雑談

b5eebb97 anonymous 2006-11-22 22:28
VLゴシックフォントファミリ
http://dicey.org/vlgothic/
M+ と さざなみ の組合せ。Vine Linuxで使っているらしい。初耳。
731f4bf4 anonymous 2006-11-23 19:48
OLPC "XO"ノート:さらに1000台が完成&エミュレータ公開 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/11/21/olpc-xo-emulator/
VMPlayerで試した。専用ドライバがないせいか、動作が重かった。
2dd6b2d3 anonymous 2006-11-24 04:00
無料で映画/動画をダウンロードできるサイト一覧 | p o p * p o p
http://www.popxpop.com/archives/2006/11/post_24.html
1ea39531 anonymous 2006-11-25 19:55
Ameba News|2ちゃんねる管理人ひろゆきがブログ炎上防止策を提示
http://news.ameba.jp/2006/11/we1123_1.php
ネギま!?ですか……?
ff0acc5e anonymous 2006-11-27 05:13
「にくちゃんねる」休止のお知らせ
http://makimo.to/close.html
アルファルファモザイクより「「datファイルを共有するP2Pソフト」の開発にひろゆきの許可がおりた」
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50714952.html
cfa4eae6 anonymous 2006-11-28 07:26
オープンソース版?のGoogle Earth、公開中止 - Googleから警告 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/11/27/340.html
うーん、まあ、コメントは控えます。
849e0f9b anonymous 2006-11-29 17:41
Googleで効率よく新鮮な匿名プロキシを探す方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061128_proxylist/
076d1796 anonymous 2006-11-29 17:43
10分間だけすぐに使える使い捨てメールアドレス「10 Minute Mail」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061129_10_minute_mail/
5f7de55e anonymous 2006-11-30 05:39
http://www.nynode.info/
>諸事情により、このサイトは11月末に休止する予定です。
今日、までですね。
1845121e anonymous 2006-12-01 20:01
久しぶりに起動したんで他に適切なスレがあるのかもしれないけど、とりあえずここに貼っときます。

次世代P2P perfect dark
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1164964105/
--- 以下1のコピペ
perfect darkはP2P型情報共有ソフトです。
不適切な操作を行うと、著作権を侵害またはその他の法律に抵触する可能性があります。
ご利用の際には十分注意してください。

< 本体ダウンロード(ウイルスチェックは自己責任で)>
http://www8.axfc.net/uploader/16/so/N16_6242.zip.html
http://antiasterisk.neconet.net:40080/up/upload.cgi?mode=dl&file=2627
http://fluid.run.buttobi.net/cgi-bin/upload.cgi?mode=dl&file=173
pass:42

< 使い方 >
他のP2Pソフトウェアとほぼ同じです。
接続するには、ポートを開放し初期ノードを追加する必要があります。
IPアドレス/ポートはソフト上で暗号化できます。初期ノードの交換に役立ててください。

---コピペ終わり
はてさてどうなりますやら。
152e4439 anonymous 2006-12-04 20:30
<canvas>タグでつくったMS Paintクローン『CanvasPaint』 | i d e a * i d e a
http://www.ideaxidea.com/archives/2006/12/ms_paintcanvaspaint.html
ほんとクローンだスゲー。
0b71f934 anonymous 2006-12-05 19:29
>>ff0acc5e
o2on project
http://o2on.s69.xrea.com/
検索機能かその類似機能が付くまで待ち、かなぁ。
e915555a anonymous 2006-12-05 23:23
YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061205_flv_converter/
c2685f2f anonymous 2006-12-07 19:18
火星:7年以内に水の流れた跡? 米探査機撮影−科学:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061207k0000m040129000c.html
7年かぁ。後ついでにWikipedia。ついつい没頭してしまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F
5ca41398 anonymous 2006-12-07 19:25
Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061207_google_webcam/
8324e1f7 anonymous 2006-12-12 20:35
米Sun,Java SE 6を正式リリース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061212/256732/
一応メモ
8f38612f anonymous 2006-12-13 17:51
「Winny」開発者の金子勇氏が会見、本日中に控訴へ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/13/14225.html
罰金額安っ、と思ったのは秘密。(地裁→高裁へ、だよね? 最高裁までいかないで終われるといいな。技術停滞を懸念して)。
dd7b571f anonymous 2006-12-13 21:08
>>8f38612f
サーバ類をはじめとしたあらゆる情報発信ソフトにいえるじゃねーか、とも思ったが、
高木浩光@自宅の日記 - Winnyの問題で作者を罪に問おうとしたことが社会に残した禍根 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20061212.html
でああ、そうかもね(*1)と思ったあたり、あいかわらず高木さんはすごいなと思った次第。

