Firefox

0ce180e8 anonymous 2017-01-07 09:54
>>c789aa57
しかし今どきブラクラにひっかかる奴もいないだろうし、adblock系入れとけば防げるし、必要なくね?
c7749b61 anonymous 2017-01-31 23:31
>>0ce180e8
そういう問題じゃない
まあ開く人は数百タブ当たり前のように開くんですよこれが
9be40ab6 anonymous 2017-02-01 14:23
>>c7749b61
多分そうなんだろうなと思ってはいてワザとスルーして回答したけど、
数百のタブを開くのは開発者の想定に入っていないので無理です。

Firefoxもchromeと同じくマルチプロセス化に舵を切ったので今後さらにメモリ消費量は増えるから数百もタブを開くのは現実的ではないです。

運用方法を変えましょう。
200df668 anonymous 2017-02-26 15:52
https://medium.freecodecamp.com/lossless-web-navigation-with-trails-9cd48c0abb56
ブラウザのUIにもっと履歴を活用したら良いんじゃないかという話
最近のMozillaは後追いばっかりだから何かしら革新的な方向に行って欲しいねえ
fe010192 anonymous 2017-02-26 18:31
>>9be40ab6
昔から数百タブ開くヘビーユーザーはいたから全く考慮に入れてない程はないと思うぞ
うまくアンロードをすればマルチプロセスでも問題ないはず
f6041134 anonymous 2017-02-26 19:27
>>422ee7b7
このレスで書いた起動が遅くなるってのは、どうやら Tree Style Tab が原因らしい
このアドオン入れずに、選択タブ以外を Unloaded の状態で起動すれば問題ないんだろうと思う
cf9b05b4 anonymous 2017-02-26 19:34
>>fe010192
ストレステストで1000+開くって話は聞くけど、
実際問題100も人間が管理できないと思うんだよね。
なので多タブには反対だな。開きっぱなしではなく、履歴を活用すればいいだけだし。
4a04a3ce anonymous 2017-02-26 19:50
履歴代わりや巡回のためにタブを開きっぱなしにしてる分は他の方法で代用すべきだけど
ページをキューできる一番手軽な手段はやっぱりタブなんじゃないかな
ブックマークは消すのに2クリック位要るし
069a8068 anonymous 2017-03-09 18:26
Firefox52になってNPAPIがdisableになったのかな?
3cfc459c anonymous 2017-03-09 21:43
>>069a8068
[[IT雑談/07dc90ab]]
 07dc90ab 名無しさん 2017-01-28 16:03 [返信]
    firefox52でflashを例外として全てのプラグインを強制的に無効とするとの事
    もはやjava,silverlight,etcはESRを除き死亡確定済み
    もうお前ら大丈夫だよな
c4b7e45d anonymous 2017-03-09 22:03
FireFoxは今後39を使い続ける覚悟はもうできてる
aeab183e anonymous 2017-03-10 11:12
>>c4b7e45d
もっとも狙われるブラウザを脆弱性放置で使用するのはリスクが高すぎるなあ…
d7bf0f81 anonymous 2017-03-10 11:26
Opera12とか狙う人居るんだろうか
7d68f9a3 anonymous 2017-03-10 17:18
>>c4b7e45d
何故に39
93b3ed47 anonymous 2017-03-11 11:01
>>7d68f9a3
一部のアドオンを自前で改造してつかってるけど、
FireFoxの40から署名がないと使えないって見かけたから

代替アドオン探せばいいんだろうけど他のアドオンにも影響出るだろうしいよいよ面倒…
b7febf70 anonymous 2017-03-11 18:47
>>93b3ed47
未署名のアドオンを使いたい場合 (上級ユーザー向け)
Firefox ESR バージョン 45、Firefox の Developer Edition および Nightly バージョンでは、Firefox の設定エディタ (about:config ページ) で xpinstall.signatures.required 設定の値を false に変更することで、アドオン署名の強制を無効にできます。また、特別なノーブランドの Firefox でも設定を上書きできます。詳しい情報は、MozillaWiki の記事 Add-ons/Extension Signing (英語) をご覧ください。
https://support.mozilla.org/t5/Problems-with-add-ons-plugins-or/Firefox-のアドオン署名/ta-p/37073
feddded4 anonymous 2017-03-12 00:09
>>9be40ab6
> Firefoxもchromeと同じくマルチプロセス化に舵を切ったので今後さらにメモリ消費量は増える

Firefoxは一定数のプロセスにタブを割り当てる方式だからそこまで増えないかも

https://i0.wp.com/www.erahm.org/wp-content/uploads/2017/03/browser_mem_2017_03.png?w=724

e10s有効化してもメモリ使用はChromeの半分強
昨年のベンチマークではe10s無効化した状態で同じ位だったので、メモリ消費削減に関しては頑張ってるっぽいね
8e26c8f1 anonymous 2017-03-12 12:13
>>feddded4
ちょろめがひどすぎるだけ
9cac29bf anonymous 2017-03-12 13:19
>>feddded4
画像だけでなく元記事のリンクも掲載してあげてw
http://www.erahm.org/2017/03/10/are-they-slim-yet-round-2/
86f9b20c anonymous 2017-03-12 22:55
最近メモリ増設したけどめっちゃ安いじゃん
メモリ使用量とか気にしてたのが馬鹿らしい……
ff22b472 anonymous 2017-03-25 04:10
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/priv8/
priv8

