015-12-05 13:01
>>2acbf105
アルミ製クーラーには何塗っても同じかもしれない
4598008a anonymous 2015-12-05 14:45
もし純正クーラー使ってるなら、とっとと社外品に換装した方がいい
146a96ea anonymous 2015-12-05 21:43
>>bb84a2ed
写ってない方の側面にあるみたい
説明書にも文字での説明は無いみたいだ
e6a5cf62 anonymous 2015-12-06 16:29
HDDもSSDも技術的には行き詰まってしまって今後の容量アップが期待できないのがつまらないな。
214776e7 anonymous 2015-12-06 16:55
>>e6a5cf62
> HDDもSSDも技術的には行き詰まってしまって今後の容量アップが期待できないのがつまらないな。

耐久性アップが残っているじゃない
2bef13ef anonymous 2015-12-06 17:06
>>214776e7
高速化の余地もまだありますね
pcie x16の帯域幅を使い切る時代が生きてるうちに来るだろうか
edc9faa3 anonymous 2015-12-06 21:36
>>e6a5cf62
SSDはメモリセルを積層化して容量稼ぐのはもうちょっと行けるんじゃない
a18f3803 anonymous 2015-12-06 21:59
>>edc9faa3
うん、所詮付け焼刃の技術だけどね。
技術革新がない限りこのままの低レベルの推移が悲しいんだよ。
c51679a7 anonymous 2015-12-06 22:46
>>a18f3803
原子レベルで物体を制御できる技術が出来れば、原子一つを1ビットとして記録できる:stuck_out_tongue_closed_eyes:
6549ca3c anonymous 2015-12-07 07:30
欲しかったパーツの在庫が次々に無くなっていく
9d68718e anonymous 2015-12-07 08:43
>>6549ca3c
欲しい時が買い時
早く買っちゃいなyo!
960930d3 anonymous 2015-12-07 08:54
>>9d68718e
> 欲しい時が買い時

ほんとこれ。待ってたらいつまでたっても買えない。
b1d9879c anonymous 2015-12-07 10:23
>>9d68718e
>>960930d3
バイト決まりそうなのでそろそろパーツ揃え始めます
ツクモ通販だけは在庫に余裕があるみたいで安心しました
旧正月前後は品薄になるんでしたっけ?
76c27431 anonymous 2015-12-07 10:44
現在予定しているパーツ構成
SSD silicon power s70(既に所持)
MB msi h110m pro-vh
CPU pentium g4400
メモリ crucial ddr4 4GB
電源 玄人志向 bronze 300w

あとはケースですが、AEOS USB3.0とSST-PS09Bのどちらかを購入予定です
XIGMATEKは品質が不安なんですが、安いし通気性良さそうなので迷ってます
ace6cee1 anonymous 2015-12-07 11:19
>>76c27431
SST-PS09B
サイドパネルがパンチングメッシュなのは騒音で騒い。フロントから吸い、背面から排出するエアフローが一番。
8f93009f anonymous 2015-12-07 12:02
>>ace6cee1
ビックカメラ.comの在庫が取り寄せだったのでSST-PS09Bだけ先にポチりました
他のパーツはAmazonで買います
cbed4cb2 anonymous 2015-12-07 16:04
東京と埼玉には在庫があるみたいだけど、在庫管理がガバガバだから品切れで暫く届かない可能性もあるんだよな・・・
07eb880a anonymous 2015-12-07 16:36
アルミの熱伝導率:236W/m・K
使わないと思うけど、一応銀入りグリスもカートに入れとこうか
23dcda7a anonymous 2015-12-07 20:10
>>07eb880a
そんなの買う前に良いクーラーが先かな
ffd2acf0 anonymous 2015-12-07 20:27
>>23dcda7a
skylakeは純正以外のクーラーを使うと破損する恐れがあります
http://gigazine.net/news/20151207-intel-skylake-broken-cpu-cooler/

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(自作PC/9982/8.5MB)

Powered by shinGETsu.