質問スレッド

d7c84e99 anonymous 2011-05-10 21:38
>>439e4d85
あざっす!
3903c3dc anonymous 2011-05-10 23:53
[[マイ「default.css」をオススメするスレ]]
54d8a1e5 anonymous 2011-10-16 19:38
恐れ入ります。新しいスレを立てるにはどうすればいいのでしょうか?
既存のスレに書き込みなどは出来るようなのですが。。。
8f2ebf4a anonymous 2011-10-16 20:56
>>54d8a1e5
自分で朔を動かすか、
http://rep4649.ddo.jp/
http://sg.r00tz0n3.com/
で。
71d71ee6 anonymous 2011-10-17 19:11
>>8f2ebf4a
ありがとうございました。
c2c83b8c anonymous 2011-11-10 16:27
新月サーバー立ててる人に質問です
情報系の大学に入ったので勉強かねて新月サーバー立ててみたいんですが
どの程度のものに手を出してみればいいですか?
http://nttxstore.jp/
とかで、安い順で並べて一番上の
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005270
でも、大丈夫でしょうか?

もしよかったらサーバーの環境を教えてください!
4cbe532c anonymous 2011-11-10 19:50
>>c2c83b8c
安っ!とおもったけど、実際は
12,800+49,800円 じゃないだろうか?
OSはLinuxでも動くし、ディスクは10GBも割ければ現状十分。
他のサーバも同時に立ててあれこれやりたいならメモリ4GB欲しいな。
http/ftp/ssh/samba/sendmail/dovecot/dlna/daapとかなら2GBでも足りるはず。


私が以前妄想で考えていた3万円以下の構成
※HDD値上がりしてるので、見直しは必要です。
総額      28938  
残金      1062    

種類      価格      品番      URL    
CPU     8680    Phenom II X4 905e BOX   http://kakaku.com/item/K0000038500/     4core / 2.5GHz
MEM     2999    AD3U1333C4G9-2  http://kakaku.com/item/K0000118052/     4GB*2
HDD     3569    WD5000AAKX      http://kakaku.com/item/K0000164534/     500GB
M/B     6970    A88GM Deluxe    http://kakaku.com/item/K0000114607/     PCI / PCIe1 / HDMI / 880G+SB850
case    2940    GZ-X1BPD-100    http://kakaku.com/item/05800111548/     適当
PW.     3780    Jumper 400      http://kakaku.com/item/K0000171794/     400W 80plus
※SATAケーブル、電源コード、キーボード、マウス、画面などは含まず
※CPUクーラーはリテール。 光学ドライブもUSBブートで今回は不要。

サーバだから低いTDPの方がいいか?
427c9c8d anonymous 2011-11-10 19:53
>>c2c83b8c
>>4cbe532cです。 早とちりスマソ。
合計49,800円か。 先にカートに入れればよかったか。
ae736653 anonymous 2011-11-10 20:06
http://kakaku.com/item/K0000283690/
http://kakaku.com/item/K0000259181/
は小ささ重視。 メモリとHDDorSSD買えば後はOSを入れるだけ。
むしろ俺が欲しい。
a0c1446e anonymous 2011-11-10 20:12
>>c2c83b8c

↓こんなスレもあったりするが、既読かな。
[[ハードウェアの構成を晒す]]
1a4597dc anonymous 2011-11-10 20:14
うちのノードは、EPIA-CN10000の上で動作中。
>VIA、平均消費電力16WのC7搭載マザー「EPIA CN」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0602/via.htm

OSはUbuntu、HDD:80GB、MEM:1GB
bd9fb4bb anonymous 2011-11-10 23:22
レスありがとうございます
>>427c9c8d
あ、これ単品じゃ買えないんですね、僕も今気づきました
4core / 2.5GHz  4GB*2
だと新月サーバーと、ファイルサーバーとかメディアサーバーとかあれとかこれとか、色々やってみたいのですが間に合いますよね
その構成検討してみます
24時間365日稼働ではないけど、低いに越したことはありませんね

