雑談

d08031f2 anonymous 2016-04-17 13:55
>>dc2480b9
こういう自分は物事分かってるぜ系中二病が一番厄介だなぁ・・・
cac435a5 anonymous 2016-04-17 15:55
ごめんなさい、海外のラディフェミ関連のアレを見たら色々と辛くなって……
df4b3c27 anonymous 2016-04-17 15:56
神社本庁とか神道政治連盟らが一番
神道の寿命を縮めてるよね
9ad96f42 anonymous 2016-04-22 00:04
LIFE!のL字テロップを見ていて思ったけど、英数字は全角が基本なんだね。
ただ全ての英数字が全角かといったら一部のURLと電話番号と時間だけが半角だった。
半角カナもあったし全角と半角は、どうやって使い分けてんだろ?
dc61a742 anonymous 2016-04-22 21:10
「EMドライブ」という呼び方、EM菌とかのせいでちょっと訳知り風な層にウケが悪いので「電磁推進」にすべき
a2b2fbd0 anonymous [sage] 2016-04-22 21:18
EM菌なんて一時のブームだったのでは?
もう誰も知らないと思う
f775776e anonymous 2016-04-22 21:33
EMドライブの動作を確認したというNASAの実験の論文公開も、試作品の他機関での追試もまだだしなぁ
実現したら面白そうだけど、物理学の教科書が書き換わるような代物がそう簡単に出てきたらたまらん
8427eb50 anonymous 2016-04-22 21:35
仮に完成しても実用レベルにならず、「UFOの動作源」リストの一つに加えられるだけの予感
0761ba99 anonymous 2016-04-23 17:20
>>9ad96f42
URLとかは本職じゃない人が入力してんのかも
だから半角全角とか気にしてないっていうのと予想
e2877f30 anonymous 2016-04-23 17:37
>>0761ba99
いやルールで来まってんのよ。
印刷物ならそれで良かったんだけど、ネットでは最悪。
7469da32 anonymous 2016-04-23 18:55
プログラマが全角を使わないのと同じ理由でマスコミや出版の人達は半角を使わないのだ
0bd584fe anonymous 2016-04-24 12:54
>>0761ba99
URLを手打ちで入力してると思うのか
2f8b957b 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y [sage] Dx6mQoOZ/Vs 2016-04-27 12:54
>>0761ba99
縦書きは文字幅が一定の全角が基本だったから。
縦書きでも、横に寝かせて書く場合は半角。

ただ、新聞ではこの寝かせることは基本しなかったんので、
電子媒体でも適用されてる。

最近、産経だったかが半角の使う宣言してたはず。
c843788d anonymous 2016-04-27 22:40
全角・半角って元々は組版の用語なんだよね
56096a41 anonymous 2016-04-28 00:01
文章中の数字の全角半角はウィンドウズが普及する前からの論争
4ade2d29 anonymous 2016-04-29 15:59
pc机のアームライト(点光源、Ra70)が眩しい
電球替えても点光源なのは変わらないし、ライト自体を買い換えようかな
518e7b48 anonymous 2016-04-29 16:44
>>4ade2d29
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055PYWKO
使ってるけどイイ!
bfb00531 anonymous 2016-04-29 17:06
拡散フィルタ買って貼り付けるという手もあるのかな
c3304a19 anonymous 2016-04-29 21:45
>>518e7b48
見るからに眩しくないですか、それ・・・

予算的にこれがギリギリ。7000円切ってRa90の機種は貴重
http://www.twinbird.jp/products/leh831.html


LED電球もRa84までなら安い。点光源だけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B016CQXMRS/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=32K2P5U2FZCP&coliid=I2U9XMPO8VEB6B&psc=1
c76b168f anonymous 2016-04-30 13:59

[ https://bitcoinjob.tk/ ]

