質問スレッド

6722a2c0 anonymous 2005-11-13 19:50
Winny逮捕のときもファイル共有側程度の匿名性だと手が出ないとか警察の人が言っていた気がするから少なくとも日本国内では新月程度で十分なきもしますが。
0427ac40 anonymous 2005-11-13 21:55
>>6722a2c0
だとすると何故nyで逮捕者が出てるんだ?
あと
>>ファイル共有側程度の匿名性
の部分についてもう少し詳しく
Tor+新月なら言い放題だわなw
69c23740 anonymous 2005-11-14 00:33
BBS機能の>>0に関する匿名性が原因で逮捕
03378f90 anonymous 2005-11-14 01:12
>>69c23740
成程。そういう訳だったのか。BBSに脆弱性があったわけね。
そうすると確かに新月レベルでも匿名性の確保は充分かもしれないね。
用心してTor経由で書き込んでる俺が馬鹿みたいだなw
新月だとFreenetみたいに強制的にノードになる必要が無いってのも◎だな。あとは人さえ増えれば・・
f81d4945 anonymous 2005-11-14 09:30
>>03378f90
> 新月だとFreenetみたいに強制的にノードになる必要が無いってのも
Freenetでもノードが独自にWebゲートウェイをつければいいだけのことで。
d0d7a6a0 anonymous 2005-11-14 13:36
>>f81d4945
横レスすまんけど、新月のWebゲートウェイへのアクセスが脆弱性にはならないかな?Webゲートウェイ経由で書き込むとゲートウェイにアクセスログ取られたりしないかな?
90aa6893 anonymous 2005-11-14 14:11
>>d0d7a6a0 ここは読みました?
http://shingetsu.info/manage/merit
75c2a2b8 anonymous 2005-11-14 17:37
>>90aa6893
レスする時は↑の番号をコピペして>>付けて貼り付けするしかないの?
d57909a3 anonymous 2005-11-14 19:50
>>90aa6893
スマソ。読んでなかった。
095f17b9 90aa6893 2005-11-14 20:38
>>d57909a3 いえいえ、お気になさらずに。まだ、人が少ないんで、参加して下さるとうれしく思います。
204c348d anonymous 2005-11-15 01:54
>>095f17b9
どうもありがとうございます
2ch風に言うとここはやさしいインターネッツですね
人が増えるともっと面白くなるんでしょうけど、同時に荒れるリスクもありますよね
Perl使って自動ログ削除ツールとか作ったら面白そう
特定ワードを含むレスを自動的に自分のノードから削除とか
d32dd357 anonymous 2005-11-15 02:04
人増やす為に2chで宣伝していい?
1bc1f418 anonymous 2005-11-15 03:17
深夜に書き込み失礼。鳥取県の人権条例施行絡みでここにまで火の粉が及ぶ可能性はないかな?その場合に(公権力の言論弾圧に)新月は耐えられるのかな?2chは結構あぶなそうだが・・
3a1961db anonymous 2005-11-15 22:57
2chでの宣伝するなら鳥取の人権条例にひっかけると勧誘しやすいかと
7f8dc2d7 anonymous 2005-11-16 02:03
