雑談

0334e032 anonymous 2010-06-06 12:23
やまだく〜ん
座布団、全部持っていきなさ〜い。
2484ce1f e5a39d16 2010-06-06 13:01
他人のネタで賞賛されると心が痛みます><
dfcb2168 anonymous 2010-06-06 13:07
>>ebbdd6ea
どこらが上手いのか分からん
説明求む
46f99351 anonymous 2010-06-06 14:56
WebM重すぎワロタw
俺の老スペマシンではFlash Playerの方が軽いんだがwwww
d9a28f5a ebbdd6ea 2010-06-06 15:33
>>dfcb2168
ユダヤの人々を救った人シンドラー = シンドラーのリスト ダジャッて シンドラーのリフト。

日本のシンドラー 杉原千畝(すぎはら ちうね)
ちょっと、ちがうね。ナンチャッて〜
2f04314c anonymous 2010-06-06 18:49
>>d9a28f5a
大勢の人の命を救ったシンドラーのリストに対し
何の罪もない一般市民を殺したシンドラーのリフト
(エレベーターは昇降機[リフト]とも言い換えることができる)
659e4daf anonymous 2010-06-06 21:39
お前ら何か面白い本知らないか? とりあえず今ホームズの冒険とアリスの鏡と不思議読み終わったんだが
afbb5cc7 anonymous 2010-06-06 21:51
>>659e4daf
古典でいいならコーランとか聖書とか...
d7f50e5f anonymous 2010-06-06 22:20
>>afbb5cc7
古典なのは偶々だから気にしないでくれ
星新一とかそういう系統で面白い本を教えてくれ
5d9ed83f anonymous 2010-06-06 22:30
スレッドの乱立スパムってのは無いんだな
もうそろそろ誰かがやる頃だと思ってたけど
040ac68f anonymous 2010-06-06 23:56
>>5d9ed83f
もしやられたら、どうすればいいんだろう。
p2p型掲示板は管理人が存在しないんだろう。
bc76b824 anonymous 2010-06-07 00:40
>>040ac68f
Moonlight使ってるサーバが迷惑するだけで、
通常設定だとそういうのはダウンロードすらされないよ。
2d1af047 anonymous 2010-06-07 01:48
>>040ac68f
スレを立てるには、スレ立てを許可しているゲートウェイか
自分でsakuを起動しないといけないから警戒しなくてもいいのでは?

設定でスレの保持期限を決めれるからそこで、結局は落ちていくだろうし。
8494f15b anonymous 2010-06-07 05:18
>>2d1af047
>>bc76b824
なるほど。勉強になります。
c5679acb anonymous 2010-06-07 08:39
>>d7f50e5f
星を継ぐものとかどうだ
73c47085 anonymous 2010-06-07 12:28
あ、閃光のハサウェイとかの、ラノベっぽいのでもいいなら青空文庫形式で結構流れてるぞ
ccfed7a3 anonymous vdsv8i7lEuk 2010-06-07 13:51
>>c5679acb
俺以外に、それを知っている人がいることに感動(涙
9a0d03b6 anonymous 2010-06-07 14:49
今日はからりとしたいい天気だ。
f5ba9471 anonymous 2010-06-07 16:08
ガニメデの優しい巨人
c8122b1e anonymous 2010-06-07 17:29
>>c5679acb
とりあえずその本読んでみるわ
作者はJ・P・モーガンであってる?
b9bc1428 anonymous 2010-06-07 17:32
最近、本を読む人が増えた気がする。
電車内やラーメン屋の行列で。
45eb9d6d anonymous 2010-06-07 20:15
>>c8122b1e
w
J.P.ホーガン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BBP%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3
2c910e98 anonymous 2010-06-07 20:18
>>d7f50e5f
個人的には「銀河ヒッチハイク・ガイド」がオヌヌメ
f49c81ff anonymous 2010-06-07 20:25
やっぱり、アシモフあたりから入るほうがいいんじゃね?
3a0d6037 anonymous 2010-06-07 20:33
果てしなき流れの果に
fbb84dba anonymous 2010-06-07 20:37
>>3a0d6037
は分厚いけど、一気に読んでしまったな。

--
N大学理論物理研究所助手の野々村は、ある日、研究所の大泉教授とその友人・番匠谷教授から一つの砂時計を見せられる。それは永遠に砂の落ち続ける砂時計だった! 白堊紀の地層から出土されたというその砂時計のなぞを解明すべく発掘現場へと向かう一行だったが、彼らは知る由もなかった──その背後で十億年もの時空を超えた壮大な戦いが展開されていようとは。「宇宙」とは、「時の流れ」とは何かを問うSFの傑作。
122beb99 anonymous 2010-06-07 20:42
星を継ぐもの

月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。
a57a4c86 anonymous 2010-06-07 20:51
銀河ヒッチハイク・ガイド

