雑談しながらリンクを貼るスレ

62996283 anonymous 2006-03-26 19:33
>>d9c5d7c2
さらにフォント。
潮待フォントのページ
http://mambo.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~miyoshi/shiomachi/
f9f44004 anonymous 2006-03-27 21:18
>>52df1323
Thanks, mikkie.
What you meen for ``but you need a RSS'' ?
2a5b1d4e anonymous 2006-03-28 12:03
インスタントblog(っぽい何か) bubbletwo
http://www.bubbletwo.com/utmar
記事毎にユニークなURLが付加されるのではなく、書き手毎にユニークなURLが付加されるようだ。
新月に日記書いても同じじゃんとか思った。コメント、トラックバック機能はないようだ。
パームリンク無いのが微妙。
45f065e6 anonymous 2006-04-10 19:55
メディア・パブ: ビデオ共有サービスの10サイトを比較評価
http://zen.seesaa.net/article/16348822.html
eca67633 anonymous 2006-04-11 22:02
トラックバックを利用したP2P型ブログにおけるノード発見の実装
http://www.seto.nanzan-u.ac.jp/msie/gr-thesis/it/proc/2005/02mt050.pdf

文章を読む限り、ここでいうトラックバックが
ブログ界隈のトラックバックと同じだとは思えないのだけど…
たぶん http://shingetsu.info/tech/network で説明しているのと似たようなもので、
隣接ノードと共有ノードを別々に管理するということだと思います。

実験では隣接ノードの保持数が2となってるけど、これでは機能しません。
隣接ノード数2で全てのノードが繋がるには、例えば輪になればいいのですが、
新月のネットワークはそれほどきれいには作れません。
この実験で述べているのは、
隣接ノード数が2では通信できない地域ができるけど、
隣接ノード数を4にすると全てのノードと通信できました、ということです。
隣接ノードと共有ノードとを分けると効率がよくなる、という理論と
実験が噛み合ってないです。
理論そのものは間違ってないんですけどね。
なんとも惜しい。
7b37026d anonymous 2006-04-15 09:28
ナイトライダー、K.I.T.T.の声の着ボイス
http://www.i-mezzo.net/log/2006/04/10225035.html
ナツカシ
741a4025 anonymous 2006-04-15 10:10
>>7b37026d
KITTが老けた(´・ω・`)
ea3c681f anonymous 2006-04-17 02:45
Slashdot Review のエンディングの曲が良かった。

SDR Podcast 2006-04-12
http://slashdotreview.com/?p=256
Darci Monet / Levi Kreis
Track:Make Believe[3:35]

賞をとったらしい。
"MAKE BELIEVE" WINS HONOR AWARD!Mar 15, 2006

"MAKE BELIEVE"が入ってる Songwriting Samples の[Play All]クリックすると全曲をほぼ最後まで試聴できる。play m3u
http://www.darcimonet.com/music/
d9558575 anonymous 2006-04-19 14:08
なんかグフフとかゲヘヘとか黒い笑いが出てしまうよ。

「CD売上回復!」というストーリーを作りたいレコード会社たち
http://xtc.bz/index.php?ID=298
6026b5d0 anonymous 2006-04-20 23:42
ZikiというSNS(というのか?)ができていた。
紹介なしで使える。
ログインしなくてもページが見れる。

Web2.0的。
 Ajaxを使っている。
 RSSでいろいろ表示できる。
 タグを使う。

http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/04/ziki.html

さっそくアカウントを取ってみた。
http://ziki.com/people/fuktommy
9bd2bce0 anonymous 2006-04-23 10:02
Technoratiのランキングがおかしなことになっているという話。
FC2絡みのsplogらしい。

Tailrank - Technorati Top 100 Is Changing Radically
http://tailrank.com/posts/562949953570401/Technorati_Top_100_Is_Changing_Radically

Publishing 2.0 ≫ Technorati Top 100 Is Changing Radically
http://publishing2.com/2006/04/21/technorati-top-100-is-changing-radically/

Hacking Cough: Get on MSN Spaces in Asia and watch the link-love pile up. Sort of
http://blog.hackingcough.com/2006/04/get_on_msn_spac.htm#more
4f9c96a5 anonymous 2006-05-07 09:53
WorldComがネットから消えてた。