>>ae736653
こんな小さいのもあるんですね~
でも、外付けDVDドライブとか持っていない+慣れてきたら中身弄ってみたいなぁ、と思ってるので今はやめておきます


昔ubuntu8.4を使ったことがあるのですが、Pentium 4では重くてあきらめ、リベンジしたいけど
いきなりLinuxは大変ですか?
ただ、学生はwinServer2008r2がただでもらえるので、OSは何とかなりそうです

あと、今手元にあるのがEndeavor Pro2000↓(サイトはキャッシュしか残ってませんでした、10年前ならなかなか高性能だったんですけどね~w)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:FgR4ruMbIXkJ:www.ari-web.com/shop/pc/epson/endeavor-pro2000.htm+&cd=1&hl=ja&ct=clnk
の中身を>>427c9c8d妄想PCのmb,cpu,ramに入れ替えてとか、できるか調べて、いけそうならそれもいいなぁと考え

他は
http://nttxstore.jp/_II_HP13536337
とか

長々とすいません
とりあえず少し模索してみます
290ebdd1 anonymous 2011-11-11 17:19
>>c2c83b8c
朔って、リソースとして結構メモリを喰うアプリケーションのような気がする。
仮想メモリで500MB(0.5GB)ぐらい使ってるよ。不要部分はスワップアウトしてるのだろうけど、
自分の環境では、オンメモリの部分でも256MBぐらいあるからね。

  PID USER      PR  NI  VIRT  RES  SHR S %CPU %MEM    TIME+  COMMAND  
12826 saku      20   0  452m 261m 6772 S    0  2.2  24:23.57 tksaku

だから、昔のリソースが少なかった頃のPCで動かすのはきつい。
WindowsXp機でメモリが256MB程度のマシンだと増設したほうがいいんじゃないかと思う。
既に使えねーOSと化したVistaマシンにUbuntu入れて使うとかだとかなり楽ができそうだけど。
a5e61d31 anonymous 2011-11-11 18:28
>>290ebdd1
試せばわかると思うけど、大量のスレ持ってるとメモリ馬鹿食いする
元々月光なんて付いてなくて、欲しいスレだけ自分で取得しろってソフトだったから、その名残りかな
ae3f6164 anonymous 2011-11-11 18:32
画像スレをガンガン取得したいんだけど、スペックどれくらい必要かな。
012cad7a anonymous 2011-11-11 19:25
>>ae3f6164
プロセスみてみた。

掲示板の数   458
書き込みの数  179722
キャッシュサイズ        3388.0MB

の状態で実メモリ799M 仮想メモリ948M

メモリなんて安いから、とりあえず積んでおけば?

%free -m
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:         11767      11547        219          0        183       2323
-/+ buffers/cache:       9040       2726
Swap:        19322       1259      18063

なんかずいぶん使ってるなぁ。なんだろw
e7cc30c1 anonymous 2011-11-11 20:19
>>c2c83b8c
さくらのVPSオヌヌメ
e9b73a21 anonymous 2011-11-11 21:07
>>bd9fb4bb
Windowsのサーバは手にしたことがないのでわかりませんが、
Linuxだとネットの情報が比較的あるので、いいかも。

