自作PC

5c40b1eb anonymous 2017-02-11 20:43
>>6efb6960
OSのサポート状況によって買い替えを強いられているなあ私は。
c50dc7e1 anonymous 2017-02-12 20:53
PCの部品は家電みたいに安くならないからクソだ
8609cd19 anonymous 2017-02-13 13:08
>>c50dc7e1
まあでも性能はどんどん上がってるじゃん
d0cc8c7c anonymous 2017-02-13 18:04
G4400査定中
91ed2ad9 anonymous 2017-02-13 21:24
>>c50dc7e1
30年前は、CPU25MHz, HDDなし,memory 640KBのPC1台が30万円してたんだぜ!
46b80e65 anonymous 2017-02-13 22:07
>>c50dc7e1
PCの部品を買うって時点である程度の層が特定されるから、少し高くても買ってくれるだろうって感じで格安pcみたいな価格競争が起こらないだろうな
c198d856 anonymous 2017-02-14 07:12
RX460を1024SP化するBIOSが結構充実してきた
うちの機種は補助電源ないから不安だったけど、先駆者がいるからやってみようか
b3a22f68 anonymous 2017-02-14 20:09
メモリバス幅256bitで最安のグラボって何だろうか
ed35db34 anonymous 2017-02-15 08:40
DT01ACA100買うかな
120GBのSSD1枚で粘るのはキツくなってきたし、Bcache使ってみたい
0b6d68c0 anonymous 2017-02-15 17:46
RX480も2万ちょいまで落ちた
電源ごと買い替えてもPS4より安いとなると買いたくなるが、金銭感覚が壊れてしまいそうで怖い
c7ce8daf anonymous 2017-02-15 20:44
RX480が18800円まで落ちたら買うぞ
ようやく9600GTXから買い替えることができる
f4230b3d anonymous 2017-02-16 06:22
>>c7ce8daf
PC4Uで既にそれくらいだよ
電源載せ替えるか悩む
ef863a75 anonymous 2017-02-16 21:21
nvidiaにないfluid motionとかfreesyncって実際効果あるの?
df56f88e anonymous 2017-02-17 22:40
悪名高いPC4Uだけ異様に安いとか怪しすぎるわ
ef3d8216 anonymous 2017-02-22 17:02
G4400→G4560への換装で、Linuxカーネルの再構築に要する時間が大幅に短くなった
1時間近くかかっていたのが今では36分
6ada6bc9 anonymous 2017-02-22 18:20
Ryzenの大本営発表は信じてもいいのだろうか
8ac51222 anonymous 2017-02-23 00:35
やっぱりAMDが一番なんすねえ
d3e6700a anonymous 2017-02-23 08:03
niconicoの負荷もハイパースレッディングが利いてるよ
9f047822 anonymous 2017-02-23 11:41
radeonがどうのこうので言い合いの末に殺された事件がロシアであったらしいな
3455e1e7 anonymous 2017-02-24 21:24
>>9f047822
AMD派は殺された方だな
0fb9da6b anonymous 2017-02-24 21:42
ま、単コアの性能ではIntelに軍配が上がるけど、
シリアルバスによるチップセットとCPUの結線とか、
メモリコントローラをCPUに統合とか、
革新的な技術をAMDは導入してきたんだよなあ。
9213cf97 anonymous 2017-02-24 21:54
AMDのCPUはTDP高めなのね
Aシリーズ上位とFXのコスパは非常に良い様だけど、TDP220Wとか初めて見た
28faee0c anonymous 2017-02-26 16:08
>>9f047822
カードに搭載されたクーラーで揉めたらしい
f55b1bce anonymous 2017-02-26 16:21
E3-1220シリーズとECCメモリ積んでも10万で組めるのか
360f9c6a anonymous 2017-02-26 16:24
ECCで思ったが、高度が高いと宇宙線でのエラッタが増えるだってね
f481c777 anonymous 2017-02-26 17:35
intelの値下げって今までぼったくってましたって白状したようなもんだな
独占は本当にクソなのがよ~くわかった
e2cd0e92 anonymous 2017-03-06 19:37
>>6ada6bc9
今回は本当だったようだな
617f6323 anonymous 2017-03-07 21:42
1800X+2万切りのRX480でFOVEは快適につかえるんだろうか・・・
8551c8fa anonymous 2017-03-13 22:07
埃まみれの実家には絶対に自作機を置きたくない
ファンレスノートかLet'sNote並の防塵性能がないと安心して使えない
置くとしたらitxかstxで窒息ケースの構成以外有り得ないな
eebfef31 anonymous 2017-03-18 11:27
ドライバ上げてもLinuxでのRadeonのスコアが伸びなくなってきた
OpenGLではDX11の半分ちょいの性能が限界なのか
e3fe25d5 anonymous 2017-03-18 18:07
廃棄の7proのプロダクトキーを剥がして、そいつを10に使う以外に安くWindows10を入手する方法ってないの?
情報ぶち抜き仕様のスパイOSに13000円も払いたくない。2980円が妥当だ
768d0913 anonymous 2017-03-19 09:37
>>e3fe25d5
Win10はNSA御推奨のOSなんだぞ٩(๑òωó๑)۶プンスカプン
5f2b1904 anonymous 2017-03-19 09:39
Radeonのマイニング効率はGeforceを圧倒するそうな
f5e3a65f anonymous 2017-03-19 12:29
win10好きだけどな。起動早いし再起動無しでbash使えるし
5000円なら自作機用に欲しい
6d7a95ea anonymous 2017-03-19 15:46
尼で6000円くらいの7以降の中古PCを買って、本体は軽いlinuxでも入れてプロダクトキーを10に使う
これでOS単体で13000円↑が低スペックのlinux入りPC+Windows10で6000円になる
445b3395 anonymous 2017-03-23 15:23
SSDが高騰している中、240GBの物を8000円強で買った
今の通販価格よりは安いけど、去年買わなかった事が悔やまれる
c7273666 anonymous 2017-03-23 20:16
win10 64bit ssd ram8g以上
2万円くらいで買えるようになるのはいつかな?
37aea5d1 anonymous 2017-03-23 21:36
>>c7273666
民主党政権終盤の2011年にRAM2GBの格安ネットブックが流行り始めた
最近やっと4GBの機種も出てきた
この勢いなら18年後には発売されるかもね!
2575937c anonymous 2017-03-23 23:00
>>c7273666
【特集】MIPSなのにx86とARMアプリを高速に実行できる中国製CPU「龍芯」のカラクリ - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1048911.html