SakuはPGPdiskに放り込んどけばもう情報の匿名性に関しては心配ないかな?
07e07a64 anonymous 2005-11-16 16:04
>>75c2a2b8 そうです。もうお分かりのようですが。
チュートリアルの
http://shingetsu.info/tutorial/
「書き込みで使えるタグ」を見てください。
http://shingetsu.info/tutorial/#tag
チュートリアルを読んで頂ければ、大体のことはお分かり頂けるかと思います。
5fdb78cd anonymous 2005-11-16 16:09
>>d32dd357
私も、ほんの少し前に始めた、一参加者に過ぎないので、良いとも悪いとも言えません。
しかし、2chでは、宣伝はとてもうるさがられるようですので、慎重に行動してくだされば、ありがたく思います。
また、ゲートウェイにアクセスが集中すると、ダウンの可能性もあると思います。
新月は、ノードを立てて参加してこそ、本当に使う事ができるのだと思います。
NanaSHIであれば、ノードを動かすのはそう難しくないと思いますので、一度試してみられてはいかがでしょう。
ダウンロードおよびインストールはこちらをご覧ください。
http://shingetsu.info/nanashi/
be38ff40 anonymous 2005-11-17 00:03
>>5fdb78cd
俺もGW経由で書き込んでたんだけど、匿名性が下がる=本来の目的と異なってくるのでクライアント使うようにしたしね。ほっといても鳥取のあの条例が発動すれば嫌でも人が増えるかと。
07c53588 anonymous 2005-11-17 00:09
はて、俺の書き込みがhttp://bbs.shingetsu.info/に反映されてないんだが、この書き込み見えてる人居る?
34edf6bd anonymous 2005-11-17 02:05
こんばんわ。夜中に申し訳ないのですが、新月ってナロードバンド環境でも利用できますか?例えばAirHとかダイヤルアップ環境とかでもノードとして機能出来ますか?
9f630fb2 anonymous 2005-11-17 10:30
実況は無理かもしれないけどこれで上手くいきそうですね。
69203ffe anonymous 2005-11-17 16:43
>>9f630fb2
実況はかなり難しいでしょうね。
いまのところ、新月は、気の短い人には向かないようです。
以下、リンクだらけでお見苦しいでしょうが、
私が >>07e07a64を書いた時、
>>095f17b9 より前と >>d32dd357 は見えていましたが、
>>204c348d >>1bc1f418 >>3a1961db >>7f8dc2d7 は届いていませんでした。
まあ、のんびりしていて、荒らす人の気を挫くにはいいかもしれません。
f1ade67b anonymous 2005-11-17 21:47
>>69203ffe
届いていないのはバグ・不具合の類いです。
「新月とはそういうもの」ではありません。
開発側としては恥ずかしい話であります。すみません。
e3f2f1ac anonymous 2005-11-17 22:08
>>9f630fb2
自分も興味があってループバックで負荷テストしてみたことがあります。
数ノードならそこそこうまくいくんですよね。
ただ、書き込み時に更新情報をブロードキャストするのですが、これがいかんせん重い。
NanaSHIだけならまだいいのですが、朔との混合ネットワークだと厳しいですね。

