Firefox

24e17633 anonymous KW7bOa+5B9Q 2017-09-27 19:29
Rustのお陰だな
C++と違ってスレッド使ってもバグ起きにくいからどんどん並列化出来る
しかもGCがなくてネイティブで出力されるのでC++並に高速
で、メモリの自動管理&メモリ安全
4b9a1c3e anonymous 2017-09-27 21:07
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/404/404954/
>>マルチCPUコア環境を前提として開発されたRustと名付られた新規開発のCSSエンジン

この文章は勘違いしてんのか、正しいのか、わからん。
20aea689 anonymous 2017-09-27 21:19
Rustで書かれたStyloというCSSエンジン
22f32e8f anonymous 2017-09-27 21:29
Rustはプログラミング言語
StyloはCSSエンジン
bfec5e9b anonymous 2017-09-27 21:48
>>4b9a1c3e
Rustはメモリ管理機能が売りだったと思うけど他にもいろいろとパワーアップしてると思う
1755af64 anonymous 2017-09-29 22:44
Web Extension 版の Tree Style Tab 試してみたらブックマークとか履歴と同じようにサイドパネル内にタブバー構築してるんだな
piro 大変そう
e3dfbd87 anonymous 2017-09-30 14:25
>>a31b336f
そうなんだ・・・無理なんだ・・・下のページで少し基礎知識養ってみた。
[WebExtensions - Mozilla | MDN](https://developer.mozilla.org/ja/Add-ons/WebExtensions)
否応なしに断捨離せざるを得ないよねえ。
ハイパフォーマンスを得た所で痒い所に手が届かなくなってしまっては、あまり使い物にならないしねえ・・・欲しい物は手前で書けって事ですかね。
まずはJavaScriptの入門書からどうにかするか・・・。
15e9bd8d anonymous 2017-10-01 16:29
HNでTree Style Tabユーザが書いてたんだけど
userChrome.cssに↓を追加するとタブバー・サイドバーのヘッダを消せる
この方法も本体の脱XULでいつか使えなくなるんだろうなあ……

#TabsToolbar, #sidebar-header {
  visibility: collapse !important;
}
fcc7e842 anonymous 2017-10-01 22:16
セッションが消えまくってつらい
というかbeta56以降まともにセッション復元できてない
乗り換えたくはないがaddon使えないなら最悪他の安定してるのにしようかと思う
ただバージョンダウンはきつそうでstableに行きにくいという
47f7d446 anonymous 2017-10-02 07:53
>>fcc7e842
新規プロファイルでも再現する?
446c3bea anonymous 2017-10-02 18:51
>>47f7d446
分からんが大型アップデートが来てしまったので今から再現出来るかどうか
f65ff3e6 anonymous 2017-10-04 22:31
v56で最終版として保存しようと思ってたけどv47時点からすでに未署名アドインは使えなくなってたのね…
旧アドイン以前に未署名で使いたいアドインあるからもう上げれないわ…
bd9ea557 anonymous 2017-10-04 23:38
>>f65ff3e6
Developer EditionかNightlyを使えば未署名アドオンが使えるし、旧アドオンが使えるPalemoonという手もある
(前者でもabout:configを弄ればまだ当分は使えるっぽい)

ブラウザとかPCのセキュリティ上で一番危ない部分だろうに
よく旧バージョンを使ってられるなあ
ca88965b anonymous 2017-10-05 12:11
>>f65ff3e6
こっち使え
レガシーアドオン対応を継続するFirefox派生ブラウザー「Waterfox」
https://www.waterfoxproject.org/
0b5e70e6 anonymous 2017-10-05 14:58
派生ブラウザの将来の予定を見てみると、単なる現状維持じゃなくて色々と計画されていて面白い
WaterfoxはXUL/XPCOM(あるいはそれと同等のもの)ベースのAPIをWebExtensionsに追加
Pale Moonは独自のUnified XUL Platformへ移行
やっぱりXULでUIを自由に弄れるのが最大の特徴だもんなあ
0067f001 anonymous 2017-10-05 20:26
>>bd9ea557
>>ca88965b
レスthx
ポータブル版も公式で持ってるWaterfox試してみようと思う!
b9e2f614 anonymous 2017-10-06 00:28
>>0b5e70e6
へー。おもしろいな
228a4d7a anonymous 2017-10-12 10:01
なんかマルウェアを公式に組込もうかとか何考えてんだろう……
c434f452 anonymous 2017-10-12 12:45
>>228a4d7a
これか、ドイツでの実験
https://blog.mozilla.org/press-uk/2017/10/06/testing-cliqz-in-firefox/
プライバシー処理を施したURLの一部と、検索クエリ、滞在時間、マウス移動回数を収集……うーん
まあGoogle検索使ってGoogle Analyticsのあるページを踏んでる限り同程度の情報がGoogleに集められてる訳だけど
普段はプライバシーがどうこうとか言ってる所が、しかも事前告知だけでこんなことするのか