gmailでつかえる
d2d809aa anonymous 2017-03-25 14:00
Mozilla謹製のContainerとどう違うんだろう
b2f9a844 anonymous 2017-04-28 00:48
>>c789aa57
今更思ったけど、全部メモリに載せてるはずなのに起動が遅いってどういうことなんだろう
なにかがストレージに載っててそれが原因で遅くなってんのかな?
それか、なにか通信が終わるまで GUI を構築しないようになってるのか?
7513bd0e anonymous 2017-04-28 12:15
全部載せてるからでは?
処理するモノの数が増えれば処理時間は伸びる
ブラウザなら、タブ数長の配列を舐める処理が一秒間に何百回と走ってることだろうさ
470838f0 anonymous 2017-04-28 22:32
>>7513bd0e
メモリーと CPU だけの転送なら何億回と処理が走らない限り目に見える遅さって生まれなくないか?
数百タブぐらいなら一瞬で終わる気がして、遅く見えるのはおかしくないかと思った
9778aab2 anonymous 2017-04-28 22:45
>>b2f9a844
タブなんかより拡張機能とかの方がよっぽど影響大きいよ
あとdbのメンテナンスとか閉じたタブの整理とかちゃんとしてれば数百たぶでも5、6秒ぐらいで済む筈
cedaa301 anonymous 2017-07-25 15:32
たくさんタブを開いている人に朗報だぞw
https://metafluff.com/2017/07/21/i-am-a-tab-hoarder/
将来的には起動時間が短かくなるらしい。
3f230d03 anonymous 2017-07-25 19:29
>>cedaa301
個人的にはメモリ使用量削減のほうが嬉しいな
16f29537 anonymous 2017-07-25 19:57
関係ないけど、visual studio codeとfirefox立ち上げたら、memory4GBではスワップする(linux)。
仕方なく、もう4GB買ったよ、、、

メモリ食いすぎ
122b23e7 anonymous 2017-07-25 20:01
>>16f29537
Emacs使えや!
冗談はともかく今どき4GBは少なすぎ。
最低でも16GB欲しい。
1a8ccc52 anonymous 2017-07-25 20:25
>>cedaa301
速くなったなーと思ってたらこういうことがあったのね@beta
0ec0e298 anonymous 2017-07-25 20:30
>>16f29537
いまどきのメモリーは高くないぞ
買って損はない
a0ce96cd anonymous 2017-07-25 21:16
Visual Studio CodeはElectron=Chromiumだから山盛りのフルブラウザを2セット起動して文句言ってることになる
年々爆発的にWeb仕様もWebコンテンツのサイズも膨張してるのに
なんでブラウザの要求スペックは低くみてしまうんだろう……
a4e074f5 anonymous 2017-08-25 21:08
Foxkehのグッズ復活しないかな
956f4b4d anonymous 2017-08-27 09:30
WebDINOはMozilla Japanと違って組織的なMozilla製品の開発やプロモーションは行わないのか
まあMozillaの看板外したんだから当然だけど
Web技術・OSSコミュニティ支援組織みたいな曖昧な感じでこの先生き残れるのか
2326cc1f anonymous 2017-09-02 17:18
piro が Tree Style Tab の WebExtensions 化はじめてるみたいだな
2d3e1ad2 anonymous 2017-09-26 12:01
次のFF56がレガシーアドオン使える最終バージョンか…。
最悪今後一生お世話になるのかもしれんな
388df02d anonymous 2017-09-26 12:57
>>2d3e1ad2
いやflashなんか捨てろよ
386c846b anonymous 2017-09-26 16:57
>>388df02d
レガシーアドオン=XPIアドオン
83d0fd22 anonymous 2017-09-26 16:58
>>386c846b
違った、XULアドオンだ
e67254fc anonymous 2017-09-26 19:59
旧式アドオンから乗り換えたいけど、公式の検索が使えねー。
欲しいものが全然見付からないよー。 絞り込みが全然だー。
Firefox56ってどんな意味があるキーワードなんだー。必要なのは57以上でしょーに。
今使っているものを旧式と告知するんじゃなくて、乗り換え案内が欲しいです・・・。
f531ec1b anonymous 2017-09-26 20:48
FireFoxの魅力はアドオンの豊富さに尽きるんだけどな
優良なアドオンがなければFireFox本体の魅力なんてほとんどない

ストアアプリしか認めないWindowsみたいなレベル
e9545d01 anonymous 2017-09-26 21:31
>>e67254fc
結果を絞り込む で 動作環境とかタグとかで57とかをせんたくすればいい
ad12a770 anonymous 2017-09-26 23:28
>>e9545d01
うん・・・そう思って絞り込んでみたけど、数が全然減らないんだ・・・英語出来ない私が悪いんですと言えば、はいその通りでございますって所なんですけどね・・・copyurlとgoogle-toolbar-liteとしいたけボタン相当のアドオンが欲しいだけなんだー!
a31b336f anonymous 2017-09-27 02:58
しいたけは今の拡張じゃ無理
たぶんテーマの変更が必要

ツールバーの追加も今の所は無理
ページを書き換えて上部に表示するとかは出来るが
2142c604 anonymous 2017-09-27 12:39
断捨離しようぜ!
いろいろ抱えこむから身動きがとれなくなってかえって不便になる
断捨離はいいぞーシンプルイズベスト
80292f0e anonymous 2017-09-27 15:35
Firefox Quantumキター
ab1a6db8 anonymous 2017-09-27 15:50
>>80292f0e
従来バージョンより約2倍もの高速化か。chromeから戻るかな……
085e9029 anonymous 2017-09-27 17:55
業界初の並列CSSエンジンとな
だんだんと実験的な技術が詰め込まれたブラウザになって来てて良いね

UI刷新がいまいちなのは Fx4の頃から相変わらずだな
まあボタンのアニメーションが、最初の数日位は面白いのでマシな方だな
ee6aed58 anonymous KW7bOa+5B9Q 2017-09-27 19:28
[[Rust]]

Top of this page. | <<last <<new 0 1 2 3 4 old>>

limit: 1536KB

(Firefox/224/0.0MB)

Powered by shinGETsu.