質問スレッド

79d96c20 anonymous 2011-01-08 11:09
>>178830fc
Linuxからのようなので、Pythonは動く環境として。
.tra.gzを適当なディレクトリで展開して、saku.pyを実行。
249b7909 anonymous 2011-01-08 11:17
>>79d96c20
ubuntu10.4です
>>.tra.gzを適当なディレクトリで展開して、saku.pyを実行
しても、何も起こらないです。。
2b90af5f anonymous 2011-01-08 11:49
moebuntuにするとmoeが補えると聞きました
01800a6c anonymous 2011-01-08 11:58
>>249b7909
>>178830fc の 5 は?
b3e68cc6 anonymous 2011-01-08 12:00
googlechormeを使ってるんですが
google chromeではlocalhost:8000に接続できませんでした
です
62190d77 anonymous 2011-01-08 12:09
>>b3e68cc6
・Pythonはインストール済み?
・ブラウザはsakuと同じPC上?
・ポート開放は出来てる?
・saku/log/ の中にログはある?
・ログにエラーは?
64033f23 anonymous 2011-01-08 12:24
・Pythonはインストール済み?
Pythonは2.6がインストール済みです。
・ブラウザはsakuと同じPC上?
yes
・ポート開放は出来てる?
8000できてるはずです、windowsで書き込めたので。。。
・saku/log/ の中にログはある?
あります
・ログにエラーは?
見方がよくわかりません>< errorで抽出したら。
upnp http://192.168.0.1:2869: [Errno socket error] timed out
Error: closeport failed: http://192.168.0.1:2869

socket.error: [Errno 98] Address already in use

503d3163 anonymous 2011-01-08 12:25
upnpは有効のはず、今使ってるubuntuは ipconfigで 192.168.0.5 と返ってきたんですが
0.1のポート2869が閉まってるってことでしょうか・・?
d15ac068 anonymous 2011-01-08 12:45
>>64033f23
>windowsで書き込めた


>>503d3163
192.168.0.1がルータ?
upnpでダメなようだから、手動で設定し、saku.iniのupnpはnoに。

見落としてた
>socket.error: [Errno 98] Address already in use
インストールしたヤツと二重起動してたりする?
9c57944d anonymous 2011-01-08 13:02
>windowsで書き込めた>?
windows2000で書き込めたのでポート閉じてる事はないかなぁ。。。と思って

192.168.0.1がルータ?
upnpでダメなようだから、手動で設定し、saku.iniのupnpはnoに。
0.1がルータです。
upnp no にしたら、画面はでましたがノード0です
c1d38725 anonymous 2011-01-08 13:20
>>9c57944d
えーと。

ubuntuのPCとwindowsのPCとがある。
ということは家庭内LAN(複数PCのネットワーク)があるということですか?
sakuを動かしているPCと別のPCからアクセスするには設定が必要です。
(sakuが動くようになった後の話ですが)

説明が長くなるので、
ポート開放 というキーワードで少しググってもらえませんか?
upnp を no にしたなら、*ルータ*での設定が必要になります。

二重起動になっていませんか?
sakuのインストールをしたなら、そちら*も*起動しているかもしれません。
ポート番号の取り合いになって、正常動作しません。
(ポート番号を変えて2つ動かす方法もありますが)
96412d35 anonymous 2011-01-08 13:36
一つのpcに2つ入ってます
ルータでtcp 8000 開放してます
sakuをインストールしてます、けど何度か再起動してるので
インストールした方、今は起動してないと思います