もっとも
> この性質を備えるWinnyなどのソフトウェアは、コンピュータウイルス(ワーム)と同じ性質を持っていることに注意したい。
はミスリードだなーとも思った(似たような性質だろうけど同じというのはねぇ)。
Winnyは仕組み上「誰かが欲しがった」ファイルが拡散するので、ウィルス、ワーム類と違い自身の意志(=ファイル一次保持者の意志)で拡散させることは出来ないはずなので。
(まあ、だからAntiny等は欲しがりそうな名前に偽装するのだろうが)。

(*1) 管理者の管理範囲を越えた自動複製拡散機能が問題だというところ

間違ってたらつっこみよろしく。
3063302c anonymous 2006-12-14 18:10
24台のチェーンソーエンジンで動くバイク - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061214_chainsawbike/
かっこいいー。
>エンジンはチェーンソーと同じように、スターターの紐を引っ張って起動。
24個もw
966e777f anonymous 2006-12-16 01:49
浩光の記事を「凄い」とか読めるのが凄いわ。
俺には、奴の記事は二番煎なだけで、しかもイカ臭すぎる。
自分の言いたいことを言う為に、ミスリードしまくった文章ばっかじゃん。
今回のも、VerUpで情報流出が「防げる」とは言ってるが「完全に防げる」とは言ってないのに、俺と違って、「完全」に防げるなんて信じちゃってる可哀想な人も居るんですよ~、みたいなこと書いてるのなんて酷すぎ。
悪魔で現状に対処できるだけのこで、イタチごっこになることくらい、普通の人なら暗黙の話だろうが、よくもまぁこんな文章を毎回々々臆面も無く実名で書けるものだw
自分の気持良い論点にスリ変えたり、思考停止しちゃってオナってる文章ばっかで気持ち悪いわ。
7fdc3166 anonymous 2006-12-16 23:49
PeerCastの非公式イエローページvpが明日いっぱいで停止予定だそうです。
いままでお疲れさまでした。

(29chとvp閉鎖……ちょっとカナシス)
4017a349 anonymous 2006-12-22 01:09
Open Tech Press | Linuxファイルマネージャの比較検討
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/12/21/0045241&pagenum=1
2cd8b9ce anonymous 2006-12-23 08:51
来年のアニメ
http://www.moonphase.cc/Html/anime.html
MOON PHASEより
afbcd7c9 anonymous 2006-12-23 09:56
CodeZine:JavaScriptでつくるSchemeインタプリタの基礎の基礎(lisp)
http://codezine.jp/a/article/aid/739.aspx
興味はあるんだよね、Scheme。
cb1fe28a anonymous 2006-12-25 23:41
Felicaの暗号が解かれたとかなんとか、なんか大変そうですね
共通鍵での機器認証方式をやめろという意見が多いみたいですが、回線の問題とかあって難しいんです。
カードをかざすたびにPHS回線を使ってサーバーに認証しに行くなんて無理ですもん。
だから、カードかリーダーのどちらかに鍵を入れるしかないんです。
6ba54ca7 anonymous 2006-12-26 18:57

【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167120767/
81036b7b anonymous 2006-12-27 22:31
ブラウザ上で動作するOSのまとめ:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2006/12/os_1.html

最近はさっぱり試してないよ。。。
e6766c38 anonymous 2007-01-01 10:14
あけましておめでとおうございます。
cf34e3cf anonymous 2007-01-01 10:15
>>e6766c38
そっこー誤字。たぶん目出度い(orz)。
ea244584 anonymous 2007-01-01 11:42
明けましておめでとうございます♪
お仲間に入れてください m(..)m
3a608b41 anonymous 2007-01-01 21:12
>>ea244584
(..)←なんとなくみかんっぽくね?
a7e48b01 anonymous 2007-01-01 22:41
>>3a608b41
みかんぽいって言われてから見るとそう見えてくるw
じゃ これは鏡餅を真上から見たの図 ⇒ ◎