Debian系とRedHat系(RPM系というべきか)だったらRedHat系をお勧め。
RHELなどを将来仕事で使うようになるとその知識を流用可能。

Debian系はちょっと疎いので参考まで。

ぶっちゃけ、どれでも慣れ次第だからLinux初めてでも気にする必要ないかも。
1696211f anonymous 2011-11-12 02:47
>>e7cc30c1
なれてきたらVPS最高だと思うけど、最初は手元にあったほうが何かと便利かと。。。
57a6fbd6 anonymous 2011-11-12 09:00
>>e9b73a21
運用として使うなら、aptとかrpmとか使えるのが便利だと思うけれども
中身を理解したいとかであれば、slackwareあたりで頑張ったほうがいいかと。
d1b16674 anonymous 2011-11-15 01:30
VMware使って鯖してる人います?
今まで特に設定しなくても動いてたんだけど
PC変わってから誰ともつながらなくなっちゃって誰かHELP!
d28b9276 anonymous 2011-11-15 03:03
>>d1b16674
VMWareつかってないし、環境もわからないけど、思いつくのは、
IPアドレスが変わってるんじゃないかなってとこ。
PC変わったってことは、VMWareも再インスコしたのかな。
HOST-PCのネットワーク設定をまず、よく確認してから、
VMWareのネットワークを確認するといいんじゃないかな。
両方いっぺんにいじっちゃうと、なにが悪いか、切り分けられなくなるよ。
385b9b64 anonymous 2011-11-15 07:52
ネットワーク接続がブリッジ以外になってるとか
ポート開放してもNATとかだと上手くいかなかった記憶がある
75fb4e37 anonymous 2011-11-15 18:19
まぁ、Windowsならコマンドプロンプトでipconfig
Linuxならrootの端末でifconfig -a
と実行してその結果を貼るのがはやそう。
f31b9736 anonymous 2011-11-15 18:54 1321350892.jpg (51KB)
>>d28b9276
足りない知識で弄り回してもうどこが悪かったのか・・・・・

ホストはwindows7
vmware4.0上のcentos5.7のifconfigは添付ファイルです。


Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

   接続固有の DNS サフィックス . . . :
   リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::4410:92c8:5252:bfde%10
   IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.15
   サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::23a:9dff:fe39:6642%10
                                       192.168.0.1

イーサネット アダプター VMware Network Adapter VMnet1:

   接続固有の DNS サフィックス . . . :
   リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::9cbd:315:e8ad:e573%21
   IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.188.1
   サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
   デフォルト ゲートウェイ . . . . . :


よろしくおねがいします
ae45611c anonymous 2011-11-15 22:36
>>f31b9736
ネットワーク関連は問題なさそうだな。
http://www.cman.jp/network/support/port.html で対象のポートにアクセス可能?

だめなら、ルーターかWindows側のファイアウォールか
Linuxのiptablesに阻まれているかも。
/etc/init.d/iptables status をrootでやって状態確認してみて。
75ee9dc2 anonymous 2011-11-16 00:52
>>385b9b64
VMwareのネットワーク設定をNATからずらすとCentOSがネットに繋がらなくなってしまう
設定が悪いのかな

>>ae45611c
su-でもできなかった、明日調べてみる
a920d30b anonymous 2011-12-05 21:38
とは言ったものの、この最近のスレの流れは、ちょっと違ってたかな。

設定については、↓とか見てもらったほうがいいかも。
http://shingetsu.wiki.fc2.com/wiki/saku_seting
6c3153c0 anonymous 2011-12-13 13:05
とりあえず基本

スパムフィルタ倉庫 - *スパムフィルタを共有しよう
http://shingetsu.info/wiki/?%e3%82%b9%e3%83%91%e3%83%a0%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e5%80%89%e5%ba%ab
b10ff915 anonymous 2011-12-14 19:34
特定のスレを取得しないようにするには、スパムフィルタにどう書けばいいんでしょうか
805973ca anonymous 2011-12-14 20:50
>>b10ff915
スレッド削除推奨
f687b1a9 anonymous 2011-12-14 21:26
>>b10ff915
moonlight を有効にしている?
1a9d7dac anonymous 2011-12-14 23:06
>>f687b1a9
有効にしています
下の「掲示板の削除」ボタンを押しても、次に見た時には復活してます
849722fe anonymous 2011-12-15 00:03
>>1a9d7dac
moonlight有効時、排他的に特定スレを取得しない機能はない。
moonlight をdisableにして必要なスレだけ取得がオススメ
81340396 anonymous 2011-12-15 03:06
[[新月の開発/ea16abc4]]
moonlightだけど取得したくないスレは、
cache/ 以下の該当スレのアクセス権奪えば良い