Mozillaはずっとレコメンデーションに拘ってるけど別に要らないよね
欲しい人が居るってんならオプトインにすれば良い
0a92fb9b anonymous 2017-10-12 12:51
Firefox本体にもGA入ってるし(アドオンタブのところだったかな?)
Mozillaのプライバシー観とは……
2369a238 anonymous 2017-10-12 17:46
ブラウズ情報匿名化技術の実験かあ
IPアドレスの秘匿に使われる多段プロキシってどんなもんだろうな
2bda413a anonymous 2017-10-12 19:17
Browse against the machineとか言いつつ自分達もmachineになっていくスタイル

というか匿名データ採取技術の実験って何も知らない人間を巻き込んでやっても良いんだろうか
もし匿名性が壊れてたらどうするんだ
b1a7590b anonymous 2017-10-13 01:57
>>2bda413a
自動運転の公道走行試験
仮免の公道訓練
みたいなもんじゃね?
5e2c74ee anonymous 2017-10-19 17:44
ChromeIPassの移植版が来てた
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/keepasshttp-connector/
8144a6d5 anonymous 2017-10-24 23:26
わーい!デフォルトのタブバー隠せる API を追加予定だって
Tree Style Tab がこれでより前のバージョンに近づくね!
テキストリンクと FireLink の代替は見つかったけど Save File To と Open なんとかは今後も無理かも
231dc552 anonymous 2017-11-05 12:35
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/cookie-autodelete/
これ良いね
ad1b6c99 anonymous 2017-11-05 16:16
>>231dc552
最近のFxってクッキーを受け入れないという設定はできないの?
前はできてた気がするけど
いったん受け入れてブラウザを閉じたら削除とかもできてたんだけど
ad38b889 anonymous 2017-11-05 16:45
>>ad1b6c99
当然出来るよ
このアドオンは、タブを閉じて指定時間後にホワイトリスト以外のcookieを自動で削除するというもの
3641a1c4 anonymous 2017-11-07 01:00
アドオンが切り捨てられるらしいけど大丈夫なの?
9b411a38 anonymous 2017-11-07 06:20
確か殆どのユーザは2,3個しかアドオンを入れてないという統計もあったと思うし
シェアという面では旧アドオンを切り捨てて新規ユーザー獲得していくという方針で問題ないんだろう、きっと
WebExt化でChromeからどんどんアドオンが移植されるようになったしね
一応、既存ユーザ向けには旧アドオンの代替アドオンを提示する機能もあったはず
fb6ad405 anonymous 2017-11-07 18:04
有名所の代替はあるけどすこしマイナーになると探すのが難しくなる
restartとかタブ関係のが見つけられてない
DownloadAllとか検索系は今までみたいに操作性がいいのが新しく見当たらなかった
restartlessの時点でもよかったと思うんだけどなぁ

せっかくすごいものができたから使わないとって気持ちもあるのだろう
でも正直いってユーザーにとってはそんなに大きな進展は今のところない
メモリーリークも消えたわけじゃないし
2c89cb17 anonymous 2017-11-07 23:22
代替提示って経験ないなあ・・・。TabGroupってメジャーだよね?
e82118d3 anonymous 2017-11-09 09:04
>>2c89cb17
Nightlyでは旧アドオンが廃止されたタイミングに代替提示が始まったので、安定版だと提示されるのは次からかなあ
といっても有名所かつWebExtensionsの似たアドオンがある場合だけだろうし
もしかするとこの機能が本実装されることなく消えてる可能性もある