難しすぎて自分がなにを分からないのかよく分かりません・・
08b7b53c anonymous 2011-01-08 13:45
デュアルブートで、
WindowsとUbuntuのIP違うんじゃね?
DHCPとか使ってる?
b5c4536a anonymous 2011-01-08 13:51
>>デュアルブートで、WindowsとUbuntuのIP違うんじゃね?
違うみたいです
>>DHCPとか使ってる?
DHCPよく分かりません、、、がDHCPサーバ機能 にチェック入ってるので使ってるんだと思います。。
e2db36c0 anonymous 2011-01-08 13:59
>>b5c4536a
違うならそれぞれポート空けないと駄目ジャン
例えば
 WindowsのIP 192.168.11.10 新月のポート8010
 UbuntuのIP 192.168.11.20 新月のポート8020
みたいにIPごとにポート分けてやらないと 
27bb699c anonymous 2011-01-08 14:06
windowsのポートの他にubuntuのポートを調べて開けてあります192.168.0.5だったかな。。
ubuntuの新月にポート8000以外を分けるんですか!?
ae56068a anonymous 2011-01-08 14:08
>>27bb699c
・・・
WindowsのIP 新月で設定しているポート Windowsの新月用にルーターで開放しているポート設定
UbuntuのIP 新月で設定しているポート Ubuntuの新月用にルーターで開放しているポート設定

を書いて。
f1f14475 anonymous 2011-01-08 14:11
>>96412d35
/usr/local/etc/init.d/saku が残ってると再起動のたびにsakuが起動しますよ。
9f11b67a anonymous 2011-01-08 14:20
>>ae56068a
windowsのip 192.168.0.4
新月で設定してるポート 8000
新月用にルーターで開放しているポート設定 8000

ubuntuのip 192.168.0.5
新月で設定してるポート 8000
新月用にルーターで開放しているポート設定 8000

>>f1f14475
つまりクリックして起動する方は触れない方がいいってことですね?
ccec8dcc anonymous 2011-01-08 14:31
>>f1f14475

>>9f11b67a
というか、ちゃんと削除したほうが
(そして、saku.pyを直接起動するほうが)
いいんじゃないかと。
起動してるならログが残ってると思います。
(インストール中に作ったlogディレクトリの下の方ね。)
(ていうかインストール中にデータディレクトリとか作成しましたか?)
(なんか説明とか飛ばし読みしてる気がする…)
118ff93d anonymous 2011-01-08 14:40
>>ccec8dcc
readme-jpにそってやってたので、多分作ってると思います、多分。。
0e37ea47 anonymous 2011-01-08 15:40
ルーターのポートは別にしないと駄目じゃね
68edbd8d anonymous 2011-01-08 15:48
>>118ff93d
(5) 設定ファイルと連動するようにユーザとディレクトリを準備してください。
となってるので、手動でやるんじゃなかったかと。
やった記憶がなければ、つまりそういうことでしょう。

起動してるかは ps axu | grep python あたりで見れるかな。
まあ、とにかく、/usr/local/etc/init.d/saku があれば削除してください。

それで、ポート番号は8000が都合悪ければ、saku.iniで変えられるので、
重ならないように変更してください。
704ac90b anonymous 2011-01-08 15:56
>>9f11b67a

>>0e37ea47
そうですね。8000番をどのアドレスに回すかだから、
同じ番号では区別できなくなりますね。
どちらかを変えてください(8001とか)
4fd7efcb anonymous 2011-01-08 16:08
変えて見ました、ですが
upnp http://192.168.0.1:2869: [Errno socket error] timed out
Error: closeport failed: http://192.168.0.1:2869
socket.error: [Errno 98] Address already in use
エラーが残ってるみたい
ポートは8880に変えました
saku.iniも同じく変えました
18be7861 anonymous 2011-01-08 18:51
繋がりました!
お世話になりました、ありがとうございました。
3df7f826 anonymous 2011-01-08 20:37
>>18be7861
おめでとう。ようこそ新月へ。

余裕があったら、後の人のために、引っかかったポイントと、
解決の要点をまとめてくれませんか?
fdb05c78 anonymous 2011-01-08 20:52
>>18be7861
せっかく成功したあなたに残念なお知らせ。

