自作PC

3bba8d70 anonymous 2017-06-24 18:10
架空通貨厨やめてくれ
値上げで迷惑かけるな(横暴)
5f0b1831 anonymous 2017-06-24 18:20
>>3bba8d70
ブームが去った後の値下がりに期待している
6246d429 anonymous 2017-06-24 20:23
>>3bba8d70
モナーコインホルダーと見た!
bdb8bd47 anonymous 2017-06-25 18:57
マイニングのバブル早く弾けないかな
投機対象でしかない暗号通貨なんぞいらん。電気の無駄

4e49d000 anonymous 2017-06-28 09:24
HTにバグのあるCPU使ってます
ところで、マイニングで値上がりしたのはミドルクラスだけ?
GTX1070は変化ないし、GT1030は順調に下がってる
ccbb23f3 anonymous 2017-06-28 10:42
>>4e49d000
すでにマイクロコードで修正済みだからいいでしょ
それよりAMDの方はどうなんだろうなあ……ほぼバグらしいがマイクロコードで修正効くのか……
1dda97e8 anonymous 2017-07-01 07:08
RX460まで値上がりしてきた
57075e3d anonymous 2017-07-01 14:27
マイニング専用ボードが早く出回ってほしい
a32c1ebf anonymous 2017-07-01 15:18
ASICはアルゴリズムが廃れるとゴミになるから流行ってないとか
FPGAはプログラミングが難しいんだろうな
b0327466 anonymous 2017-07-01 20:58
>>57075e3d
すでにある
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/18/292/
1bb647b1 anonymous 2017-07-02 14:08
採掘専用のグラボがとんでもないコスパで普通のグラボを買う意味がなくなるか、電気代が安い国でも
採掘がグラボじゃ割に合わなくなるまで今の状態が続きそうだからこまる。というかそんなに美味しい物なのか採掘って
c0bebd8a anonymous 2017-07-02 14:12
通貨の価値がゴミみたいな地域では旨いんだろう
34e767f5 anonymous 2017-07-02 14:49
>>1bb647b1
もあらかた掘り尽くされている
勝者は中国
08e7cd67 anonymous 2017-07-02 14:50
>>c0bebd8a
そういう国ではドル札とかユーロ札とかの国際的な決済に使われる札が使われるんじゃないの?
402dd6c5 anonymous 2017-07-02 15:56
ビットコイン採掘(マイニング)で本当に利益が出せるのか実際にやってみた
http://minnano-finance.com/otoqoo/2581.html

とまあこんな感じで、マウントゴックス事件の前後ならまだ儲かるチャンスはあったんだが、今は無理筋。
7万のカード購入しても回収できるのはいつになるやら……
3984255a anonymous 2017-07-02 17:47
採掘設備、行為に投資するのとビットコインを保持して値上がり益狙うのとどっちが得なんだ
62844672 anonymous 2017-07-02 18:18
https://www.youtube.com/watch?v=ELA91d_mx80

たかだか数枚のGPUで、こういうのに勝てる気がするかね?
28c7f95e anonymous 2017-07-03 15:54
>>62844672
エイトミリオンダラー!
2f8e1240 anonymous 2017-07-04 07:02
i5-7500を買おうと思ってたけど、coffeelake出るまで保留しとこ
4443f9d0 anonymous 2017-07-04 07:51
8月あたりにはintel100シリーズとの互換の有無が判るはず・・・
796ac516 anonymous 2017-07-04 10:51
普通のowltechか、owltechのSanAceか迷う
d2ba0282 anonymous 2017-07-04 12:21
>>796ac516
今どきSanAceを積極的に買う理由もないやろ
a5c2179a anonymous 2017-07-04 13:21
光るファン嫌いなんだけど、2ボールベアリングで一番安いのが光る仕様
まあいいや
a24d5638 anonymous 2017-07-04 15:21
>>a5c2179a
CPUと電源用以外はスリーブの方が静かで良いよ
fbdd0f81 anonymous 2017-07-04 15:46
>>a24d5638
スリーブと流体軸受で静かなのに当たった試しない
メーカーがグリスをケチるのと、低速運用が原因だろうけど
630907cf anonymous 2017-07-04 16:22
検討中の物。とりあえずAINEX買って、駄目ならSanAceにしようと思う
AINEX CFY-120S 安い。スリーブの中では静音と評判
owltech OWL-FY1225L2WH 2ボールベアリングでは圧倒的に安い。光る。pwmモデルも非常に安い
owltech SanAce120静音 音圧レベルの公称値が圧倒的に小さい
c0938ac6 anonymous 2017-07-08 10:56
シングルスレッド性能のみでFPSが決まるゲームする時って、1万円しないグラボ+7700K(水冷OC)でいいんだろうか
というか何で6000円も取っておいてロクに最適化もできないんだよ開発力低すぎる。ガワだけのDLC作る暇あるなら最適化してくれ