日時を決めて、グローバルで実況テストしたいな~という願望はあります。(過去にテスト済?)
218ecad2 anonymous 2005-11-18 00:22
>>f1ade67b
バグだったんですか・・うーん自分はPerlしか分からないので貢献できないのが歯痒い。Pythonやろうかな・・
26780bc8 anonymous 2005-11-18 00:55
>>e3f2f1ac
実況テストはやったことないですね。
ローカルではPerl版のごく初期に最大50ノードでやったことがあります。

実際のところ「重い」ですか? 僕はあまり感じないので。
実際のコードを精査してないんで、よくわからないんですけど、
朔とNanaSHIで送受信のロジックが噛み合ってないような予感がします。
恐いなあ。
65c27051 anonymous 2005-11-18 01:11
>>e3f2f1ac
平日は無理だけど土日なら実況テスト付き合いますよ
d55c7399 anonymous 2005-11-18 01:20
>>69203ffeです。
>>f1ade67b
まずは、お礼を。素晴らしいソフトを使わせて頂いています、ありがとうございます。
で、なんか、私、いけない事を言ってしまいましたか? ^^;;;
開発者各位には、いろいろ使ってるだけの者には見えない点が見えるんでしょうね。
しかし、私は、このゆったりしてる雰囲気も、結構、気に入ってますよ。
もし、テストなどで、お手伝いできることがあれば、できる限り協力させていただきます。
ac685a80 anonymous 2005-11-18 01:33
>>095f17b9 より
>>204c348d
という訳で、ちょっとレスが錯綜してますが、
改造などができるのも、ソースを公開して頂いてるおかげですよね。
パッチなど作成されましたら、ぜひ、投稿してくださいね。
43778183 anonymous 2005-11-18 02:48
>>ac685a80
オープンソースの強みですな
Pythonよく分からないけど勉強してみようかな・・
以前に作者さんがPerl版ソースは読むに耐えないって言ってたからなー
パッチ作ろうにも言語が違う罠とPerl版とPython版のバージョン差異がありすぎる罠orz
今更ながらPerlがマイナー言語な事を痛感orz
3ebd58e8 anonymous 2005-11-18 03:17
そもそも実況に耐えうるようなP2Pシステムって構築可能なのかな?
ノードが増えれば増えるほど不可能に近づいていく気がする
8f9c4ec1 anonymous 2005-11-18 11:28
>>d55c7399
> で、なんか、私、いけない事を言ってしまいましたか? ^^;;;
びっくりさせてしまいましたか?
別に怒っているとかではないです。
新月の開発の生命線はみなさんのバグ報告にかかっているのですが、
「新月はこういうもの」で放置されますと、いつまでたっても改善しません。
それはお互いに不幸なことだと思うのです。
dd1b23c5 anonymous 2005-11-19 02:02
>>d55c7399 より
>>8f9c4ec1
了解しました。なにか気付くことがあれば、また報告させていただきます。
72b3a27c anonymous 2005-11-19 02:19
うーん
レスがいい具合に錯綜してますね
そんなにでかいデータをやり取りしてるわけじゃないのに遅延が出るのはアルゴリズムの問題なんでしょうか?
e49908ee anonymous 2005-11-19 23:13
2005-11-19 02:19に書き込んだ記事がまだ同期されてません。バグ報告(?)しておきます。
GW経由で失礼しました。
066f60a2 anonymous 2005-11-20 15:18
なんかこのスレは伝播の失敗が多いみたいですね。
いったいどうしたんだ?
なんとなく理由はわかるけど。
人気のあるスレだから書き込んだときにアクセスが集中するっぽい。
集中しないように設計してるはずなんだけどな…
 