ところで、Apache2.0.55Winと朔の組み合わせでゲートウェイ公開している方いませんか?
URIからポート番号を取払えなくて行き詰ってます。番号付きでも構わないような気がしますが、
解説サイトでポート番号を隠す方法を説明してるのにうまく出来ないので粘着してます。
参考になりそうな事がありましたら教えてください m(..)m オナガイシマス
3df6af1c anonymous 2007-01-02 02:23
>>a7e48b01
公式サイトの説明通りやるなら、朔付属のmkrss.pyをエラーなく動かす必要がありますね。
index.htmlとかrss.rdfとかの生成に使ってるので。
955963d1 anonymous 2007-01-02 08:11
>>3df6af1c
レスありがとうございま~すw
>mkrss.pyをエラーなく動かす
これはURIからポート番号を隠すために必要なのですか?
現在のところ掲示板の動作そのものは正常に動いているように思います。
すみませんがポート番号を外してアクセスできるかどうか確認してもらえませんか?
http://zama.hopto.org:8000/
2ede85e8 anonymous 2007-01-02 11:42
>>955963d1
http://zama.hopto.org/にはアクセスできませんね。
80/tcpに反応がないように見受けられますが。
5fa3d2ed anonymous [がんばって〜] 2007-01-02 12:12
>>955963d1
mkrss.pyは公式サイトの説明通りにやる場合、index.html、rss.rdf生成の為に必要です。
だから例えば、
DirectoryIndex gateway.cgi
なんてやれば要らないでしょう(実際そうやって運用してるわけじゃないんで何か不具合があるかもしれませんが)。
こちらも http://zama.hopto.org/ にはアクセスできません。タイムアウトしました。
:8000の新月は問題なく見れます。
74a83b2a anonymous 2007-01-02 15:45
>>2ede85e8 >>5fa3d2ed みなさ~ん♪ アクセス確認 、ありがとうございます!
今まで非公開サーバとして使用していたものを、今回バーチャルホストとしても利用しようと考えてました!
メインサーバへのアクセスはローカル以外はdenyとなってますw

2時間ほどバーチャルホスト内のフォルダ(ディレクトリ)の設定を検討しなおしましたが、原因はハッキリしませんでした orz 
なので、現行のApache2.0.55Win32 を2.2にバージョンアップし改めて構成しなおしてみることにします。
またよろしく~ (o‥o)/~~~ !w
a8b037e2 anonymous 2007-01-03 03:23
>>5fa3d2ed おはようございます
mkrss.pyの件ですが、これはWindows版の朔ではどのようになっているんでしょうね?
Pythonについて殆ど知識が無いので解りません。
Python版もダウンロードして使えるようにしてますが、Pythonの扱いになれてなくて勉強中ですorz
ce9c1831 anonymous 2007-01-03 06:35
>>a8b037e2
Windows版の朔には同梱されていないようですね。
mkrss.pyは単に朔のトップページ、RSS、sitemap用データ、suggest.js用データをhttpで取得しているだけ(なハズ)ですので、
Windows版朔と共存は可能かと思います。
mkrss.pyはsaku.pyと同じフォルダにコピーして動かすのが楽です。

http://zama.hopto.org/gateway.cgi アクセスできました。
e2f6ec5b anonymous 2007-01-03 09:48
>>ce9c1831 ありがとうございま~す♪
Apache2.2でなんとか一歩前進のようですW
Windows版の朔ではmkrss.pyの機能は使えない」と理解していいのですか?
それとも、mkrss.pyの機能は内包されているのかしら?

ドキュメントルートにDirectoryIndex gateway.cgiを書いたら
Service Temporarily Unavailable のエラーが出るし、
通常のままなら Forbidden と出るようになりました!
朔のトップページを生成するmkrss.pyが入ってない為なのか、
ファイルフォルダの指定先を間違えているか..??

Win版の朔の説明書きには何か不足しているような気がしてます。
これからPython版の朔の説明書きを参考にファイルの展開先を検討してみたいと思います。

ところで、朔の場合、一人で開発したり説明書きを書いたりしているのかしら?
c5fb8480 anonymous 2007-01-03 13:37
>>a8b037e2 >>ce9c1831
Pythonを別途インストールするのがめんどくさい、という人を除いて
全ての人に共通版の朔をおすすめしています。
Windows版の朔にはPythonが含まれており、バージョンアップのたびに
同じ内容のPythonをダウンロードするのはよくないからです。

>>e2f6ec5b
Windows版にmkrssの機能はありません。
使うならcronに相当するような設定も必要ですね。
Windowsのことはよく知りません。

mkrssを使わないのであれば
RewriteRule ^$ http://192.168.1.2:8000/gateway.cgi [P]
とするのがよいと思います。
そのほかRewriteRuleの書き換えが必要になるでしょう。

> ところで、朔の場合、一人で開発したり説明書きを書いたりしているのかしら?
たいてい僕一人でやってます。
特にマニュアルについては誰かやってくれると助かります。
8b061be8 anonymous 2007-01-03 16:35
>>c5fb8480 どうやら朔の作者さんですよね♪ こんにちわ!
おかげでWindows版との違いを把握することができました。
やはり、共通版を導入すべきですねw

マニュアルまでも一人でやっているんですか!それは大変だw
普及のカギは分かり易いマニュアルの存在だと思います。
時間取れたら挑戦してみようかな!?

昨晩、Pytohnをインストしましたが慣れてないせいか結構厄介ですね!w
setup.pyをDos窓で指定(python setup.py install)したら何故か意図したデフォルトの位置ではなくPythonディレクトリに生成してくれてワケわかんなくなってしまいました!w

Dos窓に表示された実行履歴をコピーして何処に解凍されたかある程度知ることは出来ましたが、結構大変でした。

マニュアルで説明しているmake installをもう少し解説してくれたら大変ありがたいのですがどうですか?
(どのファイルを何処でどのように実行するとか..)

