雑談

dd48c7fa anonymous 2011-09-18 16:44
>>58491347
ローカルタイムよりも投稿時間が一定時間以上ずれている場合はブロックみたいな機能が必要だね。
9f6a6c90 anonymous 2011-09-18 17:48
>>dd48c7fa
実時間で全て表示すると伝播状況がまる分かりになるぞ。
投稿側にとっちゃ恐怖さね。
973f8a6a anonymous 2011-09-18 18:33
投稿時にUTCとズレすぎていたらリジェクトするルーチン入れればいいかな。
6d4f9750 anonymous 2011-09-18 18:48
>>9f6a6c90
未来投稿がスパマーや荒らしに悪用される可能性は?
413338b9 anonymous 2011-09-18 18:58
>>b8357aa3
犯罪捜査関係者ですか?
a142c78f anonymous 2011-09-18 19:11
各々のノードが通知受けた時刻で表示すればいいだろ
今んとこ瞬時に伝わるんだから分単位じゃそうそう元も辿れない
そもそも時間要るか?
日付だけでも良くね
3a48f49c anonymous 2011-09-18 19:37
おおよそ3ヶ月ぶり。何か変わったことは・・・過疎を含めありませんね。
d1577d72 anonymous 2011-09-18 22:18
>>b8357aa3
未来からようこそ・・・。
b8357aa3 anonymous 2011-09-19 06:09
俺はログだけは昔から取ってるけど
全然覗いてないからこざんじゃないかな
46c8177e anonymous 2011-09-19 15:10
公開ゲートウェイで軽いところ無いの?
7df47d38 anonymous 2011-09-19 19:00
>>46c8177e
公開ゲートウェイになること自体がリスキーだから、なかなか難しい。
最近はデフォルトで公開しなくなったという話だしね。
ddf4a82c anonymous 2011-09-19 20:16
>>7df47d38
画像ファイルを除外すればある程度安全だと思うけど。
1972dca4 anonymous 2011-09-25 01:52
スマホからPC経由でアクセスしたいんだけど良くわかんね
Vista
アドホックネットワークを追加って奴やって、ネットワーク名とかパスワードとか入れたんだがスマホがアクセスポイントとして認識しない
ワイヤレスネットワーク(たぶんWiFi)は有効にしてあるし、ローカル接続の共有で「他ユーザーにこのPCのインターネットを通しての接続許可」もチェックしてある
教えてエロい人
2de6fa9c anonymous [sage] 2011-09-25 02:19
http://www.google.co.jp/
798d29a5 anonymous 2011-09-25 02:27
>>1972dca4
もうアクセスポイント機能ついてるUSB無線LANアダプタでも買ってこいよ。
2,000から3,000円ぐらいだろ。
4266f799 anonymous 2011-09-25 08:06
>>2de6fa9c
ググれ厨じゃなくてエロい人に尋ねたんだが

>>798d29a5
ここで引いたら負けな気がして
a48c3903 anonymous 2011-09-25 08:42
>>1972dca4
つ FON
42a36d2d anonymous 2011-09-25 18:45
>>1972dca4
すまん成功例ではないが。
1. 有線でネットにつなぐ。or >>798d29a5の通りもう一本無線アダプタ買ってきてそれでつなぐ。
2. 有線もしくは買った無線アダプタのほうで「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」をチェック。
3. もともとのアダプタでアドホックネットワークを張る。
4. スマホをそのアドホックネットワークに接続。
じゃダメかなあ。
参考:Windows XP のインターネット接続の共有を構成する方法
http://support.microsoft.com/kb/306126/ja
これによるとなんかインターネット接続の共有をすると、LAN、つまりアドホック側の無線アダプタのIPは192.168.0.1に固定されるそうで。
c8ee9634 anonymous 2011-09-25 19:47
>>a48c3903
何それ面白い
やらないけど

>>42a36d2d
そっちにチェックするのかなるほど、と思ったがやっぱりだめぽ
3って内蔵のWifiだよなあ?
何がまずいのか見えない…
4c3fcc2b anonymous 2011-09-25 20:00
無線LAN規格が合ってないわけでもないし…
青歯で接続とか出来ねーかな

PCもスマホも、近所のアクセスポイントは認識できるんだよね
ということはPCがアクセスポイントになり切れてない?
でもアドホックネットワーク以外まともなんないし
ユーザーの接続を待っています って出てるし
429f3e4c anonymous 2011-09-25 20:23
そういえば、鯖市場さんとこ、ドメイン切れなのかな?
公式HPからのリンクが切れてるよね。
dbed6be5 anonymous 2011-09-25 20:43
>>429f3e4c
(´・ω・) つ https://sg.r00tz0n3.com/
3e296ee0 anonymous 2011-09-25 21:29
>>dbed6be5
変更なんですね。