上海兆芯、最大8コアでDDR4をサポートしたx86互換CPU「ZX-D」 ~IntelやAMDのメインストリームに匹敵する性能 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1050330.html

こんなメーカーでてきてるようだし二、三年もすればあるいは
33f69c99 anonymous 2017-03-24 10:17
>>2575937c
中国と聞くとライセンス守ってるか?と聞きたくなるが近年衰退気味なcpuが巻き介してくれるといいな
e6d148f3 anonymous 2017-03-24 18:23
>>33f69c99
ライセンスがどうこうよりは、情報を抜く為に色々やってそうなのがね
ハードでやられるとどうしようもないし
2d8dcf2e anonymous 2017-03-28 20:29
青軸キーボードのタイムセールを見つけ、残り5分だったので咄嗟にポチってしまった
40b36fbe anonymous 2017-03-29 11:28
>>2d8dcf2e
青軸は押下圧が重くて駄目だったなあ
e7bd68eb anonymous 2017-03-29 15:47
SKB-KG3WNを愛用してる。安いし場所取らないしケーブルを横から出せるし、丁度良い打ち心地
欠点はJIS配列モデルしかない事と、かな入力用の印字が邪魔な事
日本語を打つなら非常にコスパが良い
154123f0 anonymous 2017-03-29 16:19
[[【メンブレン】キーボード総合【パンタグラフ】]] もよろしく
8100d4dd anonymous 2017-03-29 16:29
>>154123f0
過去1年以上レスが無い様だから無視したんだけど、需要次第で保持するかなあ
新月ユーザーはキーボードを何枚持ってるのが普通なんだ?
HHKファンしか居なさそうだが・・・
44518f52 anonymous 2017-03-29 16:31
>>8100d4dd
もちろんHHKだよw
0d22bcc0 anonymous 2017-03-29 16:52
>>8100d4dd
HHKとHHK Liteと Macのフラットなキーボードに似た中華キーボードかな。
他にもあったけど人にあげたり処分しちゃったな。
結局HHK配列じゃないと駄目な身体になってしまった。
e80243bb anonymous 2017-03-30 13:33
HHKは貧乏人には中々手が出ない原状。
そのかわりにバ○ファローやエ○コムの500円キーボードがどんどん積み上がった
b94b47e5 anonymous 2017-03-30 14:38
>>e80243bb
Liteなら6千円くらいだよ。
キータッチは微妙だけれども。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(自作PC/9982/8.5MB)

Powered by shinGETsu.