Bottom of this page.
|
<<last
0
1
2
3
old>>
-
5d5e0d8c
anonymous
2015-12-31 10:46
- 回路に電源繋いだままはんだ付けとか横着しすぎだw
>>81ba0567
何か小物を作るくらいなら、月3000円もあれば土日を全部潰せると思う
-
1fff0993
anonymous
2015-12-31 10:55
- >>5d5e0d8c
やりがちだが、やめたほうがいいよ。
ニートに月3000円は高額すぎるw
-
83801a54
anonymous
2015-12-31 11:44
- 秋月の送料500円が辛い……
-
88a8ca95
anonymous
2015-12-31 13:44
- >>83801a54
送料を無駄にしまいと多目に買いたくなるのもまた辛い
それ以前にアイデアが無くて何も作れない・・・
-
3deb5760
anonymous
2016-03-02 14:03
- >>1df8fd4f
忙しくて放置してました
とりあえずチュートリアルは動くみたい
http://i.imgur.com/09uwylM.jpg
-
ac176eb3
anonymous
2017-02-26 16:57
- 軽量鉄骨の物件で遠くのAMラジオ全然入らん
電子パーツ注文する際にフェライトバーとニクロム線も選ぶべきだった
-
2b996c2e
anonymous
2017-02-26 17:36
- 電気の事なんて「オームの法則」っていう言葉と「単相100Vのグラインダーの線のプラスマイナスを逆にすると
回転方向も逆になる→誤」っていうとある技能士の正誤問題しか覚えてないんだけど初心者向けの教科書買えばなんとかなるの?
-
31195735
anonymous
2017-02-27 08:16
- >>ac176eb3
危なっ。ニクロム線だとヒーターになってしまう
エナメル線の間違いだ
-
35cce4ee
anonymous
2017-02-27 08:20
- >>ac176eb3
電波時計も感度悪そうだね
-
6a006da7
anonymous
2017-02-27 08:30
- >>35cce4ee
casioのTough MVT搭載機だが毎日受信してる
普段使わないから外には出してない
-
195faa20
anonymous
2017-02-27 17:57
- 電子工作する人の集わないスレ
ここの人達がラズパイ買っても鯖になる未来しか見えない
-
d0cba9c0
anonymous
2017-02-27 21:19
- むしろ電子工作する人はラズパイをどうやって使うもんなん?
-
8125ae35
anonymous
2017-02-27 21:51
- センサと、モニタ以外の出力装置を繋いだらもう電子工作よ
-
ae01e940
anonymous
2017-02-27 22:00
- >>8125ae35
すまんが、マジで想像つかん。
なんかいい感じの例えを頼むわ
-
8360c270
anonymous
2017-02-28 12:37
- >>ae01e940
https://www.youtube.com/watch?v=BWYy3qZ315U
こんなんちゃうの?
-
966e6a6e
anonymous
2017-02-28 13:00
- まあネットに繋がるマイコンって感じの使い方かな
-
e0542580
anonymous
2017-02-28 13:11
- >>ae01e940
温度センサ繋げてそれを7セグLEDで表示する
-
88381e4d
anonymous
2017-02-28 13:37
- ガイガーカウンターっぽい偽物つけて、
発電所の近くにおいて、べらぼうな値を7セグLEDで表示する。
-
7700774c
anonymous
2017-02-28 14:01
- 集合抵抗も7セグデコーダも中々売ってないから、7セグLED使う機会無いな
キャラクタLCDとI2C買っても値段変わらないし
見た目は良いんだけどねえ
-
57778cc9
anonymous
2017-02-28 14:45
- >>7700774c
見やすさが全然違うのよ。
なので自宅の時計は7セグLED
いつかは自作したいんだが、面倒でなあw
-
72761e93
anonymous
2017-02-28 15:31
- センサー盛り盛りの既成品の安さには驚くけど、時計の自作キットのコスパは凄いね
サーミスタやCdSが付いてるのは表示用ではなく、水晶振動子の誤差対策だろうか
-
31ac5e62
anonymous
2017-02-28 15:47
- >>72761e93
温度は表示可能な仕様だった。CdSは輝度調節用
1000円で自動輝度調整付きなら自作キットでも十分かな
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6NZY4Q/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=32K2P5U2FZCP&coliid=I32AHJCM2MVK90&psc=1
マケプレの中華販売店で注文したパーツはまだ届かない
追跡なしで余計に不安
-
e71fd197
anonymous
2017-02-28 15:47
- 何故か、にわかに盛り上がる電子工作スレ
-
5e07795b
anonymous
2017-02-28 15:50
- >>72761e93
しかし電波やntp補正機能付けると敷居が高くなるのであった。
Arduinoでntpだと楽なのかな?
-
0d859bb0
anonymous
2017-02-28 15:53
- >>31ac5e62
これで電波時計だったら買ってたなあ
-
99936167
anonymous
2017-02-28 16:02
- >>5e07795b
arduinoでntpは楽らしい
2/22に時計モジュール注文したけど電池がLIR2032なんで、非常に入手性が悪い(個人向けには売ってない)
-
868f7f52
anonymous
2017-02-28 16:09
- >>31ac5e62
大陸からの発送だから一ヶ月はかかるよ
-
bc04bd3a
anonymous
2017-02-28 17:55
- >>2b996c2e
それは電子じゃなくて電気の方じゃない?