…うん、はじかれたw
http://sg.r00tz0n3.com/ ですよねw
Wikiは書き換えたけど、公式HPは管理人さん待ちだね。
d285dfce anonymous 2011-09-25 21:32
>>3e296ee0
StartSSLの証明書は火狐たん非対応なん(´・ω・) スネ...
c0a5cf4c anonymous 2011-09-25 21:39
>>d285dfce
Firefoxが「つなぐなら、なにが起きても知らん」とか脅迫するですよw
998dee29 anonymous 2011-09-25 21:41
>>c0a5cf4c
例外に追加という罠(´・ω・) ス
c20eef02 anonymous 2011-09-25 21:47
>>998dee29
非推奨とかw「やめろ」オーラがw
04270ad4 anonymous 2011-09-25 22:05
>>d285dfce
ぐぐったら、Firefoxは対応みたいなんだけどね。
StartSSL、おもしろそうだね。もうちょい調べてみるよ。
1c4999e3 anonymous 2011-09-26 07:34
なんちゃって証明書でいい気がする…
40da159d anonymous 2011-10-03 00:36
雑談スレの過疎がヤバイ
5920043f anonymous 2011-10-03 00:39
>>1c4999e3
大手認証局が発行するEV SSLを導入するのが"漢の浪漫"
8cb105bc anonymous 2011-10-04 12:37
平日昼間のホームセンターの駐車場こわい
目先乏しい人生より左右見ろ老人
b699a02d 白帽子 pRqBriWgNGG 2011-10-05 03:53
(´・ω・`)やあ
9d2b6405 anonymous 2011-10-05 04:42
>>8cb105bc
立ち話(?)している原付バイクのおばちゃんが、いきなり発進してきた。
私は轢かれた。
おばちゃんは私に言った。
「危ないわねっ。どこ見て歩いてるのっ」

・・・(T_T)
fe511951 anonymous 2011-10-05 07:47
>>b699a02d
(*´-ω-) スリスリ
30af65fa anonymous 2011-10-06 16:25
最近過疎が強まっているな
abd05055 anonymous 2011-10-06 18:39
>>30af65fa
大丈夫だ、問題ない
3f0653b1 anonymous 2011-10-08 07:39
>>30af65fa

結構書きこまれているぞ。
92cb581d anonymous 2011-10-09 17:22
新月の過疎度を測る簡単な方法ってない?
9a757294 anonymous 2011-10-09 17:35
>>92cb581d
毎日の書き込み数を調べるとか・・・?
14553989 anonymous 2011-10-09 17:53
>>92cb581d
GoogleReaderにRSS登録してるが、それでレスの数は判る。
反映されないこともあるみたいだが
勢いを数値で表せれば分かりやすいんだがね
d327afae anonymous 2011-10-11 17:05
未だにRSSにジョブズが良く出る
いい加減氏ねジョブズ
ae1c255c anonymous 2011-10-11 18:05
うそはうそであると見抜ける人でないと (掲示板を使うのは)難しい
d06f126a anonymous 2011-10-11 18:17
>>ae1c255c
嘘を完全に見抜ける人間など存在しない。
よって掲示板など使うべきではない。
7253c511 anonymous 2011-10-11 20:16
>>d06f126a
完全に見抜けなくとも、疑う事は出来る、疑った対象を目の前の箱で調べる事も出来る(ある程度は)。
だが疑う事すらも出来ないなら、それこそ「使うべきではない」だね、
「難しい」かどうか以前の問題。
d9e14d97 anonymous 2011-10-11 20:51
>>7253c511
疑いはじめるとキリがない。
人生は短い。
b97464ca anonymous 2011-10-11 23:26
>>d9e14d97
C言語を使うには、人生は短すぎる。
9f8df6bf anonymous 2011-10-12 00:11
騙されたくないなら、偽情報に触れないことだ。
偽情報だと分かっていても、それそのものが先入観を形成して正確な情報すら見落とさせることがある。
564d6c8a anonymous 2011-10-12 08:38
騙されるのはしょうがないにしても信じてしまうのは厄介
いつでも立ち止まって自分を見直す努力は必要
自分が間違っていることを認めるのは難しいけれど
それが出来ないと新興宗教の信者みたいになっていく
f91eb79c anonymous 2011-10-12 09:30
>>9f8df6bf
但し偽情報であるという情報が偽情報であるときを除く

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(雑談/9987/18.0MB)

Powered by shinGETsu.