71e91171 anonymous 2017-07-08 12:01
シングルスレッドで決まるなら7350kでいいんじゃないか
cd888749 anonymous 2017-07-08 12:09
>>630907cf
ふつーにCoolink SWiF2の800rpmでいいだろ
253c7ad7 anonymous 2017-07-09 16:50
僅かに軸音のしてたCPUクーラーのファンを取り替えて良い感じ
7c369e51 anonymous 2017-07-12 17:32
1年ぶりにファンの掃除をした。
VGAとCPUのヒートシンクにホコリの層が……
CPUはともかくVGAは分解するのに慎重にやったわ。代替品がないし。
これでCPUとVGAの温度も下がったぜw
54a6f7a5 anonymous 2017-07-12 18:57
>>7c369e51
平均温度が
CPU 46→42℃
VGA 46→40℃
になった。掃除って大事だな……
b061b8b5 anonymous 2017-07-16 11:48
AMDのハイエンドCPU「Ryzen Threadripper」正式発表、Intelをたたきつぶす戦略的低価格を実現
http://gigazine.net/news/20170714-ryzen-threadripper-price/

AMDが頑張らないと途端にIntelはなまけるからな。高価格、グリスバーガーetcetc
d0fb9983 anonymous 2017-08-07 09:07
Radeonのマイニング効率は、アルゴリズムが変わると途端に落ちる
既にEthereumくらいしか使い道ないのに値崩れしない不思議
b54fe79e anonymous 2017-08-07 20:07
>>d0fb9983
まさかマイニングでVGAカードが生き残るとはなあ
次のRadeonはマイニング効率がさらに良くなっているそうだ
7000626c anonymous 2017-08-08 14:59
ついに殻割り工具が登場したかw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1073746.html#mdelidmaster5_s.jpg
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000055
a1905414 anonymous 2017-08-09 08:19
サイズの無限 5や虎徹 Mark IIで採用された冷却ファン「KAZE FLEX 120 PWM」が単品販売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1074501.html
800rpmの欲しいな
70b3cf44 anonymous 2017-08-09 19:36
>>ccbb23f3
AMDがバグと認めた。
https://hothardware.com/news/amd-confirms-rare-ryzen-smt-bug-and-fix
Windowsでは発生しない。問題がある人は個別に対応との事。
交換対応らしい。Windowsユーザには交換対応はしないとの事。
e98b4547 anonymous 2017-08-13 16:21
Ryzen Threadripperが国内でも発売されたが、
1950Xは999ドル、1920Xは799ドルなのに対して
国内では157,464円、125,064円と糞高くなっていて、
競合品の価格は、
Core i9-7900Xの税込実勢価格は11万5000~12万5000円程度(※2017年8月1日現在)なので
全然魅力が感じられないお値段になってしまっている。
e19b517a anonymous 2017-08-13 17:39
>>e98b4547
個人輸入するしかないな
5fdfaa54 anonymous 2017-08-15 22:08
24000円の玄人の1060を買ったら仮想通貨もVEGAもどうでもよくなった
7770から何倍になったのかしらんが、至極快適
de181e9b anonymous 2017-08-18 01:14
ちゃんと日本まで発送してくれる海外の販売サイトってどっかにねーかな
最悪、保証とかいらないんで ASK税は勘弁
54182bd8 anonymous 2017-08-18 08:41
CPUはそもそも検品して選別して出荷してるんでハズレに当たる確率はほぼないからどんどんガイツーしようぜ
オーバークロッカーでもない限りw
d685044e anonymous 2017-08-24 11:26
Intelがソルダリングやめてグリスバーガーにしたのは一番はコストが理由だろうけど、
二義的には大形ヒートシンクによる応力歪みをコアに伝えないためかなとも思うんだよなあ
f08ba518 anonymous 2017-08-25 15:58
>>d685044e
と思ったけど、ソルダリングの工数考えると、単にコストダウンでしただけだろうなあと思い直したw
85ed5135 anonymous 2017-08-25 16:01
skylake、非純正クーラーで変形するって噂あったしなあ
強度は落ちてそう
a17981a8 anonymous 2017-08-25 20:47
intel環境の経験ないから経験者にお聞きしますが、殻割りしてコアに直接クーラー当てられないの?
その為のパーツとか聞いたこと無いけど、本当に無いんだ?
dd8a70a7 anonymous 2017-08-26 13:54
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1075458.html
【特集】ケーブル選びに失敗しないための「USB Type-C」基礎知識 - PC Watch

ややこしい
e83c7ced anonymous 2017-08-27 11:14
>>a17981a8
やろうと思えばできるでしょ
a410fc90 anonymous 2017-08-27 20:30
むしろ殻割りって邪魔な殻を取っちゃって冷却することだと思ってた
違うのね 大抵は中のグリスを入れ替えるだけなのね
お恥ずかしや

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(自作PC/9982/8.5MB)

Powered by shinGETsu.