ビットコインを手に入れる手段は日本円からの換金やコンテンツ販売だけではありません。
というわけで、ビットコインで支払いが受けられる仕事のマッチングフォーラム「ビットコインジョブ」を作りました。
是非使ってみてください。
6c725ac4 anonymous 2016-04-30 16:54
>>c3304a19
そりゃ光源を直接見ると眩しいけど、サイドライトとしては明るくて気に入ってます。
面光源なので。
eadb49a0 anonymous 2016-04-30 16:57
>>c3304a19
明るいといってもUSBライトですからね
1b32e2c6 anonymous 2016-05-03 07:30
御神渡りの記録が貴重な気象研究の題材になるって、人類は気象の記録には熱心じゃなかったんだなぁ
天体はもう世界中で詳細に記録されてるのに
普段の生活に関わる気象の記録の方は宗教的意義でも無ければ記録されない
fb3a550b 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y [sage] Dx6mQoOZ/Vs 2016-05-03 17:50
定点観測は少ないだろうけど、時々の晴れた雨降った、暑い寒いの記録は残ってるっしょ。
7249376f anonymous 2016-05-03 19:13
LED電球交換したら眩しかったのがだいぶマシになりました
60W相当→40W相当の物にしたのも効いてると思うけど、安物は明らかに刺激が強い
db6a15e7 anonymous 2016-05-03 23:52
>>7249376f
安物はどうせすぐに熱で60%の効率まで劣化するよ
9b007f3b 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y [sage] Dx6mQoOZ/Vs 2016-05-05 14:33
Jane Style でこの掲示板みてるんだけど、2chよりも文字詰めしてるよね?
そもそもフォントが違うのかな?
b004af13 ◆/Meriken/. Dx6mQoOZ/Vs 2016-05-05 14:45
>>9b007f3b
通常はメイリオかヒラギノ角ゴで、AAのときだけ自動判別して2chと同じMS P明朝を使ってます。
3b6f36c7 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y [sage] Dx6mQoOZ/Vs 2016-05-05 14:59
ひょぇ~、賢いっ!


 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< テスト
(    )  \_____
| | |
(__)_)

テスト
5a0a3071 三年英太郎◆3CZBjOt3.Y [sage] Dx6mQoOZ/Vs 2016-05-05 15:01


 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< AAの最初の半角が自動で消えてるかも?
(    )  \_____
| | |
(__)_) 
38110650 anonymous 2016-05-13 22:23
部屋に蚊が侵入して数カ所刺された
このままだと落ち着いて寝られない
755dc460 anonymous 2016-05-13 22:29
>>38110650
モニタに蚊が止まったので寝癖直しで落とした
アトピー発症してからは寝癖直すのに使ってないから虫相手に使っている
8acee5e5 anonymous 2016-05-13 23:13
>>38110650
ワンプッシュの奴はいいぞ❗️
52e8cc08 anonymous 2016-05-15 00:10
クッキーで適切な広告を出せるのなら、利用者が好みそうなデザインのページを表示させる事も可能ではないか😌?
なのに、そういったサイトの情報を見聞きする事がない😓
一般的では無いと推測するけど、やっぱ手間が酷いからやってないんだろうな😣
自分の顧客の客層は大体決まってるし😥
可能性があるとすれば幅広い支持を集めたい大手の政治結社とかかな😆?
とはいっても政治結社が、そういったサイトを作ったという話も聞かない😫
精々、複数のデザインをランダムに表示させて、好感を持たれるデザインを見つけるって話を聞いたくらいだし😞
9cecd58b anonymous 2016-05-15 01:19
>>52e8cc08
サイトによっては任意のスタイルを設定出来る事がある
デフォルトの設定をその方法で決定するとかはあると面白いと思う
ただデザインがあんまりちょくちょく変わるとユーザーにとって嬉しくないので設定は手動でって事なのかも
0f70d0c2 anonymous 2016-05-15 01:28
いや、そもそもコンテンツサイトの管理者はその情報を手に入れられないだけなんじゃないか、という考えが浮かんできた
ユーザーがそのデザインを気に入っているかどうかなんて簡単には分からないしリンクの情報を得てもユーザーが好きそうな「コンテンツ」の情報しか得られない気がする…
bcbaa081 anonymous 2016-05-15 23:05
ユーザーが使いにくい、見づらいと思っていても
デザイナーはこれが使いやすい、かっこいいと思い込んでることは少なくないかもね
98e52464 anonymous 2016-05-16 03:35
耳が痛い
eb41215d anonymous 2016-05-16 17:55
>>bcbaa081
大多数のマスはそこから動きたくないという慣性が働くので、連中は無視したい。
b06602c5 anonymous 2016-05-17 18:38
現在の通貨システムは江戸時代の手形が基になっているが、当時は預けられた金や銀がその価値を保証していたわけだ
今は何を担保に日本円を発行しているのか

知り合いと雑談していたらこんな感じの質問を振られた
みなさんならどう答えますか?