Netcraft: WorldCom.com Disappears from the Web
Posted by Rich Miller at May 3, 2006 06:03 PM
http://news.netcraft.com/archives/2006/05/03/worldcomcom_disappears_from_the_web.html
db795a58 anonymous 2006-05-14 11:45
ファイル共有サイト比較
http://blog.thebadtiming.com/archives/1025
Linuxも仲間に入れてください(openomy以外)
71f02de8 anonymous 2006-05-23 19:35
freep : フリープで話そう。パソコンで無料通話!
http://www.freep.ne.jp/top.html
Windows専用っぽいです。ちぇ。
b151aad3 anonymous 2006-05-30 17:32
TEST
2ff8e9a6 anonymous 2006-05-30 17:37
TEST2
016ad4e6 anonymous 2006-05-31 17:34
てすーと
e9293248 anonymous 2006-05-31 23:06
FrontPage - YouTubeのアニメ - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/newyoutubeanime/d/FrontPage
a9509c12 anonymous 2006-05-31 23:41
>>e9293248
YouTubeを楽しもう
http://talijam.blog64.fc2.com/
4b93eefc anonymous 2006-06-03 15:45
SkeedCast - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/SkeedCast
最近話を聞かないなーと思った。8月公開予定なのね。
(関連:[[【P2P】ニュース速報【掲示板】/8aee0b8d]]
f5758648 anonymous OxtOHrx9dtw 2006-06-10 20:06
■apacheで、逆引き可能なホストのみ許可、というルールを記述可能にする
http://www.yza.jp/yza/techmemo.html#apache-rvs

書き込みにこんな制限をしてみました。負荷が大きいようならやめます。
                                             bbs.shingetsu.infoの片割れ
00a3c46e anonymous 2006-06-12 21:53
SevenLines
http://cm.xrea.cc/
7行プログラムと2chの該当ログ。DeCSSのPerlスクリプトの頃か〜
9766563a anonymous 2006-06-13 23:57
[N] ブラウザの中で動作するOS「YouOS」
http://netafull.net/tech/014080.html
http://www.youos.com/

完成度高っ。かなりアプリがある。
a4d90356 anonymous 2006-06-24 09:04
Web 2.0の挑戦者:ニッチ商品も見つかる?リアルメディアの交換サイトlendmonkey - CNET Japan
http://japan.cnet.com/column/ehub/story/0,2000065901,20148687,00.htm
音楽CD交換のためのサイトというのもあった気がする。
日本人向けの同種サービスが欲しいな。本の交換とかね。
7e78f0b6 anonymous 2006-06-25 10:12
リンク集:パソコンとiPodで楽しむ“新しいラジオ”〜Podcasting
http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2006/06/23/
これはなかなか。やっぱりリンク集って便利だな。
37fcfc5e anonymous 2006-07-04 10:04
高木浩光氏が、面白いことしてるみたい。

Java用「winnytp://」プロトコルハンドラを作ってみたら簡単にできた
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060625.html#p01
70e3106c anonymous 2006-07-07 19:27
メモ Linux用仮名漢字変換
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/
http://sourceforge.jp/projects/canna/
http://sourceforge.jp/projects/iiimf-canna/
http://sourceforge.jp/projects/anthy/
http://sourceforge.jp/projects/iiimf-skk/
http://sourceforge.jp/projects/skk4j/
http://sourceforge.jp/projects/natume/
http://sourceforge.jp/projects/sumibi/
http://sourceforge.jp/projects/shinji/
http://sourceforge.jp/projects/skkinput2/
http://sourceforge.jp/projects/skkinput3/
http://sourceforge.jp/projects/gtkimprime/
http://sourceforge.jp/projects/kimera/
エンジンもフロントエンドもいっしょくた。
149af87d anonymous 2006-07-11 18:09
応募作品-ドリコムソフトウェアコンテスト:Drecom Award on Rails
http://rails.drecom.jp/application
オープンソースフレームワークをつかった作品コンテスト。
b85b0782 anonymous 2006-07-12 18:02
>>9766563a
スラド効果すげっ。日本人いっぱい。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/11/1827230
9841f389 anonymous 2006-07-16 17:32
blogch
http://fuktommy.com/blogch/

決定的に駄目な所は、はてな と連携し過ぎている所。
単体で動かないのは痛過ぎる。せっかくAjaxとかを取り入れて面白い部分もあるのに残念。
はてなを使わないとコメントすら出来ないのでここに書き込みさせて頂きました。余計なお世話かも知れませんが今のままのシステムじゃblogchを導入する人は少ないと思います。
395402fe anonymous 2006-07-16 17:43
>>9841f389
どうもです。
別にはてなじゃなくてもいいですよ。del.icio.usとか。
バックリンクもありますし。
たとえばここにblog.fuktommy.comの記事のURLを書くとGoogleで検索できるようになります。
あとAjaxなのはSLBで、blogchとは別ですよ。
それに積極的に誰かに導入してほしいと思ってるわけでもないです。
どんなプログラムでもある程度の仕様が共通していれば相互に繋がるのがブログの面白さだと思ってますので。
23943447 anonymous 2006-07-16 18:56
>AjaxなのはSLBで、blogchとは別ですよ。

失礼しました。よく知らないのに口を出すのは良くないですね。
SLBとかblogch 新月とか朔とかNanaSHIとか混同しやすいのは私だけでしょうか?