>>fb6ad405
再起動もUI弄るようなのもWebExtensionsでは実装不可能
Firefox独自APIも多少はあるが、Chrome Web Storeにないようなものは基本ないと考えていい

> せっかくすごいものができたから使わないとって気持ちもあるのだろう
WebExtensionsに関しては完全に開発側の都合だよ
モンキーパッチ可能なアプリケーションの保守は大変だし、大きな改造も不可能という
c9eb5161 anonymous 2017-11-16 16:31
Firefox 57 がリリースされたね
速度2倍、メモリー30%削減か
1fef267f anonymous 2017-11-17 10:40
なーんか、今更になって代替アドオンの特集記事を見るようになった。
Quantum移行は遅延させようと思っていたのに、いつもの習慣で考えなしにアップデート作業してしまいドジこいたー!と頭抱えていたけど、この調子なら何とかなりそう。多分。
9eaa284e anonymous 2017-11-18 16:51
Quantumのポータブル版出ないかなぁ。
勝手にx86とx64判断してくれるやつ
a4250e09 anonymous 2017-11-22 22:11
ついにflash使えなくなったな
正直に言えばちょっと不便
177a2962 anonymous 2017-11-22 22:57
>>a4250e09
マジで!?
従来のクリックしたら使えるようになるとかじゃなくて?
0055d597 anonymous 2017-11-23 13:15
環境によるかもしれんけど泥版は決して軽くないね
まだ安定してないのかな
196e8663 anonymous 2017-11-23 18:35
>>177a2962
アドオンのところに表示されなくなってる(midoriでは使える)
勿論環境依存かもしれないけど
環境:linux firefox 58 beta
8353dfec anonymous 2017-11-23 19:45
>>196e8663
Flash廃止は2020年だよ
LinuxでFirefox 59 (nightly)だけど普通にFlash Player使えてるので、何か環境がおかしいのかも

>>0055d597
そもそも、AndroidにはまだQuantum要素が何も入ってないしね
開発者少ないから後回しなんだろう
1e554fa1 anonymous 2017-12-01 22:31
Quantumにしてから、アドオンのDLページやアドオンマネージャの設定ページでは
アドンがうまく動かなくなった。

例えばabout:addons開いてる状態だと、マウスジェスチャ(FoxyGestures)が動かない。
SelectedTextSearcherなんかも動作しない。

Firefox Add-onsのページでも同様

なんか設定があるんでしょうか
47cca3db anonymous 2017-12-11 01:24
>>1e554fa1
仕様です
e08e9e64 anonymous 2017-12-11 14:39
WebExtensionsからabout:*のコンテントへのアクセスはセキュリティ上の理由から許されないっぽい
about:addonsはそもそもXUL製なので動かないし今後HTMLに変換されたところで動かないだろう

Firefix Add-onsのページでも同様というのは、アドレスバーにhttps://addons.mozilla.org/……と表示された状態でのこと?
それで動かないのはFoxyGesturesのバグかもしれないね
a3c41ad8 anonymous 2017-12-27 16:15
>>196e8663
>>8353dfec
亀レスだけど原因が分かったので一応報告
起動するのが/usr/binではなく 実行ファイルを直接起動するようにしてしまっていたせいで必要な変数がセットされていなかった
なんでデフォで読み込んでくれないかのかわからん
e8678eba anonymous 2017-12-27 16:37
>>a3c41ad8
>> 実行ファイルを直接起動
なんでそんな行為をしたの?
d744684a anonymous 2017-12-27 18:50
>>e8678eba
あるときdesktopファイルが上手く機能しなかったんでとりあえずって感じで変更してそのままにしてた
4862538b anonymous 2017-12-27 19:13
>>d744684a
なるほど
ab9c7dbc anonymous 2018-01-08 20:00
Quantumでsave file toの代替が無いのがキツイ
いちいちメディアの保存場所をエクスプローラーで選択するのは面倒すぎる
a3c95620 anonymous 2018-02-03 17:11
WebRenderが安定版に入るのは11月だとさ
まあ流石にレンダリング部分の再開発は難航するか……

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(Firefox/224/0.0MB)

Powered by shinGETsu.