雑談

39d871a2 anonymous 2017-11-17 11:21
中古のAndroidを漁ってたら数年前に発売されたVer4搭載のスマホが普通に売ってた
こんなんインターネットに繋がれたら踏み台にされて危ないから規制するべきなんじゃないかと思った
ここでふと思ったのは他人と繋がる事って自由を束縛する事なんじゃないかと
脆弱性モリモリのOS搭載機があったとしても、インターネットから隔離してしまえば特に危ないという事はない
人と人との繋がりを断ってしまえば自由が最大限尊重される状態になるけど、それって同時に全ては自己責任という世界でもある

「これを正しいものとする」という想定に基づいて理論を構築するのは学問の世界ではいいかもしれないけど実際の社会制度をどうするかという話には向かない思考ではないか?
実際のとなるなら実態に合わせて制度設計がなされるべきで、人と人の繋がりや自由の問題もそうあるべきではないかと考えるに至る

ここでいう実態とは何かというのは、人が本来持っている性質、いわば動物としての特性
人として生まれる以上は、この特性に縛られる、縛られる以上は可能な限りこれに合わせる
なので人はデフォ設定では集団をなす生き物なので、繋がりを断つ事を理想とする自由に価値をおけない
かといって自分と他人の境界線が曖昧になるほどに繋がりが強い生き物でもないので、完全に自由が否定されるものでもない

正解は生物学者辺りしか知らないだろうけど、人が本来持っている性質を可能な限り尊重する社会は住んでいる人にとっても抑圧が最小になる社会で住みやすいし、あらゆる要素を考慮した上での最大限効率的な社会ともいえるのではないかと思った
しかも現代社会の人権に相当する「本来の性質」は実験によって存在を実証できるという利点がある
これは総合的な力のある特定の個人や団体(国家とか民族とか宗教も含むよ)の感情が人権の名の下に相対的に力の無い特定の個人や団体を抑圧する事へのアンチテーゼになる

中古のAndroid端末からの論理飛翔(スパーン
02a9c7c5 anonymous 2017-11-17 14:42
>>8c548a46
PISAの順位がゆとりのせいで下がったとか脱ゆとりで上がったとか
周辺状況が違いすぎて対照実験のような信頼性は得られていないしTIMSSと結果が異なることから実際どの学力をみているかにもよることがわかる
そして最大の問題点は統計そのものには意見も解釈もないのに因果律をかってに導き出してしまうこと
統計に数式ではなく少しでも解釈を加えた時点で机上の空論より事実に基づいているだけの上級な意見の一つに過ぎない
5befbc12 anonymous 2017-11-21 12:53
みんなスローガンにこだわりすぎ
(平均株価が上がってるし、雇用数は増えてるから)アベノミクスは景気を回復させてるんだ!
(大企業対象の減税をしただけだし、非正規雇用の割合が増えてるから)アベノミクスは失敗だ!
政策の成否なんて立場によって変わるんだから無駄な言い争いだ
1fe192e1 anonymous 2017-11-21 21:42
ここまで厚顔無恥なのが首相で恥ずかしい
犯罪したけりゃ自民党関係者か公務員になれってことかな?
57e8cf5e anonymous 2017-11-22 23:22
受験勉強のための教育ってのは例えばテストの点が取れても日常会話ができない英語とか?
d7309f9f anonymous 2017-11-22 23:31
受験とはその人にとっての教育の成否をみるためのものであろうに
それをして教育と呼ぶのは本末転倒すぎて草生える
81a6a7e2 anonymous 2017-11-23 01:39
日本では教育機関の最高学府である大学がこういう状況だから

学生の学修時間の現状 - 文部科学省
https://goo.gl/T4E5xZ

【苫米地英人の警告】日本のほとんど大学が世界100位ランキング外という事実を真剣に考えるべき
https://www.youtube.com/watch?v=0Lb86SZm2vg

日本人にとって大学とは学問を学ぶ場ではなく、大企業に就職するために行くところ
就活の際には論文などの成果物ではなく、どこの大学に入学したかが重要視される
そりゃ親は子供のために必死になって教育よりも受験勉強の方を優先させるよ
e7e68d86 anonymous 2017-11-23 13:19
あーだから日本だけ論文が減少してんのね
しかも学校によってはAO入試で楽して入ろうみたいなのが当然のようにまかり通ってるから
a47a9cfd anonymous 2017-11-23 23:23
>>e7e68d86
>>81a6a7e2にある動画で指摘されているけど、AO入試で入学が楽云々よりも卒業が簡単すぎるのが問題なのでは
論文の減少は色々な要因があるのだろけど、下記の記事を見る限り日本は研究者に優しくない国みたいだな

ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」
https://newswitch.jp/p/11126
6c0f705f anonymous 2017-11-24 00:08
公立の大学の予算も右肩下がりだしなあ
1063c7d0 anonymous 2017-11-25 15:28
国立大学法人制度も面倒事を押し付けて国の負担を少しでも減らそうってかんじだしな

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/160/syuh/s160015.htm
国立大学法人化後の問題点に関する質問主意書:質問本文:参議院
28c0d19b anonymous 2017-11-26 09:59
amazonの聞いた事もない胡散臭いメーカーのトルクレンチとか監視カメラって大丈夫なのかな
f70c30f6 anonymous 2017-11-26 11:05
>>28c0d19b
普通はちゃんと校正されて売っているよ。
f8f486b4 anonymous 2017-11-26 15:39
オーストラリアの若者の間では先住民族の真似をするのがカッコいいらしく、裸足が流行っている。
街中で裸足で歩く人は結構多い。
2a04083c anonymous 2017-11-26 22:13
鶏レバー煮を1パック平らげた瞬間に尿酸という言葉を思い出した
7beb0a54 anonymous 2017-11-26 23:18
>>f8f486b4
意思を踏んずけてグリっとなる呪いをかけたい
b61c8bb8 anonymous 2017-12-04 08:47
師走が忙しくなる理由は何だろうか?
昔は正月に店が休みになるから、まとめ買いする必要があった
だから小売りは一般人がまとめ買いする前提で仕入れて売るから天手古舞
という事は問屋への注文も殺到するから問屋も多めにメーカーに発注して小売りに売るから天手古舞
メーカーも日本中の問屋から多めの発注が来るから天手古舞
いつもよりも多めの商品を運搬しなければいけないからトラックも天手古舞
御節とか餅とかの特殊な需要も付加されるから更に天手古舞

なんだけど今は店は開いてるし特殊な需要だけで全体が天手古舞になるかな?
134ea7a8 anonymous 2017-12-04 10:15
>>b61c8bb8
最近では三が日は閉っている店が多くなり、昔に戻った
e9f109c0 anonymous 2017-12-05 21:10
ずらし勤務とかあるからずらし正月とかもやってるとこあるんじゃないかな
0f22c49b anonymous 2017-12-05 23:39
正月をずらす・・・
時空間を歪ませるのかっ!?
d38b57a3 anonymous 2017-12-08 01:52
>>b61c8bb8
大きく観れば、小売業がネット通販主体24h体制流通に移ったのは要因になってそうね。それと
・クリスマス商戦
・福袋
・冬のボーナス
とかか、ありきたりなものとしては
あと現実的には、
・個人事業主の確定申告
・年末調整
とかだろうか
6e634f64 anonymous 2017-12-10 01:08
ふと思ったが最近の日本って明るすぎないか
特にLEDが復旧してから光を勿体ぶらなくなって昔からすると不必要なまでに光を使ってる気がする
老化やパソコン/スマホの影響で目が悪くなってきているのもあるのかもしれないけど
「ほんのり」とか「少し薄暗い」とか強過ぎない優しい光という感覚を少しずつ忘れていっている気がする
80bfb4ab anonymous 2017-12-10 12:20
やまもといちろうが経歴の怪しい人物を調べてるの面白いな
何がとは言わんが
6ccc0b90 anonymous 2017-12-10 18:09
>>6e634f64
防犯上の目的もあるから難しそうだ
夜道が明るいとやはり安心する
14118822 anonymous 2017-12-10 22:40
>>6e634f64
こんな記事が