余談ですが、書き込みをした後、自動リロードしますがOperaだとブラウザキャッシュが更新されません。ヘッダーを見た訳ではないので、新月の詳しい挙動はわかりませんがキャッシュの更新を明示的にブラウザへ示しているのでしょうか?特にOperaは他のブラウザに比べてキャッシュを優先して動作するのでブラウザ特有の問題かもしれません。前回の書き込みの時に危うく二重投稿してしまいそうになりました。
ec743972 anonymous 2006-07-16 19:02
>>23943447
> キャッシュの更新を明示的にブラウザへ示しているのでしょうか?
してません。
Operaだとそうなるみたいですね。
bc6b7262 anonymous 2006-07-16 20:08
個人的には、Operaのほうがなにを根拠にキャッシュしとんのやと思います。
対応したほうが得かもしれないですが。
e784df5e anonymous 2006-07-18 23:53
ロシアの2ch。
http://2ch.ru/
アメリカの2ch。
http://4-ch.net/
dedfe4b3 anonymous 2006-07-19 15:01
高木浩光@自宅の日記 ■ ギャー! 訂正
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060718.html#p01

高木氏もかわいいところあるよな。
e09be31f anonymous 2006-07-21 06:33
新月おすすめリンク
http://blog.fuktommy.com/1153407068

>はやるといいな
はやらないとおもいます。理由は簡単です。
”誰でも”簡単”に導入できない” から

使い方
次のコマンドを実行してJavaScriptを生成します。 設定等は適宜書き換えてください。
saku-mksuggest > suggest.js
HTMLファイルに次のように記述してください。 リンクの箇所は適当に飾ってください。
<p><a href="http://bbs.shingetsu.info/" id="shingetsu_link">foo</a></p>
<script type="text/javascript" src="http://example.com/suggest.js" charset="utf-8"></script>

ダウンロード: makesuggest.py


この説明を見て導入できる人が100人中何人いるのか疑問です。
新月とか良く知らなくて、飛込みでいきなり上記の記事を見たとしても理解できる様な内容にするなり、関連リンクを補完するなり、一元の客に優しい説明が大切ではないでしょうか。
あなたは技術者なので色々な事を良く知っているかもしれませんが、大方の人はそうではない事を念頭に書いた方が良いと思います。

先ず、誰が見ても解りやすいテキストをつくることが先決だと思います。
082c3497 anonymous 2006-07-21 07:21
>>saku-mksuggest > suggest.js
pythonではなくて、ウェブのCGIかなにかで生成できたら少しは楽かも。
c9ae2c94 anonymous 2006-07-21 08:50
>>e09be31f
ではあなたがわかりやすいテキストを書いてください。
新月は多くのボランティアによって支えられているプロジェクトです(建前上は)。
90645015 anonymous 2006-07-22 14:53
http://gnunet.org/?xlang=Japanese

とりあえず、GNUnetをインストールしてみた。こことは関係無さそうだけど。
ユーザーも少なそうだし、2chにでも行って厨くさい書き込みでもしてくるか…

【高匿名性】GNUnet【P2P】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110085949/l50
58ec968c anonymous 2006-07-23 00:08
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110085949/61
gnunetd.confのHOSTLISTURLからじゃないかな。とこっちに書いてみたり。
96270120 anonymous 2006-07-23 20:22
http://2ch.ru/
ロシアの2ちゃんねるに、日本語メニューができてる。
d906c28c anonymous 2006-07-23 20:28
美少年wwwwwww
736d22c9 anonymous 2006-08-07 20:09
SlimPeer - a slim and fast client application for the PeerCast network
http://slimpeer.sourceforge.net/

PeerCastクローン。Windows用とLinux用。
34f7327e anonymous 2006-08-07 20:11
vpn - hamachi
http://www.google.com/notebook/public/18412722587928953882/BDSzpIgoQufuGhcch

VPN hamachiの日本語情報。
Linux用GUI、ghamachiとか知らなかった。けっこういいかも。
d12fe415 anonymous 2006-08-08 16:30
コミケの話題
http://www.tjworks.com/copybook/cm70/index.html
http://nokids-comike.hp.infoseek.co.jp/ribon.html
27fb7b50 anonymous 2006-08-09 19:46
ITmedia Biz.ID:使い捨てのメールアドレス・後編──myTrashMail
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0608/08/news074.html
ea8f5ff3 anonymous 2006-08-10 00:33
ウェブアプリの比較サイトが登場--Ajaxを中心に機能や特徴を項目別に採点 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20196688,00.htm?ref=rss
e1a48f76 ΣΩ 2006-08-11 22:17
「Ruby on Rails」に致命的な脆弱性──修正不可
http://bogusnews.seesaa.net/article/22213490.html
54aa743c anonymous 2006-08-12 22:36
鵜飼裕司のSecurity from USA : Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060812/245765/?ST=watcher&P=1

EvID4226Patch.exeが有名だけど。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 old>>

limit: 1536KB

(雑談しながらリンクを貼るスレ/10913/12.5MB)

Powered by shinGETsu.