>>be38ff40
新月動かしてるのはみんな条例違反幇助だ! とか無茶なことをやられそうで恐いです。

>>34edf6bd
DoCoMoの@Freed(32kbps)で動かしてたことがあるんで、大丈夫かもしれません。

>>3ebd58e8
IRCもある意味P2Pみたいなものですよ。

>>72b3a27c
遅延というか伝播の失敗ですね。
詳しくは http://shingetsu.info/manage/post

>>e49908ee
OSと新月の種類とバージョンを教えてください。
97e05619 anonymous 2005-11-20 15:24
>>066f60a2h
補足。
Unix限定ですが接続数は次のようにすると監視できます。
% watch -n 1 'netstat -nt|egrep "EST"'
810cfd92 anonymous 2005-11-20 22:19 1132492775.txt (0KB)
>>97e05619
補足2: Cygwin用に書いてみました。
42c20d35 e49908ee 2005-11-21 00:16
saku0.7.3をWinMEで動かしています。ぶっちゃけ糞OSなのでOSのせいもあるかもしれません。
4d707567 anonymous 2005-11-21 00:52
>>066f60a2
>> 新月動かしてるのはみんな条例違反幇助だ! とか無茶なことをやられそうで恐いです。
そんなあなたにPGPdisk
http://hanran.tripod.com/crypt/y2k/01.html
af5db9ee anonymous 2005-11-21 01:24
ここ見てる香具師で人権条例が施行されてもタイーホされないようにするマニュアルとか作らないか?手始めにフォレンジックへの対策方法なんてのを纏めてみたりしてさ
当然新月がその枠組みの中心に来る訳だけど、年末リリースの新VerのFreenet次第によっては・・
16554c8a anonymous 2005-11-21 10:57
>>42c20d35
通信の異常をある程度補足できるようにしましたので、
いつでもいいのでまた何か書いてくださいね。
9616cb60 42c20d35 2005-11-21 12:08
書き込んでから気が付いたのですが、自分のPCの内臓時計多少狂ってるみたいですね。それが原因とは考えにくいですが・・
1c266a30 42c20d35 2005-11-21 12:08
413bdb9e  anonymous  2005-11-21 12:09
    同期速度テスト
という書き込みをWinMEで上記時間に行いました。
413bdb9e anonymous 2005-11-21 12:09
同期速度テスト
69e07cd5 42c20d35 2005-11-21 12:10
何度も多重にスレ汚しして申し訳ないのですが、大体localhost:8000で書き込みをしてから、sakuをどれ位起動しておけば理論的には全ノードに伝播しますか?
ってこの質問に答えるためには全ノードの数を把握しなきゃなりませんね。無理な相談でした。とりあえずあと20分位したらsaku落とします。
85ae5f84 42c20d35 2005-11-21 12:27
手元の時計で12時30分です。
現状自分のところのlocalhost:8000では
16554c8a  anonymous  2005-11-21 10:57
    >>42c20d35
    通信の異常をある程度補足できるようにしましたので、
    いつでもいいのでまた何か書いてくださいね。
69e07cd5 42c20d35 2005-11-21 12:10
    何度も多重にスレ汚しして申し訳ないのですが、大体localhost:8000で書き込みをしてから、sakuをどれ位起動しておけば理論的には全ノードに伝播しますか?
    ってこの質問に答えるためには全ノードの数を把握しなきゃなりませんね。無理な相談でした。とりあえずあと20分位したらsaku落とします。

という状況です。まんなか二つ、GW経由で書き込んだものがまだ到達していません。
37390f7f anonymous 2005-11-21 13:37
>>1c266a30
ありがとうございます。ログを確認しました。
書き込みの通知に対して、書き込みを取得しようとしたところ、
受け取ったデータが空だった、というのが現象の中身でした。
タイムアウトのようなエラー、
gzipの解凍に失敗したというエラー、
レコードの破損チェック(IDのチェック)に失敗したというエラーなどではなく、
「受け取ったデータが空」というエラーでした。
必要なデータは全て揃ったと思いますので、いろいろ考えてみます。

>>9616cb60
内蔵時計は関係ないと思います。

>>69e07cd5
実測された方によると20分くらいらしいです。
0fad253d anonymous 2005-11-21 15:31
>>37390f7f
考える前に当方の環境が特殊な可能性もあるので補足。
saku本体はPGPdisk内のXドライブに置いてあります。
普段は暗号化しておき、sakuを使用する際にファイルを含め複合化しています。
PGPdiskというのはCドライブの一部を仮想Xドライブ(HDDとして認識)として切り出し、その切り出し部分を使用しない場合はPGPに基づいた暗号化を行うものです。
sakuを使用している時は読み書き可能なXドライブとして動作させているので、それが原因で空のファイルを引き起こしていることは考えにくいですが、一応報告させて頂きます。
今出先なので念の為帰宅したら、Cドライブにsakuを移して伝播の確認を行ってみます。
ルーターはかましてますがポートは空いてるようです。これも帰宅したら全ポート解放のDMZで試行してみます。
ウイルス対策、FWはsakuを除外する設定済みです。
開発に参加出来ないですが動作チェックには付き合いますので頑張ってください>作者さん
0a8b58e0 anonymous 2005-11-21 15:56
今回の件と直接の関係はあるかどうかわかりませんが、
ログを見てたらとんでもないバグを発見しました。
書き込みをすると全てのノードが書き込んだノードにアクセスするというものです。
急いで修正いたします。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(質問スレッド/768/1.7MB)

Powered by shinGETsu.