Windowsでは
[[新月の開発/da3e0b55]]
スレごとにフォルダが出来るから、同名のファイルでも先に作っておいたら

って話が出てた。自分では検証してないのでどうなるかは知らん。
124defe8 anonymous 2011-12-16 02:55
>>81340396
同名のダミーファイルを置いておくことで、取得しないようにすることができました、
ありがとうございます。
ただ、消したいスレがどのフォルダなのか分からない時(保管庫が表示されない時)があるのですが、
簡単にどのフォルダか調べる方法はありませんか?
56f54bb1 anonymous 2011-12-16 06:38
tksaku.exeが起動してくれない(´;ω;`)
bc7560ac anonymous 2011-12-16 07:21
http://localhost:8000/を ブラウザで表示
48be84d8 anonymous 2011-12-17 10:16
特定のトリップを弾くにはどうしたらいいのか教えてください
spam.txt に <>pubkey:弾く文字列 って記述しているんですが上手く働かない…
5c287a41 anonymous 2011-12-17 12:58
>>48be84d8
元データを見ないとダメらしい

[[スパム検体スレ/89dafb17]]
recordに入ってる時は、コード化されてるようだ。

V 8mvPP9m6mokNBfOt2cjpK2c6oO7FOrzqPZCu4JLUuTXhtWYSr2SoO0f0FjX4RGJa9i5WOh7Ux9BNmUduDZgAA

ってなってる。(空白一個入れてます)
ee93fe26 anonymous 2011-12-17 14:00
>>5c287a41
おおなるほど
やってみます。ありがとう
d06b859a anonymous 2011-12-17 14:55 1324101315.jpg (456KB)

4b3f59dc anonymous 2011-12-25 14:38
目grep|目sedを鍛えたいですどうしたらいいですか
ada8d412 anonymous 2011-12-25 14:47
>>4b3f59dc
まずは紙diffから始めるが吉
d7fbc519 anonymous 2011-12-25 14:49
>>4b3f59dc
siri「F1ドライバーに転職して下さい。」
552ca260 anonymous 2011-12-25 20:23
>>124defe8
スレのフォルダは、スレ名をUTF-8にしたものなので、
僕は、↓とかで、調べてます。

文字コードの16進ダンプ
http://charset.7jp.net/dump.html
53c7a106 anonymous 2011-12-25 22:40
3.11.0のスパムフィルタそのものが作動しない。
前の朔3.10.1から引き継いだcacheフォルダが悪いのかなと思って、
rm -rfしてクリーンインスコするも・・・ (´・ω・`)
環境はUbuntu。
何を疑えば?
daf7af61 anonymous 2011-12-25 23:08
>>53c7a106
置く場所が間違ってるか、ファイル名を間違えている可能性がある。
サンプルのある場所ではなくて、
/usr/local/etc/saku.ini と同じディレクトリに
/usr/local/etc/spam.txt として設置すれば普通は読んでくれるはず。

root@debian:/usr/local/etc/saku# ls -Fal
drwxr-sr-x 2 root staff 4096 2011-12-25 17:31 ./
drwxrwsr-x 4 root staff 4096 2010-11-27 13:55 ../
-rw-r--r-- 1 root staff 3058 2011-12-24 19:13 saku.ini
-rw-r--r-- 1 root staff 1099 2011-12-25 01:19 spam.txt

あと、注意すべき点は、新規にキャッシュする情報だけが
スパムフィルタを通るということかな。
既に取り込んでしまったスパムには適用されない。
参考まで。
cb918736 anonymous 2011-12-26 01:59
>>53c7a106
ちなみにスパムフィルタが使用されるのはスレ取得時とレス投稿時だけですよ。
b4842b08 anonymous 2011-12-26 12:22
つまり、既に取得しちまってる場合は手作業で1つ1つ消さなくちゃならんわけだ。

Top of this page. | <<last 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(質問スレッド/768/1.7MB)

Powered by shinGETsu.