省エネLED、世界の光害拡大に拍車 研究 2017年11月24日15時11分
https://www.jiji.com/sp/article?k=20171124036467a&g=afp
9523af96 anonymous 2017-12-11 00:35
コスト的に有利なのは分かるのだけど、どうにも街灯のLED球は色合いが肌寒くて好きになれない。
もう少し、赤み成分多めの色温度に落とせないもんですかねー。
90abd285 anonymous 2017-12-11 05:56
オレンジ色を混ぜた感じ?
871e3daa anonymous 2017-12-12 18:27
TKGは日本だけに許された法悦の喜び
TKGを食すとき、食べられない諸外国を念頭に起きながら「ザマアw」と思いつつ箸をすすめる
ああ素晴しきかなTKG。素晴しきかな日本の物流。
07c39410 anonymous 2017-12-12 19:27
BUKKAKEは日本だけが開拓した法悦の喜び
BUKKAKEをするとき、後発的に広まった諸外国を念頭に起きながら「ザマアw」と思いつつ息子をしこる
ああ素晴しきかなBUKKAKE。素晴しきかな日本の性産業。
5aa9e0ee anonymous 2017-12-13 12:14
別に何かが素晴らしいんじゃなくて、生食文化があるから賞味期限を早く設定してるというだけでは……?
87762c12 anonymous 2017-12-13 14:48
>>5aa9e0ee
基本アメリカでは生卵たべられないよ
dcb59d6d anonymous 2017-12-13 16:00
冷蔵保管・流通をしてないとか、賞味期限を長く設定しているというだけのことだよね?
肉とかミルクとかが流通できる国なら生食用の卵の流通くらい可能だろう
流通面以外では、卵の洗浄をきちんとしてなかったりとかはあるかもしれないが
ac9e91e5 anonymous 2017-12-13 17:00
>>dcb59d6d
サルモネラ菌で死ぬから基本的に日本以外で生食はされてないんだよ。
だから生食を可能にしている日本の物流は凄いって話。
生食できないから当然生食文化も発展しないから、生で食べるなんて気持ち悪いって文化に育っている。
ここが大きな違い。つまり今さら物流を整えても簡単には生食に変化しない。だから生食できる日本文化の賛歌なのだよ。
58cbaf41 anonymous 2017-12-13 17:28
www.newsweekjapan.jp/reizei/2010/08/post-188_1.php
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
危うし、アメリカ「生卵」事情
2010年08月25日(水)11時01分
 今回の騒動では、そんなわけでオーバー・イージーも、シーザー「生ドレ」もダメということで、アメリカの食生活が更に貧困になりそうなイヤなムードがあるのですが、ちなみに被害の出ている州は中西部から太平洋岸に集中していて、東部では問題が出ていないのです。これはどうしてかというと、日本の一流卵メーカーがアメリカ東部には本格進出していて、自社農場だけでなく、アメリカのブランド農場の買収も行って、日本流の品質管理を施した卵の流通で成功しているからです。例えば、ニューヨーク州では卵のマーケット全体の50%以上が日系になっているそうです。
1ad50532 anonymous 2017-12-13 17:34
>>ac9e91e5
そこは否定してなくて、物流の問題ではないという話
4a4a4efb anonymous 2017-12-13 17:38
>>1ad50532
いや生産から殺菌も含めてのロジスティクスですよ。
e6cb92be anonymous 2017-12-13 17:54
>>58cbaf41
アメリカも昔は生卵食べてはいたんだけど(それでもロッキーの生卵シーンは、そこまでやるかとどん引きレベルだった)、
サルモネラ菌による食中毒が流行して現代ではすっかり生卵を食べる事はなくなったね。
白身が鼻水みたいで気持ち悪いという人が多いね。
eda7cbe0 anonymous 2017-12-14 20:08
今更なこと言うけど車のタイヤと車軸を繋ぐのがナット4個だけとか怖い
しかもワッシャー無し
ea3c4f01 anonymous 2017-12-14 20:44
>>eda7cbe0
大丈夫だ、問題ない
5c7684aa anonymous 2017-12-14 21:16
>>eda7cbe0
ハイエースに乗り換えろ
65f7d60c anonymous 2017-12-14 21:36
>>eda7cbe0
キャタピラにするのだ!
1a22d158 anonymous 2017-12-17 07:44
21世紀には、タイヤの付いた車なんて無くなると思ってた…
25171895 anonymous 2017-12-17 11:12
地上を走る装置でタイヤが無いのはホバークラフトと磁気浮上鉄道くらいか
ある程度の悪路も整備された道も走れるなんてのは車輪だけだよなあ
068c6a19 anonymous 2017-12-17 11:24
あ、✕タイヤ ○車輪だな
鉄道にはもともとタイヤないわ
28f2b3bc anonymous 2017-12-17 12:13
>>25171895
無限軌道も走れるよ。
磁気浮上は緊急用に車輪を付けるよ
abe20583 anonymous 2017-12-17 15:22
>>25171895
ソリを忘れてる
04465285 anonymous 2017-12-17 19:36
>>abe20583
胴体から生えている日本の足も忘れちゃいけないぜ!
29f01054 anonymous 2017-12-18 08:58
ホバークラフトって沼の上とか大丈夫なん?
681fe427 anonymous 2017-12-18 10:03
>>29f01054
大丈夫だ、問題ない
b8660c36 anonymous 2017-12-18 21:28
>>29f01054
地雷の上も大丈夫なんだよ

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(雑談/9987/18.0MB)

Powered by shinGETsu.