[[新月の開発/96b33b42]]
朔3.9.0をリリースしました。
現時点での不安定版を安定版としてフリーズしたものです。
http://shingetsu.info/news/saku-3.9.0
031f1e10 anonymous 2011-01-08 21:00
>>fdb05c78
バージョン違ってても追い出されることってないですよね
時間がないからまた今度だ;_;
c0d2ee87 anonymous 2011-01-08 21:02
>>031f1e10
実は…何も問題ないw
e0856192 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-01-08 21:14
>>031f1e10
朔止めてから上書きっすよ。
設定ファイルはあらかじめバックアップ
d1876b7e anonymous vdsv8i7lEuk 2011-01-09 05:52
>>fda6d36a
見事に無理でしたw
2ba105cf anonymous vdsv8i7lEuk 2011-01-09 11:52
>>e0856192
バージョンアップの仕方って上書きだったの!?
新バージョンを解凍して、そこに「cache」「log」「run」フォルダを前バージョンから移動させてきてるんだけど(;゚д゚)ゴクリ…
a8a629d8 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-01-09 11:54
>>2ba105cf
あってますよそれでも
4bca2a34 anonymous 2011-01-09 12:46
>>d1876b7e
試(´・ω・) ス
^((´・ω・`)ショボーン|(´・ω・) カワイソス|BANおいしいです(^q^)|(・ω・)|←こっち見んな(#´・ω・) カス)
39425b9e anonymous 2011-01-09 12:55
>>2ba105cf
saku.iniをちょっと工夫しとけば手間いらず

↓sample.iniより該当部
[Path]
prefix: /usr/local
var: /var/local
sysconfig: /usr/local/etc
docroot: %(prefix)s/share/saku/www
file_dir: %(prefix)s/share/saku/file
template_dir: %(prefix)s/share/saku/template
log_dir: %(var)s/log/saku
run_dir: %(var)s/run/saku
cache_dir: %(var)s/spool/saku
spam_list: %(sysconfig)s/saku/spam.txt
initnode_list: %(sysconfig)s/saku/initnode.txt
node_allow: %(sysconfig)s/saku/node_allow.txt
node_deny: %(sysconfig)s/saku/node_deny.txt
apache_docroot: %(var)s/www/shingetsu
archive_dir: %(var)s/www/archive
5e5bb7cd anonymous 2011-01-09 15:41
隣接ノード と 探索ノード
とはどういう違いがあるのですか?
1321bfec anonymous 2011-01-09 15:43
>>5e5bb7cd
隣接ノード=接続しているノード
探索ノード=存在してるっぽいノード
d9f16a20 anonymous 2011-01-09 15:54
なるほど、、ところで今
隣接ノード   0
探索ノード   13
となってるんですが これは孤立してるんですか?
あ、今は公開ゲートウェイから書いてます
732698e1 anonymous 2011-01-09 16:01
>>d9f16a20
詰まるところ(´・ω・) カワイソス
もしかして:外部から接続できない状態
880f8126 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-01-09 16:22
>>a8a629d8
良かったε-(´∀`*)ホッ

>>39425b9e
なるほど、分からんw
b2fae172 anonymous 2011-01-10 01:09
>>3066827e
そうか、やっぱりできないか
サンクス、次からは答えられそうだよ
a9d2c818 anonymous 2011-01-10 01:38
>>4ec2e87b
グーグル先生に代わりに検索してもらうという手がなくはない
c5d0b173 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-01-10 02:03
>>a9d2c818
朔のレス検索は管理者権限だっけ?
0d1ca25a anonymous 2011-01-10 10:03
>>c5d0b173
うん。負荷が大きいからというのが理由だった気がする。
0017a240 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-01-10 12:54
「admin」「friend」「visitor」の違いをおせーて、お兄ぃたま(はぁ~と
29085f45 anonymous 2011-01-10 13:05
>>0017a240
admin    管理者、全機能を使える
friend   友達、スレ作成・取得が出来る
visitor  訪問者、閲覧・投稿が出来る
それ以外 立ち入り禁止

上から順に権限が強い
c56ab4b1 anonymous 2011-01-10 14:28
>>732698e1
解決しました、firewallあ原因でしたw
隣接ノード   9
探索ノード   11
c411a826 anonymous 2011-01-10 15:18
>>c56ab4b1
(*´・ω・) ステキ
6b64a897 anonymous vdsv8i7lEuk 2011-01-11 02:25
>>29085f45
ありがトン

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 old>>

limit: 1536KB

(質問スレッド/768/1.7MB)

Powered by shinGETsu.