それから、init.dディレクトリに置かれた起動コマンド(saku)に拡張子が付いてないのですが、これでいいのですか?
92dfaae5 anonymous 2007-01-03 17:04
>>8b061be8
make install はUnixの基本知識だし、
python setup.py install はPythonの基本知識であり、
それは僕の管轄ではないので、マニュアルはお任せします。
個別に質問をいただければ答えますけど、極端な話、
ソフトのマニュアルに「ダブルクリックとは素早く2回マウスのボタンを押すことです」とか
書いたって仕方ないでしょう。
init.d/saku もUnix、特にLinuxの知識なんですけど、
それは普通は拡張子をつけません。
というか、素のWindowsに朔をインストールしても使えないと思いますけど。
8ee1e59c anonymous 2007-01-03 20:52
>>92dfaae5 こんばんわ♪ お世話になってます!!
あらあら、共通版を動かすのにUnixやらLinuxで段取りをしなければいけないのですか!!
そのあたりを簡明に単純化した手順で通過できれば取り組む方が増えるかも!!
お気を悪くなさらないでくださいね! 率直な感想ですので!w
どうやら開発対象の主体になっているOSがWindowsではないことは判りました!
私の生半可な知識では共通版は無理ですねwww

このまま共通版に関わっていると手段が目的にすりかわってしまいそうですので撤退しますね!w
Windows版を使っていきたいと思います。

教えていただいた以下の内容を手がかりに少し考えてみます。
>mkrssを使わないのであれば
>RewriteRule ^$ http://192.168.1.2:8000/gateway.cgi [P]
>とするのがよいと思います。
>そのほかRewriteRuleの書き換えが必要になるでしょう。

Windows版Apacheのプロキシ、リライトに関して再検討してくれたらどんなに嬉しい事か...。
ありがとうございました m(..)m
a119a7f9 anonymous 2007-01-03 21:04
>>8ee1e59c
共通版はインストールせずとも使うことができます。
http://shingetsu.info/saku/#usage

Apacheの使い方までは僕の管轄外だと思いますが、
個別の質問にはお答えしますよ。
d736de90 anonymous 2007-01-03 21:39 1167827946.txt (1KB)
Apacheの設定はこんな感じですかね。
正直Apacheの管理までは責任もてませんぜ。
c14e0119 anonymous 2007-01-03 21:41
>>8ee1e59c
Apacheとの連携は朔に限らず面倒なんですよね(例えばJavaサーブレットとか)。
しかもあまり利点が無いのですよ。
というか、新月のURLにポート番号が付くのが嫌だ。だけど80番ポートはApacheが既に使ってるよー。という人向けの設定ですね、ほとんど。
(後は一部静的生成による負荷の低減がありますが)。

まあでも、http://zama.hopto.org/gateway.cgi はちゃんと正常に見えていますので
RewriteRule gateway.cgi/rss rss.rdf
を消して(rss.rdf が無いから。消せば朔のgateway.cgi/rssが表示されるようになります)
RewriteRule ^$ http://朔のアドレス:朔のポート/gateway.cgi [P]
を追加するだけで完了すると思います(ドキュメントルート(/)を表示する際、リバースプロキシを使って朔のgateway.cgiを表示するという設定らしいです)。

>>e2f6ec5b
>ドキュメントルートにDirectoryIndex gateway.cgiを書いたら
>Service Temporarily Unavailable のエラーが出るし、
ウチじゃうまくいったんですけどね(汗

書いているウチに先越されたけど、ま、いいーや。「投稿」ぽちっ!
1c7c547e anonymous [多謝!!] 2007-01-03 21:44
>>a119a7f9 
即レスありがとうございます!!
どうも私の頭は少し固くなってしまったようです、ははは お恥ずかしい。
どのような場合に、ここで言う「インストール」が必要かを理解してませんでしたW

ご親切を感謝します m(..)m

二転、三転してますが!W まだ削除してなかった共通版を動かしてみますね。
共通版でもポート番号を消せないようであれば相談に乗ってあげてください。
よろしくお願いします。
6016ed3e anonymous 2007-01-03 23:13
>>d736de90 感謝 >>c14e0119 感謝
どうもありがとうございます♪ 
どうやらポートを消せたようです。アリガテ~w

作者さんにも感謝ですw

>>c14e0119 さん、
>Service Temporarily Unavailable のエラー

これはApacheでのルートの設定が適切でなかったのとsaku.iniに間違ったpathの設定をしたために出たエラーのようでした。

これで次の事に目を向けることが出来ますww
過去ログをどのように処理するかとか..
c01503c0 anonymous 2007-01-03 23:25
>>6016ed3e
おめでとうございます。

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(雑談/9987/18.0MB)

Powered by shinGETsu.