銀河バイパス建設のため、ある日突然、地球が消滅。どこをとっても平凡な英国人アーサー・デントは、最後の生き残りとなる。アーサーは、たまたま地球に居た宇宙人フォードと、宇宙でヒッチハイクをするハメに。必要なのは、タオルと“ガイド”―。シュールでブラック、途方もなくばかばかしいSFコメディ大傑作。
0b7495df anonymous 2010-06-07 20:55
俺のお薦めは2001年宇宙の旅。
面白いと思ったら映画版も是非見てほしいね。
今なら、ブルーレイ版がドンキホーテで安く買えるよ。
2767061d anonymous 2010-06-07 21:05
>>0b7495df
HAL => H->I,A->B,L->M => IBM
作者は否定してるけどね。
354fe71c anonymous 2010-06-07 21:07
>>0b7495df
2001年宇宙の旅の
メイン・タイトル曲 リヒャルト・シュトラウスの
《ツァラトゥストラはかく語りき》
これが、また。素晴らしい。
3d5761d1 anonymous 2010-06-07 22:25
>>2767061d
中盤で敵役になったからね。

小説では
Heuristically programmed ALgorithmic computer
だった。賛否あるようだけど。
361ad197 anonymous 2010-06-07 22:27
紹介の流れでネタバレよくない、自重しる
f2dac3f9 anonymous 2010-06-07 23:16
>>361ad197
ごめんごめん。
でも、HALの暴走は沢山ある山場のうちの一つにすぎないんだよ。
読んだことがある人ならわかるはず。
47b61db9 anonymous 2010-06-07 23:32
空気を読まずにネタバレいくぜ
「すごい、星がいっぱいだ!!」

...誰に殴られたんだろう...
9a3dfff0 anonymous 2010-06-07 23:32
だから読んだことのない人にばらしちゃだめでしょ。
「実は父親だった」と同じくらい、広まってるとは思うけどw

とある上下巻の小説で、間違って下巻から読み出しちゃって、
結構、致命的なとこまで読んでから気がついたことがあるw
あれはかなりショックがデカかったorz
f6770379 anonymous 2010-06-07 23:35
>>9a3dfff0
「実は父親だった」は2001年のことじゃないからね
33408a45 anonymous 2010-06-07 23:40
>>3d5761d1
ヒューリスティックって(発見的)って意味だよな。
コンピュータが自分の実行すべきコードを「発見」しながら走るとか
危険すぎると思わないのかね、チャンドラー博士とか。
4a2c596a anonymous 2010-06-07 23:41
>>f6770379
あれって、ビームサーベル振り回して戦うスペースオペラだっけ?
4531ec78 anonymous 2010-06-07 23:42
>>9a3dfff0
確かにそうだなあ。いや本当にすまん。
まあ、名場面だらけの小説だから一つぐらい
大した問題では無いと思う。それぐらい素晴らしい作品。
もし読む気無くした人がいたらごめん。
頭の隅に残しておいて、気が向いたら読んでみて。
01ff7363 anonymous 2010-06-07 23:42
でいじー、でいじーって言うのはなんでだったっけ。
なんかコンピュータに関する歴史的な意味があるんだよね、あの曲は。
ec04c27d anonymous 2010-06-07 23:46
息子が父親を越えていくという物語も好きだなあ。
お薦めを教えてくれるとうれしい。
f8013562 anonymous 2010-06-07 23:50
名作は、おすすめポイント語りたくなるもんな。
まあ、古典についてはあんまり目くじら立てなくても、とは思う。
4a53f6e9 anonymous 2010-06-07 23:54
>>4a2c596a
うん、まあ、思ってたのはそうかなw
でも、他にもそういう設定のやつはいろいろあるしw
1272be30 anonymous 2010-06-08 00:00
やっぱりこの流れはよくない。
ネタバレスレでも立てるかw
963ed4e2 anonymous 2010-06-08 05:43
>>1272be30
いらないんじゃないかな。
細かく分けすぎると面白みが薄れる。
少しくらい混沌としているほうが楽しいと思うな。
62a727b0 anonymous 2010-06-08 08:16
SFでこんだけ盛り上がるって
平均年齢高そうだなここw
26797cd3 anonymous 2010-06-08 13:29
>>62a727b0
最近は盛り上がれるようなSFが無いってこと?
8fc00e25 anonymous 2010-06-08 16:46
>>26797cd3
ラノベが氾濫してそっちのほうが若い人には人気あるみたいだしね。
ファンタジーも大元はSci-Fi からのスピンアウトで
大成功したものだったとか。
c382c663 anonymous 2010-06-08 19:59
だって、2010年になっても月にすら人が住んでないし

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(雑談/9987/18.0MB)

Powered by shinGETsu.