ややこしいけど電子回路は電気回路と若干違うからきちんと電子回路って書いてある本選べばいいと思うよ
あと今からやるならデジタル回路の方がやりやすいと思ふ
-
38ce43d2
anonymous
2017-03-05 07:32
- >>868f7f52
まだ届いてない模様
2/22注文、3/8までに配達予定なので、期限内に届いたらまた利用するかな
届かなかったら秋月とか国内のショップ使う
-
ce71ec28
anonymous
2017-03-07 18:51
- Raspberry PI3にUbuntu mate入れて遊ぶのはストレスの元だと知った
あれはsshして使う物だ
-
d5366214
anonymous
2017-03-07 18:56
- RSオンラインでPI3+ACアダプタのセットが値下げされてる
送料と消費税を含めると微妙な価格
-
191cf547
anonymous
2017-03-07 18:57
- >>ce71ec28
Raspbian だとイケると思うよ
-
3289b907
anonymous
2017-03-07 19:03
- >>191cf547
最初Raspbianが入ってたんだけど、研究室の他のメンバーがLinux未経験者だったのでUbuntu入れる事になった
モニタに繋いでラズパイ上で開発しそう(嫌な予感)
-
961b792f
anonymous
2017-03-07 20:06
- >>3289b907
さすがにubuntuは重いからなあ……
-
0a70caff
anonymous
2017-03-07 20:23
- >>961b792f
さっさとPIXELに入れ替えてカメラモジュールを試したいところです
Raspbianは設定メニューが貧弱で初心者に厳しいからなあ
-
a3bb6683
anonymous
2017-03-08 08:25
- ラズパイのスターターキット付属のSDは遅い。OS焼くのに20分かかる
さっき白柴32GBで試すと5分で終わった
-
26d1333a
anonymous
2017-03-08 21:47
- 結局期限内に届かなかった電子部品
17track.netによると、3/4の時点で中国にある模様。多分
Latest Event -- 2017-03-04 09:46 广州互换局, 已出口开拆
-
bff9f522
anonymous
2017-03-14 17:09
- chinna post経由の電子部品が届いた
-
c2978aa4
anonymous
2017-03-15 16:54
- 綺麗に実装できないので半田吸取り線とフラックスを追加
長いmini-USBケーブルを持っていなかったのでArduinoの2倍の値段でケーブルを購入
-
a5cf0e03
anonymous
2017-03-23 13:14
- エディオン本店の閉店セールで、袋入り電子パーツが70%OFFになっとる
-
f3abdc87
anonymous
2017-04-24 12:01
- ichigo jam っつーRaspberry Piみたいなボードがあるんやね。
こっちはさらに簡略化して小学生とかに低コスト低学習でいけるようにしたものらしいが。
-
4751ac60
Tami
[tamidudgeon@gmail.com]
2017-12-21 05:13
- This website was... how do I say it? Relevant!!
Finally I've found something which helped me.
Kudos!
Website: Vivese Senso Duo Shampoo in farmacia
-
611dafaa
anonymous
2022-05-05 18:33
- 電子耕筰的に熱いのって、なに?
-
52b43ba0
anonymous
2022-05-08 21:23
- 電熱線
-
ebb00447
anonymous
2022-05-08 22:40
- はんだごて
-
4aa2d16d
anonymous
2022-10-02 12:12
- Arduinoで以下の事柄をしたいので、できるかどうか教えてください。
Arduinoはまだ買ってません。ESP-WROOM-02?とLCDでできるぽいところまで調べました。
・したいこと
①1台のArduinoで、他のサーバから取得した株価をLCDに表示したい。(日本企業1社のみ)
(取得する株価はどこかから取得するJSONか、自分のサーバで取得して置いておくかは悩んでいます。)
②Arduinoが入るケースに収まるかどうか(机がごちゃごちゃするのでブレッドボードにつながないで済まないのかなと悩んでいます。
-
7572137a
anonymous
2022-10-02 14:56
- >>4aa2d16d
1602?というLCDだと3Vで動くみたいなので、Arduinoの電源から取れるとわかりました。
あってますよね?
ESP-WROOM-02?は、3Vだと足りないから5Vから取って3端子レギュレータ?を使うとありますが、これがわからないです。
単純に抵抗を挟めばいい気がしているのですが、わかんないです。教えてください
ブレッドボードは仕方がないので使うことにしました。
あとブレッドボードとArduinoをまとめて箱にいれる方法とかあったら教えてください
-
f5caa633
anonymous
2022-10-02 20:29
- >>7572137a
レギュレータが必要なのは消費電力が常に変化するから
抵抗はV=IRなので電流が変化すると電圧も変化して安定しない
ただESP8266EX(ESP-WROOM-02)の動作電圧は3Vなので一緒の電源から3V3を取っていい気がする
用途的には単3 2本の電池ボックスでいいだろう
Arduinoは無線通信ができないのでまずは"test"の文字を表示する所から始めた方がいい
1602 LCDにも5Vで動くように調節したものと3Vで動くものがあって
Arduinoと3Vで動くものの間にはコンバータがないと通信に支障が出た気がする
-
8b88130a
anonymous
2022-10-02 21:06
- >>f5caa633
ありがとうございます
電気とか全体的に知識が足りないことに気づいてしまいました
testを表示するところからやっていこうと思います
-
3391dd04
anonymous
2022-10-03 18:40
- >>4aa2d16d
ArduinoよりもESP32-DevKitcのほうが用途に合っているのでは?
秋月だとこれかな(4M版でも十分かも)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-15674/
このボードならばUSBシリアルレベル変換不要、WiFi内蔵、USBの5V給電です。
コードを書いてPCとUSBケーブルで接続すればすぐに試して遊べます。
Top of this page.
|
<<last
0
1
2
3
old>>
(電子工作入門者・初心者の集うスレ/186/1.9MB)