ちなみに、自分はアメリカ国債と答えてブラックジョークだと笑われた
後で考えてみても真面目な回答を思いつかないな・・・
5fc65f8c anonymous 2016-05-17 19:00
>>eb41215d
ユーザとデザイナーの視点は違うので、
その惰性が単なる変化への抵抗か、腐敗への抵抗か見極められないうちは派手なことしないほうが良いよ……ほんと。
dab87c72 anonymous 2016-05-17 21:08
>>b06602c5
「いざとなれば国民から資産の強制徴収ができる事実」
「国所有のインフラ(道路など)に関する権利」
「そもそも兌換紙幣じゃないだろ」
とかいろいろ回答はあるんだろうけど、そもそも江戸時代に金銀が「その価値を保証していた」っていうのを疑ってみたい。
つまり「金銀には絶対的価値があり誰でも常にそれを欲しているだろう」というガバガバな推論に基づく貨幣でしかない。つまりはビットコインと同じ共同幻想でしかない。(金銀なんて重いし鑑定は難しいし価値はビットコイン以下だと思うけど)

今では私がビットコイナー
孫にあげるのはもちろん採れたてのビットコイン
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
df13ac43 anonymous 2016-05-17 21:27
どんなものでも、「保証」の元をたどれば、どんどん先細って、最後は何もない
お金に価値はないし、金銀にも価値なんてない。
確たるものなど何もない。

しかし、何らかの確率で、そこからいくらかの精神的満足が得られる可能性はある。
その精神的満足✕期待値を持って、そのものの価値と呼ぶ。

金を「うまくやって」食物に変えて、食べて、満足したとき始めて「価値」ができる。
結果を先走ってお金の価値と読んでいる。

そう思う。
48f70300 anonymous 2016-05-17 21:42
ビットコインの将来がどうなるかは楽しみ。

貨幣量が手動で調整できないから、
1.どんどん使われて価値が高騰しすぎて誰も使わなくなるか、
2・価値がちょうど良くなるように、使われる頻度が調整されるのか、
3.そもそもほとんど使われないか。

いずれにせよ、理論上、誰もが使うもの、にはならない。
af2fda0b anonymous 2016-05-17 21:51
ビットコインの仕組み自体には日本政府?も興味持ってるとかなんとか聞いたことがある
ビットコインが使いたいんじゃなくて、ビット日本円でも作るんだろうけどね
まあ元から物珍しさや犯罪行為の媒介として膨らんだ泡なんだ
ハックされたりMtGoxみたいに丸ごと盗まれたりするように、完璧とも言えない
永久に使われるわけじゃないと思うね
621a51a5 anonymous 2016-05-17 21:52
いや、規制して税金がとりたいだけ
81344f09 anonymous 2016-05-17 21:55
脱税用通貨として流通してしまうとその後が大問題になる
04c6e527 anonymous 2016-05-17 21:57
まぁ、やる気があれば、簡単に足つくけどな
b049722c anonymous 2016-05-17 22:02
本当に脱税や密売の道具として使えなくなったらメリットを失って暴落しそう
ほとんどのユーザーは何もないところから湧いてくる利益が欲しいんだ
シルクロード摘発の瞬間の暴落っぷりはすごかったらしいな
1b4faf23 anonymous 2016-05-17 23:03
>>df8a8334
PoWを使わないクローズドなブロックチェーンは無価値というか、そんなもの使うくらいなら分散DBで頑張ったほうが遥かにマシ
ブロックチェーンという言葉は完全に技術屋の飯の種としてしか扱われてない
中央集権的暗号通貨の代表はrippleでグーグルが手を出してたけど最近はずっと底値状態

やっぱりビットコインがナンバーワン

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 old>>

limit: 1536KB

(雑談/9987/18.0MB)

Powered by shinGETsu.